chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あんな話こんな話 https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp

会津生まれの会津育ち。 浜田省吾と夫と息子と寝たきりのばぁちゃん、そしてペット達とのドタバタ生活。

pochiko
フォロー
住所
会津若松市
出身
会津若松市
ブログ村参加

2009/11/21

arrow_drop_down
  • goo blog サービス終了

    夜明前の磐梯山まったくもって青天の霹靂とはこの事で今更ながらの話だけど、goブログがサービス終了となってしまう。このところ畑の方と日々雑事に追われてブログの更新をさぼっちゃっていたけどこれって大変な事だよね!それでも11月18日まで猶予はあるけどそれまでにお引越ししなければならずに…。すでに、あちこちでgooのブログの方のお引越しが終わっている方もおられどうしようか、思案中の私。このまま大人しくサービスの提供が終わるまで使いあとはどうしようか?止めるって選択もあるけど他のブログに移行するサービスも提供されてる。思えば…まだ元気だったころの長女におかんだったら、ここのブログが使いやすいし良いと思うよって言われて始めたブログだった。最初はコメントと言えば長女と長女のお友達とそんなくらいだったのに、一人増え二人...gooblogサービス終了

  • 今年もジャガイモを植える。

    急に春めいてきたこの頃磐梯山の雪もかなり薄くなってきた。オオイヌノフグリはまるでネモフェラの花みたいに。ヒヤシンスが続々と花開く北国の遅い春だからか、梅や桜が一緒に咲き始める。通りの梅や桜の木々も花が開いて、あっというまに満開になって多分…鶴ヶ城の桜も良い感じに咲きほころんでいるだろうなって思う。最近朝仕事を始めたからか、眠くて眠くて夜に起きてられなくて…春の海ひねもすのたりのたりかな苦笑なかなかブログの方も更新できないでいる。年のせいかな(*´艸`)でも今夜は起きていたよ!ちょっと晴れた日が続いた先週の土曜日にジャガイモを植える。今年も種イモは『とうや』で、特徴としてはでんぷんが少なく、しっとりとした食感が特徴ででんぷんが少ない分切ってしばらく経っても変色しにくなめらかな舌触りで粉っぽさがなく煮崩れしに...今年もジャガイモを植える。

  • にゃあた兄さんの災難

    先日の事、まる子曰く…なんだか、にゃあた臭いんだけどって話特に気づかなかったけど、まる子に言われて良く見てみたら胸のあたりに毛が濡れてて、そこが原因らしい。どうしたのかと思って濡れてるところが少し腫れてて、そこに穴が開いたようになっていて臭い原因はそこのようだ。また喧嘩でもしたのか?そういえば最近また野良猫が徘徊していた。いつもの野良猫で何年か前から、この辺りで姿が見られていた。そうそう、ノリが免疫不全を起こすようになったのはこの野良猫と喧嘩をして以来だったような気がする。写真に撮ろうとするが、すばしっこくてなかなか、写真に撮る事ができないでいる。野良猫なだけあって去勢はしてなくて我が家のノリスケやにゃあたのように後ろから見ても、タマタマの欠片みたいなもんじゃなくしっかりとデカいタマタマをくっ付けてかなり...にゃあた兄さんの災難

  • いよいよ本格的にpochiko農園活動開始!

    向かいの山に虹が出ていた。このところ、ずっとぐずついた天気で何もできなかったし孫たちが春休みで家にいたので私もすっかり引きこもり状態になっていた。真面目にというか…宿題に追われて…というかゲームばっかし!!ゲームしていないかと思うとYouTubeかアマプラで…ぐずついた天気で寒かったので外の遊びに行けとか言えずにまあ、遊びに行っても昔の子とは違って友達の所へ行ってもゲーム!なんだよねえ~そんな春休みもようやく終わった♪この週末は天気が良かったのでスナップエンドウの芽が出ないところと何本も出てるところと、掘り起こして出なかった所へ多い所から3本くらいずつ捕植した。あんまり込み合っていると、風の通りが悪く病気が付いたりする。そういう事にならない様にと、一か所に3~4本くらいが適当なんじゃないかな。…と去年秋遅...いよいよ本格的にpochiko農園活動開始!

  • 晴れの日が続かないなあ…。

    最近のここ寒さは、一度春日和を味わったせいか殊更寒さが厳しいような気がする。曇りがちな空模様に、ときおり降る雨は時には霙交じりとなり、真冬の時期よりも厳しい寒さを感じる。三寒四温とはいうけど、四寒三温か…いや五寒二温くらいかもしれない。もう4月に入ったのに、pochiko農園のお仕事はただいま休業中となっている。先日の春日和の時に、暖かさに誘われるように玉ねぎのマルチの穴から顔を出した雑草を除去したりスナップエンドウに支柱を挿して網を張って、いつでもツルが出たら絡められるようにしたりひと冬雪の下となっていた秋に収穫を終えて空になった畑を耕してみたり。になっていたキウイの棚…これも一度全部外して伸びきったツルを短く切って改めてパイプを立てて棚はちょっとこじんまりと切り詰めてみた。少しずつあちこちに手を入れて...晴れの日が続かないなあ…。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pochikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pochikoさん
ブログタイトル
あんな話こんな話
フォロー
あんな話こんな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用