ADHDは子供の病気? 「発達障害は子どもの問題」――そう考えている人は少なくありません。しかし実際には、大人
調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。
調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたい。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。
マイコプラズマ肺炎の診断 マイコプラズマ肺炎ってどうやって診断してるの? オリンピックの年に流行るとされている
抗菌薬とギラン・バレー 副作用に「ギラン・バレー症候群」の記載のある薬がいくつかある。 ヒュミラ(アダリムマブ
アリケイス吸入液とラミラ アリケイス吸入液って何? 肺MAC症でよくみられるのは、クラリスロマイシン・エタンブ
シングリックス 帯状疱疹と水疱瘡のワクチンって同じじゃないの? 子供の頃に水疱瘡に感染した人は、体の中にヘルペ
プラザキサの用法 プラザキサは食直前に飲んだほうがいいの? プラザキサの患者向けリーフレットで「プラザキサの上
大建中湯と便秘 便秘に使われる薬といえば、センノシドなどの下剤です。プルゼニド、アローゼン、カマ、テレミンソフ
マダニとSFTSウイルス マダニに刺されたときの薬ってあるの? 新型インフルエンザ治療薬のアビガン(ファビピラ
投与後も避妊が必要な薬 もう飲んでないのに避妊が必要なの? 妊婦に禁忌の薬は、投与終了後も卵子に影響を及ぼすこ
倦怠感 倦怠感って薬の副作用かどうか判断難しいよね 副作用に「倦怠感」という記載のある薬は多い。 「なんか最近
「ブログリーダー」を活用して、yakuzaiさんをフォローしませんか?
ADHDは子供の病気? 「発達障害は子どもの問題」――そう考えている人は少なくありません。しかし実際には、大人
フィブラストスプレーの美容目的使用 フィブラストスプレー(一般名:トラフェルミン)は、科研製薬が開発した外用薬
芒硝は塩類下剤? 便秘治療の現場では、漢方薬と西洋薬の併用が行われることも多くなっています。その中で、「芒硝(
「入院下で投与を開始すること」と書かれた薬の意味 日々の調剤や疑義照会の中で、添付文書に書かれた「入院中に使用
ヒドロクロロチアジドと皮膚がんの関係は? 高血圧治療の中で長年使われてきたチアジド系利尿薬。中でもヒドロクロロ
シミに効く薬 世の中には数多くの"美白アイテム"が流通していますが、薬剤師としてその有効性と安全性を冷静に見極
胃薬で血圧上昇する? 「太田胃散を飲んでいたら、せっかくの減塩努力が台無しになるって本当ですか?」 薬局やドラ
若者の薬物オーバードーズに潜む危険性 SNSや動画サイトで時折見かける「OD(オーバードーズ)」「アッパー系」
コラーゲンは飲んでも効かない? 「コラーゲンを摂れば、お肌がプルプルになる」「コラーゲンドリンクを飲み続ければ
シラミって不潔な人がなるの? 「シラミができたのは、ちゃんと頭を洗っていないから」「不潔だからうつったんじゃな
眼精疲労の主な原因 「目が疲れた…」「ピントが合いづらい」「なんとなくぼんやりする」――それは眼精疲労かもしれ
イブプロフェンとニキビ 「イブプロフェン」と聞くと、「イブ」や「ブルフェン」など、鎮痛・解熱用の内服薬を思い浮
調剤現場での「半錠」の精度とリスク 医師からの処方箋に「1回0.5錠」「1/2錠服用」などと書かれていると、薬
ニキビ治療薬の処方日数 ニキビが気になる時期というのは、多くの人にとって思春期の象徴でもあります。中高年の薬剤
男性用の薬、女性用の薬 薬のなかには、男性にしか使えない薬、女性にしか使えない薬というのがある。 効能効果が前
衛生仮説 近年、花粉症やアトピー性皮膚炎、気管支喘息などのアレルギー疾患が増加している背景には、「衛生仮説」や
骨は“量”より“質”が大事? 骨粗鬆症というと「骨密度」が注目されがちですが、実は骨の“質”も骨折リスクに大き
ナウゼリンが「妊婦禁忌」だった理由 これまで「妊婦に禁忌」とされてきたナウゼリン(一般名:ドンペリドン)。しか
前立腺がん治療薬の一覧 前立腺がん治療薬の分類 前立腺がんの多くはアンドロゲン(男性ホルモン)依存性であり、テ
効くのか効かないのかよくわからない薬 この薬って効くのかなあ?作用機序とかよくわからん。って思う薬、ありません
選択的ROCK2阻害剤 2024年5月に薬価収載された薬に、レズロック錠200mg(ベルモスジルメシル酸塩)と
連携強化加算 薬局勤務の皆さん、着々と2024年調剤報酬の準備を進めていると思います。何を隠そう私は全く資料を
肝性脳症と高アンモニア血症と抗菌薬 肝性脳症の予防では、血中アンモニア濃度の上昇を防ぐために、腸内アンモニア産
低亜鉛血症治療剤ジンタス 低亜鉛血症治療剤「ジンタス」という薬が2024年1月26日に製造販売承認を取得してた
ギャンブル依存症とドーパミン 大谷翔平の通訳だった水原一平が違法賭博に関与していたとのことで一躍注目された「ギ
アレジオン眼瞼クリーム アレジオン眼瞼クリームという製品が、2024年3月26日製造販売承認を取得した。 効能
フェンフルラミン フィンテプラ内用液というてんかんの薬がある。適応症は、Dravet症候群とLennox-Ga
紅麹コレステヘルプ 小林製薬の紅麹コレステヘルプによる腎機能障害による死亡報道が世間をにぎわせています。紅麹は
動物用医薬品 最近、ドラッグストアでも見かけるようになった動物用医薬品。ペットショップやホームセンターで見かけ
シロップ剤の調剤 薬剤師の皆さん、シロップ剤の賦形はどのようにしているでしょうか?ルールはあるのでしょうか?
レバミピド懸濁性点眼液2%「参天」 しばらくブログの更新を疎かにしていると勉強意欲も薄まって、知らないことがな
同じ成分の薬 同じ成分だが、医薬品名が異なり、効能効果や用法用量が違う薬がある。 例えば、タダラフィルという成
テナパノル塩酸塩 2024年2月20日にまた新しい高リン血症治療薬であるフォゼベル(テナパノル塩酸塩)が発売さ
メトロニダゾールとアルコール メトロニダゾールにはジスルフィラム様作用があるので、アルコールと併用注意になって
内臓脂肪減少薬アライ 2013年頃に武田薬品工業から「オブリーン(セチリスタット)」という肥満症治療薬が薬価収