chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くすりの勉強 -薬剤師のブログ- https://yakuzaic.com/

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたいなと。

調剤薬局で働く薬剤師のブログ。薬や医療の情報をわかりやすく伝えたい。あと、自分の勉強のため。日々の気になったニュース、勉強した内容の備忘録。

yakuzai
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/20

arrow_drop_down
  • ロゼレムは夕方に飲んだほうが良い?

    ロゼレムの用法 メラトニンのサーカディアンリズム(概日リズム)を考えると、夕方頃分泌しはじめるので、ロゼレムも

  • NSAIDs潰瘍の一次予防にPPI使っちゃダメ?

    消化性潰瘍の既往歴の無い患者にPPIの投与は無意味? NSAIDsの処方が継続して出ている患者にPPIが併用さ

  • 女性化する薬

    女性化乳房、EDの副作用 女性化乳房や勃起不全(ED)の副作用を持つ薬は多い。 発現の機序はわかっていないもの

  • 妊婦に禁忌の塗り薬

    妊婦に禁忌の塗り薬 妊婦に処方する塗り薬に関しては、その影響を医療関係者のみならず、本人も要注意するであろう。

  • 顔に塗ってはいけない塗り薬

    顔に塗布しない 塗り薬の使用部位の指示について、ストロンゲストのステロイドはあまり顔に塗らないほうがいいだろう

  • ペパーミントが過敏性腸症候群に効く?

    コルペルミン ゼリア新薬から過敏性腸症候群の改善薬「コルペルミン」が2022年3月に発売されている。 成分はセ

  • 当帰芍薬散が耳鳴りに効く?

    ナリピタン当帰芍薬散錠 耳鳴りに効く漢方薬として、「ナリピタン 当帰芍薬散錠」という小林製薬のOTCがある。

  • カルシウムが不足するとイライラする?

    カルシウム不足で情緒不安定? カルシウムが不足するとイライラする、という俗説がある。 イライラしている人に向か

  • オフェブとピレスパの違いは?

    特発性肺線維症 難病の特発性肺線維症について。ピレスパやオフェブといった薬が処方されている患者がいるが、特発性

  • 別包にしたほうがいい薬

    外来服薬支援料2 いまだに外来服薬支援料2というのが慣れずに一包化加算と呼んでしまう私です。 処方箋に一包化の

  • MR拮抗薬とカリウム製剤の併用

    MR拮抗薬 セララなどのミネラルコルチコイド受容体(MR)拮抗薬について。 ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬は

  • マンジャロとトルリシティの違いは?

    初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬 マンジャロ皮下注アテオス(チルゼパチド)は、2023年4月に発売され

  • エパデール1日4グラムは危険?

    オメガ3脂肪酸が心房細動を増やす? 2023年4月にエパデール(オメガ3脂肪酸)の添付文書が改訂され、「本剤と

  • 名前の似ている一般名

    名称類似一般名 名称類似薬による調剤ミスとしては、アレロックとアテレックみたいな商品名の類似薬が主に思い浮かぶ

  • 名前の似ている漢方薬

    名称類似漢方薬 名前の似ている漢方薬は多い。 製剤名に「半夏」とか「芍薬」といった成分名が入っていたり、「大・

  • 漢方薬クイズ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yakuzaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yakuzaiさん
ブログタイトル
くすりの勉強 -薬剤師のブログ-
フォロー
くすりの勉強 -薬剤師のブログ-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用