chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おやじカウンセラーの夢ゆめ日記 http://counselingbox1960.seesaa.net/

おやじ産業カウンセラーが遊びや仕事の日々を綴った日記です。

イバラの道を突き進む、愛知県豊田市在住の、おやじ産業カウンセラーです。せっかく、この世に生を受けたのですから、自分らしい人生を歩んでゆこうと日々生活しています。カウンセリングの勉強や遊びなど、そんな日常の、頑張ったり、頑張らなかったり、の出来事を思いつくままに綴った日記です。

おやじカウンセラー
フォロー
住所
豊田市
出身
豊田市
ブログ村参加

2009/10/21

  • 歩いて歩いて鰻を食べる(^^♪

    今の私は休日に自然道や遊歩道や低山を歩くのが唯一の運動です。なので多くても週に1回〜2回。 この季節は雨の日が多いのですが、少々の雨なら歩くようにしています。 この週末は良い天気だったので、とあるダム湖の周回路を家内と二人で歩いてきました。 とてつもなく暑い日でしたが半周は未舗装の自然道で木々も多く、時折風が吹いて気持ちいい。(^^♪ でもやっぱり暑いー。(*_*; 一周約14km弱の距離なので休憩しながら3時間以上の道のりです。 途中でくたびれてもショートカットできないので歩き続けるしかないのです。 しっかり水分補給しながら歩き続けま..

  • ただただ暑いだけの夏

    ヤマモモの実です 梅雨に入ったと思ったら、雨の日と真夏のような暑い日が続いています。 昔は「初夏」という季節があったのですが、今はいきなり真夏になるんですね。 その夏も暴力的というか、容赦がないというか、もうめったやたらに暑いだけの夏。ただただ暑くて熱い・・・。 昭和35年生まれの私としては、昔の夏はもっと味わいのある夏だったように記憶しています。 甘酸っぱい初夏の味です 夏休みでも午前中はまだ暑さもそれなりで、昼前から午後にかけてじりじりと暑くなり、そのあと夕立が来て涼しい風が吹く。 まだまだ一般家庭にクーラーも普及していない時代ですから、窓を開..

  • 人間ドックを受けました〓

    今日は仕事を休んで人間ドックを受けてきました。勤め先では健康診断と人間ドックを選択できるので昨年から人間ドックを受けています。自己負担のお金は多くかかりますが、やはり検査項目も多いし安心というか気休めというか・・・。 まだしばらくはそれなりに健康で元気でいないと、仕事も続けられないしプライベートも楽しめませんから。 普段の仕事では中高年の方々と話す機会も多いのですが、自分の親世代と比べて今は60代以上でも皆さん元気だし、働くことが当たり前という意識の人が多いと感じます。私も64歳で働いていますしね。(笑) 働きたいのか働かざるを得ないのかはともかくとして、かつては60..

  • 年寄りの冷や水

    年寄りの冷や水とは老人が冷水を飲んだり浴びたりするような、「高齢者にとって危ない行為や差し出がましい振る舞い」について戒めたり、冷やかしたりするときに使う言葉。 真剣な忠告もあれば、微笑ましく使われたり、高齢者が自分自身に自虐的ぎみに使うこともあります。 6月に入ってすぐの土曜日、友人と東三河にツーリングに出かけました。その前の週に別の友人にとても景色の良い場所を教えてもらったので、改めて走りに行ったのです。 そこは山道からさらに険しい林道に入り、途中から未舗装路のダートを走るのです。 私の愛車スーパーカブは元々新聞や郵便を配達するようなビジネスバイクですが、..

  • 紫陽花の季節

    たまにウォーキングに行く三好池の周回路に紫陽花の花がちらほら咲き始めていました。梅雨の蒸し暑さは苦手ですが紫陽花の花は季節感がはっきりしていていいですね。桜や紅葉と同じです。 さて、昨日仕事から帰りPCを開くとメールが表示されなくなっていました。Outlookの設定に何やら問題が起きたようです。少しだけあれこれ調べてみたものの早々と降参です。直す自信もないしこれ以上自分で関わると精神をやられてしまうので。(笑) PCに詳しい知人に連絡しようかとも思いましたが、数年前にPCを買い換えた際に設定でお世話になった業者の担当者に連絡してみました。すぐに出てくれて事情を話すと..

  • 雨の日はシニア割引で映画を観るのだ〓

    雨の日は映画に限る。最近は雨の週末が多かったので否応なしに映画鑑賞の機会が増えました。うーん・・・ホントかな。 そしてシニア割引ってのが大きい。2000円の映画が1100円とか1200円で見られるのはホントに有難いです。なので映画館はジジババが多いのです。もちろん私もその一人だよーん。 まずは今年5本目の映画鑑賞。 【モノクロ版特報】『ゴジラ-1.0/C』 『ゴジラ-1.0/C』モノクロ版です。 実は昨年11月の公開直後に一度鑑賞しております。今回は米国のアカデミー賞で、日本の作品として初めて視覚効果賞を受賞したお祝いに再度の鑑賞です。後述しますが日本のゴジラと..

  • お墓のこと、いつ死ぬかということ

    ちょっと古い話ですが、5月の母の日に次男が花びらの入浴剤を家内にプレゼントしてくれました。さっそくお風呂に入れたらあっという間に溶けてなくなったので、芳香剤として愛犬の仏前?にお供えしています。 ちなみに私は天邪鬼で素直でないところがあり、母の日も、父の日も、誕生日も、結婚記念日も、命日も・・・、そうした類の記念日には全く興味がなく、特に自分がお祝いされるのは嫌いだし、できれば日々淡々と極々普通に日々を過ごしたいのです。 我が家にはお墓があって、かれこれ50年ほど前に亡くなった母と7年か8年?前に亡くなった父が入っています。しかし最近思うのは「墓じまい」のことなので..

  • 皐月の日々・其の参

    年明けの2月に64歳になりました。無事にこの歳を迎えたお祝いと景気づけにバイクを買い換えよう!そう思って毎夜毎夜中古バイクのサイトを眺め、新車のカタログを見つめ、実際にバイク屋に行って実車を見たりもしました。 で結局、買い替えは見送りました。理由はいくつかありますが一番は今のスーパーカブ号への愛着です。(笑) まあ自分の希望にぴったりのバイクが決めきれなかった、見つからなかったというのが大きいですね。 それに今は自分が若い頃と違い、とにかく新車も中古車も値段が高い。(涙) 昔は20万も出せば250ccクラスの中古バイクがいくらでもあったんですけどね。 そう..

  • 皐月の日々・其の二

    知らぬ間に春が過ぎてしまったようで季節はもう初夏ですね。世間一般では食欲の秋と言いますが私の場合は春夏秋冬、年がら年中食欲の季節です。 とは言ってもやはり寄る年波には勝てないようで、年々食べる量も人並みに近づき、嗜好も変わって肉より魚、野菜を食べたいと思うようになってきました。 先日は岐阜で評判のあんかけかつ丼を食べたのですが、ついいつもの習性で大盛にしてしまい食べきるのに苦労しました。隣の席の二人組は同じ大盛かつ丼にうどんも注文していましたが、私はもうそこまでは無理ですね。 そう言いながらもその後自宅近くの定食屋さんで、かつ丼&ラーメンをぺろ..

  • 皐月の日々・其の壱

    気がつくと今年も5月になっていました。4月はブログの更新もしませんでしたが、いつの間に終わったんでしょうね・・・。 ぼんやり、のんびり過ごしていたらどんどん時が過ぎていく感じですが、実際には思うようにぼんやりものんびりもできず、あれこれバタバタしたり気がかりなことがあったりのここ最近です。 この4月から今の仕事も新年度になり、とりあえずもう1年続けることになりましたが、その先はどうするか、どうなるか・・・。今の時点ではまだ決めていません。ただ、来年の2月で65歳になり年金受給が始まるのと、自分の希望だけでは今の仕事が続けられるわけでもないので、そこが一つの区切りなの..

  • 古い友人

    今年は梅の開花が早かったそうです。桜はどうなんでしょうね。 今月の上旬に二人の友人とバイクで梅園を見に行きました。出がけに「今日は寒そうだなー」と思っていたら、寒いどころか途中で雪に降られました。最近の暑さ寒さはこれまでの常識で計れないところがありますね。 同行の友人は同学年の古い付き合いですが、学生時代のように毎日顔を合わせるわけではありません。付き合いが途切れていた時期もありました。 しかしまたこうしてたまに顔を合わせるようになると、なんとも言えない落ち着いた付き合いができるものだと感じます。 やはり60歳以上もの年を重ねると、それぞれ楽しい..

  • 桜雨の休日

    令和6年もあっという間に3月半ば。桜はまだですがこの時期は雨が降るたびに暖かくなってきますね。 さて今年の映画鑑賞です。 まず3本目は『DOGMANドッグマン』 ベッソンが送る規格外のダークヒーローに迫る!映画『DOGMANドッグマン』日本版予告編 『レオン(1994年)』のリュック・ベッソン監督によるバイオレンスアクションだそうですが、レオンは好きな映画ですけど監督が誰かは知りませんでした。(笑) でも面白かったです。バイオレンスもアクションも好きですが、なによりワンコがたくさん出てきて、しかもみんな賢くて可愛いい。(^^♪ 今年初めに愛犬をなくし..

  • 64歳の雑文・其の五

    年とともに衰えを感じることと言えばまず体力。と同じように頭の回転や記憶力、吸収力も落ちていることを実感します。やはり使わないと衰えが進むんでしょうね。 今二冊の本を同時に読み進めています。若い頃なら一晩で2冊読んでしまったのに・・・。なんて悔やんでも仕方のないこと。 「わかってくれない」「満たされない」がなくなる 上手に「自分の気持ち」を出す方法 (大和出版) - 竹内 成彦 「他人と過去は変えられない」これはよく言われる言葉です。では「自分を変え、自分で未来を切り開くこと」が大切なのですが、そう簡単には行きません。その方法は目からうろこの特効薬ではなく、正しい習慣づ..

  • 64歳の雑文・其の四

    2月に入ってから友人を誘って3人でバイクツーリングに出かけました。皆、中学時代の同級生です。共通の話題は「腰が痛い、膝が悪い、血液検査の数値がどうのこうの、免疫が落ちているだのなんだの、年金の話題・・・」そしてやっぱり「元気なうちにやりたいことをやらないとねー。」ってことに落ち着きました。(笑) 還暦をとうに過ぎたオヤジ3人で、あんみつやぜんざいを食べている姿は、若い頃には想像していませんでした。まあ微笑ましいと言えばそうですし、不気味と言えばそうなんでしょう。(^_^;) 今年の冬も終わりが近づき、そろそろ春の気配を感じるようになりました。毎年同じように春..

  • 64歳の雑文・其の参

    今年になって2本の映画を観てきました。 イ・ビョンホン×パク・ソジュン×パク・ボヨン『コンクリート・ユートピア』予告編 1本目はこちら『コンクリート・ユートピア』です。面白いか面白くないかと言えば、まあまあ面白い。そこそこ面白い。そんな感じです。ちなみに韓国映画は好きでも嫌いでもないですが、わざわざ好んで観たいとも思いません。 映画『ゴールデンカムイ』予告�A【2024年1月19日(金)公開ッ】 2本目はこちら『ゴールデンカムイ』です。けっこう評判になってますよね。ちなみに原作漫画はちょろっと2〜3巻読んだきりです。でも映画自体はよかったです。きっと続編がつくら..

  • 64歳の雑文・其の二

    先日、久しぶりに動物園に行きました。動物は好きですがわざわざ行くほど好きではありません。ではなぜ行ったのか・・・。それは浜松餃子を食べるためにです。(笑) ★箸をつけてから写真を撮りました。スマンm(__)m ★ラーメンもおいしそうだったので注文しました。 昨年暮れから年末年始の休日や、冬で運動量が減ったこともあり、ガバガバ酒を飲み、むしゃむしゃ飯を食い、ポリポリお菓子を食べていたら、ちゃーんといろんな数値が悪くなっておりました。オヤジの身体は正直です。(涙) 猛省した私は、一流アスリートのように運動して、禁酒して、お菓子はこの世にないものと思い、生活改善にハゲ..

  • 64歳の雑文・其の壱

    先週、64歳の誕生日を迎えました。気分的には「64歳、何がめでたい」っ感じです。(笑) とりあえず年金事務所に行って、特別給付の老齢厚生年金の受給手続きをしました。それにしても年金の仕組みとか手続きとかって本当にわけわかりません。((+_+)) 窓口担当の人は「行政書士」の方でしたが、天才ですね。私とは頭の出来が違うんでしょう。 今年の4月以降も今の仕事をもう一年続ける予定です。そうなると一年間は給料と別に特別給付の老齢厚生年金が貰えるので。つつましく暮らすにはそれほどお金の心配はなさそうです。 かと言ってお金持ちになれるわけではありません。私の人生は貧..

  • 気に病む日々

    ついこの前、年が明けたと思ったら、もう2月になりました。本当に月日が経つのは早いものです。 実は先月の上旬、とても寒い日に友人たちとバイクに乗り、寒空の下で一日お茶会をしたのですが、翌日から声が枯れ始め徐々にひどくなりました。しばらく様子を見ていましたが、良くなるがありません。人と話すのが仕事なので耳鼻咽喉科で診てもらいました。 それから3週間が経ち、ようやく声枯れが治まってきましたがまだ万全とはいかないです。結局、耳鼻科には3回行って喉の奥もしっかりカメラで診てもらい、徐々に良くはなっているのであとは時間が薬ということですね。 他にも先日、朝鏡を見ると右目が..

  • 愛犬ハナの旅立ち

    ★今回の記事には愛犬の亡骸の画像があります。ご注意ください。 一昨日の金曜日、我が家の一人娘の愛犬ハナが天国に旅立ちました。昨年12月に15歳を迎えたばかりでした。 チワワにしては鼻筋が通り、親バカですがとても美人のワンコでした。朝晩の散歩ではしょっちゅう「可愛いねー♪」と声をかけられ、私も家内も自慢の娘でした。 しかし、ここ数年前から体調を崩し2度の手術を受け、歳のせいもあり目もだんだん見えなくなってきたようです。 なのでそれなりに覚悟はしていましたが、いざその時を迎えるととても平常心ではいられませんでした。 ただ、既に家を出ている息子た..

  • カウンセラーとクライアント

    私が産業カウンセラーの資格試験に合格したのは20008年の春。もうずいぶん昔のことになります。 当時はカウンセリングの勉強を始めて、かなり勢いがあった頃です。何の勢いかよくわかりませんけど。(笑) 試験の前年に、産業カウンセラーの養成講座を約半年ほど受けていたのですが、実技練習のロールプレイがけっこう好きでした。 実技が嫌だ。ロールプレイの順番が来ると気が重くなる。そんな人もいたようですが、私はむしろ楽しみでした。 しかし、実技練習で好きだったのはカウンセラー訳であって、クライエント役はあまり好きではありませんでした。 どうしても当たり障りのない話、状況説..

  • 中学時代の仲間たちと新年お茶会をしました(*^^)v

    年が明けてから、中学時代の同級生に声をかけて、私も入れた4人で寒空の下お茶をしました。 定年後も再雇用で働いている者、定年後に転職して働いている者←(これ私)、ずっとフリーランスで仕事している者、55歳の早期退職後は全く働いていない者。 それぞれいろんな事情があり、価値観や考え方の違いもあって自分で選択した生き方をしています。 こうして同じ時代を生きてきた仲間たちと話をするのは、とても有意義なことだと思います。 なによりも楽しい !(^^)! 人の生き方なんて、なんてどれが正しくてどれが間違っているなんてことはないのですから。 ましてや60歳を過ぎ..

  • 「就労継続支援B型事業所」でお茶を飲む

    久しぶりに家内とお茶しました。 前から行ってみたかったカフェです。 住宅地にあるお店ですが 駐車場も店内も広々としています。 モーニングを頂いたのですが なかなかお値打ち。!(^^)! ただ込み具合によっては 注文してから少し時間がかかるようなので せっかちな人向けではないかもね。 このお店は「就労継続支援B型事業所」といって 障碍のある方が就労の機会を得るためのお店です。 なので基本的に営利目的ではなく それが価格にも反映されているのかも。 でももう少し高くてもいいような気がします。 ..

  • 鳳来寺参拝で思ったこと

    一週間ほど前の休日。 鳳来寺山の石段1425段を上って 本堂のお参りに行ってきました。 この石段を上るのは四度目です。 初めての時は体力の限界を感じ ヘロヘロになってしまいましたが 今回は余裕こそありませんでしたが 何とか元気に上りきりました。(*_*; ここ数年続けている 週に1〜2回の山道歩きの効果なのか 少しは衰えをカバーできているようです。 最近よく思うのですが 元気でいること。 健康でいること。 ご飯を美味しく食べられること。 仕事をしてお金を稼ぐこと。 家族や友人..

  • 今年の目標

    年末年始の連休も今日が最終日。 明日から仕事が始まります。 といっても2日行ったらまた休みですけど。 正月早々、大きな災害や事故が続いています。 地震発生時はウォーキング中でしたが 揺れには全く気付かなかったので スマホの地震警報が鳴って驚きました。 被災地の方々は今も大変な思いをしているんですね。 心よりお見舞い申し上げます。(-_-) 今日は知人に借りた電動工具を返しに行き そのままいつもの里山コースを走ってきました。 今にも雨が降りそうな曇り空。 それでもバイク操作に集中して 山道のコー..

  • 今年の御神籤

    新年あけましておめでとうございます 無事に令和六年を迎えることができました。 いろいろと感謝の気持ちしかありません。 元旦は次男家族が我が家を訪れ ささやかですが皆でお祝いの食事をしました。 楽しい嬉しいというより 有難いなあ・・・ そんな気持ちが大きいですね。 私も歳をとったのだと思います。(笑) 午後からは家内と二人で 歩いて初詣に出かけました。 毎年訪れる神社と寺院です。 古いお札やお守りを返し いくつか新しく買い求め 御神籤を引いてきました。 以前は何年も大吉が..

  • 大晦日の独り言

    今年もいよいよ終わりです。 この一年 あれよあれよという間に過ぎました。 まあいろいろありましたが 落ち着いて振り返ると それなりに良い一年だったと思います。 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 予告[鬼太郎の父たち 絆篇] 昨日は今年14本目の映画鑑賞。 滅多に観ないアニメ映画です。 「ゲゲゲの鬼太郎」を初めて知ったのは 少年漫画雑誌の少年マガジン。 まだ小学校低学年の時でした。 その後、TVで白黒アニメも始まりました。 人生をいじくり回してはいけない (ちくま文庫) - 水木 しげる 水木サンの幸福論..

  • 暗い風景

    いよいよ暮れも押し迫ってきました。 何となく気持ちも落ち着きません。 そろそろ来年の抱負やこれからの目標など 前向きなことを考える時期なのでしょうが なかなかそんな気持ちにはなれず とりあえず目先の事ばかり気にしています。 山歩きに出かけても 風景は茶色や灰色ばかり。 何となく物寂しさを感じてしまいます。 我が家の愛犬もここ最近元気がないし。 まあ今年はいろいろあったといえばあったからなあ。 何とか落ち着いてきたけれども 精神的に疲れがたまっていたのかも。 今週末から連休に入るので しっ..

  • 岩村城跡ツーリング

    いよいよ令和五年も終わりです。 月並みですが一年なんてあっという間。 スカスカの日々を過ごしているからそう感じるのか。 なんだか虚しいなあ・・・。 先日、友人と岐阜の岩村まで走ってきました。 もちろんバイクツーリングです。 日本三大山城の一つとして有名な岩村城跡を訪れ 歴史好きの友人からいろいろ教えてもらいました。 そこから岩村城下町にくだり古い街並みをうろうろ。 この日はとても天気が良くて 冬用のバイクジャケットを脱ぎたくなるほど。 今年の夏は凄い猛暑でしたが 冬はどうなるんでしょうか。 ..

  • 初冬の徒然日記・其ノ弐

    沖縄土産!(^^)! 先月、沖縄に家族旅行に行った次男が お土産に泡盛のミニボトルセットを買ってきてくれました。 なんだか飲むのが勿体なくて飾ってあります。 仕事が嫌いなんです(>_<) 土日祝以外の平日は仕事に行っています。 毎日6時間半の勤務ですが 車で片道1時間以上かかるので 一日のうち9時間ほどは仕事の時間です。 正直に言うと仕事は嫌いなんです。 いえ、今の仕事が嫌いとかではなくて 働くこと自体が昔から嫌いなんです。 もちろんそれなりに楽しい仕事もあったし 嫌で嫌で仕方がない仕事もありまし..

  • 初冬の徒然日記・其ノ壱

    年の瀬 令和五年も残すところ一月足らず。 月並みな言葉になりますが 月日の経つのは早いものです。 今年はプライベートでバタバタと出来事があり 心配したり安心したり・・・。 それでも何とか年は越せそうなので 「終わりよければすべてよし」 まあ、そんな心境です。 まだ終わってませんけどね。(-_-) ブログのこと 仕事から帰って夜になり さて久し振りにブログでも書こうかと ノートPCを開いてはみるものの なにか気の利いたことを書こうとか 誰かの為になることを書こうとか 皆に笑ってもらえる..

  • 7年ぶりの点滴を受けました

    先週の初めから喉が痛くなり 見ると少し赤く腫れているよう。 しばらく様子を見ていましたが 痛みも出てきて症状は酷くなる一方なので 金曜の仕事帰りに病院へ行きました。 口コミで高評価の耳鼻咽喉科。 確かに患者さんでごったがえしています。 小さな女の子が泣きながら訴えています。 「ここは嫌だー(>_<)違うとこ(病院)がいいー」 繰り返し何度も訴えています。 お母さんはこの子も含めて3人の子連れ。 「もう(診察は)終わったでしょー」 そう言い聞かせますが女の子は納得しません。 「ここは嫌だー (>_<) 違うとこ..

  • 秋の気分と病院通い

    ようやく11月になりましたが 秋ともいえず夏の終わりともいえず なんとも微妙な日々が続いていますね。 先月の終わりに インフルエンザとコロナの予防接種を 立て続けに打ちました。 私の場合副作用は特になかったです。 でもコロナはなんとなーく5類になりましたが いまだに治療法は確立されていないし ウィルスも変異を重ねているようで 得体のしれない感染症であることに 変わりはないのです。 予防接種も副作用が強く出て もう打ちたくないという人も少なくなく 私の家内もそんなひとりなのです。 私はたまたま副作用..

  • 「ゴジラ-1.0」観てきました(-_-)

    先日の土曜日に今年11本目の映画鑑賞 「ゴジラ-1.0」を観てきました(-_-) 【対ゴジラ篇】映画『ゴジラ-1.0』《2023年11月3日劇場公開》 ゴジラ映画は子供の頃から 映画館でTVでビデオでDVDで ほとんど観てきた私です。 その私が言わせてもらいます。 今回の「ゴジラ-1.0」は映画館で観て損はないです。 なにしろ これまでのゴジラの中で一番怖いゴジラでした。 ストーリーも個人的にはです。 もう一度観に行ってもいいなあ・・・ そんな気分にさえなっています。 Godzilla Minus One ..

  • 秋のロングツーリング

    排気量わずか110�tの小型バイクで うろうろ走ることが趣味の私ですが 本当に気持ちがいいツーリングは 年に何回もあるわけではありません。 暑かったり寒かったり雨に降られたり 体調が悪かったり心配事を抱えていたり。 昨日は63歳のオヤジ二人で長野県の大鹿村まで 往復約300km以上のロングツーリングに出かけました。 本当に気持ちよく、清々しく、楽しく 心置きなく秋とバイクを満喫できました。 私の小さなスーパーカブ号も頑張ってくれました。 巨体の私も頑張りました。(笑) 大鹿村は一度行ってみたか..

  • 不条理をあじわう

    ずいぶん秋らしくなりました。 休日の山歩きがとても気持ちいいです。(^^♪ 運動すると身も心もすっきりしますね。 多少の負荷をかけて体を動かしていると 何も考えないのがいいのでしょうか。 立て続けに3本の映画を観てきました。 今年の映画鑑賞8本目、9本目、10本目。 8本目は『イコライザー THE FINAL』。 主役のデンゼル・ワシントンが好きなので とっても楽しくワクワクしながら観ました。 9本目は『アントニオ猪木を探して』。 猪木ファンなので観たけれど ちょっと物足りなかったかな。 10本目は個..

  • あきらめて前に進むこと

    暑い残暑がようやく終わったら 10月になって急に冷え込んできました。 暑がりで汗かきの私ですが 今週からは長袖シャツにしようと思います。 この夏は暑さにも参りましたが プライベートでも何かと気苦労がありました。 でもそれはそれで仕方がないこと。 良いこともあれば悪いこともある。 楽しいことがあれば辛いこともある。 嬉しいことがあれば悲しいこともある。 しかし、さすがに63年も生きていると あるがままを受け入れるしかない。 そんな心境にもなってきました。 もちろん何もしないということではなく ..

  • 秋祭りの日曜日

    10月に入って、ようやく・・・ ようやく暑さにきりがつきつつありますね。 これから秋を楽しめるのか あるいはすぐに冬になるのか なるべくならしっかり秋を味わいたいものです。 先日の日曜日、地域のイベント(お祭り)があり 私もスタッフとして参加してきました。 今年は風船釣りの担当です。 あいにく小雨がパラつく天気でしたが 老若男女、たくさんの人で賑わいました。 地元の中学生がお手伝いしてくれました。 風船釣りやスーパーボールすくい。 小さな子供たちは一生懸命です。(^^♪ 私は自分の性格..

  • モノにあふれた豊かな貧困

    この夏、我が家はエアコンを2台買いました。 1台は故障の買い替え、もう一台は買い増しです。 けっこうな出費にため息をついていたら 一番使用頻度の高いエアコンが先日故障しました。 まだまだ暑い日が続いているのに・・・(涙) 明日修理に来てもらいますが もしかしたら買い替えになるかもしれません。 もともと家電については「使えればいい」というのが私の考え。 テレビは10年目、冷蔵庫に至っては18年目に突入しています。 家内は早く買い替えたいと言っていますが 壊れるまではこのまま使いたいのです。 だってお金がかかるから。..

  • ひさしぶりのご報告

    しばらくブログ更新をさぼっていたら ブログ村のポイントが減りました。 一定期間更新しないとそうなるようです。 それがどうした?という話ですが 暑いなりに秋を迎えたので ぼちぼち更新しようと思います。 この夏は、暑い暑いと言いながら それでも山道ウォークに励みました。 でも気がつくと少し太っています。 不思議です・・・(@_@。 でもよくよく考えれば 納得がいくというもの。 最近見つけた古民家カフェ やっぱ夏といえばバーベキュー 茄子カレーに 夏野菜カレー ..

  • 仕事のこと

    今月で今の仕事に就いて二年が経ちます。 定年まで勤めた前職を再雇用になり 約九か月勤めて円満退社。(笑) これは本当で今でもたまーに顔を出します。 その後失業保険の給付を受けながら 約九か月間のんびり生活を満喫。 ちなみに失業給付は150日ありましたが コロナの影響で60日延長されました。 で、そろそろ働かないと・・・ と思っていたところ たまたま応募した今の仕事に なぜか採用されたというわけです。 今の仕事は公的機関での就労支援員。 まあ大人の事情で詳しくは書けませんが 仕事を探す人たちの相談..

  • スマホを捨て野に出てバカになろう

    まだまだ厳しい暑さが続いています。 でも今年の夏も終盤に入りましたね。 明日から長期の夏季休暇。 そんな人も少なくないでしょうが 私はカレンダー通りの土日祝休み。 まあ年間の休みは多いほうなので 特に不満はありませんけどね。 さてここ数年の休日の過ごし方は 山歩きとバイクとスーパー銭湯。 あとはたまに映画鑑賞と読書。 ほぼほぼこのパターンで固定です。 特に山歩きとバイクツーリングは 毎回毎回同じようなコースばかり でもそれで十分満足なんです。 いつも新鮮な風に吹かれ 景色の変化を楽しみ ..

  • 昭和の夏の思い出

    やっぱり昭和の暑さとは違うなあ・・・ 今年の夏はそんな気持ちになります。 子供の頃の昭和の夏は 暑いなりにもその暑さを 楽しむ余裕がありました。 今年の夏も山道歩きで楽しんではいますが ほとんど修行のような感じです。(-_-;) 楽しむ余裕がなくなったのは 気温のせいばかりでは無い気がします。 子供の頃の夏休みは適当な時間に起きて 10時ごろから「夏休みこども劇場」を観て それから学校のプールに行き 図書室で本を何冊か借りて 家に帰って本を読む。 冷蔵庫には麦茶かスイカぐらいしかなく ..

  • ちょっとだけ「どうする家康」

    週末の休みに雨が降らず 特段の用事もなく体調が悪くなければ 必ずウォーキングするようにしてます。 私のホームコースは岡崎市にある自然道。 そこのから岡崎美術館の横を通って 自然道に入っていきます。 今、その岡崎市美術博物館では NHK大河ドラマ特別展 「どうする家康展」が開催中です。 昨日はウォーキングのついでに美術館に立ち寄り 写真だけ撮ってそのまま出てきました。 入場していないので展示物は観ていません。 何を隠そう私は NHKの朝ドラも大河ドラマも全く観ないのです。 どちらもなかなかの面白..

  • 今年の夏を味わう

    先週あたりから連日の猛暑ですが 皆さんは元気にお過ごしですか? 私は梅雨の蒸し暑さは苦手ですが 真夏の馬鹿みたいな暑さは けっこう好きなんです。(^^♪ 夏の思い出はいろいろありますし こうして63回目の夏を迎えられたこと それ自体に感謝の気持ちがあるのです。 なのでこの暑さにもかかわらず 山道ウォーキングやバイクツーリング 汗をかいた後のスーパー銭湯で 今年の夏を楽しんでいるのです。 しかし能天気に遊んでばかりもいられません。 ここ最近は何かと心配事やトラブルなど プライベートの問題が..

  • 頭のネジを緩めよう

    肩の力を抜きましょう。 目の色を変えて 歯を食いしばり 命がけでやることなど そうそうあるものではありません。 時には笑ってごまかし あるいは気づかぬふりをし いよいよとなったら 逃げてしまえばいいのです。 自分に厳しいのはいいことですが 人にも厳しくするのはほどほどに。 勝ち負けにこだわるよりも 楽しいか楽しくないかに もっともっとこだわりましょう。 人と比べて上だの下だのと いつまでも一喜一憂しているようでは 立派な大人とは言えません。(笑) 本当の人格者というのは..

ブログリーダー」を活用して、おやじカウンセラーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おやじカウンセラーさん
ブログタイトル
おやじカウンセラーの夢ゆめ日記
フォロー
おやじカウンセラーの夢ゆめ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用