本物のカウンセラーを目指して、イバラの道を突き進む、愛知県豊田市在住の、おやじ産業カウンセラーです。せっかく、この世に生を受けたのですから、自分らしい人生を歩んでゆこうと日々生活しています。カウンセリングの勉強や自転車遊びなど、そんな日常の、頑張ったり、頑張らなかったり、の出来事を思いつくままに綴った日記です。
84回 / 365日(平均1.6回/週)
ブログ村参加:2009/10/21
新機能の「ブログリーダー」を活用して、おやじカウンセラーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
先日、友人と自然道を歩きました。 お互いの近況や趣味のこと。 それぞれに抱えている悩みのこと。 久しぶりにいろいろ話ができました。 ずっと若い頃はこんなことを考えたこともあります。 修行を積んだり、学んだり、経験したりすれば 悩みのない、悩みを超越した 悟りのような境地が得られるんじゃないか。 で、結局は 修行も、学びも、経験も足りなかったのか いまだにたくさんの悩みを抱えて生きています。 ただ、人の心理やカウンセリングを学んだことで ひとつだけ気付けたことがあります。 ..
☆シンプルな料理ばかりでとても参考になります☆ 昨年秋から嫁のパート先が忙しくなり 2時間延長で働いていましたが 今年になってさらに30分の延長となりました。 いまや我が家の現金収入は嫁だよりなので 無職の私は主夫業に専念しています。 といっても晩御飯づくりだけなんですけどね。 去年の暮れに一人用の土鍋を買い足しました。 味噌煮込みうどん、ピーマンの塩昆布和え、煮豆。 煮豆も含めて漬物以外は私の手づくりです。 ピーマンの塩昆布和えは超簡単で美味しい。(^o^)/ 薄く輪切りにしたピーマンを熱湯で3..
令和2年1月6日。 今日から次男も嫁も仕事です。 私は4日にハローワークに顔を出しました。 失業保険の支給はまだ先なので それまでに仕事を始めるかもしれませんが 今のところは無職生活を継続しています。 今年1回目の映画鑑賞に行きました。 『新感染半島 ファイナル・ステージ』 韓国映画でゾンビ映画でパニックホラー映画です。 この映画は4年ほど前に公開された 「新感染 ファイナルエクスプレス」の続編ですが こちらをネット配信で観てなかなか面白かったので 今回の新作は映画館で観てみたのです。 ..
年が明けてからも毎日歩いています。 よく歩くのは岡崎市の中央総合公園の 「健康の森散策路」という自然道。 自宅からは車で20分強とアクセスもまあまあ。 なにより適度な起伏と自然に囲まれた雰囲気が ちょっとした山歩きという感じで好きなのです。 平日でも、多くも少なくもない程度に ここで山歩きを楽しむ人たちがいて けっこうな年配の方々もよく見かけます。 自分より年嵩と思われる人たちが 思い思いのスタイルで それぞれのペースで 元気に歩いているのを見ると なんだかこちらも嬉しくな..
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします
今年は、いや「今年も」ですね。 多くの人たちにお世話になり たくさんの迷惑もかけ そして助けてもらった一年でした。 皆さんどうもありがとうございました。 コロナ禍はまだまだ続きそうです。 人と人とのつながりが 見えないウィルスで分断され どんどん暗い世の中になっていく。 そんな思いがありましたが 多くの人たちの創意と工夫と努力で きっと乗り越えていけるだろうな。 今ではそんな気持ちに変わりました。 皆さん、今年一年お疲れさまでした。 来年も一緒に頑張りましょう。 ..
ちょっと前にPCの不調をなんとか改善した際 同様に調子が悪かったプリンターも直しました。 具体的にはヘッド部分を外して水洗いするという 故障覚悟の禁断の超裏技です。 結果、再び使えるようになりました。(笑) 試しに昔の家族写真などを印刷して 100均の額に入れ、壁に飾ってみました。 フィルムカメラからデジカメに替えてからの写真は PCに年度別に分類してデータ保存してますし 今ではスマホで撮った画像をPCに移しています。 スマホカメラの良いところはとにかくいつでも 好きなだけ写真を撮れることですが そ..
久しぶりの無職生活を楽しむ私ですが 嫁は逆にパートの仕事先が忙しいらしく ここ2ヶ月ほど前から2時間延長で働いています。 今では嫁のパートが唯一の収入源なので 頑張って働いて欲しいです。(笑) だからというわけでもないのですが 仕事を辞めてからほぼ毎日 晩御飯づくりは私がしているのです。 もともと料理は好きなので全く苦にはなりませんが 毎日となるといろいろ頭を使う必要もあり 食費のこと、献立をどうするか 栄養のバランス等々を考えながら 楽しんで晩御飯をつくっています。 ☆新鮮な小イカと里芋..
北海道の余市から美味しそうなリンゴが送られてきました。 私の義兄は65歳までサラリーマン生活を全うし その後は全国の果樹園を季節ごとに移動しながら 住み込みの収穫アルバイトをしています。 そして初夏には山形のサクランボ 冬にはリンゴを毎年贈ってくれるのです。 とても楽しく充実した日々を過ごしているそうで 自宅にはたまにしか帰ってきません。 ひとり残された姉が時々ぼやいていますが 姉は姉で自分の好きなジム通いや旅行を楽しんでいます。 子育てもとっくに終わり真面目に働き続けた後の 義兄の生き方は、とてもいいなあと思います..
少し早いお年玉、というわけでもないのですが 以前から嫁が欲しがっていた血圧計を買いました。 たまに130を超えることがある程度で 特に高血圧というわけではないようですが まあ気をつけるに越したことはありません。 私もつい先日、朝目覚めると何やら目に違和感が。 ゴロゴロするというか ヒリヒリするというか とにかくおかしいのです。 私の場合、健康かどうかはともかくとして 常日頃どこかが痛いとか痒いとか怠いとか・・・ とにかくあまり体の不調を感じることがありません。 それだけにどこか調子が悪くなると もう気..
今年の初めは結構なペースで映画館に足を運んでいたのですが その後はコロナの影響で休館、そして作品の公開延期と 映画ファンとしては非常に残念な年になりました。 しかし、今年の〆に何とかもう一度映画館に・・・ と言う思いで、例の超話題作を鑑賞してきました。 主に洋画を観ることが多く邦画は滅多に観ない私。 それ以上に、アニメ系はほとんど観ません。 ジブリ作品もDVDですらまともに観たことがないのです。 しかしコロナ禍で映画産業も大打撃を受けるなか 孤軍奮闘しているこの作品を 感謝と応援の意味も込めて観させていただ..
四季の乱れ いよいよ本格的な冬の到来だ。 と思ったのもつかの間。 まあそれなりに寒くはなったが やはり最近の冬は昔の冬とは違うんだろう。 夏は馬鹿みたいに暑くて 冬はなんとなく生ぬるい寒さ。 あと10年か20年もすると 日本の四季は今よりもずっと ぼんやりとしたものになってしまうんだろうな。 そんな気がする。 お札を納めに参ります ウォーキングがてら岩津天満宮に参拝に行き 古いお札やお守りを納めてきた。 今年も無事に年を越せそうだ。 神様や仏さまにお願い事ばかりして お礼や感..
どうでもいい話,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
捨てるものと残すもの,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
ガラクタに未練を残す,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
等身大の遊び方,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
冬の「缶入りしるこ問題」について,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
どんぐりころころ雑記帳,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
カブ系バイクばかりのツーリングに参加しました,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
時間は心の傷を癒さない,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
まにまに雑記帳,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
おやじカウンセラー図書館に行く,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
小さな日本庭園,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
スマホナビで道草を食う,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
晩秋にあれこれ思うこと,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
おやじの狂い咲きロード,還暦おやじの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
スマホが無いと生きていけない?,おやじ産業カウンセラーの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
令和2年13本目の映画鑑賞,おやじ産業カウンセラーの日常を、勝手気ままに思うがままに、駄文で綴る徒然日記です。
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。