これだから、版を見比べるのは大事なんだ。パデレフスキ版でタイになっている八分音符が、エキエル版だと弾き直すことになっている。でもって、ポリーニ先生も、弾き直しで演奏している。ってことは、さんざん練習してきたタイを外して練習しなくちゃならないわけだ。タイがタイじゃなくなっただけで、まー弾きにくいこと弾きにくいこと。脳と手が納得するまで、時間がかかるだろうなあ。指使いも、エキエル版のほうが親切。パデ版...
雨…雨・・・だけれど、どうしても野菜系を買わなくちゃならず、めんどくさいなーと思いつつ車を出した。ちゃちゃっと帰ってきてドアを閉めようとしたときに「もしや」と思ってサラッと見たら、ちゃーんといたわークロアゲ子。近くにある黒い点は、脱皮したときのアタマの殻。 *---*---*---*---*---*---*---*夕方、視界のフチがユラユラ揺れるという、謎の症状に見舞われた。こんなの初めて。もっちろん、ググりましたとも。偏頭痛...
夏合宿が終わって一夜明けた今日は、朝から燃え尽きて灰になったような状態。ああ、もう課題はないのか・・・と思ったらさあ。いや。あるよ。あったじゃん。最終稿を自分で弾いて録画して提出するんだった。(さっきやりましたー)台風の動向が気になりすぎるあまり、うっかり寝不足である。それだけではなく、低気圧頭痛なんかもあって(今回は軽くて、頭痛薬で改善)おのれ台風め! と目をつり上げているところ。こういうのばっ...
今年の8月はもう「なかったもの」的な感じ。梅を干し終えた直後からの熱中症、体力が落ちたところに夏風邪が長引き、8月がもう終わるよーっていう今になって、ようやく熱は平熱に、鼻も喉も落ち着いた。食べる方面だけが、まだちょっと心許ない。お腹を壊す頻度が高くて、動物タンパク系はいつもの半分。米どころなので、ご飯には困らず、これが美味しく食べられるのは幸いだったな。そんな、体力ガタ落ち、集中力も乏しい日々、...
停電は1時間にも満たない、短時間のことだった。復旧してから、一度パソコンチェックをしておくんだったなあ。お仕事関連の会議で接続したら、3分おきぐらいにエラー。そのたびに、URLから入り直すっていうことを数回繰り返した。最終的には再起動してみた挙げ句、やはりダメ。会議の責任者と話をして、「今日は無理みたいです~」と、日を改めることにした。「こういうことは、よくあることですから」そう言われて、ちょっと...
http://cafebar.blog.fc2.com/blog-entry-7137.html
バリバリドッカーンと雷が鳴って、停電した。スマホとタブレットは充電してあったので、明かりはそこから確保できているが、エアコンが止まってしまい、暑さがキツい。このまま寝るしかないのかね。シャワーも浴びられんなあ。こちらは今朝、ちょっと考えたら外れたのだが・・・戻せなくなって半日。まあ、どうせ今は暗いし、明日ちゃんとやろう。(スマホ更新)...
まる4日、一歩も外に出なかった。今日という今日は、二女に米を送る都合もあり、ついでに調味料なんかも補充しとこう、と。車の運転は忘れていなかった(アタリマエ~アタリマエ~)が、まもなく1年になるっちゅうに、いまなおサイドブレーキを引こうと手がレバーを探す。ちっこいスイッチになったんだってばさ。盛岡あたりじゃ、お米は普通に買える。・・・と思ったら、1家族20㎏までっていう制限があった。いや、そんなに買わんし。9月に...
たくさんカットした○は、ちくちくと縫い縮めると、かわいいヨーヨーキルトになる。今日は、クリスマスカラーの布を中心にたくさん作った。明日は、バティックにしようかな、などと系統を決めて作ってゆくと、溜まったなーと実感できる。これをどのように企画として載っけるのか、それは明日明後日とちくちくしながら考えます、はい。 *---*---*---*---*---*---*---*令和の米騒動、と言われている。米が手に入らないらしいのだ。米...
今日はひたすら○を切っていた。これは、ソーイング企画:苦肉の策。なんとか今月中に間に合いそうだ。ついでというか、中途半端に残って、何にするにも使いにくい端布を、一切合切、○にしちゃおうかなーっと。今日でまる3日目の、外に出ない生活。暑いからとかそういうことばかりではなく、耳・鼻・喉に違和感があって、自分の声が骨を伝って聞こえてこない感じ。夏風邪がなかなか抜けず、こりゃもう、家で休養するだけではなんと...
合宿のお話の前に。びっくりするほどツルッと外れたんだけど。なんじゃこの手応えのなさは、と思ったら、★★☆☆☆☆、そりゃあ簡単なわけだ。なんで今まで解かずに放置していたんだろう。当然、戻すのもあっという間。 *---*---*---*---*---*---*---*さて、本日より始まった8日間にわたる【MusicLabo☆夏の合宿】は、いわゆる『虎の穴』(←これわかる人、同年代ね)であった。著作権の問題があると思うので、タイトルだけ。第1日、ど...
8月のオンライン発表会が終了。ビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビー」を演奏した。この曲は、7月最初のラボ定例会で紹介・深掘りされた曲だった。もちろん、知ってはいたし、CDも何度も聴いている。が、弾いてみようと思える感じじゃなかった。和音が複雑で、途中で3拍子から4拍子になり、また3拍子に戻って・・・という難度の高さである。しかし、マリサ所長の解説を聞き、この楽譜なら弾けるからがんばってーと紹介...
鈍った指にはまだ早いかな、と思いつつ。どのみちゆっくり指トレ的な扱いなんだからと、夏の終わりから秋にかけて鳴らしたくなる曲をば。音友ニューエディションの楽譜に「?」と思う音があって、たぶんこうだろう、と弾いていた。エキエル版で解決や~ひっさしぶりに弾くので、ほとんど譜読み状態。最後のマイナースケール駆け上がりまで、約15分かかった。曲として仕上げる気はさらっさらないので、いいの。その音を自分が出し...
鈍って・・・? 訛って?どっちも、だったりして。何があったかというと・・・熱中症以来、弾かない(弾けない)日が何日かあって、すっかり弱った指のリハビリをしていたのだった。昨日からは、バッハを練習再開したのだが、指がスベってもつれて転ぶわけよ。やっぱりスケール弾いたぐらいじゃ足りないんだ。明日からハノンも取り入れなくちゃ。・・・と言っている傍ら、こちらも再チャレ。(ショパンエチュード Op.25-7)好き...
魔法学校に帰るかな?これは、中1子のスーツケース。トランクっていうの? どっち?これに宿題とかゲームとか詰め込んで来て、同じように詰め込んで帰って行った。張り合う相手がいなくなっても、「はずる」は続けますデスよっこれは「キャスト・メビウス」★★★★頭脳がどうというよりも、テキトーに動かせる方向に動かすうち、「あ、外れた」となるタイプ。まだ、買ったけど外せていないものがある。戻せていないものも、実はある...
ムチプリのアゲハ子は、無事。上の柔らかい葉から順に食べて、少しずつ「降りて」きているみたい。確かに、これくらいの場所なら葉っぱに紛れてうまく隠れられているかも。今日も今日とて、はずる三昧。「インフィニティ」を外すことができた!★★★★★★の、最高難度である。外しながら、同時に戻し方を考えておかないと、部品を見て途方に暮れる結果となってしまう。戻せた・・・この「インフィニティ」という名称が、そのカタチから...
どうせいっぱいいるはずだからと、探すこともなかった。毎日、ヒラヒラと飛んできては産卵しているのも見ていたし。カメムシにも食われず、クモにも捕られず、ここまで無事に大きくなっているのが玄関前に。これほどわっかりやすい場所にいるのは心配だ。「明日はちゃんとここにいるだろうか」私に簡単に見つかるくらいだから、トリとかスズメバチが見逃すはずがないと思うと。中一娘を相手に本気出す婆。これは、外すまではよかっ...
それ熱中症だ、やれ夏風邪だと、うすらぼんやりと過ごしている間にも季節は一歩また一歩、冬に向かって歩みが止まらない。(その前に晩秋があって、秋があって、初秋があって、 晩夏があるではないか、とな)最盛期に十分な収穫ができなかったミョウガは、おそらく「採らなかったからこそ」なのだろう、一段と肥大し、ぷっくぷくになってどんどん出ている。ほとんど掌に2個か3個、載るかな? ぐらいの特大サイズ。で、見た感じ...
幼児から小学生の時期って、ほんとに短い。年に2度、夏と冬に会う度、お子様たちは雰囲気が変わる。オタク系であることだけは、相変わらずな様子で。家の中の「できるだけ涼しい場所」を求めて、それぞれ好き勝手に過ごしている(手ぇかかりません)私は食事の心配だけしとけばよいので、数年前と比べたら、そりゃもう、楽で楽で。中1は「はずる」にすっかり夢中。たぶんもう1時間近く、こうしている。なかなかの集中力である。...
体力減衰など諸事情により、力仕事ができなくて、手先ちょこちょこでできる作業に集中することにしている。今日は、和室の最終お片づけ。娘一家が数日間宿泊するので、このクッソ暑さに対応できるよう、ひんやりタイプの敷きパッドと枕パッドを購入。これは、私も今シーズンから使っているもので、確かに冷や~っとして気分がよくて、買ってよかったもののひとつだった。和室一面に布団を広げ、敷きパッドをとりつける。これで、い...
久しぶりに事務所に出向いてのオシゴトは、旧盆中ってこともあって、まったりとした空気感。夏風邪が抜け切らない不安もあったけれども、なんとかこなすことができた。自宅での仕事より、体力的な疲れ具合は大きい。ついでに寄った買い物の途中からすでに眠く、帰宅して短時間ながらも横になることで、なんとか。 *---*---*---*---*---*---*---*8月の声を聴くと、ちらほら聞こえてくるのが、来年、2025年の手帳情報である。8~...
台風情報を気にしながらも、片づけたり捨てたり、ふと思い立ってミシンに向かったり、はー疲れた、と眠ったりしているうちに、通り過ぎたのかな、盛岡は雨だけだった。県内、かなりの被害があったらしい。今後も次々に台風が発生しては近づいてきそう。また東から来るんかな・・・なかなか進まない、ソーイング。そりゃそうだわ、今は片づけメインだし、なんなら、日中の半分は(まだ)寝ているし。今回、衿の型紙を作り直したのだ...
一度は挫けそうになりながら、ふとした思いつきは、なんとかカタチになった。C音から始まるコードをできるだけたくさん見つけ、アルペジオにして、楽譜にする。テンションを伴わないコードなら、CやCmはもちろん、FとかA♭なんかもあるわけですね。いろいろ探っていて、D7を見つけたときはガッツポーズ。楽譜作成ソフトを使いこなすっていう目的もあった。コードネームを入れられるようになり、楽譜の全体の体裁を整えられるように...
今日は自分でも抑え気味に過ごせたかな。咳と鼻水は相変わらずだが、鼻のほうは「粘度」が高くなり、一度、とんでもない量を排出したら、少し楽になった。観葉植物まわりの、昨日の続きは最も汗をかいたのが、中型家具を処分することで、あとはぺったりと座ってできる、観葉植物の植え替え。集中力を必要としない、気楽な作業だ。5リットル分の土を使い切ったところで終了。一袋分、というリミットのかけかたもアリだなと思った。...
動く気になりゃ動けるんだとわかってしまった。ただ、後先考えず動く傾向があるので喜びすぎちゃダメ。ひとたび咳スイッチが入ったら大変。胃液が上がってくるほど咳き込むので注意だ。あと、どこから沸いてくるんだというほどの、鼻水。鼻セレブを常備しておいてよかった。確かあと2箱はある。エアコンからの冷気をサーキュレーターで飛ばしつつ、気になっていた観葉植物周辺を片づけてみた。途中、コケたり踏んだり落ちたり、が...
リハビリ生活2日目。パソコン前に座ってできる、リモートワークだった。いやもう、画面はフリーズするし、窓の外でセミは騒ぐし。ともかく、オシゴト復帰は(座っているだけだし)クリアだな。続きまして、お買い物編。ペケ様のゴハンがなくなってしまい、もうど~うしても、買い物に出かけるしかなかった。野菜も、古いタマネギとか庭のキュウリとトマト、育ちすぎたオクラと育ちきっていないゴーヤーしかない。(充分だ、とお思...
寝ていることが辛いのは、退屈だからじゃない。腰とか背中とか、もう痛くて。足のすべての筋肉も弱っていて、寝返りもしんどい。なので今日は、試しに「起きている時間」を増やしてみた。腹筋・背筋ももれなく弱ったために、椅子に座っているだけでも、ぐったりと疲れてしまう。土曜日の梅仕事でヤッホーと小躍りしたその夜中。激しい悪寒と頭痛に襲われ、あれよあれよと熱が上がる。あー、これが熱中症ってやつかー自分で自分のこ...
熱中症になったなら、冷やして、水分やミネラル摂って、安静にする。意識混濁が見られるようなら救急車。その対処法はある程度知っているつもりだった。めっちゃ重症とは思っていなかったし、熱も頭痛も筋肉痛も、症状のひとつ、と。誤算は、回復にこんなに時間かかる? ってこと。今日3日ぶりに空腹を感じた。急に食べるのは危険だろうと思い、のど越し優先の食品を中心に、いつもの5分の1ほど。それでも、後から吐き気に襲われる...
熱は次第に下がってきて、37℃前後で安定。起き上がれる時間も20分ほどに増え、米を研いだり、キュウリを漬けたりできた。とはいえ、食欲は相変わらずゼロ~食べないからチカラも出ないよね、とヨーグルトや素麺を口してみる。肉を食わんと、やっぱダメかな。明日のオシゴトは「面目ねぇ」とキャンセル。起きてらんないし、なぜか咳き込むし。エアコンの風を浴びまくっているわけだし、考えてみりゃ当然なのかな。明日一日 、ひょっ...
夜中、歯の根が合わなくなるほどの寒気と、逃げ場のない激しい頭痛に見舞われた。39℃を越える発熱、腰から下の筋肉痛。梅干しが仕上がったことに浮かれて、身体にダメージが蓄積されていたことに、まーったく気づかなくて、いきなりの症状。もう、寝るよりほかに思いつかず、かといって熟睡もできず・・・あれから24時間、熱だけは38℃台にまで落ち着いた。いやこれが「落ち着いた」といえるのかどうかね。不思議なのは、あれから全...
朝からギンギンの晴天。今日こそは、決行だ!装備を調え、いざ。長年使っている箙は、竹のササクレがあるため、一面にペーパータオルを敷き詰めることにしている。赤紫蘇を避けながら梅を取り出して並べ、ジップロックに避難させておいた破れ梅も、容器ごと日に当てる。2時間おきにひっくり返すうち、ペーパータオルもカラッカラに。めでたく干し上がりまして、新たな破れ梅も避難させ、表面がサラサラに乾いた梅を瓶に詰める。今...
朝からどーんよりと曇っている。9時になっても、10時になっても、曇っている。予報によると、11時から14時までは晴れるらしい。最近の天気予報はピンポイントでよく当たるから、今日はもう無理だな、と諦めた。明日は日中よく晴れるっていうから、期待しよう。自室にいることが多くて、冷房に当たりまくり。暑さにウダるよりはと、ずーっと稼働させているが、頭がぼわっとして重いのは、そのせいかな?土用干しを諦めたため...
今日は朝っからリモートのオシゴトだったので、これといったトピックはありません。以上。ではなーーーい!とうとう、というか、やっと、梅雨が明けた。梅雨入りや梅雨明けが宣言されない年もあるが、今年はちゃんと「今日から梅雨入りです-」「今日をもって梅雨が明けました-」と、ニュースで紹介される、形式の整った年。それにしても、なんだろう、お空に雲の多いこと。「梅雨明け三日」という言葉は、かなり前から承知してい...
「ブログリーダー」を活用して、かふぇ婆さんをフォローしませんか?
これだから、版を見比べるのは大事なんだ。パデレフスキ版でタイになっている八分音符が、エキエル版だと弾き直すことになっている。でもって、ポリーニ先生も、弾き直しで演奏している。ってことは、さんざん練習してきたタイを外して練習しなくちゃならないわけだ。タイがタイじゃなくなっただけで、まー弾きにくいこと弾きにくいこと。脳と手が納得するまで、時間がかかるだろうなあ。指使いも、エキエル版のほうが親切。パデ版...
今日は盛岡も36℃予報、実際には35℃かな。2日連続の猛暑日で、外出なんかとーんでもない!去年、熱中症でシにかけたしー。(個人の感想です)そんなときにリモートワークの4連勤。ありがたや、ありがたや。エアコンとサーキュレーターで部屋を冷やし、(それでも30℃って表示されてる)アイスコーヒーとお煎餅を傍らに置き、パソコン画面を睨む時間の心地よさ。ペアを組んで仕事する同僚の突発的なパソコントラブルで、一人対応の時...
カラタチを1本、丸坊主にしながら、クロアゲ子はむっちむちに育った。先に終齢になった子は、そろそろワンダリング。カラタチに隣り合うクワの葉に乗っていた。頭が新幹線ぽくなったら、サナギになる場所を求めてさまよい始める。ここまで3匹とも、スズメバチにも捕られず、カメムシにもクモにも食われず、大きくなった。 *---*---*---*---*---*---*---*キヌサヤ・スナップエンドウはもう終わり。トマトの時代が始まっている。...
窓際のカラタチに居を構えたクロアゲ子、最後のおひとりが、終齢になろうとしている。アゲハ子にとって最も危険な時間でもある。脱皮するのに全集中する必要があり、(途中で止められないし)外敵から身を守っている場合じゃないのだ。 *---*---*---*---*---*---*---*歯のお掃除をしてもらう、2度目。歯磨きの度にじわっと出血する頻度が格段に下がったことを告げると、「でしょ、歯茎の状態がよくなっているもん」ある部分、や...
今日のアケビ子さんは、ゆったり、のびの~びしていた。次の脱皮はいつかな~ピアノ室の窓そばのカラタチについた、3匹のクロアゲ子のうち、最後の1匹がまもなく終齢になりそうな予感。いやいや、予感じゃないですね、すでに緑色が透けて見えているんだから。アサガオネットの後ろに巣を作ったアシナガバチ。絶賛増築中ですな。働きバチが羽化し、取り囲んでいた。間もなくアサガオのツルが伸びて葉が茂って、出入りがしにくくな...
例年、7月に入ったのを合図にするかのようにアケビ子がその姿を現す(探せば、まず見つかる)今これくらいの大きさなら、孵化したのは3~4日前かな。目の高さで2匹みつけられたから、実際にはもっといるんだろう。葉を揺らすとびっくりして丸まってしまう。ゴメンヨー昨年は全身ベージュの子がいてあまりの「らしくなさ」にびっくりしたのだったな。今日の子たちは、標準色。クロアゲ子も無事に終齢になった。ここからムクムク...
遊び尽くした、とまでは言えないかもしれない。浅草とか渋谷とか行っていないし、東京グランスタのクラクターストリートに行ってないし。今日は巣鴨の地蔵通り商店街を冷やかしてきた。やたらと祭りめいた雰囲気があって、屋台とか出店がいっぱい並んでいた。(そのせいか、いつも行くお店を見逃した)「巣鴨の朝顔市」ってのをやってて、それにしちゃあ人出が少ないなあと思ったら、同じように思ったらしい江戸っ子たちが「入谷の...
毎日これでもかとスマホに通知が来る、「十島村の地震」に、いや~~な予感しかない。とうとう震度6弱が観測されるに至り、どこにどんな影響があるかわからないのが不気味。被害なく鎮まるといいんだけど。 *---*---*---*---*---*---*---*練習を見守る(見張る?)オオアナコンダ師匠。指など食われないよう、気をつけます。枇杷を貰った。タネの発芽率がよいとのことで、とりあえず水に浸けといた。ぐうたら過ごすのも、気まま...
ハシビロ展示の横を飛んでいて、ふと植え込みに止まったところを激写。ゴマダラチョウ。モンキーエリアを歩いていたら、通路に止まっていたのでしゃがみ込んで激写。アカボシゴマダラ。アオスジアゲハがビュンビュン飛んでいたが、速すぎて写真が撮れない・・・えーっと、ハシビロ先生に会いに行ったわけ。マヌル子にも会えた。シャオシャオは並ばずに観覧できた。寝てたけど。ハスの花が開きそうだった。今回お連れしたのは、ホフ...
30分のタイマーをかけて、外へ。スナップエンドウはこまめに収穫しないとどんどん太ってハチ切れてしまいそう。食べ飽きるので、今日は夫実家に持たせた。暑さで勢いを増すヤブガラシ(ビンボーカズラ!)を歩きながらブチブチと抜いてゆく。そこらに放っておくと根が出てしまうから、「然るべき入れ物」に貯めといて、しっかり枯らさないといかんのだ。でもって燃えるゴミに出す。以前は刈ったり抜いたりした草が惜しくて集めて山...
片道2時間半、滞在3時間の布ショッピング。今回の主な目的は、こちら。木版プリントのお店には、夏になると行きたくなる。ちょうど14周年のアニバーサリーで、ノベルティとして端布のプレゼントが「今日までなんですよ~」とのこと。思いがけなかったので嬉しい。今まで選ばなかった色柄に挑戦するのだ。あと、ダブルガーゼのカットクロスがあったので、晩夏に産まれる予定の姫にスタイを作ろうかと。ほか、いつもの大型店舗でも...
ゆるゆるとクリスマスの準備中。練習もしないと、だから早めにね。最後、どうやって終わるか、迷っている。とりあえず、こう。けど、ベイシーの終止もいいよなあ。誰かの真似だろうと、いいと思うことは取り入れる。過去から連綿とそうやって、文化はアメーバのように形を変えながら、でも核は保持しながら、続いてきた。話がデカいなあ・・・スケールをぎゅっと小さくして私ごとにして、と。真似したり少し変えたりしながら、自分...
お人形の服なんて、かなり久しぶり。リカちゃんでもジェニーちゃんでもなく、「メルちゃん」「あおくん」のシリーズである。いずれも、関西方面のお孫に作った服の残り布。製品を買ってもそう高いわけじゃないだろうが、こうして作れば「世界にひとつ」である。(メ●カリで売れるかもしれぬぞ)さて、次はピンク系のフワフワを作るよ~~いーっぱい、作るよ~~裁断は済ませてあるので、流れ作業だ。 *---*---*---*---*---*---*--...
カラタチの葉が実によく茂っているものだから、アゲハ子ちゃんはむくむく、ぴちぴちに育っている。頭が富士山の初雪っぽくなってきたので、(オール白髪にカラー入れとりましてん)「追いカラー」(ほんの造語)してきた。カラーが馴染むまでの1週間ぐらい、ちょーっとムラサキな感じになるけれど、そのうち「グレージュ」に落ち着く予定。ミシン作業していて、ふと見えにくさを感じ、ああそういえばメガネを外したんだったなあと...
根木マリサ所長率いるMusicLaboの、本日は月例オンライン発表会。春先に、久石氏ご本人の演奏動画を見て、それを参考に楽譜を作った。まんまじゃ弾けないから音をちょいと減らして。ええ曲ですなあ。7月はJazzのスタンダードにしようかな、と。練習の進み具合によって変えるかもしれないけど。 *---*---*---*---*---*---*---*夕方、ダバダバと雨が降り、バリバリと雷が鳴った。夜になって落ち着いたはずなのに、20分間ほど、ネッ...
半年後に迫った(笑)クリスマスのためにじんわりと準備をしているところ。ピアノって練習するのに一定期間必要だし。1曲だけってこともなかろうし。クリスチャンでもなんでもないし、なんならケーキも食べないんだけど、雰囲気だけはちょっと味わう。そのための下ごしらえ。たとえば今、「きよしこの夜」を聴こうと思う?私はまーったく思わない。その時期じゃないとサマにならないってことがある。 *---*---*---*---*---*---*-...
数日かけてやっと探し出し(発掘し?)た、ソプラノリコーダー。「上手に吹けたらお利口だー」と言っては現役時代は子どもたちにハッパかけていた。ある企画のために今日から練習を始めたが、なにしろ息がヒョロヒョロで、まっすぐな音にならん。恐る恐る吹くと、そういう音になっちまうのが怖い。差し当たり、全音符のロングトーンからですな。吹部経験アリなので、そこらへんは、はい。指使いは(なんと!)困らないくらいに覚え...
久しぶりの歯科は、担当の衛生士さんがライトの眩しいのが苦手で、目にタオルを載せるヒト、と覚えていてくれて、親しくお話しできてよかった。黒っぽい茶色っぽいポツンが気になって、ドクターに検分していただいたが、「虫歯ではないですね、色素沈着」「コーヒーよく飲むでしょ」とのことで、今日から2~3回に分けて歯石除去をしていただくことになった。2回に1回の割合で、歯磨きの時に血が滲むのは、歯石が悪さしているん...
ジャガイモは花盛り。二度目の土寄せをした。今後は、テントウムシダマシを捕獲しつつ「放置」ウメモドキも花盛り。花も綺麗だし、蜜がいっぱい出るらしい。虫たちの羽音がウワ~~ンと。ブルーベリーは色づくのを待つばかり。お昼前の1時間ほど草取りしただけで、しばらく引かないほどのダラダラ汗。シワを伝って目に入るのが、ほんと嫌だー *---*---*---*---*---*---*---* ブログ村に参加しています。 同じジャンルの気にな...
ブツが届いて、日時設定をしたところ。(今日のリモートワークは定時で終わった)問診のドクターに言われたとおり、ちゃーんと上腕に巻くタイプである。あとはちょーっと運動をすることかな。有酸素運動がいいらしいんだが疲れるのは嫌なので、筋トレでいいことにする。遠回りかもしれなくとも、結果を急ぐ訳じゃあないから。そうそう、ドクターは、「体重が落ちれば血圧も下がる」って言っていたし、たまたまだったかもしれんし。...
オジゴトでずーっと緊張状態が続いたあとは、魔物と戦うのがいいですな。カミハルムイのお話が終わって、さあ次はドルワームだ!その前にビッグホルンのイベントを片づけとくかな。(DQⅩオフライン、3周目やっとります) *---*---*---*---*---*---*---*やっとすっきり晴れて、3日ぶりにブルーベリーを摘んだ。400グラムほどかな、洗ってすぐに冷凍。冷凍庫の隙間がなくなってきたけれど、明日には娘2号に1キロほど送るし、そ...
あれとこれ、次はこっち、とパタパタしていて、うっかりセミの声を聞き逃していたらしい。今日ようやく、ヒグラシを確認。ほかのセミの声も聞かないうちに、ヒグラシか。雨模様が続いていて、ブルーベリーも摘めない。気にはなるが、傘を差しながらっていうのもね。タイムリーな絵本を入手した。著者は澤口たまみ氏、文章の師であり、音楽を愛する同士(と勝手に思ってます)でもある。私の「おばあちゃん」は、遠くに住んでいたた...
手がけることには迷いがあった。この曲、素敵だし、よく耳にするし、なんならCD持ってるし・・・けど、難し過ぎた。Bill Evans 「Waltz For Debby」である。ウチにある楽譜は、ご本人様の演奏そのまんま。トリオかなんかの演奏をコピーした楽譜である。無理だよねー聴く専だよねー、と。ところが、昨日たまたま書店の楽譜コーナーに所属するMusicLaboご推奨の曲集があったわけよ。この手の曲集は、売るほど持っている。(実際に...
玄関前の通路は、いつも何か探しながら歩いている。今の時期だと、アケビ子がいるはずなんだけど、まだ今年はお目にかかることができずにいる。単に、目が慣れていないからだと思うけど(なんせ節穴)見上げることに疲れ、ふと足元を見たら、ドクダミの葉に5~6センチのでっけーイモムシが。大きさだけで言ったら、スズメガっぽいんだけれど、尾角がないのと、この顔つきで・・・ハバチの仲間?スマホで画像検索したところ、モモ...
バッハを練習するとき、ワタシはこう考えていますっていうお話。3声や4声の曲を弾くときのイメージとして、それぞれの声部をリボンと考えると、わかりやすい。赤いリボンと青いリボン、黄色いリボンと緑のリボン。細いリボン、幅広のリボン、サテンのリボン。互いにくっついたり離れたり、絡んだり並んだり。そのように書かれた楽譜を読み解くのが、バッハを練習する醍醐味といってもよいかもしれない。キープとリリースがごちゃ...
炎天下、いつものようにブルーベリーを摘んでいると、コッコッコッ(実際は、クェックェッ・・・)と独り言のように声を出し、身を低くしながら藪の中を歩いている茶色い影。ガサゴソという私の出す音に驚いたのか、なんと、「手負いのトリ」の演技を始める、キジ子。わかりやすいなあ、近くにお子様たちがいるのねえ。偽傷、と言うらしい。知識としてはなんとなく知っていたが、実際の行動を見たのは初めて。いやワタシ、危害を加...
練習中の曲にはそれぞれ、ぼんやりとしたイメージがある。たとえば、毎日ほとんど欠かさず練習するゴルトベルクは、神社へのお参りが習慣化した感じ、とか(現実にはやってませーん)ハノン弾いてスケール弾いてアルペジオ弾いて、っていうのは、目が覚めて着替えて朝ゴハン食べて、という朝のルーティーン。やらないと落ち着かない、一連の流れ。昨日からゆるゆると再開した、パル2カプリッチョは「冒険を終えて帰ってきたよ」の...
今月1回きりの出勤だった(あとはリモート♪)残念ながら岩手山は雲に隠れており、数少ないチャンスをモノにすることはできなかった。話題、なのかな。サーキュレーター。いろいろな店を見て回って、結局、「無印でいいじゃん」となり、オシゴト帰りに購入してきた。P室で使うので、小型の方で充分。動きが面白い。横に首を振るのはもちろん、上下にも。ってことは全方向カバーってこと。素敵やーん。しばらく使ってみて、こりゃ...
こんなことってある? みたいなことが、そこそこ長めに生きていると、現実に起こる。たとえば、同じようにピンを残し、それも連続しちゃうとか。[1-2-7]、これが右側のレーンでも左でも、出ちゃう。それも、1ゲームの間に。この前にも出しちゃったから、合わせて4回。うち3回はスペアにできたので、クリア率はまあよい。そもそも、ヘッドピンに当たっていないのが問題。6月7月は同じレンコンなはずなのに、どうもフッキング...
たっぷりと雨が降り、ザッソーたちが元気いっぱい。作物に影響があるのは困るので、ブルーベリーを摘みに出たついでに、株の周りだけ、ブチブチと抜き立てた。抜いても抜いてもド根性を見せてくる、ヤブガラシ。スギナは春からずーっといるし、ハルジオンが終わればヒメジョオンだし、コニシキソウやスベリヒユも出ちゃっている。わが世の春とばかりに威張り散らすのは、アカザだ。(鬼のほうじゃありませんよ、漢字が違ーう)どん...
大雨で収穫しそびれていたブルーベリーを今日こそはと鼻息も荒く、摘みに出た。小粒の1本がそろそろ終わりかけ、中粒と大粒が始まりかけていた。まだまだ忙しいよ、今年は豊作だもんで。↑は、調律を待つ間のこと。音の狂いがもう我慢の限界を超えていたのと、ときどき気になるカサつき音も含め、対応していただいた。雑音の原因はいまひとつわからなかったとのことだが、「エンピツが落ちてました」・・・どうりで、なんか1本足...
甚平さんと、ボクサーパンツ、できあがり。もう1枚、パンツを作ろうと生地を裁ったが、パンツゴムを買いに行かなくちゃならない。4コールの平ゴムって、なかなか出番がなくて、常に用意しておくっていう意識はなかったなあ。大人が使う平ゴムって、6コールか8コール。ああ、今思い出した。コロナ禍の始まりのころ、不織布マスクが品薄になり、世の中の多くのひとびとが、布でマスクを作ったのだった。そこで起きたのが、あらゆ...
シーチングって扱いが楽ちんで好き~~甚平って初めて作るんだけど、びっくりするくらい簡単・・・改めて、入手した生地を眺めながら検分したところ、全部で25メートルほど購入しちゃってたのね・・・中には、裏布用にと多めに確保したものもあるので、今すぐには使わない(かもしれない)生地もあったり。生地だけじゃあない。日暮里、動物園と並んで、必ず立ち寄るのが東京駅地下のキャラクターストリート。プリキュアとちいかわ...
ハシビロ先生の新柄があったので、黒ベースをゲット。こちら、たぶん来年のイロイロになる。これでひととおり、欲しいと思うものは手に入った。当分、布は買わなくてよさそうだ。まずは、購入した布でどんどん製作しないとね。 *---*---*---*---*---*---*---*DQⅩオフラインは、ヒューザ兄ちゃんが仲間に入り、次は例のフルッカ(声:近藤春菜)のイベントだな。ここから過去に戻るなどちょっと長くて、マイユとラグアスが仲間に加...
上野動物園で見かけた虫たち。アオスジアゲハは高いところを勢いよく飛び回り、カラスアゲハが木陰を悠々と横切る。不忍池の上をコシアキトンボが行ったり来たり。そして、パンダ弁当食べながら見つけたこちら。マンティ~ス! のお子ちゃま。虫を見に行ったわけじゃあないが、虫も楽しみのひとつではあった。ハスの花も、毎年楽しみにしている。咲き始めの今ごろ、毎年訪れているのでね。今日のトーキョーは、風が吹いて爽やか。...
永久保存版、持っているだけで運気爆上がり、魔除けと厄除け、魔力覚醒、パルプンテ。MusicLaboのTシャツ、3枚目が届いたわけよ。これは、ハンガーにかけたまま、たぶん着ない。ライブのときはさすがに着るか、着るしかないか。リモートワークが終わって階下に降りたら、届いていた。ありがたや~~ありがたや~~~ *---*---*---*---*---*---*---*部屋の中がカオスを極めているのだが、上京とオシゴトで、部屋で落ち着ける時間が...
マリサ所長アレンジの「Smile」を練習中。リストとかフォーレとか、そういうのを練習するみたいにごく細かく分解して分析して、手と脳に馴染ませる。手こずっているのは、こういうやつ。四分音符の二拍三連と、八分音符のズレですね。音符は細かくなるけれど、ショパンの幻想即興曲は最たるもの。そんときさんざん練習したおかげで、「中身が詰まってさえいれば」まず苦労しない。ところが今回、八分音符側がシンコペなせいか、ア...
先週の予報では、雨っぽい感じで、傘を持って歩くのヤだなーと思っていたのだった。蓋を開けて、じゃない、今日になってみると、荒川区は晴れて32℃、と。確かに、新幹線で南下するにつれ、雲がどんどん少なくなってゆく。富士山も見えたし。見えにくいでしょうけど。暑いことは暑かった。が、ときおりヒューッと通り過ぎる風は、熱っぽくなくて爽やか。日陰を選んで歩く分には、辛くなかった。本日最大の目的地。通販もあるらしい...
とうとう岩手も梅雨入りして、気温はたいしたことないのに蒸し暑い。「冷感マスク」なるものを購入したのは昨年。けど、これがどうにもならないシロモノだった。マスクをつけた直後はひんやりするのだが、なにせ、マスク内で汗をかく。さらに、それが不織布に吸い込まれない。マスク内は常に蒸れている状態なわけ。こりゃ不快そのものじゃあないですかーてなわけで、久しぶりにマスクを作った。表地はヒューモンガス(明日行くよ-...
今日を逃すと、しばらく庭に出られない~と思って、30分間だけのつもりで最低限の作業をした。まずはエダマメの定植(いまごろですかー)根粒ができていた。もう「どこに」植えても大丈夫。テキトーにブチブチと草を抜き、畝も立てずに定植。お互いに支え合って貰おうと、30㎝間隔と狭く並べる。なんともケチくさいやりかたではあるが、ウチ、狭いからさ。あと1箇所、どっか植えるところを探さないとな。日暮里・ハシビロ詣でが終...