chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
靴の戯れ言〜ハンドメイド靴日記〜 https://kokochi-333.jugem.jp

神戸市須磨海岸の程近く、小さな靴工房の日々靴製作日記。修理、オーダー、靴作り教室etc・・・

kokochi:靴職人、靴作家 ハンドメイドにこだわった「kokochi」ブランドを展開する傍ら、オーダー靴や靴のワークショップも行う。2008年よりライブハウスやクラブイベントにて、靴の即興製作を開始。「shoes drawing」と銘打たれたパフォーマンスが、関西を中心に話題を呼ぶ。

ココチ
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2009/08/20

arrow_drop_down
  • 『 2020年5月展 〜The Bubble Glass Window〜 』

    『 2020年5月展 〜The Bubble Glass Window〜 』 □日時4月25日(土)から5月10日(日)11時から18時 *4月30日、5月7日は定休日 □場所こうべくつ家神戸市須磨区須磨浦通5&minu

  • 新型コロナウィルスの感染拡大防止に関する、当店の対応・対策につきまして

    当店の営業につきましては、政府および兵庫県の要請に従い適宣対応してまいります。今後、より高度な政治判断があった場合は、即対応を検討・決定した上で、ホームページなどでお知らせいたします。 □店頭での感染予防対策・換気をよくするため、

  • 新作カンマについて5-5

     □追記出来上がりから数か月、毎日のように履いている 随分と履き込んだ足元の新作に目を落としふと懐かしさが込み上げてきた “Made in USA” のタグに心躍らせた1990年代後半ビ

  • 新作カンマについて4-5

     kamma(カンマ)とはアイルランド語で読点(、)を意味している 文章を区切り明確にし、強調する読点のように ブランドにも、履き手にもなくてはならぬ存在であればと思いを馳せながら  &nb

  • 新作カンマについて3-5

     実は本作、当初はkokochi sun3のテイストと相違点が多かったため、違うブランドとなる予定だった しかし、手元に届いた新しい革・アラスカで新たにサンプルを作り終えたとき新ブランド立ち上げのプランは泡と消えた&nb

  • KUDUレザーのクレイジーダック

    アッパーのサイドにはグリーンのチェーンステッチのかかるノルベジェーゼ製法 2層構造のレザーソールは耐摩耗性に優れた、イタリア製のベンズを使用 甲高のお客様の足に合わせ予め木型に革を乗せて調節後、製作させていただきました&

  • 小さなレザーポーチ

     アラスカレザーを使用して小さなレザーポーチを作りました いろんな色を揃えてゴールデンウィークにお披露目できれば         

  • 新作カンマについて2-5

     2019年12月それは出来上がった 革靴本来の形式を拒否したそれはまるで異国の地で当たる風のような触れたこともない雑味を帯びていた ホースレザーで作られたラフサンプルのアッパーがしなだれる koko

  • 新作カンマについて1-5

    手縫いで仕立てられたアッパーには新しいマテリアル・アラスカを使用 ボトムにはビブラム社製の耐摩耗性に優れるラバーソール そして、それらふたつに挟まれる形で施された革製のミッドソールがクラフト感を際立たせている 

  • 木型の修正を施したスニーカー

     木型に革を足しお客様の足に近くして製作 足の横幅と甲が高いお客様のオーダーのスニーカー 足あたりが良いようにとアッパーの素材には、柔らかいディアスキン(鹿革)を使用 サイズがぴったりでありますよう思

  • オールソール交換・MUKU と GYATOR

     □MUKUソールを貼り直し、縫いをかけヒールを積み、中敷を新しいものと交換する 随分と汚れていたのでサドルソープでゴシゴシと洗っていたら地の色が出てきてベージュの革で納品したことを思い出した 乾燥後デリケート

  • ホースレザー・2色遣いの靴

     甲にうっすらとシワが入りアッパーの革色は一色濃く変化して ホースレザーの2色遣いの靴 画像1,2枚目は先日ご来店くださったお客様のzanpano 3枚目は数年前に納品させていただいた時のもの&nbs

  • 新作【 kokochi sun3 / GYATOR 005 】

     【 kokochi sun3 / GYATOR 005 】 カップ状のミッドソールが特徴的なサンダルに新作が登場です 外側のカップ部分は 今回から ALASKA レザーの使用が可能となりました&nb

  • 『 カップ状のミッドソール 2 』ギャートルサンダル MOVIE

     ギャートルシリーズの中底を作ります 革を手で縫い、起こします それに水を含ませ、革を柔らかくした後叩き、釘を打ち、チューブで固定します 木型にそわせた状態で革が乾くまで、丸一日乾燥させます 

  • 『 カップ状のミッドソール 』ギャートルサンダルの動画

     ギャートルシリーズの中底を作ります木型の底面が足なりになっているのでそれに合わせて革を貼り付けますここから立体にするために縫い木型に沿わせて、カップ状の中底となります中底のすべての素材が革でできていますなので汗と体重でしっかりと

  • ALASKA LEATHER

     新しいマテリアル名前は ALASKA(アラスカ) イタリア、トスカーナ地方にあるLa perla Azzurra(ラ・ペルラ・アズーラ)社の植物タンニン革 良質なフランス産原皮をアルゼンチン産のケブラチョで鞣

  • 目の前にある工程

     ノルベジェーゼ製法の靴吊り込んだアッパーと中底の側面にチェーンステッチをかけていきます 1周、約100目1穴づつ数を数えながら縫っていくと自然と縫い目が凛とした線になってくれます いち、にい、さん・・・と今、

  • BUILD / 001 ダービー

     画像は昨年の12月直営店オープンの際にいただいたオーダーの靴 こちらは kokochi sun3 ではなくBUILD というブランドの靴 ライトな履き感で華奢な印象ですがリペアを施しながら長く履いていただける

  • そろそろ新作

     そろそろ新作 新しい革新しいデザイン新しいコンストラクション ご期待ください  JUGEMテーマ:ファッション

  • 神戸・直営店オープンのお知らせ。3月16日〜

     次回、下記日程にてショップオープンいたします 長く履くための工程や材料の選定など平坦な1枚の革は、ここで靴となります それらを体感していただける工房がショップとなります皆様のお越しを心よりお待ちしております&

  • コルクの中もの

     アッパーを木型にそわせて吊り込むと底面には段差ができる それを埋めるのがコルクボード 革で埋めれば、使う頻度により革が底と剥離し靴中でギュッギュとなってしまう可能性が高い コルクの粉は糊などで練って

  • ご来店いただきました皆様、ありがとうございました

     2月18日から3月1日まで、工房がお店となっていました リペアをしたり新しくオーダーをいただいたり完成したオーダーシューズのお渡しをしたり ご来店いただきました皆様、ありがとうございました心温かい時間を過ごさ

  • 3月靴教室開講中止のお知らせ

     「こうべくつ家の靴教室」では新型コロナウイルス感染拡大防止の為、また生徒の皆様の安全安心を確保する為、以下の期間の教室実施日を休講とすることに決定いたしました。 休講期間:3月4日(水)から3月15日(日)*予定&nb

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ココチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ココチさん
ブログタイトル
靴の戯れ言〜ハンドメイド靴日記〜
フォロー
靴の戯れ言〜ハンドメイド靴日記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用