kokochi:靴職人、靴作家 ハンドメイドにこだわった「kokochi」ブランドを展開する傍ら、オーダー靴や靴のワークショップも行う。2008年よりライブハウスやクラブイベントにて、靴の即興製作を開始。「shoes drawing」と銘打たれたパフォーマンスが、関西を中心に話題を呼ぶ。
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ココチさんの読者になりませんか?
1件〜30件
こうべくつ家のメールマガジンを配信させていただきます。 ・新作のこと・イベントのこと・教室のこと・靴作家・森田のこと 靴にまつわる様々な事柄を、不定期でお届けしております。登録は無料ですので、是非、ご登録くだ
Mani & Standardsのワニ腕のように機能してくれている相棒 アッパー(甲のデザイン部分)を木型に沿わせる時の、「吊り込み」という工程で使用するのがワニと呼ばれる工具です。 つま先の曲がった
kokochi sun3 / kamma ブルー × グレー のカンマ。インパクトのある配色もさることながら、ステッチ使いにも注目です。 オレンジ、グリーン、レッドの糸を巧みに配置し足元を演出しま
路地裏の靴作家 vol.17 日程:2021年1月23日(土)から1月31日(日)時間:12時から18時会場:神楽坂インタレスト住所:東京都新宿区袋町2 鈴木ビル1ーATEL:03-6457-5360 &nb
スモークグレー × イエロー、アラスカ・レザーを使用した革靴
kokochi sun3 / kamma スモーキーながら、発色の良いアラスカ・レザーを使用し出来上がったお客様のカンマ。スモークグレー × イエローのコンビネーションが、一際目を引きます。 イエ
完成まで15時間。靴作りの醍醐味をギュッと凝縮した靴教室|こうべくつ家の靴教室
□数日で作る靴教室 ファッション性を高く兼ね備えた靴ながら、靴作りの醍醐味も体験いただけるコースとして開講した「数日で作る靴教室」。 受講いただいたお二方の靴が完成いたしました。お作りいただいたの
スニーカーのような顔を持った 実は革靴 、創作のきっかけは、とあるお客様との会話の中からでした。
kokochi sun3 / ノエマ・スニーカー スニーカーのような顔を持った、実は革靴。創作のきっかけは、とあるお客様との会話の中からでした。 2007年に工房を開設し、右往左往しながら現在に至ります。開設
ただいま開催中の高知・BLUE NEON での受注会。 本来ならば、最後の2日間で靴作家・森田が在店するのですが、今回、このご時世ですので、在店は取りやめ、代わりにリモートでの対応をさせていただきます。 リモ
BUILD with Porteirra|001 & 002 靴の革が占める割合は90%以上。素材の選定から、作業工程まで。 長く、快適に履いていただくために、いろんな試行錯誤を
⬜タピールのレザーケアミツロウ、オレンジテレピンオイル、ココナツオイル。 植物由来の厳選されたオイルを使用して作られたタピールのレザーケア用品のお取り扱いが始まりました。環境保全に沿った栽培方法、加工方法で作られた原
ハンドソーンウェルテッド製法でチロリアンシューズを作る|こうべくつ家の靴教室
こうべくつ家の靴教室。先日、一足の靴が完成しました。 今まで何足も作ってこられましたが、今回は初めてのハンドソーン・ウェルテッド製法の靴への挑戦でした。こんな大変なこともうやらないと苦笑いしながらウェルトを縫っておりま
kokochi sun3 / 365 LEATHER BACK PACK日々の暮らしに寄り添うデイパック日常を不便なく過ごせる容量を持つバックパックができました。 サイドジップ、背面スクープポケットなど、“
□kokochi sun3 / kamma(カンマ) 「革靴」というと、そのようにも見え、「スニーカー」というと、やはりそのようにも見える、不思議な形をしたカンマという靴。 発売以来、お客様からいただくオーダ
存在感のあるアッパーの素材が特徴的な、リペアをしながら、長く履くためのスニーカー。エイジングを存分に楽しんでいただければ。12月19日よりオーダー開始いたしました。詳細http://www.kutsuya-koubou.com/
2021年1月の、靴教室・スケジュールを更新いたしました。以下にてご確認いただけましたら幸いです。http://www.kutsuya-koubou.com/workshop/ws_index.html新規生徒、随時募集しており
渋滞の車中にて 2019年9月。天井から照りつける熱気を感じながら、私は渋滞中の車内でハンドルを握っていました。うだるような暑さの中、どこまでも続く車の列。消えていく時間に焦る思い。そんなときカーラジオから流れてきた
こうべくつ家・直営店 オープン日程普段は工房ですが、定期的に店舗となります。靴の製作現場を生で体感いただきながら、ご注文いただけます。 次回、店舗オープン日程は以下の通り。皆様のご来店をお待ちしております。
目指したのは、一生履ける、使うほどに馴染む道具としての革靴。
目指したのは、一生履ける使うほどに馴染む道具としての革靴。イタリアの巨匠、フェデリコ・フェリーニの作品である映画「道」にインスパイアされ、2010年にリリースされた、ハンドソーン・ウェルテッド製法の堅牢な革靴。あれから10年の歳
□革靴のように育てるスニーカーリペアを繰り返しながら長く履くことで、革が育っていく過程を長く楽しめる、スニーカーのような革靴。履き続け、劣化していくのではなく、使い込むほどに味わいの増す、革靴ならではのエイジングをお楽しみいただ
『 KOKOCHIよい靴音 -ハンドメイド靴展- vol.8 』BLUE NEON・高知
2021年1月9日(土)から1月17日(日)『 KOKOCHIよい靴音 -ハンドメイド靴展- vol.8 』 会場:BULUE NEON・高知住所:高知県高知市南御座19-16 OPEN.12:00〜19:0
あけましておめでとうございます。 靴、革、足。それを取り巻く、様々なモノとコト。 自身の職能を使って、どれだけの人を幸せにすることができるのだろう。コロナ渦にふと立ち止まり、思いを巡らせた2020年。&nbs
12月29日。2020年の営業が終了いたしました。 コロナ禍でイベントや教室が開催出来ず、活動もままならない中、変わらず応援し続けてくださった皆さまに励まされた1年でした。改めまして、心からの感謝を申し上げます。本当にありがとうご
師走。工房の整理中に出てきたスケッチ。 左が20歳の時のもの。右が40歳の時のもの。 あの時から随分と成長してきたつもりでしたが、あんまり変わってないなと、思わず笑ってしまいました。 W
先日、2020年の靴教室の全日程が終了いたしました。受講いただいた皆さんのアイデアと、それを形にするんだという心意気に、教えるこちらが必死についていった。個人的にはそんな1年だったような気がします。&nb
【リペアをしながら長く履く革靴】 履き続けるうちに減ってきた踵のゴム部分や、革底の穴あき。またアッパーのミシンステッチの飛びなど。 使い込むほどに起こる、大小様々なトラブルはお気軽にご相談ください
『 kokochi sun3 / 残革バッグ・くるみボタン 』25000円+税 工房で余ってしまい使い道のなくなってしまった革(残革)を使用し出来上がったバッグ。 本来なら処分してしまう革なので、
踵へ落ちる、通年履くためのデザイン 靴紐を結んだところから、踵へのラインは、緩くカーブを描きながら下がっていきます。 履き口のラインに高低差をつけたのは、夏場にも快適に履いていただきたいから。&n
2020年10月30日(金)から11月15日(日)の期間、こうべくつ家の工房が店舗となっていました。 季節の変わり目か、リペアのお客様がいつもより多かったように感じます。 ご来店いただきましたすべてのお客様、
2020年10月30日(金)から11月15日(日)の期間、こうべくつ家の工房が店舗となります。その期間中の2日間を利用し、洋服の展示・受注会を開催することとなりました。 デザインから縫製、加工などの全ての工程を担う、杉
2020年9月22日、こうべくつ家・工房で実施されておりました9月展が、無事終了いたしました。ご来店いただきました皆様、ありがとうございました。 今回のトピック、「THE MUSIC」、「365 LEATHER BAC
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
スローライフ・パーマカルチャー・ロハス・自然暮らし・田舎くらし・ナチュラルライフなどのライフスタイル、田舎暮らし、日々の出来事、平凡な日記などなどお待ちしています♪ 都会に暮らしていても、家庭菜園やプランター栽培、ハーブやアロマなど自然に関係することを生活に取り入れている記事もOKでーす 未来のロハス暮らし、エコ暮らし、里山暮らし、自然と触れ合うことに憧れている人も集まれ〜
大阪でハンドメイドを楽しんでる方集合です!!! みんなで情報交換や、作品発表などなどハンドメイドの輪が大阪で広がったらいいなぁ♪
ハンドメイド・手作り大好き。特に資格はないけれど「作家」と自分で名乗るにはチョイ照れます。 布小物、ニット、刺繍、パッチワーク、レザー、ガラス、アクセサリー、バッグ、洋服、あみぐるみ、イイラスト、、、などあらゆるジャンルで頑張っている方、あえてハンドメイド作家と名乗り、いろんなことで情報交換の場にしませんか? 制作の様子や作品紹介などの記事を書いた時にTBして下さいね。
★★★兵庫県民のハンドメイド好きな人大集合★★★ ハンドメイド記事はもちろん、地域情報も大歓迎♪ 同県民同士、沢山交流できたら嬉しいですね☆
小さな幸せ ささやかなしあわせ 嬉しかったこと。なら、どんなことでもOK。
お酒・音楽・一人旅・政治・・・ 様々な思いを語って下さい。
日記、ダイアリーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
デザイナー、クリエイターに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。