愛犬てんてんの現在のお姿はこちら。 可愛らしい骨壺におさまっております。 骨壺は妹が用意してくれました。 先日、てんてんを譲渡して頂いた保護団体さまより、お花が届けられたと妹から連絡がありました。 お墓参りで手向ける仏花より、何倍も綺麗で上等なお花です。 こんなサプライズがあるなんて思いもしませんでした(笑) ありがとうございます! てんてんも喜んでくれていることでしょう。 にほん...
マキタのエアダスターという電動工具をたまに使います。 無きゃ無いでなんとかなるが、あればあったで仕事がはかどる工具。 脇役なのでそんなに金はかけたくない。でも付属品を含めてコンパクトにまとめて収納したい。 メーカー純正の収納ケースが販売されていますが、大袈裟すぎるんですよね。 値段にしろ、大きさにしろ。同梱されているすべてのパーツを持ち出すわけじゃないし。 そんなわけで、Amazonで購入してみた商...
「ブログリーダー」を活用して、捨丸さんをフォローしませんか?
愛犬てんてんの現在のお姿はこちら。 可愛らしい骨壺におさまっております。 骨壺は妹が用意してくれました。 先日、てんてんを譲渡して頂いた保護団体さまより、お花が届けられたと妹から連絡がありました。 お墓参りで手向ける仏花より、何倍も綺麗で上等なお花です。 こんなサプライズがあるなんて思いもしませんでした(笑) ありがとうございます! てんてんも喜んでくれていることでしょう。 にほん...
いつ頃からだったでしょうか。 一か月ぶりに実家に帰省し、玄関のドアを開けても、てんてんの吠える声が聞かれなくなったのは。 耳が遠くなったのでしょう。玄関を上がって、寝床で寝ている愛犬の頭を撫でてはじめて、私の来訪に気付くというあり様でした。 一日の大半を寝て過ごし、食事の時間が近づいた時だけ元気に歩きまわる感じ。 もともと片目は見えていなかったのですが、ここ1年くらいは両目とも見...
マキタのエアダスターという電動工具をたまに使います。 無きゃ無いでなんとかなるが、あればあったで仕事がはかどる工具。 脇役なのでそんなに金はかけたくない。でも付属品を含めてコンパクトにまとめて収納したい。 メーカー純正の収納ケースが販売されていますが、大袈裟すぎるんですよね。 値段にしろ、大きさにしろ。同梱されているすべてのパーツを持ち出すわけじゃないし。 そんなわけで、Amazonで購入してみた商...
買ってしまいました。 航空自衛隊モデルのツールバッグです。 メーカーはORCA(オルカ)。 価格は1万円くらいします。 ツールバッグとしては高いな...とさすがに私も思いました。 ですが、老眼が進み鳥目がひどくなってきた私にとって、明るい生地の色は何物にも変え難いんですよ。 生地が暗い色だと、中に何が入っているんだかよくわかんなくなるんです。 その点、このバッグは外側はもちろん内側もすべて明る...
今回は折りたたみできるツールバッグを購入してみました。 畳めばぺったんこになります。 必要な時だけ必要な工具をぶち込んで、持ち運べるバッグというものもあってもいいんじゃないかと。 で、購入したものがこちら。 横から見るとこんな感じ。 広げてみる 広げてみましょうか。 立った状態で格納されている黒い底板を、底面に押し込んでやります。 広げるとこんな感じ。 蛇...
最近はツールバッグにはまっています。トートバッグの持ち手部分がスチールパイプ1本に変わったようなやつ。 こんな説明で通じますかね? 購入したものがこちら。 もともとトートバッグ風の工具入れを好んで使っていまして、これはこれで使いやすくて満足していたのですが、固定式の取手がついた「おかもち」風の工具入れがあるとなおのこと便利なんじゃね?と思い立ちまして。 ホームセンターの売り場で見かけるのは幅...
いまさらですが、愛車Dトラッカー125のエアクリーナーのエレメントを交換することにしました。 用意したのはこちら。 カワサキオンラインショップで購入した純正パーツです。 エレメントを取り出す エアクリーナーは、シフトペダル側サイドパネルの中に格納されています。 8ミリのボックスレンチでボルトを外します。 パネルの下端を持って手前に引っ張り、軽く浮かせて下方向にスライドさせると...
Amazonで購入したBLUTOOTHスピーカー。 故障してしまったので、スピーカーが搭載されていない車種(スバル サンバー・ダイハツ ハイゼット等)で使えるように改造していきたいと思います。 スピーカーケーブルはエーモンの0.5sqのものを。 カーオーディオに接続するために必要なので、同じくエーモンのギボシ端子というものを用意しました。 スピーカーにケーブルを接続する 裏ぶたを開けて、スピーカーケ...
仕事で乗っている車のラジオの調子が悪い。音が出たり出なかったりする。ダッシュボードを外してケーブルを挿し直したりもしてみたが、改善の兆しは見られない。どうやら端子の接触不良が原因ではなく、カーオーディオ本体の問題のようだ。 こうなったらカーオーディオ本体を交換するしかないネ! 取り付けるオーディオは、以前乗っていた車に取り付けていた KENWOOD U410BT という1DINタイプのもの。 ただ、このサンバ...
暗視カメラを起動する カメラアプリの「夜景」をタップすると暗視カメラモードに切り替わります。 (「ナイトモード」ではないのでご注意を) ナイトビジョン(ナイトスコープ)みたいな映像が撮れます。 手ブレの心配もないみたいです。 暗視カメラには合焦機能がない 久々に登場して頂きました。愛犬てんてんちゃんです。 暗視カメラの欠点を一つあげるとすれば、近接撮影ができないみたい...
最近のスマホって高い。なんでこんなに高いんでしょうか。 数年で使えなくなるようなものに大枚はたいてもしょうがない。 さてどうするか。 Blackview BV8800購入 悩んだ末、購入してみたのがこちら。 <Blackview BV8800> 防水防塵耐衝撃。8380mAh 大容量バッテリー。モバイルバッテリーのように他機種を充電することもできる、OTG機能。 暗視カメラ搭載。6.58インチFHD+液晶。Android11。4G回線。8GB...
些細な点ですが、マックパックを実際に使ってみて気になった所を書いてみたいと思います。 留め金のロック・解除の操作感にクセがある ケースを開ける時の留め金の操作が一般的な工具箱と違って上下逆向きなので、 慣れるまで開ける時に一瞬戸惑います。 閉める時の感覚も独特。 「慣れるまで」と書きましたが、1年以上使い続けているのに 未だに慣れません (笑) 多くの工具箱はてこの原理で留め金の動きを...
makita マックパック1 ネットの通販サイトで工具箱を物色していると、 マキタのマックパックという製品群がやけに気になったので購入してみました。 容量の違う4種類のマックパックのうち、一番容量の少ないモデルです。 HiKOKI システムケース2 ついでにHiKOKIのシステムケースという商品も。 こちらは4種類あるラインナップのうち、2番目に容量が大きいモデル。 こちらは電動インパクト...
ノートパソコンをしばらく使わないで放置していたら、バッテリーが死んでいた。 ACアダプターを接続して起動すると「充電完了」と表示されるのにも関わらず コードを抜いた瞬間に電源が落ちる。 どうやら完全に死んでいるようだ。 ネットで検索すると、緑やオレンジのランプが不規則に点滅するのはバッテリーに異常があり充電がうまくいっていない───ということのようだ。 そうだ、バッテリーを交換しよう ...
愛車カワサキ Dトラッカー125のヘッドライトが切れたので、自分で交換してみることにした。 Amazonで注文して届いたのがこちら。 フロントカウルをはずす 左右のボルトを2箇所外します。 8mmのソケットレンチを使用。 (写真では違う工具を使っていますが、私のDトラは中古で購入したので初めから社外品のハンドガードとネジが付いておりました。 カワサキのパーツカタログ検索で調べたので8mmのボル...
高解像度(1920×1200)の画面表示が目的で2560×1440表示のディスプレイを購入したのに、 いざPCを接続してみたら 1920×1080の大きさでしか表示されない。 という内容の記事をひとつ前に書きました。 本記事ではそれを解決してみます。 解像度を拡張させる奥義 デスクトップ画面上で右クリックし、グラフィックプロパティを選択。 カスタム解像度を選択。 新たな解像度を追加していきます。 何やら警告が出...
自宅のPCの画面が狭いのにいいかげん我慢できなくなりました。 自宅では1024×768のディスプレイでWindows7のPC。 会社では1920×1200のディスプレイでWindows8.1のPCを使用。 自宅でも広い画面でPCを使いたい...。 文字をいっぱい表示できるようにしたい! ということで、新しいディスプレイを購入することにしました。 届いた商品がこちら。 高解像度2560×1440(WQHD)に対応する23.8型ワイド液晶ディ...
私は先日パナソニックのデジカメ LUMIX DMC-LX9 を購入し、持ち出して撮影に使用してみたのですが 面食らってしまったのがバッテリーの消耗の早さ。 動画をメインに使用していたということもあるかも知れませんが、あまりに早いので、予備バッテリーを購入することにしました。 届いた商品がこちら。 互換バッテリーの定番、ROWA JAPANさんのDMW-BLH7互換バッテリーです。 ROWA JAPANさんのバッテリーは、過去...
私は以前 電気工事士の試験を受けた際、技能試験で必要になる電工ナイフと呼ばれるナイフを購入したことを御報告しました。 ~捨丸流~ 日立武蔵 電工ナイフ 今回、また別のメーカーの電工ナイフを購入したのでそれを御紹介したいと思います。 既に生産完了してしまったモデルですが、気合を入れて商品の写真を撮影しておきながらブログにアップするのを忘れていた(汗) のと、 ネット上ではまだこの商品を取り扱っている...
実家の窓の結露がひどいので、断熱シートという製品を試してみた様子を以前ご紹介しました。 ~捨丸流~ 窓ガラスの結露防止に「断熱シート」とやらを試してみた。 年数が経ち、断熱シートもくたびれた感が出てきたので 以前から試してみたかった断熱二重窓「簡易内窓キット」とやらを購入してみました。 簡易内窓とは 窓枠の上下左右に樹脂製のレールを貼り付け、断熱性のある樹脂製の板をガラスに見立てては...
買ってしまいました。 航空自衛隊モデルのツールバッグです。 メーカーはORCA(オルカ)。 価格は1万円くらいします。 ツールバッグとしては高いな...とさすがに私も思いました。 ですが、老眼が進み鳥目がひどくなってきた私にとって、明るい生地の色は何物にも変え難いんですよ。 生地が暗い色だと、中に何が入っているんだかよくわかんなくなるんです。 その点、このバッグは外側はもちろん内側もすべて明る...
今回は折りたたみできるツールバッグを購入してみました。 畳めばぺったんこになります。 必要な時だけ必要な工具をぶち込んで、持ち運べるバッグというものもあってもいいんじゃないかと。 で、購入したものがこちら。 横から見るとこんな感じ。 広げてみる 広げてみましょうか。 立った状態で格納されている黒い底板を、底面に押し込んでやります。 広げるとこんな感じ。 蛇...
最近はツールバッグにはまっています。トートバッグの持ち手部分がスチールパイプ1本に変わったようなやつ。 こんな説明で通じますかね? 購入したものがこちら。 もともとトートバッグ風の工具入れを好んで使っていまして、これはこれで使いやすくて満足していたのですが、固定式の取手がついた「おかもち」風の工具入れがあるとなおのこと便利なんじゃね?と思い立ちまして。 ホームセンターの売り場で見かけるのは幅...
いまさらですが、愛車Dトラッカー125のエアクリーナーのエレメントを交換することにしました。 用意したのはこちら。 カワサキオンラインショップで購入した純正パーツです。 エレメントを取り出す エアクリーナーは、シフトペダル側サイドパネルの中に格納されています。 8ミリのボックスレンチでボルトを外します。 パネルの下端を持って手前に引っ張り、軽く浮かせて下方向にスライドさせると...