野鳥を観察しています
Topics BB は山梨の片田舎からYurianusが近所の河原や野山で出会った野鳥の情報をお届けしています
日中に見るサクラと印象が違います普通は邪魔な人物もこれだけブレていると動きが見えて面白い被写体になります気候がいいせなのいか、夜でも人が多かったです
旧道のトンネル入り口、ここまでの坂道は長くてトンネルは短く感じます真っ暗なトンネルを通り抜けて天下茶屋前からの富士見えているだけ階段を上るとすぐ、展望台への坂道富士を正面にして建つ石碑振り向いて展望台からの富士の眺め、どうせならここからの方が
芸術がイタリアからフランスに移ったのはフランソワ1世のおかげ、フランスの絵画はこの時から始まり、始めたプッサンはフランス絵画の父と言われています。バロック期フランスの画家、神話や聖書の物語の絵を多く描いてこの絵もテーマは旧約聖書。フランスがあまり好きで
桜の木も2000年生きると神様になりますよく手入れしてある境内の桜越しにもうひとつの神様がみえます駐車場に入る車で1Kmくらい渋滞、残念ですが写真を撮る雰囲気ではありません
神代桜と比べると標高が高い分だけ遅れています3000m級の峰を背景にした贅沢な景色曇りではないですが青くない空が残念
木の形は申し分ないので、もし隣に鉄塔がなければ100倍楽しめます県道から見える遠景がお気に入りです
この時期R140を牧丘から三富方面に進むと山の中腹に大きな桜の木が見えます何回聞いても覚えられなくて・・、オッカヅマと読むそうですこれほどの大木にもかかわらず支柱が一本もありませんね木は申し分ないので、あとは富士山でも入ればいいんだけれどなぁ
慈雲寺ほど大きくないけれど、形がいいのでボンボリ桜と呼ぶそう石柱を見ると六地蔵は各分野で悟りを開いたお坊さんのようです檀家さん達なのか、いつも親切丁寧な案内に感謝します
今年も脚立が用意してあったので使わさせていただきました立派な門を通って手の入った庭を抜けるとイトザクラがあります何年か前に弱っている枝を切り落としたそうですそれでも以前の姿を知らなければ見事な枝垂れです
ライブカメラで雲の様子を見て花が散らないうちに田貫湖メインで何か所か回ってきました岩の所と山田屋さん前の浜、精進湖のいつもの場所から朝の富士山桜はいくらか咲いていましたが午前中は思うような色が出ませんたくさんの牛さんが牧草をムシャムシャ
ちょっと無理があるけど富士山を入れてみました
枝垂れもソメイヨシノも一気に満開になったそう、今頃は散ってしまったんじゃないかな
国道沿いに境内の満開の桜が目立ちます平地はほとんどなくその分見下ろすと見晴らしがいいです久遠寺の次に気に入っているお寺さんです
マネの描いたベルト・モリゾと同じくらい魅力的な女性、もちろん作品としてです。モリゾと似たようなところがありルーベンスはこの絵のモデル、シュザンヌ・フールマンの妹と結婚しています。個人的な印象ですが同じバロック初期の画家、フランドルのルーベンスとオランダ
こちらはまだ五分咲き、久遠寺の桜に合わせて出かけると仕方ないです
雰囲気はとてもいいけど隣の藪のような木が邪魔原間の桜は久遠寺の桜とほぼ同じ時期の開花のようです
やっと寒さが緩み今年初めての峠越えのお出かけです若彦トンネルを抜けると見える大きな富士、この富士の姿が見たかったいつも外人で賑やかな大石公園からの富士大橋からの眺め、対岸には大池公園少し回り込むと湖面が入る大池公園からライダーで賑わう平
いきなり満開、仏殿前の枝垂れ桜朱色が鮮やかな祖師殿と枝垂れ桜五重塔と枝垂れ桜バイクで行くことが多いので三門の向こうの階段は上ったことはありません修行中のお坊さんなのか、いつも親切な案内に感謝しています
身延山に行く途中、R52を下山で右折して山道を走っていると桜の古木が見えます静かな山奥にこぼれるほど賑やかに咲くという雰囲気が妙です太い枝が横に伸びているので木が余計に大きく見えます
片目をあけてウトウト、眠そうに日向ぼっこするチャーリー<3月のデータ>中旬に体重が減って気になったのでたまにヒヨコ3羽を与えたけど食べきれなくてキープすることがおおいです。フライトには650gくらいがよさそうです。ふ化後1ヶ月で飼育を始めたのでチャ
「ブログリーダー」を活用して、Yurianusさんをフォローしませんか?
シジュウカラがいない時を見計らって巣の中をのぞいてみました、案外綺麗です。孵化してない卵がひとつ、底にイトヒバの葉を敷き詰めてその上にわずかに羽根やどこから見つけてくるのか綿のようなもの、髪の毛のように細い繊維が確認できます。たまに番で鳴きながら巣に寄
凛としてキビタキ
熱中症防止のために部屋に水筒を置くことにしました、鳥見してる方も水分補給をお忘れなく
残りが少なくなってきました。前回購入したヒヨコの品質がとても良く、送料込みで@27円と安いので同じ業者さんから再度購入しました。400羽でも販売してますが冷凍庫のキャパが足りないので300羽です。オークションのページでは発送元の地域が東京都と書いてあり
3本とも開放、ズームはテレ端で上から2枚ずつF4、F2.8、F1.2で撮って6枚とも解像度の変更のみ。ただシャッターを押すだけで雨上がりの雰囲気まで写ってしまうとは驚き、F1.2は格別です。普段ほとんど使わないけどもう買うことはできないので、これ見ると持っててよ
雛の鳴き声は聞こえなくなったし、親は餌を運んでないので知らないうちに巣立ったかな巣箱の中はまだ確認してないけど、雛の声が聞こえなくなってから4日程姿を見なかった親が番で巣箱の様子を見に来るようになりました。どちらもだいぶ疲れているように見えるので同
今シーズンの1本目、内弁と外弁の幅がほとんど同じなので雨覆かな
最近の食欲の様子、ヒヨコ2羽では足りず3羽では多いという動画です。胴体の12ピースはなんとか食べ切りましたが、脚6本と頭3個は食べられず残してしまい時間をおいて与えています。
トルコに反抗した島民2万人が殺されたという事件、民衆を率いる自由の女神よりも6年も前に描いた作品です。フランス革命が影響して、ギリシャのトルコからの独立戦争につながります。ドラクロワはメデゥース号の筏を見て感激したそう、ジェリコーが馬から落ちて若くして
まずいものを見てしまいました、ひび割れたブロンコのリアタイヤです。購入してから10年以上たちますがリアタイヤは交換してないのでもう限界のよう、このままでは危ないので要交換です。新品を買ってもこれから溝がなくなるほど乗れるわけではないので、中古でもいいかと1
巣箱の前の枝に止まってピーピーと2、3回鳴いてから巣に飛び込みます。
暑い時期はやや食欲が落ちます。この日はヒヨコ2羽と爪を除いた脚を数本で72g、体重の約11%を食べて完食です。食事中のチャーリーの目つきの変化を見ると満腹度がよくわかります。
ブルターニュ半島というらしい6角形の角が西に尖った下側、ポン・タヴェンでアルルに行く直前に描いた作品だそうです。まだタヒチほどではないですがゴーギャンらしさが出ています。対象を見ながら描くゴッホに対してゴーギャンは一度頭の中でイメージを練り直してからし
体力維持とメタボ解消のために通っている公園です。たまには思いっきり広い場所に連れていって散歩を兼ねた据え回しついでにモデルになってもらいました。知らない場所では警戒するのか、チャーリーは普段以上に周囲の様子を気にしてキョロキョロします。
アフリカ原産だから日本の夏は耐えられると思うけど暑い日は風通しのいい木陰にいます珍しいのがこのポーズ、紫外線で羽を殺菌するのか暑い地面に伏せていることがあります
近所の方の野菜畑にカモが営巣していると教えてもらったので見てきました。行ってみると親が抱卵中、5mくらいまで近づいたら飛び立ったので急いで巣の写真だけ撮って離れました。市街化調整区域の端にある畑で隣は住宅、道路からはかなり離れていて適当に草が伸びて
これまでよりも太い木で作った3本目の止まり木、気に入って止まります<6月のデータ>餌はヒヨコ2羽では少なく3羽では多い、難しいところです。安いヒヨコをたくさん購入したので中旬に毎日3羽ずつ与えていたら体重が30gくらい増えてフライト練習が難しくなり
ブログの記事を書くにも不便な状態になってしまったので、以前から調子の悪かったルーターを更新しました。ネットは調子よくなったものの今度はペットカメラが繋がりません。カメラとルーターを繋ごうとするとなぜかWiFiが切断されてしまいます。カメラのメーカーに問い合わ
部屋の中にいるのに帽子をかぶっているためだろうけどちょっと不気味で生気のない女性がフルートを持っています。やけにこの女性を強調して大きく描いてあるし、他のフェルメールの作品とは雰囲気が違うようにみえます。描かれた時期が違うにしても普通にイメージするフェ
昨年の11月に購入したヒヨコが残り少なくなってきたのでヤフオクで注文しました。これまで何度か福島から購入していましたが、静岡から業務用に格安で出品している商品があったので試しに購入してみました。価格はヒヨコが450羽で5500円、送料が3160円で計86
南アルプス市立美術館で開催している写真展に行って私の好きな富士山を見てきました。使いこんだ4×5のリンホフスーパーテヒニカと大きな写真がいくつか展示してありました。最大は2m×2・5mで迫力があり、照明の関係かもしれないけどどれもクリスタルプリント以上に
M6で録った前回の動画は画像が流れてしまっていたので今回はα7にF1.2の明るいレンズをつけて感度も1600まで上げて録ってみました。がやはり止まりません、撮影の向きがわるかったのかもしれません。でもこれはこれでいいのかも。
数日前からなぜかライブドアのブログの画像に関係するデータだけがPCにもスマホにも表示されなくなりました。投稿した記事の画像は見えないし、アップロードした画像も表示されなくなりました。ライブドア以外のほかのサイトは画像も動画も普通に表示されるのに不思議です。
先月からポチポチと抜けています。一度に全部抜けてしまって丸裸になるようなことはなくて、たぶん生活に支障のないような順番で数年ごとにローテーションして抜けていくんじゃないのかな。だから欠けたり傷んでしまっても残っている羽があるし、まだ充分使えそうでとってお
昨日終了だったベル・エポック展、窓から夏の富士山が見えていましたカメラは持っていきましたが撮ろうとしたらカードが入っていなかった車に戻ってからスマホでも撮れることに気が付き、何とか富士山を撮影
取り込み中ヤマボウシ動いていたのでこれも虫、Gレンズで調べるとハゴロモの一種だそうですウツギ何か食べてます
庭の植木の手入れをざっと終わらせて、甘利山に出かけてきました駐車場に着くと辺りはガスっていたので一休みしてから涼しい登山道をゆっくり上ります東屋に着くとまだガスっていてたまに遠くの雲の上に頂だけが見える状態下にいても仕方ないのでき
目一杯口を開いて狂ったように鳴き続けますが親は餌を運んできませんおまけ身を出しすぎてバランスを崩したのかそれとも後ろから押されたのか、落ちました