ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
四尾連湖の春
2024/04/29 10:30
小瀬の夜桜
日中に見るサクラと印象が違います普通は邪魔な人物もこれだけブレていると動きが見えて面白い被写体になります気候がいいせなのいか、夜でも人が多かったです
2024/04/28 11:00
御坂峠からの富士
旧道のトンネル入り口、ここまでの坂道は長くてトンネルは短く感じます真っ暗なトンネルを通り抜けて天下茶屋前からの富士見えているだけ階段を上るとすぐ、展望台への坂道富士を正面にして建つ石碑振り向いて展望台からの富士の眺め、どうせならここからの方が
2024/04/27 10:30
黄金の子羊の礼拝(プッサン)
芸術がイタリアからフランスに移ったのはフランソワ1世のおかげ、フランスの絵画はこの時から始まり、始めたプッサンはフランス絵画の父と言われています。バロック期フランスの画家、神話や聖書の物語の絵を多く描いてこの絵もテーマは旧約聖書。フランスがあまり好きで
2024/04/25 11:00
山高神代桜
桜の木も2000年生きると神様になりますよく手入れしてある境内の桜越しにもうひとつの神様がみえます駐車場に入る車で1Kmくらい渋滞、残念ですが写真を撮る雰囲気ではありません
2024/04/23 10:30
真原の桜並木
神代桜と比べると標高が高い分だけ遅れています3000m級の峰を背景にした贅沢な景色曇りではないですが青くない空が残念
2024/04/22 10:30
わに塚の桜
木の形は申し分ないので、もし隣に鉄塔がなければ100倍楽しめます県道から見える遠景がお気に入りです
2024/04/21 10:30
乙ヶ妻のシダレザクラ
この時期R140を牧丘から三富方面に進むと山の中腹に大きな桜の木が見えます何回聞いても覚えられなくて・・、オッカヅマと読むそうですこれほどの大木にもかかわらず支柱が一本もありませんね木は申し分ないので、あとは富士山でも入ればいいんだけれどなぁ
2024/04/19 10:30
周林禅寺のイトザクラ
慈雲寺ほど大きくないけれど、形がいいのでボンボリ桜と呼ぶそう石柱を見ると六地蔵は各分野で悟りを開いたお坊さんのようです檀家さん達なのか、いつも親切丁寧な案内に感謝します
2024/04/18 10:30
慈雲寺のイトザクラ
今年も脚立が用意してあったので使わさせていただきました立派な門を通って手の入った庭を抜けるとイトザクラがあります何年か前に弱っている枝を切り落としたそうですそれでも以前の姿を知らなければ見事な枝垂れです
2024/04/17 10:30
田貫湖お花見ツーリング
ライブカメラで雲の様子を見て花が散らないうちに田貫湖メインで何か所か回ってきました岩の所と山田屋さん前の浜、精進湖のいつもの場所から朝の富士山桜はいくらか咲いていましたが午前中は思うような色が出ませんたくさんの牛さんが牧草をムシャムシャ
2024/04/15 10:30
一ノ瀬のイトザクラ
ちょっと無理があるけど富士山を入れてみました
2024/04/14 10:30
妙了寺の桜
枝垂れもソメイヨシノも一気に満開になったそう、今頃は散ってしまったんじゃないかな
2024/04/13 10:30
鏡円坊の桜
国道沿いに境内の満開の桜が目立ちます平地はほとんどなくその分見下ろすと見晴らしがいいです久遠寺の次に気に入っているお寺さんです
2024/04/12 10:30
シュザンヌ・フールマン(ルーベンス)
マネの描いたベルト・モリゾと同じくらい魅力的な女性、もちろん作品としてです。モリゾと似たようなところがありルーベンスはこの絵のモデル、シュザンヌ・フールマンの妹と結婚しています。個人的な印象ですが同じバロック初期の画家、フランドルのルーベンスとオランダ
2024/04/10 10:30
本郷の千年桜
こちらはまだ五分咲き、久遠寺の桜に合わせて出かけると仕方ないです
2024/04/08 10:30
原間のイトザクラ
雰囲気はとてもいいけど隣の藪のような木が邪魔原間の桜は久遠寺の桜とほぼ同じ時期の開花のようです
2024/04/07 10:30
五湖巡りのツーリング
やっと寒さが緩み今年初めての峠越えのお出かけです若彦トンネルを抜けると見える大きな富士、この富士の姿が見たかったいつも外人で賑やかな大石公園からの富士大橋からの眺め、対岸には大池公園少し回り込むと湖面が入る大池公園からライダーで賑わう平
2024/04/05 10:30
久遠寺の枝垂れ桜
いきなり満開、仏殿前の枝垂れ桜朱色が鮮やかな祖師殿と枝垂れ桜五重塔と枝垂れ桜バイクで行くことが多いので三門の向こうの階段は上ったことはありません修行中のお坊さんなのか、いつも親切な案内に感謝しています
2024/04/03 10:30
朝日堂の枝垂れ桜
身延山に行く途中、R52を下山で右折して山道を走っていると桜の古木が見えます静かな山奥にこぼれるほど賑やかに咲くという雰囲気が妙です太い枝が横に伸びているので木が余計に大きく見えます
2024/04/02 10:30
チャーリ―との生活・01-12
片目をあけてウトウト、眠そうに日向ぼっこするチャーリー<3月のデータ>中旬に体重が減って気になったのでたまにヒヨコ3羽を与えたけど食べきれなくてキープすることがおおいです。フライトには650gくらいがよさそうです。ふ化後1ヶ月で飼育を始めたのでチャ
2024/04/01 10:30
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yurianusさんをフォローしませんか?