先週ですが、前々から行こうと行こうと思って予定していたヤマハツさんのカフェ「PEAK3」に行ってきました。目的は、パフェを食べること。 今の時期のパフェは、「…
鯖江市地域活性化プランコンテスト開催しています♪鯖江の知名度を全国区に!をモットーに活動中。
鯖江市地域活性化プランコンテスト発起人です。 全国から優秀且つアグレッシブな学生が鯖江に集まって、どうすれば「地域活性」するのかプランニング、市長にプレゼンテーションする地域活性化プランコンテスト☆ 超一流大学の一流学生達のレベルの高いプランは本当に見事です!
2023年は、人生においての大きな転換期?になりました。それはプライベートな話なので書きたくなったら書くとして、NPO法人エル・コミュニティの代表として、ブロ…
京都八瀬にゆったり旅行。とっても美味しいフランス料理ディナーいただきました。
年末に旅行に行ったことなかったのですが、まだ仕事が納まる前の年末に近場にゆったり旅行してきました。 京都八瀬。鯖江から車で2時間ぐらい。お天気が良かったので、…
豚汁とラーメンが一緒になった豚汁ラーメンが人気。白髭神社の近くにある白ひげ食堂。
今年は新しい生活が始まったのですが、もちろん仕事も普通にやってるからバタバタしていてゆっくりする時間はあまりなく。(コロナになったりしてたというのもあるけど)…
12月28日仕事納めまで賑やかHana道場、フル稼働だったNPO法人エル・コミュニティ。
Hana道場は12月27日からお休みにしていましたが、NPO法人エル・コミュニティとしては12月28日が仕事納め。インターン生2人と一緒にHana道場で仕事し…
20数年ぶりに富士書店のお好み焼きを食す。近所のバーでもラーメン食べて近くで楽しめる幸せ。
12月23日土曜、富士書店さんが夜カフェするということで行ってきました。しかも、お好み焼きが食べれるという特別な夜カフェ。富士書店さんの2階、30年ぐらい前は…
旧森田銀行でのヴァイオリンリサイタルに。体は寒かったけれど心は温まりました。
12月16日(土)に、旧森田銀行で開催された近藤諒さんのヴァイオリンリサイタルに行ってきました。この日はちょうど寒波がやってきて、前日の暖かさが嘘のように夕方…
雪の中あったまったLa Tempoでのフルーツティーでのお茶会。たくさんの方が来てくださいました
昨日はLa Tempoでフルーツティー会。地域おこし協力隊の佐藤さんが、紅茶アドバイザーの資格を持っていることを活かしてフルーツティーを提供してくれました。 …
日本経済新聞、福井新聞にJR西日本主催第10回関西・北陸交流会の記事掲載。
11月13日にパネル登壇したJR西日本主催の第10回関西・北陸交流会。その時の記事が日本経済新聞、福井新聞に掲載されました。 日経新聞。12月19日掲載。JR…
浜松市のまちなか賑わいのための活動をしている会社の方々が視察に来られました。
明日から大雪の予報。車はスノータイヤに交換してあるものの、スコップをまだ積んでない。そして長靴も買おうと思ってて買ってない。古い長靴で年末はしのごうと思います…
La Tempoにて、紅茶アドバイザーでもある地域おこし協力隊佐藤さんがフルーツティー提供!
鯖江のまちなか賑わいをミッションとした地域おこし協力隊に就任した佐藤さん。紅茶アドバイザーの資格を持っているそうなのですが、今週木曜12月21日にLa Tem…
本法寺さんでさばぷら写経体験。めちゃくちゃ楽しくてあっという間の集中1時間30分。
先週末のさばぷら、本法寺さんで写経体験しました。字を書くのが好きだし、前からやってみたかったんですよね。 さばぷらぷらぷらっと歩いて寄って鯖江の“まち”を楽し…
高校生が続々学生団体withに加入!市民ワークショップやトーク番組などに積極参加しています。
毎週金曜夜は学生団体with会議なのですが、おととい金曜の会議には2人の高校生が見学に来てくれました。2人とも、今年の鯖江市地域活性化プランコンテスト高校生版…
12月16日(土)第30回「さばぷら」開催!クリスマス用ワークショップやスイーツ楽しめます。
新たに、さばぷらに本法寺さんが加入しました!早速ワークショップを2つも開催してくれます。お寺らしく「写経体験」と、「ポストカード作り」。ポストカード作りは年賀…
【Hana道場】2024新年はんだ付けイベント&プログラミング体験会開催します!
今年もあと18日ぐらいですね。早い・・・2024年Hana道場最初のイベントは、IchigoJamのはんだ付け&体験会やります。 IchigoJamを持って…
バージョンアップされた西山公園のイルミネーション2023。階段のつつじ達もキラキラです。
去年から本格化してきた西山公園のイルミネーション。今年は、嚮陽会館側の階段のところもイルミネーションされ、サバエシティホテル側からもキラキラ目立ってとっても綺…
市民が選ぶ市民主役を全力表彰!鯖江発、市民主役アワード表彰式が開催されました。
12月9日(土)、鯖江市文化の館で「市民主役アワード」の表彰式が開催され、選ばれた4人のうちの1人、おせっ会上嶋さんの推薦者でもあったので参加してきました。 …
かわいいラテアートや手作りスイーツがLa Tempoで楽しめる。「cafe Babycino」
La Tempoで間借りカフェとしてOPENした、Babycino(ベビチーノ)さん。美味しいコーヒーや、苦いのが苦手な方向けのドリンク、こだわりの手作りのケ…
全国初!市民主役アワード開催!市民主役を掲げる鯖江で市民が選ぶ市民主役を表彰します。
全国でも珍しい「市民主役」を掲げる鯖江市。そんな鯖江のまちづくりを担う「主役」を市民の手で表彰しようという初の試み、それが「市民主役アワード」。パチパチ。 さ…
さばぷらの日開催!IchigoJamプログラミングでクリスマスツリーを輝かせてみよう!
12月16日はさばぷらの日です。Hana道場では、IchigoJamプログラミングでクリスマスツリーを輝かせてみる体験会をします。 LEDテープがツリーに巻い…
実証事業Part2。鯖江市の小学5年生がAIチャットに挑戦。最先端の技術に触れてみよう。
今年、鯖江市では小学5年生でもプログラミング授業をするべく実証授業開始しています。6月にIchigoJamプログラミングでのロボット制御の授業を実施しましたが…
江戸情緒あふれる古い町並みが残る千葉県香取市"佐原"で徒歩と舟で小江戸めぐり。
日本には昔の街並みが残っているところがいくつかありますが、千葉県香取市にあるとは知らず。利根川水運の中継基地として栄えた場所「佐原」地区。妹夫婦が車で連れて行…
株式会社ブルーム銀座秘密基地オフィスのデザイン&施工ストーリー披露会に参加しました
元メンバーズで現在鯖江市の人材戦略アドバイザーをしている小峰さん。昨年起業されたのですが、東京オフィスが完成したということで行ってきました。オフィスの名前は、…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらさんをフォローしませんか?
先週ですが、前々から行こうと行こうと思って予定していたヤマハツさんのカフェ「PEAK3」に行ってきました。目的は、パフェを食べること。 今の時期のパフェは、「…
先週土曜日、Hana道場での電子工作講座も終わり、パートナーの仕事も早めに終わったので、西武にも行きたかったし福井駅前に。西武でお買い物した後は、ミニエのお肉…
サバヌシ会議、勉強編。東京からフォーアイディールジャパンの杉原さんを講師に迎え開催しました。嚮陽会館が複合化施設になるにあたり、32億円かけてリニューアルする…
毎年鯖江市地域活性化プランコンテストにお茶の提供をしてくださっている伊藤園さんですが、今年は新発売の「お〜いお茶 PURE GREEN」をたくさん持ってきてく…
昨日はずっと日差しが強くとっても暑くなった1日でしたが、4ヶ月ぶりぐらいに誠市に行ってきました。誠市は毎月第2日曜日に本山誠照寺で開催されている骨董市です。 …
本日、参議院選挙の期日前投票してきました。だいたいもう投票しようと思う人、政党が固まっていたのですが、再度各政党が掲げていることを確認し、いざ投票へ。期日前投…
リニューアルしたサイバーサクラの第1弾。ROUND1『守る』プログラムが本日より参加者募集開始しました!全国の中高生が対象。オンラインなので全国各地から参加い…
今年9月に開催される『めがねフェス』で、めがねと筋肉の相性を競うショーを開催します!現在、参加者募集中なので、筋肉に自信がある方は、老若男女問わず是非挑戦して…
現在、エントリー募集中の第18回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、先日福井新聞さんが取材してくださいました。 委員長のさらさちゃんと、副委員長のあさみち…
この土日、学生団体with合宿の予定だったのですが中止に。(代わりに宿題を出します)やったー休みになったー。ということで、甥っ子姪っ子たちと越前陶芸村で風鈴の…
福島県いわき市から視察に来てくださいました。3月にいわき市で講演した際に聞いてくださっていたいわき市の部長さんが、職員の方も連れての現地視察。講演したことで、…
めっちゃおすすめ講演です。 市民活動拠点&子供の遊び場にリニューアル予定の嚮陽会館。やっと肝心の運用、運営についての議論になってきましたが、これまでのことしか…
NPO法人エル・コミュニティは、6月末決算を終え、今日から14期目になりました。鯖江市地域活性化プランコンテストから始まって、Hana道場、Hana工房、さば…
10年以上ぶりに福井市美術館に。版元・渡邊庄三郎の挑戦『THE新版画』が開催中だったのですが、版画展を見に行きたかったのではなく、パートナーが「最近美術館とか…
今回も行ってきました。サンドーム福井で2年に1度開催しているハンドメイドPARK「クリエイターズランド」。 開催2日目に行ってきましたが、さすがの集客力。お昼…
久しぶりにIchgoJamのはんだ付けイベント開催しました。今回は、Hana道場プログラミングスクールに通う子限定で、自作のゲーム作って保存できるように自分の…
サイバーセキュリティ教育プログラム『サイバーサクラ』、リニューアル公開しました! サイバーサクラ理解度80%越えの体験型サイバーセキュリティ教育プログラム「…
毎週、La Temopでオテシオランチ食べたり結の食堂ランチ食べたりと、Hana道場から近いのでお昼ご飯によく通っていますが、4月からしばらく休止していて寂し…
中央大学のソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム A1(ソーシャル・ビジネスの実務)という柚木さんの講義で、講演させていただきました。 この講義の中で…
4月にサバエシティホテルで開催された”春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会”に参加した際、同じテーブルになってとっても盛り上がった方々と再びお会いしてお食事しまし…
7月19日(金)、学生団体with会議の時間に第17回鯖江市地域活性化プランコンテストの実行委員会を実施しました。翌日に高校生版事前説明会を控えていたため、高…
先日、鯖江市役所で提案型市民主役事業化制度についての説明をさせていただきました。市民主役条例が制定されたのは2010年。市民が主役だということを明確にしている…
学生団体withOBで、福井高専生の頃からエル・コミュニティのプロジェクトページ等々を作ったりカスタマイズしてくれていた野村くん。その野村くんが所属する株式会…
今回の南越前町に行った目的は、雑貨屋「GENOME REAL STORE」さん。地域おこし協力隊の佐藤さん、雑貨屋さん行くのがお好きということで、同じく雑貨屋…
南条に美味しいピザ屋がある。と噂で聞いていたピザ屋「PIZZERIA ROSSO」さんに行ってきました。人気店で予約必須ということだったので、しっかり予約して…
鯖江の街なかで活動してくださっている地域おこし協力隊の佐藤さん。めちゃくちゃアクティブで、自転車で越前市のだるまちゃん広場まで行っていたり、鯖江の河和田方面に…
7月12日(金)のwith会議は、先週末に実施した学生団体with合宿の発表会でした。2日目に大南さん講演会の運営をお手伝いしてもらったので、発表会できず。そ…
7月1日に参加者募集をスタートする予定だったものの延期していたCyberSakuraですが、第4回に関しては中止することにしました。これまで使用していたプログ…
講演会の翌日。大南さんに鯖江をご案内しました。暑いので西山公園は車で通って、鯖江のお殿様、間部詮勝公が市民の憩いの場として公園を作ったこととつつじの名所である…
7月7日、「偶発性をデザインする〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか」と題して、大南信也さんによる講演会を開催しました。会場は嚮陽会館。 4月…
毎年恒例の学生団体with合宿。10年以上前に、鯖江の知識を深める勉強会をしていたら「泊まりでやりましょう!参加者の立場を経験したい!」と学生達から始まったw…
今日のLa Tempoシェアキッチンは「SUI GYO-ZA」。月に1回の出店なのですが、予定が入っていない限り毎月食べに行っています。水餃子もっちりとっても…
仕事してる人にもとっても便利なkitOisix。メニューを考えるのがとにかく面倒なので、いくつかあるメニューの中から選ぶだけというのは最高に楽です。献立考えず…
めちゃくちゃ蒸し暑くて、駅で電車待っている時の汗だく。歩いて汗だくになった東京出張。大好きなフォーアイディールジャパンの杉原さんに連れて行っていただいたのは、…
梅雨だなぁという日が続いていますが、それでもまだ気温がそこまで高くないので楽に過ごせていましたが、明日からめちゃくちゃ暑くなるみたいですね。。髪がぼわぼわにな…
先月からご支援を募集しているクラウドファンディング『アフリカのこども達に継続的なプログラミング学習機会を提供したい!』ですが、新たにHana道場オリジナルセッ…
2016年の第8回鯖江市地域活性化プランコンテストで提案され、実現したプランで「サバエ×ワカモノ夢創造大学事業」というのがありました。これは、鯖江市の若者(主…
いろんなお店が出店してくれているLa Tempoのシェアキッチン。La Tempoのすぐ近く(Hana道場)で仕事しているので、いろんなランチを食べれて助かっ…
内閣府地方創生推進事務局の後援をいただいている鯖江市地域活性化プランコンテストですが、その内閣府の審議官や企画官が視察に来てくださいました。鯖江市にご依頼があ…
久しぶりにゆったりゆっくり自分のための時間に費やせた土曜日。午前中は美容室に行ってさっぱりし、午後はたまたまその美容室でばったり会った友人と10年以上ぶりにベ…