現在、NPO法人エル・コミュニティのインターン生は7名います。ちょうど1年前ぐらいから、インターンリーダーというポジションを作ってインターンのマネジメントをし…
鯖江市地域活性化プランコンテスト開催しています♪鯖江の知名度を全国区に!をモットーに活動中。
鯖江市地域活性化プランコンテスト発起人です。 全国から優秀且つアグレッシブな学生が鯖江に集まって、どうすれば「地域活性」するのかプランニング、市長にプレゼンテーションする地域活性化プランコンテスト☆ 超一流大学の一流学生達のレベルの高いプランは本当に見事です!
インターン生でHana道場新企画発案ワークショップしていました。
現在、NPO法人エル・コミュニティのインターン生は7名います。ちょうど1年前ぐらいから、インターンリーダーというポジションを作ってインターンのマネジメントをし…
大寒波の中、青森で連続2講演(青森市、弘前市)してきました。初、青森!
なぜこの大寒波の中北に向かっているんだろう。と何度も思った今回の青森講演。でも、これもまた話のネタになるしとプラスにとらえ、元気に講演してきました。 自分が主…
第1回学生団体withボウリング大会!罰ゲームを回避するため真剣勝負。
今の学生団体wtih、1年生を中心によくボウリングに行っています。ボウリングに行ってることは知っていましたが、私には関係ないので話に入っていく事もせず。我関せ…
店内広々。ドリンクメニューが豊富な「Cafe&Amusement Bar Three8」
青森に向かっていたら、青森便が欠航し急遽仙台便に乗り換えることに。そのため、仙台便出発まで空港で待ちぼうけくらったので、それまでブログ書くことにしました。とい…
美味しい料理で日本酒を嗜む「日本酒の会 in La Tempo」の第2回開催しました。
信じてもらえませんが、実はプライベートでは人見知りです。そのため、幹事やって。と言われた時に「やりますけど、私の知ってる人しか呼びません」と約束して企画したL…
3年ぶりにリアル開催できた第15回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、3年ぶりに毎年恒例の1月に鯖江打ち上げができました。昨夜(1月20日)、旬亭まつや!…
1月21日(土)第19回「さばぷら」開催!ワークショップ巡りが楽しめます。
2023年最初のさばぷらは、1月21日に開催します。 今回はワークショップ多めです。さばぷらぷらぷらっと歩いて寄って鯖江の“まち”を楽しむ、コトを巡る新しいま…
jig.jp上場お祝い&原さんエル・コミュニティ加入お祝いを兼ねた新年会。
SAP吉越さんが福井に来るタイミングで、久しぶりにご飯しましょう。と1か月前に決めていた昨日のご飯会。この1か月の間にjig.jpが上場し、原さんがエルコミュ…
1年間の成果発表!社会データ解析とデザイン思考を活用して地域課題解決。SAP×福井大学竹本研究室
毎月1回、SAP吉越さんと一緒に福井大学に通って約2年。今日は、今年度の成果発表会でした。 5チームが、それぞれ5地域をフィールドにして、地域課題をみつけてそ…
1月21日、Hana道場でアイロンビーズ作りできます。高校生インターン生はIchigoJam制作
今週末1月21日のさばぷら、Hana道場ではアイロンビーズとタイルコースター作りワークショップ開催します。 告知用の写真を撮るのに、アイロンビーズ作品をせっせ…
連続講座スタート!大人向けプログラミング講座。地域で支えるプログラミング教育。
これまでもHana道場で開催していた大人向けプログラミング講座=講師育成講座。ただ、何年かやっている中でまんねり化というか、大事なことをちゃんと伝えられていな…
学生団体with13シーズン始動。13代目代表&副代表が決まりました。@La Tempo
学生団体withの活動拠点が「らてんぽ」から「La Tempo」に移動して初めての新年を迎えました。いつから毎週金曜夜が定例会議に設定されたか忘れましたが、昨…
2023年、Hana道場では子供達がIchigoJamプログラミング修行始め。
Hana道場では、月曜~木曜の平日と、月に2回土曜日にIchigoJamプログラミングスクールをしています。大人気で、平日は全て満席になってしまっています。 …
La Tempo、毎週火曜はタイシロンカレーの日。バターチキンやレモン麻辣キーマなど毎回違います
La Tempo の紹介を続けて。平日昼間は、1階のLa Tepmpoはカフェとして営業しています。 カフェメニューはコチラ。『La Tempo、メニュー充実…
鯖江の街なかにあるオシャレな宿泊施設「La Tempo Hostel」。
カフェ&ホステルを併設したコミュニティスペース「La Tempo」が9月28日にオープンして約3か月。おかげさまでカフェ利用だったりシェアキッチン利用だったり…
卵と小麦粉不使用の豆乳ガトーショコラが美味でした。蔵を改築したカフェ「うるかふぇ。」
カフェ巡り大好きだったのに、鯖江以外のカフェにほぼ行かなくなったここ数年。コロナ禍だったというのもありますが・・・。 久しぶりにカフェに行ってきました。福井市…
強力メンバー加入!NPO法人エル・コミュニティ、新体制スタート。
NPO法人エル・コミュニティは1月6日からゆっくり仕事始め。そして、新体制がスタートしました。 サイバーセキュリティ教育プログラムCyberSakuraをこれ…
参加者募集!JavaScriptプログラミングスクール基本編&実践編
IchigoJamプログラミングだけやっていそうなHana道場ですが、JavaScriptプログラミングのスクールもやっています。土曜日の午後、月に2回×3か…
2023年、あけましておめでとうございます。去年のお正月は本を読んだりとにかく勉強したお正月でしたが、今年はのんびりしています。 NPO法人エル・コミュニティ…
今年はちょっと講演依頼が戻ってきて、全国あちこち行けることができました。愛媛(八幡浜、宇和島、新居浜、今治)、能登、岐阜、三重、群馬(桐生、前橋)、高知、敦賀…
2022年、お疲れ様でした!エル・コミュニティ2022忘年会。
NPO法人エル・コミュニティ、2022年は12月28日が仕事納めでした。その仕事納めの日、去年から始めたエルコミュ忘年会開催。 今年9月28日にオープンしたL…
NPO法人エル・コミュニティ ホームページ、リニューアルオープンしました!
3年前までは、大きい事業としては、鯖江市地域活性化プランコンテストとHana道場、IchigoJamプログラミングスクール(地域の担い手育成)ぐらいだったので…
Hana道場チーム、決勝進出!3月に鯖江で開催されるCyberSakura決勝ラウンドに挑みます
12月10日、11日に開催されたサイバーセキュリティ教育プログラムCyberSakuraの予選ラウンド。その結果が公開されました。 サイバーサクラサイバー…
1月7日開催。IchigoJam・MixJuiceと一緒にインターネットの世界を知ろう!
まだ2022年の振り返りしていませんが、2023年最初のHana道場イベントのご案内です。Hana道場のイベント企画は、去年は全部インターン生が企画運営してい…
2023年度事業の提案型市民主役事業化制度の審査会に。クリエイティブ教育都市事業について。
鯖江市の市民主役条例を遂行していくための事業の1つ。提案型市民主役事業化制度。 鯖江市の事業のうち、市民がやった方がいいんじゃないか。という事業を予算を付けて…
毎年西山公園の噴水前あたりでイルミネーションしていましたが、今年はさらにバージョンアップしていたので観に行ってきました。日々車で通るのでチラ見していたものの、…
株式会社jig.jp上場!福野さんおめでとうございます。鯖江初の上場企業が誕生しました。
12月22日、株式会社jig.jpが上場。創業者である福野さん、本当におめでとうございます。創業から約20年。鯖江を離れずいてくれてありがとうございます。笑鯖…
La Tempoでオテシオランチ。ブロッコリーとアンチョビのショートパスタ、パプリカチキンetc
エル・コミュニティ10周年イベントの時にランチをお願いしたオテシオさん。嬉しいことに、La Tempoシェアキッチンでランチしてくれたのでもちろん食べてきまし…
『守る環境ハッカソンin鯖江』~次世代に残そう美味しい越前ガニ~開催しました!
福井県主催「『守る環境ハッカソンin鯖江』~次世代に残そう美味しい越前ガニ~」。12月17日、18日の土日に開催しました。(エル・コミュニティは事業委託して企…
参加者募集【大人向けプログラミング講座】ゼロからでも合格を目指せるIchigoJam入門
大人のためのプログラミング入門講座、やります!これまでもやってきていますが、全くプログラミングやったことない人、IchigoJam初という人だけを対象にします…
敦賀で鯖江の取り組みをお話してきました!デジタルみらい会議 in FUKUI
あまり福井県内で講演する機会ってないのですが、ありがたいことに敦賀でお話する機会をいただきました。 デジタルみらい会議 in FUKUI『敦賀で開催される「デ…
12月17日(土)第18回「さばぷら」開催!クリスマスらしい限定コトがたくさんです。
今週末は年内最後の「さばぷら」です。12月17日(土曜)。 クリスマスらしいコトがたくさんです。La Tempoでは、MINI音楽イベント開催。14時~14時…
第2回CyberSakura、予選ラウンド開催。全国の中高生が6時間の競技に挑みました。
全国の中学生、高校生がサイバーセキュリティを学び、仮想環境でセキュリティの脆弱性を発見・修正する競技を行う「サイバーセキュリティ教育プログラム CyberSa…
今年も会津からとっても美しい柿が届きました。みしらず柿。 会津若松にある寺子屋HanaでIchigoJamプログラミングを指導している島影さんが毎年送ってく…
今回は大学生以上一般の部の審査しました。内閣府:地方創生☆政策アイデアコンテスト2022
12月10日(土)、地方創生☆政策アイデアコンテスト2022の最終審査会が内閣府で開催されました。ここ2年はオンラインでの審査だったので、3年ぶりに内閣府に行…
全国の大学生にお勧め!むらおこしコンテスト in ふっつ2023。エントリー募集中。
3月に、千葉県富津市で「むらおこしコンテスト」が開催されます!現在、全国の大学生のエントリー募集しているので、是非詳細ページご覧ください。 むらおこしコンテス…
来週末、敦賀で講演します。敦賀での講演、何気に初。お誘いくださったのは、ふくいテレワーク女子代表の後藤さん。 イベント名は「デジタルみらい会議 in FUKU…
地域産業、アントレプレナーのまち鯖江を知ろう!鯖江ツアー2日目SAP×エル・コミュニティ×鯖江市
2日目!雨の予報が青空が広がる晴れ。この日も、さばえのものづくりの現場視察。全国に店舗があるので誰もが知ってる金子眼鏡さん。 金子眼鏡株式会社 公式サイト金子…
地域産業、アントレプレナーのまち鯖江を知ろう!鯖江ツアー1日目SAP×エル・コミュニティ×鯖江市
とってもお世話になっている、そして良きビジネスパートナーSAP吉越さん(鯖江ブランド大使)。そのSAP吉越さんが東京からたくさんの企業さんを連れて来てください…
坂本龍馬誕生の地巡り。そして藁焼き鰹のたたきも堪能しました。
高知に来たら鰹のたたきでしょう。ということで、講演前日に高知入りしたので、鰹のたたきを求めて夜の町へ。 福井と同じように路面電車が走っているのですが、これがと…
10年ぶりに高知に行ってきました。高知と言えば、坂本龍馬の生まれ故郷。司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を読んで坂本龍馬ファンになったので、高知に来たら坂本龍馬巡…
La Tempoで自然栽培の食材を使用したランチ&カフェ、自然栽培ミニマルシェ開催します!
毎回ほんとに素敵なお店さんが魅力的な企画をしてくれるので、La Tempoに入り浸りたくなるのですが、またまた素敵なイベントが開催されます。 『自然栽培カフェ…
さばぷらイラストの原画がたくさん。制作者 munch.さんの作品展@富士書店。
さばぷらイラストの制作者、munch.さん。 女の子とレッサーパンダのイラストですね。さばぷらの目的やこういうことをやっていきたい。というのを伝えたら、こんな…
参加者募集。Hana道場のレーザーカッターで世界に一つだけのハンコに作ってみませんか?
12月の恒例イベントになってきた「オリジナルはんこづくりワークショップ」。今年も開催します。 去年の様子。『Hana道場のレーザーカッターを使って「オリジナル…
メンター陣と来年第16回鯖江市地域活性化プランコンテストに向けてお話会。
先日、東京でメンター陣とご飯しました。3年ぶりのリアル開催だった第15回鯖江市地域活性化プランコンテストでは、メンター陣も鯖江に来てくれてだったので、とっても…
La Tempo、メニュー充実してきました。ホットドッグ3種が新登場。
La Tempo、お昼に食べる物を出してほしい。という声が多かったのですが、やっと常時出せるホットサンドが登場しました。 種類は大きく3種類。ツナマヨサンド、…
「ハーブ蒸し」で身体の中から温めて免疫力アップ@asian relax WaiTea
とにかく冷え性で、夏でもエアコンで冷えるとすぐ風邪ひきます。すでに寒いけれど、これからもっと寒くなってくるので身体の中から温めてきました。 前からやりたかった…
Hana道場キッズが全国小学生選抜プログラミング福井県大会で最優秀賞受賞。全国大会へ!
小学1年生の時からHana道場のIchigoJamプログラミングスクールに通う現在小学5年生のカイくん。11月20日(日)に福井新聞風の森ホールで開催された全…
Hana道場7周年。VR、ARを体験し驚き楽しんでもらいました。
エル・コミュニティが今年10周年で、Hana道場が7周年ということは、エルコミュ3年目でHana道場創ったんですね。エルコミュを法人化して設立したのは2012…
官民協働タスクフォースS9で鯖江市のブランド戦略を提案発表。これからの鯖江を「つくる」。
つくる、さばえ。7月に、TSUGIの新山くんに召集され、鯖江市のブランド戦略を考案するチームに加入しました。 結成した時の記事。『鯖江市タスクフォース(特命部…
11月19日(土)第17回「さばぷら」開催!限定スイーツ、うどんにワークショップお楽しみください
明日はさばぷら!私設図書館つぐみさんが新しく「さばぷら」加入しました!さばぷらっとできるところが増えて嬉しいです。 今回は、Hana道場、モクモク学園(ニシ…
温泉で越前ガニ食べてハッカソンしませんか?「守る環境ハッカソンin鯖江」開催します!
オープンデータ先進地 鯖江で、データを活用したハッカソンを開催します! 『守る環境ハッカソン in 鯖江 ~次世代に残そう美味しい越前ガニ~』『守る環境ハッカ…
ワークショップ3種にVR体験。11月19日、Hana道場7周年イベント開催します!
11月19日でHana道場は7周年を迎えます。ちょっと前に6周年迎えた気がしますが気のせいですね・・。(時の流れは速い) ちょうど11月19日は土曜日というこ…
さばえ街なかスゴロクで「タイルコースターづくりワークショップ」運営しました@La Tempo
先週末(11月6日)日曜日は、さばえ街なかスゴロクが開催されました。ネット上の情報が全く出ていなくて貼れるURLがないので、チラシデータ貼っておきます。 こん…
日本酒を楽しみながら福井の幸も味わえる五反田にある小料理屋「はるじおん」
東京で大人数で食事しようとすると、お店選びにめちゃくちゃ苦労します。うるさいの嫌だし、狭いの嫌だし、美味しいお店がいいし。 お店どこ予約しようかな。と思ってい…
メンター塩川くんの故郷、長野県小諸市に。山々に囲まれた鯖江に似たまちでした。
プランコンテストメンターの塩川くんの故郷。長野県小諸市。同じくメンター山田くんが今月塩川家に滞在しているということで、楽しそうなので東京出張前に小諸市に寄って…
久しぶりに、福井高専での未来戦略会議に出席してきました。なぜ福井高専での会議に出席するかということ、2019年に福井高専、jig.jp、KDDI、そしてエル・…
長野県飯田市から視察に。鯖江の市民主役でのIT担い手育成の取り組み紹介。
長野県飯田市の企画部デジタル推進課の皆様が視察に来てくださいました。(11月7日)福野さんが飯田市に飯田市長とお話したことから、エル・コミュニティに視察受け入…
エル・コミュニティ旅行2022~飛騨高山の街並みと新穂高編~
エルコミュ旅行2日目。夜遅くに寝たものの、お酒が入ってると眠りが浅くて早く起きちゃうので、ゆったり温泉に入って朝食。温泉は、露天風呂からの景色が最高だったので…
去年からやってるエル・コミュティ旅行。略してエルコミュ旅行。Hana登山も去年から始めましたが、今年は登山くっつけず普通に旅行してきました。 岐阜に行こう。と…
鯖江の街中に新スポット!おじいちゃんおばあちゃんの交流拠点「夢てらす」
La Tempoの3軒隣に、新しい拠点がオープンしました。NPO法人たんなん夢レディオさんが作った施設で、昭和な感じがなんとも素敵な「おくださんぱつ」屋さんの…
先日、福井県 杉本知事がLa Tempoに来てくださいました。 カフェだけやってると思われがちですが(一般の方にはそれで良い)、いろんな使い方、いろんな機能を…
鯖江と会津若松の中高生&大学生が利益NO1企業を競いました。経営シミュレーションゲーム
今年も開催しました。SAPさんによる経営シミュレーションゲーム(ERPsim)。SAP×Hana道場に鯖江商工会議所が加わり、対象を中高生まで広げキッズカンパ…
10月30日(日)、La Tempoで池田の新米を使った「おにぎりランチ」限定販売!
告知がギリギリになっちゃったのですが、明日10月30日(日)に、La Tempoでこの日だけの特別ランチが食べれます。 La Tempoの2階ホステルが明日オ…
小さい頃から眺めていた身近にある山、日野山。鯖江から見ると富士山のように美しい形なので、越前富士とも言われている山ですね。 その日野山に登ってきました。天気は…
近くにできたSabae Community space & Hostel 「La Tempo」。当然ながら新しくておしゃれなので、これは負けてられない。と触発…
お寺で国際交流「交流寺」開催。高校生発案プランが実現しました。
昨年の高校生版鯖江市地域活性化プランコンテストで提案された「交流寺」。10月23日に初開催しました。 学生団体withが主催。鯖江市の提案型市民主役事業です。…
前橋の商店街や周辺散策。老舗旅館をリノベしたオシャレホテルもありました。
せっかく前橋市に滞在したので、いろいろ散策。お昼からの講演だったので、午前中は荷物ごろごろしながら前橋の商店街あたりを歩いて回りました。 プランコンテストメン…
何気に初群馬県。群馬県で、連続2講演してきました。まずは桐生市。 今回も、内外情勢調査会さんに呼んでいただきました。8月9月はプランコンテスト集中!のため一切…
素敵な建物と美しい景色を見るだけで楽しめた軽井沢。別荘地巡り。
幼い頃に行ったかもしれませんが、記憶に残っている限り初軽井沢。またまた晴女っぷり発揮して、青空が広がる軽井沢を堪能してきました。浅間山もくっきり。 奥に見える…
10月22日(土)第16回「さばぷら」開催!La Tempoも加入しスペシャルチキンカレー販売。
寒くなってきて、朝晩はかなり冷えるようになってきましたね。そんな季節にぴったりのほっこりおでんも登場する10月の「さばぷら」、今週土曜22日に開催します。第1…
「体験!セキュリティエンジニアの世界」11/6CyberSakuraスピンオフイベント開催します
参加者が決まり、今週末からトレーニングラウンドが始まる「CyberSakura」ですが、CyberSakuraのスピンオフイベントを開催します! こちらは誰で…
高校生が企画提案した「交流寺」10月23日開催します。お寺で国際交流。
昨年の高校生版鯖江市地域活性化プランコンテストで提案された「交流寺」プラン。提案型市民主役事業として事業化され、学生団体withが受託しました。 提案者である…
La Tempoでの活動始動。学生団体with。居場所と出番を、市民主役で次の世代へ。
La Tempoオープンから約2週間。学生団体withの会議を始めてLa Tempoで行いました。 おしゃれ空間での会議。 今年の3月末に「らてんぽ」が閉鎖さ…
新しくインターン生が加入。エル・コミュニティの優秀スタッフに任せる体制作ります。
8月から続いた怒涛の日々が終わり、2か月ぶりに通常業務に戻っているのですが、特にここ2週間ぐらいHana道場にほぼいない日々が続きました。La Tempoオー…
金沢のミシュラン1つ星店「きく家」で絶品お寿司いただきました。
美味しいものは好きだけど、美食家ではないので食事にあまりお金はかけません。食のために県外に行くという事もしたことありませんが、先日、食のために金沢に行ってきま…
SDGsをテーマにまち巡り。東陽中学校の生徒たちに活動紹介しました。
今日は、たくさんの中学生が鯖江のまちなかを行き来していたのですが、全員東陽中学校の1年生。SDGsをテーマに、まちなかのお店やお寺でお話を聞いて回っていたそう…
RENEW2022。学生団体withの高校生&大学生と巡ってきました。
RENEW皆勤賞!今年ももちろん行ってきました。去年はコロナで延期になって3月に開催していたので7か月ぶりぐらいですね。 学生団体wtihの高校生、大学生と鯖…
鯖江で企業研修実施しました。テーマは未来創造型の伝統産業×IoT。at La Tempo。
昨日は、株式会社日立ソリューションズ・クリエイト様が鯖江に企業研修に来られました。鯖江で企業研修。 今回の研修の流れをさらっとご紹介。午前中は、jig.jp新…
事務所化しているHana道場にももちろんいますが、La Tempoにもよくいます。La Tempoで、学生団体withのあかねちゃんといずみちゃんがスタッフし…
さばえ市民主役EXPO、めがねフェス、SDGsフェア!学生団体withあちこちで大活躍!
10月1日、2日。鯖江はイベント尽くしの賑やかな2日間となりました。1日はLa Tempoでエル・コミュニティ10周年イベントしていたので参加できませんでした…
NPO法人エル・コミュニティ10周年!トークイベント開催しました@La Tempo
2022年9月28日、NPO法人エル・コミュニティは設立10周年を迎えました。La Tempoのオープンだったので、10月1日に10周年イベントとしてトークイ…
本法寺さんで学生団体with会議。プランコンテスト反省会&誕生日お祝いいただきました
第15回鯖江市地域活性化プランコンテストが終わって2週間。この2週間がなかなか怒涛だったんですが、9月30日(金)は学生団体withでプランコンテストの反省会…
祝「La Tempo」オープン!鯖江の街中にカフェ&ホステルを併設したコミュニティスペース誕生
9月28日、Sabae Community space & hostel 「La Tempo」オープンしました! 鯖江の街中に新しく、素敵な空間ができました。…
三重県主催の「とこわかワーケーションネットワークセミナー」に登壇してきました。
ワーケーション協会の入江さんにご依頼いただき、今日は三重県に講演に行ってきました。日帰り出張。三重、そういえば電車で行ったのはじめてですね。福井からだと車の方…
第15回鯖江市地域活性化プランコンテストのまとめ。 ■大学生(15名)東京大学 5名慶応義塾大学 2名福井大学 1名九州大学 1名中央大学 …
一年で一番体力使うし、一年で一番精神的にも体力的にも疲れるのが鯖江市地域活性化プランコンテストです。ここ2回のオンライン開催は、やはり楽でした。オンラインの時…
3年ぶりに、本山 誠照寺での鯖江市地域活性化プランコンテスト発表会。この日も、近づいてくる台風の影響でとても暑く、発表会場である御影堂の中は熱気と湿度でじっと…
2日目。台風は近づいてきてはいたものの、晴れ。でも、その分フェーン現象でめちゃくちゃ暑い日になりました。 朝、まずはみんなでラジオ体操。このラジオ体操、オン…
第15回鯖江市地域活性化プランコンテスト、無事終了しました。3年ぶりのリアル開催、わくわくと緊張が入り混じった感情が、事前から当日、発表会まで続いたのですが、…
全然明日からという感じがしないのはなぜだろう。3年ぶりのリアル開催ということで、運営する学生団体withの経験者少ないし心配していましたが、細かく細かくうるさ…
9月28日「La Tempo」オープン!タイシロンカレー&SHIBA COFFEEさん出店します
カフェ&ホステルを併設させたコミュニティスペース「La Tempo」、いよいよ9月28日にオープンします! オープンの日は、タイシロンカレーさんとSHIBA …
プランコンテスト前ラスト会議。運営する学生団体with、頑張ってます。
第15回鯖江市地域活性化プランコンテストまであと2日。リアル開催のこのドキドキ感、久しぶりです。でも、3年ぶりだけどそんなに空いた感じがしないので不思議です。…
参加者募集!WAJ官民参加型地域課題解決アイデアソンin鯖江市。
こちらも延期が続いていましたが、やっとの開催になりそうです。「ワーケーション・コレクティブインパクト in鯖江」 ワーケーションを活用しながら、公務員(国家公…
NPO法人エル・コミュニティ10周年イベントとして、トークイベント開催します!
9月28日はNPO法人エル・コミュニティの設立日です。そして今年2022年9月28日で、10周年を迎えます。 最初は私1人で、鯖江市地域活性化プランコンテスト…
来週末お世話になる本山誠照寺。誠市でお昼食べた後は、お寺で学生団体with会議。
今日はとっても暑かったですね。暑すぎて行くのを一瞬ためらいましたが、本山 誠照寺からパワーをもらうべく行ってきました。毎月第2日曜に開催されている誠市。 12…
1部屋1部屋、廊下までもがとても丁寧に作られています。La Tempoのホステル。
1階はシェアキッチンを併設させたカフェ。2階はホステルができます。9月28日オープンするLa Tempo。ホステルのオープンはちょっとまだ先なのですが、お部屋…
合宿を1週間後に控え、鯖江を知るためのヒアリング会。第15回鯖江市地域活性化プランコンテスト
ヒアリング会をはじめて3年目。今回のヒアリング会は、来週末に鯖江で会えること前提なのでまた違った雰囲気、違った心持ちでの開催になりました。 ヒアリング会は、鯖…
野菜の種類が豊富なのサラダに具沢山のペペロンチーノランチ。GATTA NERA(ガッタネーラ)
忙しい時でもしっかりお昼も夜も食べる人ですが、特に、プランコンテスト前はがつっと食べます。忙しいと食欲が落ちるのですが、無理してでも食べるようにしています。 …
3年ぶりリアル開催に向けて、本山 誠照寺で現場確認。経験者が少ないので一から説明。
今日は、はじめて鯖江市地域活性化プランコンテストの会場である本山 誠照寺(以下、ご本山)で学生団体withと会議。3年ぶりとなると、ご本山に入ったことのある学…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらさんをフォローしませんか?
現在、NPO法人エル・コミュニティのインターン生は7名います。ちょうど1年前ぐらいから、インターンリーダーというポジションを作ってインターンのマネジメントをし…
なぜこの大寒波の中北に向かっているんだろう。と何度も思った今回の青森講演。でも、これもまた話のネタになるしとプラスにとらえ、元気に講演してきました。 自分が主…
今の学生団体wtih、1年生を中心によくボウリングに行っています。ボウリングに行ってることは知っていましたが、私には関係ないので話に入っていく事もせず。我関せ…
青森に向かっていたら、青森便が欠航し急遽仙台便に乗り換えることに。そのため、仙台便出発まで空港で待ちぼうけくらったので、それまでブログ書くことにしました。とい…
信じてもらえませんが、実はプライベートでは人見知りです。そのため、幹事やって。と言われた時に「やりますけど、私の知ってる人しか呼びません」と約束して企画したL…
3年ぶりにリアル開催できた第15回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、3年ぶりに毎年恒例の1月に鯖江打ち上げができました。昨夜(1月20日)、旬亭まつや!…
2023年最初のさばぷらは、1月21日に開催します。 今回はワークショップ多めです。さばぷらぷらぷらっと歩いて寄って鯖江の“まち”を楽しむ、コトを巡る新しいま…
SAP吉越さんが福井に来るタイミングで、久しぶりにご飯しましょう。と1か月前に決めていた昨日のご飯会。この1か月の間にjig.jpが上場し、原さんがエルコミュ…
毎月1回、SAP吉越さんと一緒に福井大学に通って約2年。今日は、今年度の成果発表会でした。 5チームが、それぞれ5地域をフィールドにして、地域課題をみつけてそ…
今週末1月21日のさばぷら、Hana道場ではアイロンビーズとタイルコースター作りワークショップ開催します。 告知用の写真を撮るのに、アイロンビーズ作品をせっせ…
これまでもHana道場で開催していた大人向けプログラミング講座=講師育成講座。ただ、何年かやっている中でまんねり化というか、大事なことをちゃんと伝えられていな…
学生団体withの活動拠点が「らてんぽ」から「La Tempo」に移動して初めての新年を迎えました。いつから毎週金曜夜が定例会議に設定されたか忘れましたが、昨…
Hana道場では、月曜~木曜の平日と、月に2回土曜日にIchigoJamプログラミングスクールをしています。大人気で、平日は全て満席になってしまっています。 …
La Tempo の紹介を続けて。平日昼間は、1階のLa Tepmpoはカフェとして営業しています。 カフェメニューはコチラ。『La Tempo、メニュー充実…
カフェ&ホステルを併設したコミュニティスペース「La Tempo」が9月28日にオープンして約3か月。おかげさまでカフェ利用だったりシェアキッチン利用だったり…
カフェ巡り大好きだったのに、鯖江以外のカフェにほぼ行かなくなったここ数年。コロナ禍だったというのもありますが・・・。 久しぶりにカフェに行ってきました。福井市…
NPO法人エル・コミュニティは1月6日からゆっくり仕事始め。そして、新体制がスタートしました。 サイバーセキュリティ教育プログラムCyberSakuraをこれ…
IchigoJamプログラミングだけやっていそうなHana道場ですが、JavaScriptプログラミングのスクールもやっています。土曜日の午後、月に2回×3か…
2023年、あけましておめでとうございます。去年のお正月は本を読んだりとにかく勉強したお正月でしたが、今年はのんびりしています。 NPO法人エル・コミュニティ…
今年はちょっと講演依頼が戻ってきて、全国あちこち行けることができました。愛媛(八幡浜、宇和島、新居浜、今治)、能登、岐阜、三重、群馬(桐生、前橋)、高知、敦賀…
本日1月29日(土)、さばえIT推進フォーラム2022を開催しました。2011年から「さばえIT推進フォーラム」開催してきましたが、2018年、2019年、2…
事前準備みっちり3時間してきました。明日に控えた「さばえIT推進フォーラム」。鯖江公民館でアイデアソンもしますが、午後からはセキュリティのイベントもあって、ど…
昨日の映画「おしょりん」の制作運営委員会の記者会。夕方のニュースで福井テレビやFBCテレビで紹介され、今朝の福井新聞、日刊県民福井でも掲載されていましたね。明…
福井、鯖江を世界的なめがね産業の地へ変えた、増永五左衛門さん兄弟の物語「おしょりん」、読まれたことありますか?私は数年前に読ませていただいたのですが、とっても…
エル・コミュニティのデザイナー、インターン生の真由子ちゃん。その真由子ちゃんがエルザスコーヒーさんからお仕事いただいてきて自分でデザインしたお仕事。 エルザス…
Hana道場ご近所の富士書店さん、月に2回ぐらい「冨士商店」を開催しています。仕事していて行けない時も多々なのですが、1月21日(金)は急遽とっても美味しそう…
1月22日(土)は「さばぷら」の日。Hana道場では、花ひろさんとコラボでワークショップ開催しました。 Hana道場でお花のワークショップでいいですね。お席に…
雪、またまた降りましたね。車に降り積もった雪を毎回除雪するのが嫌いです。でも、まだ払いのけるぐらいなので耐えられます。 とっても寒いみたいですが、1月22日(…
この時期はどよんとした天気が続く鯖江ですが、昨日は雪が降り続いていたものの、一時的に青空が見えました。 もこもこした雲が夏の雲のようで珍しかったので撮影。 …
TwitterのDMって全く使わないので見逃すこと多数。まぁ、ほぼほぼメッセージくることないですけど。そんな私ですが、先日たまたまスマホでTwitterを見て…
今日は、石川県の「のと里山空港ターミナルビル」で開催された『域学連携セミナー~学生を巻き込んだ地域づくり~』で講演させていただきました。 10時開始ということ…
1月14日(金)、2022年初の学生団体with会議。毎年、新年を迎えたタイミングで代表が変わる学生団体with。(数年前ぐらいまでは年末に決めてお正月に発表…
ここ数年は、東京で開催していた「さばえIT推進フォーラム」。おととしの2月はギリギリセーフで開催できましたが、去年は新型コロナウイルス感染症の影響で企画すらで…
日本政策投資銀行の宮原さんから、毎回センスの良い金沢のお土産をいただくのですが、今回のもとっても素敵。 またしても水引き付き。この箱からもう上品。 箱はとって…
またしても増えてきた新型コロナウイルス感染者数。オミクロンの感染力すごいですね・・・もう第6波は来ないだろう。と思えるぐらい落ち着いていたのに。あまかった。福…
なぜ鯖江市地域活性化プランコンテストは継続し、参加者を集めることができているのか。よく聞かれることなのですが、今日はプランコンテストのことを良くご存知の日本政…
年末年始、いつもはゆっくりゆったり過ごすのですが、今回は本当に勉強しました。私にしては。 読んだ本はこの4冊。 この中で、特にぶっ刺さった本がこちら。ボーダレ…
Twitter、FacebookのSNSに、ブログ。発信ツールを使ってアウトプットしていますが、始めた当初はただのOLだったし仕事として使っている意識はなく。…
2022年1月7日(金)、10期目にして初のNPO法人エル・コミュニティ戦略会議を開催しました。インターン生も即戦力として見ていますので、もちろんインターン生…
今日からNPO法人エル・コミュニティは仕事始め。関東は雪だったようですが、鯖江は青空が広がって晴れ。気持ち良い仕事始めとなりました。 午前中は、インターン生が…