先週土曜日、Hana道場での電子工作講座も終わり、パートナーの仕事も早めに終わったので、西武にも行きたかったし福井駅前に。西武でお買い物した後は、ミニエのお肉…
鯖江市地域活性化プランコンテスト開催しています♪鯖江の知名度を全国区に!をモットーに活動中。
鯖江市地域活性化プランコンテスト発起人です。 全国から優秀且つアグレッシブな学生が鯖江に集まって、どうすれば「地域活性」するのかプランニング、市長にプレゼンテーションする地域活性化プランコンテスト☆ 超一流大学の一流学生達のレベルの高いプランは本当に見事です!
三保の松原でメンターご一緒した柚木さんが鯖江に。いろいろ教えてもらいました。
もう7年前か8年前になるのかな。第7回鯖江市地域活性化プランコンテストに参加した学生が、静岡県の三保の松原で地域活性化プランコンテストを開催しました。当時の学…
新インターン生加入!得意の英語を活かして早速翻訳等してもらってます。
先週から、NPO法人エル・コミュニティに新しくインターン生が加入しました。学生団体withでも活躍している高校生、かずねちゃん。大学受験が終わり、学校は現在自…
幼馴染と久しぶりにゆっくり食事。福井駅前のイタリア料理「クッチーナ」。
最近はゆったりしてますが、一時期はとても忙しかったのと、頭の中が仕事というか活動のことでいっぱいだったため友人とゆっくり会うということがあまりなく。先日、とっ…
学生団体with14シーズン始動。14代目代表&副代表が決まり新体制に。
昨日は学生団体with会議。ちょっと遅くなりましたが、学生団体with14代目の代表、副代表が決まり、新体制スタートしました。 昨日はOBOGも来てくれて賑や…
最新ARグラスも体験できる!電脳メガネサミット2024(さばえIT推進フォーラム)inTokyo
昨年3年ぶりに東京で開催できた「電脳メガネサミット」。今年も東京で開催します! 今回は、SAPさんが運営する「Inspired Lab」が会場です。とってもオ…
結果発表!Hana道場杯IchgioJamプログラミングコンテスト2023。
3回目になるHana道場杯IchigoJamプログラミングコンテスト2023。年末に結果発表、表彰しました! 今回も、Hana道場に通うIchigoJamプロ…
鯖江市の新ブランド戦略「つくる、さばえ」。2月3日に「つくる、さばえ会議」開催します。
鯖江の新ブランド戦略「つくる、さばえ」のロゴ、WEBサイト、冊子ができました!制作はTSUGIさん。1年ちょっと前、新山くん、福野さん、森くん、そして鯖江市職…
みんなお楽しみ。第16回鯖江市地域活性化プランコンテストの鯖江打ち上げ。1月20日(土)に、恒例の旬亭まつやにて開催しました。旬亭まつやの八田さんは副委員長で…
子ども達がワークショップ楽しんでくれました。1月20日のさばぷらの様子。
1月20日は31回目の「さばぷら」でした。あいにくの天気でしたが、まぁこの時期は仕方ないですね・・・天気が悪い日が続くのが北陸です。でも、例年ですと雪が積もっ…
La Tempoであかねちゃん初ライブ!たくさんの人の前で堂々と弾き語り。
昨日は、La Tempoでミニライブ。ギターはじめて約1年でのライブに挑んだのは、学生団体withOGのあかねちゃん。今回は、”にっちと愉快な仲間たち”。とい…
韓国大邱から嶺南大学校の皆さんが鯖江に視察に。鯖江での地域活動について紹介しました。
昨日から鯖江に、韓国 大邱にある嶺南大学の皆さんが視察に来られました。「地域の再生および活性化に寄与できるデジタル技術・応用・サービス人材養成」を目標に掲げ、…
1月20日のLa Tempoは、学生団体withOGによる音楽ライブと限定メニューが楽しめます
今週土曜日は「さばぷら」の日ですが、La Tempoでは久しぶりに音楽ライブが開催されます。しかも、そのライブで歌とギターを披露するのは、学生団体withOG…
決勝進出5チームが決定!全国の中高生が決勝の地、鯖江に集結。第3回CyberSakura
全国の中高生向けサイバーセキュリティ教育プログラムCyberSakuraですが、第3回の決勝進出チームが決定しました。12月9日10日に開催された予選ラウンド…
静岡県内の自治体さん向けにサテライトオフィス誘致についてオンライン講演しました
久しぶりのオンライン講演でした。静岡県が主催する「令和5年度‟ふじのくに”のフロンティアを拓く取組の推進に係る第2回勉強会」。一般財団法人静岡経済研究所さんが…
鯖江公民館で、【大人向け】はじめてのプログラミング体験講座開催します!無料です。
プログラミングしたことないけど、興味はある。プログラミングしてみたい。というおとなの方向けに、「はじめてのプログラミング体験講座」を開催します!参加費無料。 …
2024年1クォーター目初回の「大人のためのプログラミング入門講座」。参加者は全員女性。
今日からHana道場で「大人のためのプログラミング入門講座」が始まりました。3か月ごとに開催していて、月に2回×2か月の4回講座を受けて5回目にIchigoJ…
学生団体with、2024年初会議。カメラ取材が入っている中いつも通り。人狼もやりました。
今日は、学生団体withの2024年初会議。新年早々、高校生がまたまた加入しました!どんどん平均年齢が下がっていく学生団体withです。 withの2人が出演…
優しくてあったかい。大好きな越前焼「風来釜」の器と箸置き購入しました。
なぜか小さい頃、祖父母や両親とよく行ったのが越前陶芸村。越前陶芸村敷地内にある料理屋さんで家族と食事をしたり、ピンクニックや凧あげ、ローラースケートしに行きま…
2024年お仕事スタート。Hana道場ではIchigoJamプログラミングスクール生が真剣修行。
NPO法人エル・コミュニティ、1月9日(火)から2024年のお仕事スタートしましたが、Hana道場はIchigoJamプログラミングスクールの子たちがやってき…
店内にある本や個性的な作品が楽しめます。1つ1つの器も味があってかわいいGecko Cafe
今日からお仕事開始。ほんとにゆっくりした年末年始でしたが、昨日のお休み最終日は土直漆器さんと風来釜にお買い物に。そしてカフェにも行ってきました。行ったことなく…
家族みんなで食事したりゲームしたり。どこかに行く事はなく、鯖江でゆっくりゆったりできた2024年のお正月でした。 こんなにまとまった休みというのはなかなかない…
ちょこちょこ仕事しているものの、1月9日から仕事始めのため今日と明日もゆったりしようと思っています。昨夜は、La Tempoがある本町通り新年会に行って、ご近…
年末年始も愛用した越前漆器、土直漆器さんの「くるむ」と「堅牢」。
贈り物としても買わせていただいている土直漆器さん。最近のお気に入りは「くるむ」。自分用にも持っていたのですが、もったいなくてなかなか使えず。でも、最近は家での…
2024年、あけましておめでとうございます。元旦の能登半島での地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。今私ができることというと寄付ぐらいですが、無…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらさんをフォローしませんか?
先週土曜日、Hana道場での電子工作講座も終わり、パートナーの仕事も早めに終わったので、西武にも行きたかったし福井駅前に。西武でお買い物した後は、ミニエのお肉…
サバヌシ会議、勉強編。東京からフォーアイディールジャパンの杉原さんを講師に迎え開催しました。嚮陽会館が複合化施設になるにあたり、32億円かけてリニューアルする…
毎年鯖江市地域活性化プランコンテストにお茶の提供をしてくださっている伊藤園さんですが、今年は新発売の「お〜いお茶 PURE GREEN」をたくさん持ってきてく…
昨日はずっと日差しが強くとっても暑くなった1日でしたが、4ヶ月ぶりぐらいに誠市に行ってきました。誠市は毎月第2日曜日に本山誠照寺で開催されている骨董市です。 …
本日、参議院選挙の期日前投票してきました。だいたいもう投票しようと思う人、政党が固まっていたのですが、再度各政党が掲げていることを確認し、いざ投票へ。期日前投…
リニューアルしたサイバーサクラの第1弾。ROUND1『守る』プログラムが本日より参加者募集開始しました!全国の中高生が対象。オンラインなので全国各地から参加い…
今年9月に開催される『めがねフェス』で、めがねと筋肉の相性を競うショーを開催します!現在、参加者募集中なので、筋肉に自信がある方は、老若男女問わず是非挑戦して…
現在、エントリー募集中の第18回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、先日福井新聞さんが取材してくださいました。 委員長のさらさちゃんと、副委員長のあさみち…
この土日、学生団体with合宿の予定だったのですが中止に。(代わりに宿題を出します)やったー休みになったー。ということで、甥っ子姪っ子たちと越前陶芸村で風鈴の…
福島県いわき市から視察に来てくださいました。3月にいわき市で講演した際に聞いてくださっていたいわき市の部長さんが、職員の方も連れての現地視察。講演したことで、…
めっちゃおすすめ講演です。 市民活動拠点&子供の遊び場にリニューアル予定の嚮陽会館。やっと肝心の運用、運営についての議論になってきましたが、これまでのことしか…
NPO法人エル・コミュニティは、6月末決算を終え、今日から14期目になりました。鯖江市地域活性化プランコンテストから始まって、Hana道場、Hana工房、さば…
10年以上ぶりに福井市美術館に。版元・渡邊庄三郎の挑戦『THE新版画』が開催中だったのですが、版画展を見に行きたかったのではなく、パートナーが「最近美術館とか…
今回も行ってきました。サンドーム福井で2年に1度開催しているハンドメイドPARK「クリエイターズランド」。 開催2日目に行ってきましたが、さすがの集客力。お昼…
久しぶりにIchgoJamのはんだ付けイベント開催しました。今回は、Hana道場プログラミングスクールに通う子限定で、自作のゲーム作って保存できるように自分の…
サイバーセキュリティ教育プログラム『サイバーサクラ』、リニューアル公開しました! サイバーサクラ理解度80%越えの体験型サイバーセキュリティ教育プログラム「…
毎週、La Temopでオテシオランチ食べたり結の食堂ランチ食べたりと、Hana道場から近いのでお昼ご飯によく通っていますが、4月からしばらく休止していて寂し…
中央大学のソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム A1(ソーシャル・ビジネスの実務)という柚木さんの講義で、講演させていただきました。 この講義の中で…
4月にサバエシティホテルで開催された”春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会”に参加した際、同じテーブルになってとっても盛り上がった方々と再びお会いしてお食事しまし…
おととし7月後半に開催し、とてつもなく暑かったので、去年は5月に。そして今年は6月に開催してみたお寺で国際交流「交流寺」。まさか6月からこんなに暑くなるとは誰…
先日、鯖江市役所で提案型市民主役事業化制度についての説明をさせていただきました。市民主役条例が制定されたのは2010年。市民が主役だということを明確にしている…
学生団体withOBで、福井高専生の頃からエル・コミュニティのプロジェクトページ等々を作ったりカスタマイズしてくれていた野村くん。その野村くんが所属する株式会…
今回の南越前町に行った目的は、雑貨屋「GENOME REAL STORE」さん。地域おこし協力隊の佐藤さん、雑貨屋さん行くのがお好きということで、同じく雑貨屋…
南条に美味しいピザ屋がある。と噂で聞いていたピザ屋「PIZZERIA ROSSO」さんに行ってきました。人気店で予約必須ということだったので、しっかり予約して…
鯖江の街なかで活動してくださっている地域おこし協力隊の佐藤さん。めちゃくちゃアクティブで、自転車で越前市のだるまちゃん広場まで行っていたり、鯖江の河和田方面に…
7月12日(金)のwith会議は、先週末に実施した学生団体with合宿の発表会でした。2日目に大南さん講演会の運営をお手伝いしてもらったので、発表会できず。そ…
7月1日に参加者募集をスタートする予定だったものの延期していたCyberSakuraですが、第4回に関しては中止することにしました。これまで使用していたプログ…
講演会の翌日。大南さんに鯖江をご案内しました。暑いので西山公園は車で通って、鯖江のお殿様、間部詮勝公が市民の憩いの場として公園を作ったこととつつじの名所である…
7月7日、「偶発性をデザインする〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか」と題して、大南信也さんによる講演会を開催しました。会場は嚮陽会館。 4月…
毎年恒例の学生団体with合宿。10年以上前に、鯖江の知識を深める勉強会をしていたら「泊まりでやりましょう!参加者の立場を経験したい!」と学生達から始まったw…
今日のLa Tempoシェアキッチンは「SUI GYO-ZA」。月に1回の出店なのですが、予定が入っていない限り毎月食べに行っています。水餃子もっちりとっても…
仕事してる人にもとっても便利なkitOisix。メニューを考えるのがとにかく面倒なので、いくつかあるメニューの中から選ぶだけというのは最高に楽です。献立考えず…
めちゃくちゃ蒸し暑くて、駅で電車待っている時の汗だく。歩いて汗だくになった東京出張。大好きなフォーアイディールジャパンの杉原さんに連れて行っていただいたのは、…
梅雨だなぁという日が続いていますが、それでもまだ気温がそこまで高くないので楽に過ごせていましたが、明日からめちゃくちゃ暑くなるみたいですね。。髪がぼわぼわにな…
先月からご支援を募集しているクラウドファンディング『アフリカのこども達に継続的なプログラミング学習機会を提供したい!』ですが、新たにHana道場オリジナルセッ…
2016年の第8回鯖江市地域活性化プランコンテストで提案され、実現したプランで「サバエ×ワカモノ夢創造大学事業」というのがありました。これは、鯖江市の若者(主…
いろんなお店が出店してくれているLa Tempoのシェアキッチン。La Tempoのすぐ近く(Hana道場)で仕事しているので、いろんなランチを食べれて助かっ…
内閣府地方創生推進事務局の後援をいただいている鯖江市地域活性化プランコンテストですが、その内閣府の審議官や企画官が視察に来てくださいました。鯖江市にご依頼があ…
久しぶりにゆったりゆっくり自分のための時間に費やせた土曜日。午前中は美容室に行ってさっぱりし、午後はたまたまその美容室でばったり会った友人と10年以上ぶりにベ…
エントリー募集開始しました!第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 鯖江市地域活性化プランコンテスト鯖江市地域活性化プランコンテストとは、あなたが鯖江市長…