chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
越中富山 いろいろ紹介 https://blog.goo.ne.jp/tulipculb1945

山野草・高山植物の花を求めて!又野鳥や蝶々の写真や祭りや観光スポットなど紹介しています。

越中・加賀を中心に高山植物から身近な野草など又蝶々や蛾、トンボなども写真などで紹介しています。祭りや観光スポットなど紹介しています。

チューリップ
フォロー
住所
富山県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/01

arrow_drop_down
  • アメリカヒドリ(亜米利加緋鳥)

    【アメリカヒドリ(亜米利加緋鳥)】野鳥:カモ目カモ科生活型:冬鳥生息地:海岸、内湾、湖沼、河川など時期:10月~4月全長:45~56cm北アメリカ大陸北部で繁殖していて、冬季は北アメリカ大陸南部や中央アメリカに渡る。日本では渡りのコースからやや離れているが近年かなり渡来しています。北海道では旅鳥であり、本州、九州で越冬する。定期的に現れる事は少ない。決して渡来数が少ないわけではない顔全体はくすんだ黄色で目から後ろは光沢のある緑色をしています。体は茶褐色で腹から下尾筒までは白い。尾羽は黒色でお腹との境界が白く、個体差はあるが、微妙な個体もいます。腋羽と下大雨覆は灰色です。雌はヒドリガモの雌よりも頭の色が灰色がかっている。◎2021年1月15日石川県にて写真3枚追加しました◎2017年2月26日富山県にて写真6枚追...アメリカヒドリ(亜米利加緋鳥)

  • 2021初撮り アトリ

    【2021初撮りアトリ】2021年1月25日石川県にて写真9枚車道脇にアトリの小集団がいました2021初撮りアトリ

  • 2021初撮り タシギ

    【2021初撮りタシギ】◎タシギ(田鴫)ベース一か所の田んぼに8羽のタシギが食事をしていました◎2021年1月25日石川県にて写真10枚ここに6羽・・・この場所に8羽いました2021初撮りタシギ

  • 飛翔 チュウヒ

    【飛翔チュウヒ】2021年1月15日石川県にて写真9枚チュウヒの飛翔シーンですAタイプBタイプCタイプDタイプ飛翔チュウヒ

  • 飛翔 ノスリ

    【飛翔ノスリ】2021年1月15日石川県にて写真2枚ノスリの飛翔シーンです飛翔ノスリ

  • 2021初撮り ミヤマホオジロ

    【2021初撮りミヤマホオジロ】2021年1月15日石川県にて写真8枚わずかな雪解け地にミヤマホオジロが採餌中でした2021初撮りミヤマホオジロ

  • キジとカラス

    【キジとカラス】2021年1月15日石川県にて写真6枚キジとカラスが仲良く餌を食べていました。キジとカラス

  • -6℃の朝

    【̠-6℃の朝】2021年1月20日富山県にて写真11枚今日の朝は放射冷却の影響でマイナス6℃まで下がりました。雪原に朝もや、日の出は薬師岳の右側から登ってきました。手前の雪の塊・・・よく見るとゴリラの横顔にそっくりアップしてみました・・・アニメです散居村の朝もや・・・中央が剱岳、右側が立山日の出です朝日に輝いて-6℃の朝

  • 夕日と夕焼け

    【夕日と夕焼け】2021年1月22日富山県にて写真3枚立山、剱が赤く染まりました夕焼け前2021年1月15日石川県にて写真3枚夕日と夕焼け

  • 2021初撮り ハイイロチュウヒ

    【2021初撮りハイイロチュウヒ】◎ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟)・・・ベース◎地元でハイイロチュウヒ・・・2020年2月11日◎ハイイロチュウヒ(♀)の狩り・・・2020年2月2日◎飛翔(ハイイロチュウヒ♀)・・・2020年2月2日◎2021年1月20日石川県にて写真11枚ハイイロチュウヒのオス(♂)とメス(♀)メス(♀)2021初撮りハイイロチュウヒ

  • 我が家の窓からシロハラ

    【我が家の窓からシロハラ】2021年1月7日富山県にて写真3枚シロハラが時々姿を見せました我が家の窓からシロハラ

  • 我が家の窓からジョウビタキ

    【我が家の窓からジョウビタキ】2021年1月7日富山県にて写真5枚田んぼのあぜにジョウビタキ(♂)1羽我が家の窓からジョウビタキ

  • 我が家の窓からマヒワ

    【我が家の窓からマヒワ】2021年1月7日富山県にて写真5枚お隣さんの木のてっぺんにマヒワが飛来してきました・・・マヒワは初めてです我が家の窓からマヒワ

  • 『野草・山草 花図鑑と蝶・野鳥図鑑』更新

    【『野草・山草花図鑑と蝶・野鳥図鑑』更新】2021年1月18日(月)2020年の新規を登録した図鑑を新しく更新しました。野草・山草花図鑑・・・・685品種の野の花と高山植物そして73種の出会った生き物たち新規に29種類追加しました。蝶(チョウ)図鑑・・・・・140種類の蝶と38種の蛾たち新規に20種類を追加しました。野鳥図鑑・・・・・・・・・・299種類の野鳥たち新規に5種類追加しました画像等をクリックして今までに出会った野鳥や可憐な花々の『野草・山草花図鑑と蝶・野鳥図鑑』に行けます。クリックしていただければ『野草・山草花図鑑と野鳥図鑑』にいけます。『野草・山草花図鑑と蝶・野鳥図鑑』更新

  • 今回の積雪

    【今回の積雪】2021年1月17日富山県にて写真5枚1月8日から降り始めた雪4日間で1メーターを超す積雪になりました。家の前の道は例年除雪車が入りますが、今回は幹道以外は全く入らず住人がスコップ、スノーダンプなどの手作業での除雪・・・疲れました。除雪車の入った幹道落ちそうで落ちない屋根雪除雪前・・・・1ⅿの積雪今回の積雪

  • 鎌倉(雪洞)

    【鎌倉(雪洞)】2021年1月12日富山県にて写真3枚今回の大雪で玄関先に鎌倉を作ってみました。神妙な顔つきで入るボーダーコリー鎌倉(雪洞)

  • コブハクチョウ(瘤白鳥)

    【コブハクチョウ(瘤白鳥)】野鳥:カモ目カモ科ハクチョウ属白鳥の一種で日本には本来分布していない外来種です全長約150cmほどで雌雄同色で、全身白色の大型の水鳥です。扁平なくちばしはオレンジ色でくちばし上部の付け根に黒いコブのような裸出部があり、名前の由来になっています。ヨーロッパや中央アジアを中心に生息していますが、繁殖のため冬季に渡りをします。中国東部や朝鮮半島で越冬するものもありますが、海外から移入したものが公園や動物園などで飼育されていた飼育個体の一部が野生化し、各地に定着していのもいます。◎2021年1月6日石川県にて写真2枚追加しました◎2015年10月6日石川県にて写真2枚追加しましたコブハクチョウの親子が4羽いました親子◎2014年3月4日石川県にて写真6枚追加しましたまだ幼鳥ですね・・・コブハ...コブハクチョウ(瘤白鳥)

  • 2021初撮り ホシムクドリ

    【2021初撮りホシムクドリ】2021年1月4日石川県にて写真10枚2か所に2グループのホシムクドリがいました➀ホシムクドリの中にムクドリ②ムクドリの中にホシムクドリ2021初撮りホシムクドリ

  • 2021初撮り コチョウゲンボウ

    【2021初撮りコチョウゲンボウ】2021年1月6日石川県にて写真6枚車道のすぐ横にとまっていました。2021初撮りコチョウゲンボウ

  • 2021初撮り ダイサギ

    【2021初撮りダイサギ】2021年1月6日石川県にて写真9枚すぐ目の前に来てくれました。2021初撮りダイサギ

  • 2021初撮り タゲリ

    【2021初撮りタゲリ】2021年1月4日石川県にて写真8枚2021年の初撮りで石川県に行ってきました。田んぼにタゲリが1羽2021初撮りタゲリ

  • ヘラサギの採餌

    【ヘラサギの採餌】2020年12月29日石川県にて写真8枚+動画ヘラサギの採餌ヘラサギの採餌

  • 飛翔(ヘラサギ)

    【飛翔(ヘラサギ)】2020年12月29日石川県にて写真12枚飛んで来て~餌を食べ~飛んでいきました向こうから着地そして飛翔(ヘラサギ)

  • 2020 ヘラサギ

    【2020ヘラサギ】2020年12月23日石川県にて写真13枚+動画動画です2020ヘラサギ

  • 残り柿とメジロ

    【残り柿とメジロ】2020年12月29日富山県にて写真4枚残り柿とメジロ

  • 2020 マガン

    【2020マガン】2020年12月29日石川県にて写真4枚2020マガン

  • 2020 スズガモ

    【2020スズガモ】2020年12月23日石川県にて写真6枚2020スズガモ

  • モズ(百舌、百舌鳥、鵙)

    【モズ(百舌、百舌鳥、鵙)】野鳥:スズメ目モズ科生活型:留鳥または漂鳥生息地:林など時期:一年中全長:20cm色々な鳥の鳴き真似をするので「百舌」の名前があります。モズは捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したり、木の枝股に挟む行為を行い、「モズのはやにえ」として知られる。はやにえは本種のみならず、モズ類がおこなう行動である平地から山地の開(ひら)けたところに住んでいます。夏の終わり頃から『キィーキィー…』と鳴き、縄張り宣言(なわばりせんげん)をはじめます。◎2020年12月29日写真3枚追加しました◎2017年11月6日写真3枚追加しました◎2017年7月19日富山県にて写真2枚追加しました幼鳥◎2016年11月15日富山県にて写真5枚追加しました◎2016年2月12日石川県にて写真2枚追加しました◎2014年6月...モズ(百舌、百舌鳥、鵙)

  • 2020コチョウゲンボウ(2)

    【2020コチョウゲンボウ(2)】2020年12月23日石川県にて写真8枚2020コチョウゲンボウ(2)

  • 2020 エナガ(2)

    【2020エナガ(2)】◎2020年12月24日富山県にて写真6枚2020エナガ(2)

  • コガラ(小雀)

    【コガラ(小雀)】野鳥:スズメ目シジュウカラ科コガラ属生活型:留鳥生息地:山地の林時期:一年中全長:13cm頭に黒い鍋をかぶったように見える小鳥です。カラ類の中では中ぐらいの大きさで、シジュウカラより小さくヒガラより大きい。枯れ枝をつついて昆虫類を探したり、木の実を食べたりします。冬期はほかのカラ類の混群にまじって行動することが多い。◎2020年12月24日富山県にて写真4枚追加しました◎2018年2月26日富山県にて写真6枚追加しました◎2018年2月10日富山県にて写真1枚◎2016年4月5日富山県にて写真7枚追加しました◎2014年11月30日富山県にて写真3枚コガラ(小雀)

  • 2021年(令和3年) 元旦

    【2021年(令和3年)元旦】2021年1月1日皆様明けましておめでとうございます昨年中はいろいろとありがとうございました今年もよろしくお願いいたします2021年(令和3年)元旦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チューリップさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チューリップさん
ブログタイトル
越中富山 いろいろ紹介
フォロー
越中富山 いろいろ紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用