chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケイティママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/22

arrow_drop_down
  • チビアルダゾウガメ クズの葉祭り

    チビアルダゾウガメのジョアン(♀)です。クズの葉が大量採集できるようになり、ジョアンはクズの葉祭りです。なるべく柔らかい新芽を採集しています。ジョアンは毎日のように食べてくれますが、他のリクガメたちは、すぐに飽きてしまいます。ジョアンはほんまにええ仔やぁ~~♪にほんブログ村チビアルダゾウガメクズの葉祭り

  • 白いアイシャドーのミシシッピアカミミガメ26歳

    ミシシッピアカミミガメのゾーイ(26歳♀)です。住まいはひょうたん池なのですが、餌を食べるとすぐに、チビアルダゾウガメのジョアン(♀画像後ろ)のいる場所へと自分から移動します。ひょうたん池へは出入り自由になっているのですが、ジョアンの近くにいたいので、晴天が続くと、目の上が、白いアイシャドーをしたように、乾燥してしまいます。私はこの白いアイシャドーを消すために、ゾーイにシャワーをしたり、ひょうたん池へざぶんと浸けます(苦笑)。にほんブログ村白いアイシャドーのミシシッピアカミミガメ26歳

  • どやっ! ダディ

    ビルマホシガメのジャッキー(♀)です。主人が大切に育てているゴールドクレスト(右の倒れている白い鉢)をなぎ倒し、プランターを登り、日日草をぐちゃぐちゃにしようとしていました。このどや顔(爆)!元気をいただきました。にほんブログ村どやっ!ダディ

  • コボ ちゃう、ちゃう。 ちゃうでぇ~。

    ヒガシヘルマンリクガメのコボ(♂)、めったに発情しなかったのですが、現在絶賛発情中です。お相手は、孵化仔のヨークっ仔でしたが、コボのハイイエロー甲羅の孵化仔を狙い、次は、ハイポのアイボリー(♀)と同居させましたが、全く興味を示さず(私が撃沈)、そして最後のお相手として、1.41㎏のメスを・・・。画像のように、コボはやる気満々だったのですが・・・、全く相手にされす、ロメインレタスを食べ続けるメスに、諦めちゃいました(コボ撃沈)。そしてまた以前のように全く発情しないコボになりました。次にコボが発情するまで、しっかり健康管理をします(苦笑)。にほんブログ村コボちゃう、ちゃう。ちゃうでぇ~。

  • インドホシガメのペア 同居中

    インドホシガメのパタヤ(♀上)とリョウ(♂下)を同居させました。2匹とも食欲旺盛、同居してもリョウは発情することなく、毎日爆食しています。リョウは複数飼育時には発情するのですが、1:1では、ダメなタイプのようです。とりあえず、パタヤが嫌がっていないので、様子を観ています。にほんブログ村インドホシガメのペア同居中

  • 実は 発情していた ヒガシヘルマンリクガメのオス

    ヒガシヘルマンリクガメのコボ(♂上)、めったに発情しなかったのですが、最近実は、発情していたようです。同居中の孵化仔のヨークっ仔(♀下)にマウマウを繰り返していました。もし抱卵していれば、ヨークっ仔は初産になります。絶賛発情中のコボのハイイエロー甲羅を遺伝させたいと思い、ハイポのアイボリー(♀)と同居させましたが、アイボリーが大きすぎるのか、全く興味を示しませんでした。メスの健康状態を維持しても、オスの好みに合わないと繁殖は成功しません。ふと、私なにをしてるんだろう・・・と思います。にほんブログ村実は発情していたヒガシヘルマンリクガメのオス

  • 残り餌大好き

    インドホシガメのコトとたま(手前のたまは画像では少ししか見えていません)は、消灯前の夕方から、妙に活動的になり、残り餌を食べる仔たちです。一日おきに温浴しても、尿酸の固まりを排泄します。体質なのか、よくわかりませんが、かなり慎重に飼育を続けている仔たちです。他の同居亀は、それほど尿酸を排泄しません。ハイポなのか・・・、よくわかりません。私にとって、謎の多いインドホシガメ飼育ですが、毎日、毎日必死のパッチで飼育中です。にほんブログ村残り餌大好き

  • きゅうりの一本食いは常識

    ビルマホシガメのジャッキー(♀)です。きゅうりの1本食いは常識です。なんか変な目のジャッキーです。にほんブログ村きゅうりの一本食いは常識

  • 世界カメの日 食べる音が楽しいロメインレタス

    スーパーでロメインレタスを見つけました♪少し高いと思いましたが、亀たちの大好物なので、10個を大人買いしました。本当はもっと欲しかったのですが、在庫がありませんでした。「シーザーサラダに美味しいロメインレタス」と宣伝されていましたが、我が家では、食べる音が楽しいロメインレタスです。グー(右端)は、左前肢が少ししかないのに、上手に移動しながら食べ続けていました。亀たちの食べる姿に癒され、元気をいただき、さぁ~これから野草採集です。にほんブログ村世界カメの日食べる音が楽しいロメインレタス

  • ヒガシヘルマンリクガメの孫亀とカリーノケール

    ヒガシヘルマンリクガメの孵化仔・孫亀の多幸(たこう)です。美味しそうなカリーノケールを買いました。みんなの大好物です。ん?多幸なんかおもろい顔してますね(爆)。普通のケールは、自家栽培します♪にほんブログ村ヒガシヘルマンリクガメの孫亀とカリーノケール

  • インドホシガメとイタリアンタンポポの残り葉

    イタリアンタンポポの茎がぐ~~~~と伸び、1.6mぐらいになりました♪主人曰く『ロケットみたい。』(ようわからん表現)。昨晩の集中豪雨により(現在も警報)、折れてはいませんが、かなり曲がってしまいました。たくさんの花芽が付いていますので、なんとか持ちこたえてほしいです。こうなると葉はそれほど美味しそうではないのですが、それでも亀たちの大好物の餌です。チビインドホシガメたちも群がる人気の餌です。ちゃんグロ(右奥)の目が真ん丸~~♪にほんブログ村インドホシガメとイタリアンタンポポの残り葉

  • 嬉し恥ずかし 出しおった(苦笑)

    インドホシガメのナナ、無駄に元気な困ったちゃんを卒業後、体重は200g目前となりました。雌雄の確定が難しかった仔ですが、甲羅の形状がラグビーボールになり、そろそろ・・・と思っていたら、温浴時に披露してくれました。その日から、ナナはナナオになりました♪披露して以降、これでもかぁ~~というほど、温浴時に出すのは、止めてほしいです(爆)。にほんブログ村嬉し恥ずかし出しおった(苦笑)

  • お互いに全く興味なし

    ニシヘルマンリクガメのマヤ(下♀)とがりがりくん(上♂)、そらさんちのきっぺいちゃんの母・父亀です。私的にきっぺいちゃんの甲羅が非常に美しく、第2のきっぺいちゃんを妄想していました。そこで、2匹を屋外で一緒にさせてみましたが、お互いに全く興味なしでした。残念ですが、これ以上強制的に一緒にさせることは断念しました。屋内飼育ケーで、マヤは、マヤ命のちゃん太と同居中、がりがりくんは、婆亀たちと同居中、めったに発情しないオスたちのお陰で、メスたちはのんびり爆色の日々、これでいいのか・・・、いいのでしょうね。にほんブログ村お互いに全く興味なし

  • インドホシガメと丹波篠山黒豆の発芽

    インドホシガメのたまです。我が家は庭がないのですが、土の感触を体験させたくて、こうして植木鉢やプランターの上を歩かせています。昨年丹波篠山の黒豆の苗をいただき、収穫後、スポーツジムのお姐さんたちと美味しくいただき、種用のお豆さんを保存していました。見事に発芽しましたぁ~~♪嬉しくて仕方がありません。亀餌用の家庭菜園を頑張ります!にほんブログ村インドホシガメと丹波篠山黒豆の発芽

  • ぼく この味覚えてるよぉ♪

    インドホシガメのパイロット(♂)、国内繁殖個体です。『ぼくこの味覚えているよぉ~♪』というように、桑の実を食べていました。ブリーダーさんちのお味なんです。なんちゅうちっこい桑の実、他の実はこの3倍ぐらいの大きさなのですが、まだ赤色、黒色に熟すまで待っています。にほんブログ村ぼくこの味覚えてるよぉ♪

  • ダディの菊は最高!

    チビアルダゾウガメのジョアン(♀)です。主人が大切に育てている菊、ジョアンがとても美味しそうに食べていました(爆)。隣のバラの木には、緑色のネットで防御(ジョアンから)しているのに、詰めが甘い主人です。ジョアンは大きく育ったバラの木も食べました(滝汗)。大きな棘もあるのに、私の方が心配しましたが、怪我もなく、外傷もなく、不思議でした。にほんブログ村ダディの菊は最高!

  • シャワー大好き チビアルダゾウガメ

    チビアルダゾウガメのジョアン(♀)です。シャワーが大好きです。シャワーを浴びると、四肢をぐ~~んと持ち上げます♪とても気持ち良さそうです。一緒にシャワーを浴びてたのは、ミシシッピアカミミガメのゾーイ(♀26歳)です。にほんブログ村シャワー大好きチビアルダゾウガメ

  • インドホシガメ 爆増から微増へ♪

    インドホシガメのちゃんグロです。昨年7月初めの体重は54g、現在は330gぐらいです。急成長すると、内臓に過度な負担にならないか、他に支障がでないのか・・・なと心配をしていましたが、爆増から微増へとなり、安堵しています。あの爆食ぶりも落ち着きました♪我が家の他のインドホシガメと同じように、ちゃんグロもやっと普通の成長になりました。にほんブログ村インドホシガメ爆増から微増へ♪

  • 鼻水垂れ完治

    インドホシガメのオスたちです。鼻水が少し垂れていたので、治療の飼育ケージへ入れてお世話をしていました。鼻水はすぐに完治をしたのですが、念のため、もう少し隔離飼育をしています。インドホシガメは油断ができませんから。にほんブログ村鼻水垂れ完治

  • ヒガシヘルマンリクガメ 1.41kg

    ヒガシヘルマンリクガメのメスです。冬眠明け後にオスが亡くなり、1匹になったとことを業者が引き取り、販売されていたところを購入しました(飼育環境などの詳細不明)。なんか切なくて、我が家が終の棲家になればと思いました。どうもこういう話には弱いのです。冬眠していた仔なのですが、冬眠させて目覚めないと、亀殺しになるので、我が家では加温飼育をしています。もう成長しないとと思っていたのですが、成長線も見えて、成長中♪体重は1.41㎏、オスが発情しませんので、お気楽に爆食の日々です。長生きしてもらいたいです。にほんブログ村ヒガシヘルマンリクガメ1.41kg

  • チビアルダゾウガメ 賄いご飯

    チビアルダゾウガメのジョアン(♀)です。今日は、植木鉢やプランターの雑草を引っこ抜いた賄いご飯です。何でも美味しそうに食べてくれるジョアンです♪にほんブログ村チビアルダゾウガメ賄いご飯

  • アカツメグサ 美味しいねぇ

    インドホシガメのメスたちです。最近アカツメグサが大量に採集できるようになり、亀たちの餌は、アカツメグサを主食に、オオバコ、ヤブガラシに、水分補給のレタスやキュウリを混ぜています。急に気温が上がる日があり、温度設定を少し下げ、飼育ケージ内の換気を良くしたり、梅雨の準備をしています。にほんブログ村</aアカツメグサ美味しいねぇ

  • 餌を横断するインドホシガメ

    インドホシガメのパイロット(♂)です。飼育当時から、餌の真ん中を歩き、空気が読めない、落ち着きのない活動的な仔です。パトロール大好き、歩くのが大好き♪いつもハイテンショ~~ン(このエネルギーを繁殖に使わず・・・)♪私が飼育ケージを覗くと、ダッシュで近寄って来るとても愛らしい仔です。この日も甲羅にキュウリを付け、餌の中を歩いていました(苦笑)。同居中の亀たちもパイロットの癖を知っているので、慣れたもんです(笑)。にほんブログ村</a餌を横断するインドホシガメ

  • きっぺいちゃんの父亀・がりがりくん

    ニシヘルマンリクガメのがりがりくん(♂)です。そらさんちのきっぺいちゃんの父亀です。婆亀たちとと同居中ですが、まったく発情しませんから、みんな仲良く爆食の日々です♪にほんブログ村</aきっぺいちゃんの父亀・がりがりくん

  • 僕 バラは嫌いだ!

    インドホシガメのチェンマイ(♂)です。自己満足のバラの花と一緒に撮影をと思いましたが、チェンマイのこの顔、怒っとりました(汗)。にほんブログ村</a僕バラは嫌いだ!

  • チビアルダゾウガメは終日 雨ん中でした

    チビアルダゾウガメのジョアン(♀)です。昨日は終日雨、ジョアンは早朝から餌を食べ、ず~~~と雨の中にいました最低気温15度、最高気温19度の中、体全体がずぶ濡れ状態でしたが、雨の入り込まない場所へ移動する気は全くなく、終日雨ん中、ご機嫌さんのジョアンでした。にほんブログ村</aチビアルダゾウガメは終日雨ん中でした

  • チビアルダゾウガメの餌の番亀

    チビアルダゾウガメのジョアン(♀)の傍らにいるのは、ミシシッピアカミミガメのゾーイ(♀26歳)です。ゾーイは、まるでジョアンの餌の番亀ですが、誰も餌を取りませんよぉ~~(笑)。にほんブログ村</aチビアルダゾウガメの餌の番亀

  • 自己満足画像、バラとインドホシガメのグー

    植木鉢で大切に育てている(主人が笑)のバラ花があまりに美しく、とてもよい匂いでしたので、インドホシガメのグーと一緒に撮りました。単なる私の自己満足画像です。グーちゃんちょっと迷惑だったかな。にほんブログ村</a自己満足画像、バラとインドホシガメのグー

  • 突風からミシシッピアカミミガメを守るチビアルダゾウガメ

    我が家のルーフバルコニーは、風が吹き抜けます。ここ数日は、突風が吹き荒れ、恐怖を感じるほどでした。屋外にいるのは、チビアルダゾウガメのジョアン(♀)とミシシッピアカミミガメのゾーイ(♀)です。心配になり、窓から2匹の様子を見ると、ジョアンが風よけになり、ゾーイを守っていました。とても感動しました!にほんブログ村</a突風からミシシッピアカミミガメを守るチビアルダゾウガメ

  • ワイルドなビルマホシガメ

    ビルマホシガメのジャッキー(♀)です。我が家で唯一のワイルド個体、生活もワイルドです。甲羅も顔なども汚れていますが、なんか心地よいのか、満足気な顔をしています。にほんブログ村</aワイルドなビルマホシガメ

  • 孫亀たちが同居中

    ニシヘルマンリクガメの孫亀(左)とヒガシヘルマンリクガメの孫亀(右)です。大きさが同じぐらいなので、同居させています。仲良く食っちゃ寝の日々です。にほんブログ村孫亀たちが同居中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイティママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイティママさん
ブログタイトル
ニシヘルマンリクガメ&アルダブラゾウガメ
フォロー
ニシヘルマンリクガメ&アルダブラゾウガメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用