chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てくてくテクテク https://blog.goo.ne.jp/akie0060/

還暦のおばさんです。ウォーキングで、ドライブ先で出会った事、思った事などを綴ります。

あきちゃん
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/18

arrow_drop_down
  • 老人会主催のいきいきサロンで糸島へ!

    糸島の観光スポット伊都菜彩へ総勢20名で出かけました。前日よりお天気が芳しく無いと言われていましたが、雨にも対して振られる事もなく一日を楽しみました。メインは伊都菜彩でのお買い物でした。平日なのに大勢のお客さんで多賑わいでした。昼食を済ませ二見浦の夫婦岩を見学しゆっくりとしたスケジュウルで帰る事が出来ました。何せ90代の方が数人いらっしゃいましたので。幾分若い私達がお世話をさせて頂きましたが最後のトイレ休憩の古賀インターで自分のご褒美にソフトクリームを食べました。美味しかったワ。運転をして頂いたいきいきサロンの会長さん大変お世話になりました。心身ともにお疲れの事と思います大変お世話になりました。有難うございました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ老人会主催のいきいきサロンで糸島へ!

  • 芍薬とボタン!

    昔から立てば芍薬座ればボタンと言いますが、花咲く季節となりました。白色の芍薬ですが、何の変哲も無い花の様ですがとても珍しい花だそうです。ピンクの色違いのボタンです。昨日からの雨でボタンは傘を差してあげないと直ぐに散ってしまいそうです。束の間の心の安らぎです。これからの季節いろんな花を楽しましょう。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ芍薬とボタン!

  • アケビの花

    玄関の脇にシークワーサーの木があるのですがその木にアケビの蔓がいつの間にか絡み付いていました。根本にアケビの鉢植えを置いていたのが、蔓を伸ばしたのでしょう。見事に花を付けています。アケビは一つの枝に雌雄の花を咲かせるそうです。しかし開く時期が違うので実を結ぶのが難しいとか自然の中で実を結んでいるアケビの実を見ることは多々有りますが鉢植えで実を結ばせる事は大変難しい様です。秋になり実を結んだ姿をブログにしたいものです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログアケビの花

  • 頂いた今年の初物!

    知人より筍と蕨を頂きました。たけのこは実家が竹藪の中にあった時は豊富に頂いていました。わらびは毎年ゴールデンウィーク前に、熊本まで主人と姉妹で宿泊して取りに行っていました。ホテルの方とも仲良くなり、その年のわらびの情報など伝えて頂いておりました。ここ数年歳を重ねる事で毎年は行かなくなりました。わらびは持って帰ってからが大変手がかかります。素早く処理しなければ固くなってしまいます。処理した後は知人、友人、ご近所さんに配るのも大変な作業でした。我が家では食べるのはほんの少し、この様な作業が喜んで出来なくなった事が、毎年行かなくなった要因だったかも知れませんしかし三歳違いの姉は「今年はどおする」と必ず聞きますバイタリティーな姉に驚きますし、尊敬します。そんな私に初物の筍と蕨を頂きました早速煮物と蕨のナムルを作っ...頂いた今年の初物!

  • 今年初めて耳もとで「プーン」と?

    就寝中耳元でプーンと蚊の音を聞きました。改めて考えますがあの嫌な音は一体何処から発しているのだろうかと羽を羽場かせている時に出る音なのでしょうかしかしあの嫌な音が聞こえて、蚊の接近を感じられますので有り難いのかもしれません。音のお嗅げて暗くて見えなくても手で払う事が出来、刺されずに済みました。蚊の音を聞きますといよいよ夏の到来を感じます。我が家は盆栽や草花が有りますので蚊の格好の繁殖地でも有りますいよいよ夏本番を迎えます、蚊にも負けないように夏を乗り切ります。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ今年初めて耳もとで「プーン」と?

  • もしかして花粉症デビューかな?

    数日前より鼻水が気が付かないうちにスタスタ落ちだしました。長男が風邪を引いていましたので感染したかもと、思いました。私の風邪は気管支が弱いので一番に喉の痛みで気が付きます。今回は喉の痛みが全く有りませんでしたので「はて」と思いました。一ヶ月前に目の痒みで眼科に行ったのですが、その時に気が付いていれば良かったのですが、花粉症などは私には無縁と自負していましたので、そのままにしていました。あれが予兆だったのでしょう。掛かり付けの病院に行きますと、暫くして抗体検査をしないとはっきりとは言えませんが、粗間違いは無いでしょうと言われアレルギーの薬をあれこれいただきました。友人にも凄く花粉症で困っている人がいますが、私がなるなんて思ってもいませんでした。現在は日頃でもマスクをしている事が多いので鼻にティツシュを詰めて...もしかして花粉症デビューかな?

  • 直方市チューリップ公園!

    平成4年、直方オートキャンプ場の環境美化のために市民ボランティアの手で1万球を植えたのがチューリップフェアの始まりだそうです。その後、年を追うごとに3万球(平成5年)、10万球(平成7年)とその数は増え、平成8年の「直方市花の都市宣言」に合わせて河川敷に20万球を定植し、平成9年に第1回目の「のおがたチューリップフェア」が開催されました。現在1,000人を超えるボランティアの方々の協力によって植えられた約20万球のチューリップが、遠賀川の河川敷に咲き誇っほこっています。直方の春の風物詩のおがたチューリップフェアになりました。新聞やTVなどで報道してありましたが、すっかり忘れて近くの国道200号線を通っていましたら車は上りも下りも大渋滞でした大きな交通事故でも有ったのかしら、などと思いながら家路に付きました...直方市チューリップ公園!

  • 甘い物好きの長男-2!

    小倉の井筒屋デパートで創業90週記念全国うまいもの大会が開かれていましたが、甘い物大好きの長男が数日前に今度はわらび餅を買ってきました。次から次に買って来ますので食べきれません。買ってきたその日は柔らかく大変美味しかったのですが、一度には食べられませんので数日が経ってしまいました。所が日にちがたった割には案外柔らかく美味しく頂きました。抹茶味、黒蜜味、三種類でしたが、それぞれ特徴が有りました。買ってくれて不足を言っては申し訳無いのですが、続けて頂くのは如何なものかと、ついつい贅沢な悩みで愚痴をこぼしてしまいました。大変申し訳有りません。甘い物好きの長男-2!

  • 甘い物好きの長男!

    小倉の井筒屋デパートで創業90週記念全国うまいもの大会が開かれていましたが、甘い物大好きの長男が赤福を買ってきました。赤福はご存知の様に消費期限が短く直ぐに食べなければなりません。白餅と黒餅のセットを買ってきましたが、昨年お伊勢さんにお参りした時本店で頂いた以来でしたが、頑張って食べました。大変美味しくいただきましたが、あんこ物大好きの主人に白餅を食べさせて上げたかったです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ甘い物好きの長男!

  • 桜は開花宣言から3日で満開に!

    今年の桜は「あっ」と言う間の満開にきました。所が気温が思ったより上がらず今日に至っています。ここ数日気温は上がらない様ですので、桜はまだまだ楽しめそうです。かなり強い風が吹いても持ちこたえています。TVの報道も各地の桜を毎日の様に映し出していますが、数日は大丈夫の様ですしばらくは今年の桜を大いに楽しみましょう。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ桜は開花宣言から3日で満開に!

  • 朝から細やかな贅沢!

    小倉の井筒屋デパートで創業90週記念全国うまいもの大会が開かれています。息子が<仙台牛タン湊の小十郎>特選!厚切り仙台牛タン弁当を買って買って帰りました。帰りが遅かったので朝に頂きました。牛タン大好きな私に息子がチラシを見つけて買って来てくれました。牛タンと言えば仙台が有名ですが中々出会う事が有りません。良いチャンスと買って来てくれました。ほんの細やかな贅沢ですが、息子の気持ちと共に大変美味しく頂きました。ご馳走様でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ朝から細やかな贅沢!

  • 春の便り-2

    折角作った土筆の卵とじするのを忘れました。する程でもないですが。土筆は農道に生えたり、田んぼに生えたりしますが、農薬や犬の散歩道で糞尿をしたりしますので何処でも取って食べることが、難しい物です。昔は何の心配もなく食べてものでした。時代が変わったと言えばそれまでですが、心配の仕方が変わりつつ有ります、心配の仕過ぎも良く有りませんが。色々心配しないで残り少ない春を感じる事とします。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ春の便り-2

  • 春の便り!

    暦の上では3月ですので春ですが、福岡県は連日20度を超える毎日です。まさに初夏の気候です。数日前まで桜は蕾でしたが一気に花開き始めました。農道にも土筆が目立ち始めました。早速摘み卵とじにしました。決して美味しくてたまらないものでは有りませんが、微かな苦味が春を感じました地球環境の変化で四季が無くなりつつ有ります。季節を感じられる地球環境が続きますよう願うばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ春の便り!

  • 今年のからす木蓮!

    一昨年まで見事に咲いていたからす木蓮が昨年より半分枯れてしまいました。今年も半分は見事な花を咲かせています。半分枯れた写真を撮るのが忍びなく枯れている部分は撮りませんでした。来年は復活して見事に花を咲かせてくれるでしょうか2年続けて花が咲かないので残念ながら無理かもしれません。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ今年のからす木蓮!

  • 親切な御夫婦に出会いました

    ご近所さんと2人で近くの大型スーパーにお買い物に行きました。買い物が終わり駐車場の私の車はハザードが付いたまま、「しまった」と思いましたが後の祭りバッテリーが上がってエンジンが掛かりませんでした。どうしたものかと思っていましたが隣に止められた方に声を掛けました。とても親切な方でブースは私が積んでいましたので直ぐに充電して頂きました。見ず知らずの方でしたが、声を掛けられて「知らん顔は出来んから」ネとご主人が笑いながらと言われました。おばあさん2人が困っていたので親切にして下さったと思います。奥様はバッテリーを見て「早急に変えてた方が良いみたいよ」朝はまだ寒いから明日の朝掛からんだったら困るからとアドバイスを頂きました。何かお礼をと思い電話番号を聞きましたが「いらんいらん」と言いながらお二人仲良くお店に入って...親切な御夫婦に出会いました

  • 突然の表彰!

    今年度最後の民生委員定例会の事。数人の表彰が終わった後、突然私の名前が呼ばれた。「はー私何で、何の表彰かしら」と、10年表彰だそうです。時の経つのは早いもの、「あっ」という間の10年でした。一体何をしたのだろう、どれほどの貢献が出来たのだろう。反省ばかりです。又前もって連絡があれば少しおしゃれをして、心の準備もして行きましたものを。亡くなった義父も民生委員を長く務めて有りました、表彰状の額があります。義父は晩年体を悪くしてあり私が嫁に来た時は義母が変わりにお役を代行してありました。そんな我家に民生員のお役が来るとは思ってもいませんでしたが、これも縁なのでしょうか私も高齢者になり何時までお役に立てるかは分かりませんが、出来るだけ務めます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ突然の表彰!

  • 年度末の行事!

    現在町の老人会の女性部長をしています老人会なので高齢化に伴い役員をされる方が年々少なくなっています。男性だ女性だと言ってはいられない状況です。今年を持ちまして女性部は廃止となりました。最後の役員会でお疲れさん会をしました地元のお寿司屋さんで皆さんと会食をしました。その他にもにぎり寿司、茶碗蒸し、お吸い物など出ました。お腹いっぱいで皆さんお持ち帰りになりました。何せ老人会の会合ですので完食は無理でした。お店の前で解散になりましたが、お孫さんが迎えに来られた方が有りましたがある方が「お迎えがみえたよ」と言われた時「迎えは良いけれど、お迎えは駄目ですよ、あの世に行くのでは有りませんので」と会長が言われました。丁寧語も時と場合で使い分けなければと思いました。つい使い間違います、気をつけなければと勉強しました。しか...年度末の行事!

  • 信玄餅と筑紫餅!

    山梨県桔梗屋さんの信玄餅、福岡県如水庵さんの筑紫餅福岡県民の私は筑紫餅しか知りませんでした。日本には類似品が何個かあるとか出陣餅、大風呂敷、五峰餅など何の話から息子と餅の話で盛り上がったのかは分かりませんが話の後。友人宅からなんと信玄餅を貰ったからお裾分けだと頂きました。偶然にも今日信玄餅の話をしたばかりだと言いました。これも何かの縁かな、なんて思いました。歴史は古いですが初めて頂きました。が、地元贔屓でしょうか、筑紫餅の方が美味しかったです。折角戴いたのに、ごめんなさいネ。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ信玄餅と筑紫餅!

  • 肥後椿の花!

    先日お伺いした友人宅の椿です。前回お伺いした時は気が付きませんでしたが、玄関の直ぐ脇にひときわ美しい椿の花お亡くなりになったお父様が椿が大好きで珍しい椿を集めて有ったそうです。何とも美しく色と言い楚々として上品な花です。肥後椿だと思われます。肥後椿は一見派手で豪華な花をイメージしますがこの花は何とも上品です。私の大好きな色合いでした。まだまだ蕾が沢山有りましたので満開の時にお伺いしてもう一度拝見したいものです。我が家からは車で約1時間ほど掛かりますがそれでも拝見したい思いです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ肥後椿の花!

  • 落ち椿の花!

    お隣のやぶ椿の花です。椿は数多の種類がありますが、お隣の椿はやぶ椿です。詳しくはわかりませんが椿の原種だとか道路に落ちて不思議な雰囲気を醸し出しています。我が家の前の道は大通りでは有りませんので、素敵な雰囲気を暫し楽しめます。ほんのひと時です。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ落ち椿の花!

  • 見事な胡蝶蘭です

    知人宅の玄関に飾って有った胡蝶蘭です。趣味で育ててあるそうですが、10年以上も栽培してあるそうです。まさにプロ並みの腕前で趣味の域では有りません。しかしここまでに成るには伊予曲折が有ったとか。水やり、植え替え、肥料、など、随分失敗もしたそうですが、お見事です。色とりどり、私も育てていますが、我が家の胡蝶蘭は現在小さな々花がやっと付いた位で写真をできる状態ではありません。何時になったら花が開く事やら。ただ々お見事と言う他は有りません。ブログに出来ますよう挑戦して育ててみます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ見事な胡蝶蘭です

  • 健康診断の結果!

    1月に町で受けていた健康診断の結果が送ってきました。血圧はお薬を飲んでいますが、まずまずの数値でした。肝臓の数値ヘモグラビンA1cが5.5%以下が良好ですが5.8%で少し高めでした。この歳になれば色々あるでしょうが、まずまずでしょうと言われました。日頃の運動はこれと言ってしていませんが、筋肉だけはしっかりケアをしなければと指導を受けました。目から鱗でした。スクワットの仕方が今までしていたのでは役に立つていませんでした。指導通りにしますと、ものすごく負荷がかかって太ももがプルプルして驚きでした。この歳になると毎日しなくて2~3日に1度で良いそうです。これ又ビックリ。指導は受けてみるものです、過信をしないようにしなければいけないようです。くれぐれもがんばりすぎないようにと引き続き1年に1度は健康診断を受けるよ...健康診断の結果!

  • 梅はあちらもこちらも満開-2

    今日仕事で訪問したお宅の梅の花10年以上もお伺いしていますのに初めて気が付きました。毎年今の時期に伺うのですが今年は花が例年よりも遅く咲いたそうなので見頃の時に伺ったみたいです。梅の花は今が盛りで彼方此方で見かけますが、何が驚いたかと言いますと花の色です。赤あり白ありピンク有り絞り有りですが、一色の花ですが言葉では表せませんが、見事な色でした。かなりの老木ですが、初めて見る色でした。私のカメラ技術では到底皆さんにはお伝え出来ませんが、感動をお伝えしたくてしました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ梅はあちらもこちらも満開-2

  • 梅はあちらもこちらも満開!

    今年は梅が咲くのが例年よりも遅かった様です。しかし少し暖かくなると一斉に咲き出し満開になりました。知人宅のピンク色のしだれ梅です。見事です。お向かいさんの梅の花です、しかも実が大きく梅酒に最適です。我が家の梅と違って引く手数多です。我が家の梅は樹齢150年以上になるそうですが、実も小さく種が大きく梅酒にも梅干しにも向きません。しかし我が家の神木です。今しばらくは微かな香りと花を楽しめそうです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ梅はあちらもこちらも満開!

  • 春の贈り物!

    ご近所さんにふきのとうを頂きました。我が家も出ているのではないかと庭を探しますと出ていました。早速天ぷらにしました。ふきのとうだけでは淋しいので鳥の唐揚げを少しばかり。決して美味しいものでは有りませんが、今の時期にしか味合えない春の恵みです。ほろ苦くほんの少しでしたが、春を感じました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村春の贈り物!

  • 開通記念都市高ウォーキングに参加!

    一昨日北九州市八幡東区枝光ー戸畑区牧山開通記念都市高ウォーキング4.8kmに参加しました。PM12:30に入り完走して出たのが、PM2:30位でした。約2時間で完走しましたが、以前4kmを1時間でウォーキングしていた時期が有りました。年齢と共に衰えを実感しました。JR枝光駅で長男と待ち合わせをしていましたので、車で行かないで鞍手駅より久しぶりにJRに乗りました。途中小雪が舞いましたが、赤ちゃん、子供、大人は勿論のこと車椅子の方、杖を付いたお年寄り、老若男女、様々な方達が歩いてありました。途中若戸大橋が見えました。折り返し地点の牧山入口です。この地点で足が重たくなり疲れを感じました。やっと折り返し地点ですので、頑張ろうと気合を入れ直しました。途中、都市高で働いたり整備する車両などの展示もされていました、日頃...開通記念都市高ウォーキングに参加!

  • ビックリしました

    昨日JR鞍手駅でビックリしたことが有りました。おばあさんの私には考えられない事でした。待合室でのこと。うら若き20代かと思われる女の子、お化粧はバッチリ超ミニのスカートをはいてあり少し傾くと「パンツ」が丸見えでした流石に気にはしてあるのか盛んにスカートの裾を下に下げて有りましたが、そんなに気になるのであるになら履かなければいいのにと思いました。息子に話すと至らないお世話だと、「お母さんの事だからその方に至らない事を言わんやったろうネ」と言われました。年寄りが大きなお世話だからと。ファッションだから他人がとやかく言う問題では無いからと。今で言うところの「パワハラ」だから、訴えられるヨと。娘のいない私ですが、とは言われたものの納得出来ない事でした。結論は大きなお世話でした。今日も応援クリックよろしくお願いしま...ビックリしました

  • 老人クラブ連合会の料理教室

    老人会には60歳前より所属しておりますが、月日が立つと共に本当の老人になりました。1年1度の教室です、30名の参加者でした。・いわしのつみれと大豆のトマト煮。・さつま芋とりんごのサラダ。・根菜汁。・チョコパウンドケーキ。の4種類を男性1人女性5人の6人一グループで作りました。我が班は大変手際が良く一番早くに出来上がりました。全グループが出来上がった時にはすっかり冷めてしまい、温め直さなければなりませんでした。老人向きで塩味もそこそこで大変美味しく頂きました。後片付けも終わり記念撮影も済ませ解散となりました。楽しい一時でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村老人クラブ連合会の料理教室

  • 年に1度の健康診断の結果!

    毎年1度受ける健康診断ですが、今年は年内に受けることが出来ませんで1月に受けました。結果が来ました。血圧は薬をのんでいますが、上が138下が77で要指導でした。糖代謝はHbA1cが5.8で要指導でした。後は問題有りませんでした。総合コメントは今回の検診では、生活習慣を見直し、改善する必要があると判断されました。今後も定期的に健康診断をお受けください、治療中の方は主治医へご報告下さい、と有りました。次回薬をいただく時に主治医に報告します。年齢が上がると共に彼方此方問題が起きてきますが、しっかりケアをして健康に留意して生活しなければと改めて思いました。其の為には健康診断を忘れる事無く受けます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村年に1度の健康診断の結果!

  • 香りは仏さまのごはんです!

    先日お線香を求めに仏壇店に行きました。フタ開き防止のため巻いてあった帯の裏に香食の説明書きがあり大変勉強になりました。香食(こうじき)とは仏教の考え方のひとつで仏さまは「香り」を召し上ると言われています。お供えしたご飯も「香り」を召し上がるので、湯気がおさまったら下ろしても構いません。またお線香は毎日同じものを炊かなければいけないという決まりも有りません。良い香りのお線香は仏さまにとってご馳走と同じです。月命日や何か報告ごとがある日、良いことがあった日にはとっておきのお線香を焚いて、仏さまと語らって見てはいかがでいょうか。手を合わせることは何よりのご供養です。加えて良い香りのお線香を焚いていただきますと仏さまもたいそうお喜びになることと存じます。合掌まだまだ知らない事ばかりご飯一つにも心を込めて差し上げな...香りは仏さまのごはんです!

  • 突然出てこなくなった般若心経!

    我が家は真言宗ですが、朝夕に般若心経をあげます。50年近くに成りますが、時々急に唱える言葉が出なくなります。はてさて何だっただろうかと始めからやり直し次はスムースに終わりまで唱えられたり。いやはや歳のせいにはしたくは有りませんが、びっくりする事が多々有ります。自分の老いていることを悲しいかな感じる今日此の頃です。これも受け入れなくてはいけない事ですが、まだまだの気概を持たなければと言い聞かせます。もう少し頑張ろうと思いますので、御先祖様応援してください。よろしくお願い致します。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村突然出てこなくなった般若心経!

  • 梅1輪咲きました!

    我が家の老木梅の花が咲きました。昨日お向かいさんの梅の花が1輪咲いていましたが、我が家の梅も咲き始めました。寒波の影響で固く閉じていた蕾が開き始めました。「梅1輪1輪ほどの暖かさ」と松尾芭蕉の弟子服部嵐雪が読んだ句の如くかすかな暖かさを梅は感じたのでしょう。このまま暖かさが続きます様にと願うばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村梅1輪咲きました!

  • コロナ2回目の感染!

    昨日姉から電話でコロナに感染したから暫く会えないとの連絡でした。1回目は娘がもらって来たコロナに感染したらしく私は知らないで、丁度訪問していて感染してはいけないからと急いで我が家に帰りました。お陰で感染はしませんでした。今回は何処で感染したかは分からない様です。また我が家の長男が職場で貰って来た時も、私には感染しませんでした。かと言って高齢者ですので油断すること無く生活します。前回の時は無かった薬が高額だそうですが今回は開発されたようです、注射か内服薬かは分かりませんが、1日も早い回復を祈るばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村コロナ2回目の感染!

  • 叔母の葬儀無事に終わりました

    通夜の日は天気予報通り大変は雪でした。葬儀場から無事に帰れるかと心配するほどの雪でした所が葬儀の日はなんと上等なお天気でした。天が味方してくれた様です。葬儀も今風でとてもお洒落で可愛い葬儀でした。娘、孫夫婦、ひ孫達が仲良く送ってくれました。お孫さん達が演出してくれたようでした。叔母が亡くなった事で我が家の性を名乗るのは我が家の2人の息子のみになりました。義父は10人弟姉妹ですが残念ながら弟さん達の家には子供が授かりませんでした淋しい限りです。晩年は介護施設に入りコロナも有り余り面会する機会も限られていましたので頻繁にはお会いする事もままなりませんでした。しかしお会いすると最近までは少し痴呆が有るかな位でお歳の割にはしっかりしてありました。92歳の生涯でした。兄、姉、妹、叔父が先に行って有りますのであちらの...叔母の葬儀無事に終わりました

  • 突然の訃報!

    昨日早朝親戚より突然の電話「どうしたの」と答えました。義父の最後に残られていた弟の奥さんが亡くなられたとの連絡でした。92歳でした。主人が中学生の時生みのお母さんが亡くなられて、以後この叔母が大変可愛がってくれた存在でした。叔母より主人は早くに亡くなりましたが、何時も気にかけていました。昨夜は、孫、ひ孫、達に囲まれたすてきなお通夜でした。今日が葬儀になります、御冥福をお祈り申し上げます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村突然の訃報!

  • 比較的に穏やかな1日!

    今日、北部九州は比較的に穏やかな1日でした。報道ではかなりの雪が降るのでは無いのかとの予報でした。1部飯塚地方ではかなり雪が積もっているとの報道も有りましたが、我町は時より雪がチラホラ降るに留まりました。ほっとする間も無く第2派が来るとの事、油断は禁物です。8日から前半戦の仕事が始まりますので。東北地方、北陸地方、日本海地方などTVの報道を見るたびに福岡県に生まれて良かったとつくづく感謝します。自分が選べる訳では無いですから。感謝の心を忘れないで生活します。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村比較的に穏やかな1日!

  • 瞬く間に銀世界に!

    昨日は予報より1日早くAM7:30分位から雪が降りだしました。瞬く間に銀世界になりました。息子は仕事場から帰宅出来ない事を想定してお泊りの用意をして出勤しました。所がチラチラ雪は降ってはいましたが、積もる事にはなりませんでした。無事帰宅しました。今日朝の車には雪がポッカリでした。気温が思ったより下がらなかった様で手で落とせました。所が仕事に出ると滅多に掛無い息子からの電話にビックリし出てみますと都市高速道路が今閉鎖した様で、車が全然いなくてプライベート道路だなんて呑気な事を言って電話をして来ました。自分がゲートを入って直ぐに閉鎖してようでした。明日、明後日、明々後日と雪は続く様です8日から前半の仕事が始まります、無事に仕事が片付きます様祈るばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブ瞬く間に銀世界に!

  • すっかり忘れていた節分!

    節分は毎年2月3日とばかり思っていましたが、とは言えないことを知りました。今年は2月2日今日だと車を運転している時ラジオを聞いていて知りました。節分だと言う事さえ忘れていました。子供達が小さい頃は必ず豆まきをしていました。歳の数ほど豆を食べなければと言われたものです。歳を取ると共に年中行事などもすっかり忘れてつつ有ります。何時からか始まったのかは分かりませんが恵方巻も注文するのさえも忘れてしまいました。数日前にスーパに買い物に行った時に注文しなければとは思ったのですが、それさえ忘れていました悲しいかな老いると言う事でしょう。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村すっかり忘れていた節分!

  • 見事な鬼柚子!

    北部九州は今日も雪が降ると言っていましたが、夜半まで降っていた雨も雪にはならず上がりました。知人宅の鬼柚子です。毎年かなりの数が成るんだそうですが、ご近所さんに差し上げているそうです。長年のお付き合いですが鬼柚子の木が有ることを知りませんでした。道に面した所に植えてあるのに全く気が付きませんでした。絵を書かれる人に差し上げると大変喜ばれるそうです。私の姉も絵を書きますので、友人から頂くと言っていました。絵心の全く無い私には無用の長物ですが、木に成’つているのを見るだけで心が癒やされます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村見事な鬼柚子!

  • 1月11日は鏡開き!

    今日は鏡開きです。主人は小豆物が大好きの人でしたです。ぜんざいををお供えしました。きっと喜んで食べてくれたと思います。餅が固くならないうちに下ろして私も頂きました。二人揃って頂けれっばどんなに楽しかっただろうなと、思ってしまいした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村1月11日は鏡開き!

  • つかの間の雪!

    昨日夜半から積もり出した雪は道路にも積りました。長男は車は職場に置いてJRで帰ってきました。PM10:41分で帰るから駅まで迎えに来てほしいとの連絡が来ました。いざ迎えに行こうと外に出て、あたり一面銀世界びっくりしました。いつの間に積もったのでしょう、全く気が付きませんでした。時速20キロ位でノロノロ運転で何とが迎えに行きました。帰りは長男が運転してかえりました。一夜明けて朝は道路はツルツル、バリバリ状態でしたがJR駅まで送っていきました。何とか時間に間に合いましたが、我が家に変える前信号の交差点で追突事故が起きていました。少しの時間差で免れました。午後からは天気が回復し雪は見事に消えてしまいました。雪に慣れない私ですが、雪の多いい地方に生まれなくて良かったとつくづく思いました。今日も応援クリックよろしく...つかの間の雪!

  • 見る見る間に銀世界に!

    数日前からの天気予報通り北部九州は雪が振りました。筑豊地方は午後から雪が降ると言っていましたが、朝からチラホラ降り始めました。時間が立つほどに本降りとなり、あれよあれよ言う間に木立、屋根の上など真っ白になりました。風もかなり強く吹きました。駆け足で仕事を終え家路につきました。私は雪にはトラウマが有り怖いです。雪の日はできるだけ車に乗らない様にしています。なにはともあれ前半の仕事が何事もなく終わり「ホット」しました。明日の朝は寒気のピークだとか道路が凍結するかもしれません何事も無く過ごせます様に。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村見る見る間に銀世界に!

  • 今日から仕事始め!

    毎月前半は8.9.10日後半は16,17,18日と6日間だけ仕事をしています。昨日から風が強く明日9日は全国的に寒く平地でも雪が降ると気象庁が盛んに報じています。今日はお陰様で相変わらず風は強かっのですが、太陽も覗きまずまずのお天気でした。お天気に左右される仕事をしていますので天気予報が気になります。仕事途中、次男の同級生のお母さんに久しぶりにお会いし小学生の頃の事などに話が弾みました。仕事はそっちのけで、40分近くも立ち話に花が咲きました。楽しい一時でした。明日は雪の予報ですのでもう少し頑張ろうかなと思いましたが、無理は禁物。明日に備えて引き上げました。残り2日有りますので無理をしない事としました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村今日から仕事始め!

  • 落ちてきた物干し竿!

    昨日洗濯物を竿に通している時竿を掴みそこねておでこに激突激痛少し大げさと思いきや、寒さのせいでしょうか、暫くしゃがみ込む位の痛さでした。昨年は色々有りました。今年も新年早々「やっちまった」かなと思いました。内出血でお岩さんの様になるのではと心配しましたが、「たんこぶ」は出来ましたが押さえれば痛い位で今回は大事には至りませんでした。最近頓に感じるのが握力の低下、ペットボトルのキャップや瓶の蓋が開かなくなるなど様々な事で実感します。受け入れなければいけないのでしょうが、反骨精神でまだまだと思いたい所も有ります。大事にならなくて良かったわ今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村落ちてきた物干し竿!

  • 素晴らしき水引の技術!

    お正月のお節に装飾として入っていた「つる」と「扇」の水引です。写真の水引は大量生産で作った商品だと思いますが、素晴らしい日本人独特の技術だと思います。後継者が段々少なくなりつつ有ると思いますが、何時までも残して欲しい物です。水引に出会う事は最近有りませんでしたのでお節の中に見つけて「ふと」そんな事を思いました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村素晴らしき水引の技術!

  • 恒例の姉妹寄り!

    毎年正月2日は恒例の姉妹寄りを行っていましたが、今年は参加者のスケジュールを調節して3日にしました。しかし姉の家族は午前中に、妹の家族は夕方から我が家に来てくれました。姉の孫は退屈して2時過ぎに帰りました。妹の孫は今年1年生になりますが、遊ぶ相手がいませんので長居は出来ません。私達親はだんだん年を取ります、孫達もそれぞれ大きくなります。中々時間を合わせられなくなりつつ有ります。子供も孫達も自分たちの世界が出来ていくことでしょう。今後は皆で合うことも難しくなり、淋しくなりそうです。親たちは旅行積立をしていますので今年こそは何処かへ行かなければと。早目に計画して行き先を決めることにしました。第1候補は沖縄を提案しました。3人共沖縄へは1度は行ったことが有りますが、冬のこの時期に思うことは温かい所しか思い浮かび...恒例の姉妹寄り!

  • 元旦に配達されなかった年賀状!

    1日に年賀状が配達されませんでした。毎年午前中に配達されますのにPM2:00過ぎてもポストには入っていませんでした。夜寝る前にも、もう一度見てみましたが年賀状は有りませんでした。現在働き方改革が問題になっていますのでとは思いましたが、年賀状もなのかななんて思いました。所が今日も入っていませんので、お向かいさんに新年の挨拶を兼ねて尋ねて見ました。1日に配達されたの事。狐に摘まれた様な気分です、何故我が家だけ結論はポストの内側の扉が開いていて、庭の中に落ちていました。1日の新聞を取りに行って扉を締め忘れた様でした。お正月早々何ともお粗末な結末でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村元旦に配達されなかった年賀状!

  • R7年明けましておめでとうございます。

    令和7年素晴らしい初日の出と共に朝を迎えました。知人が初日の出の写真をメールで送ってくれましたが残念ながらの仕方が分かりません。お墓に新年の挨拶と氏神様への挨拶を済ませお節を頂きました。今年は小倉リーセントホテルのおせち料理を初めて長男が注文してくれました。4~5人前でした。定番のお雑煮とブリのお刺身を頂きお節は2人で一生懸命で頂きましたがお腹いっぱいで3分の1位頂いたのが精一杯でした。2人で顔を見合わせて夜ご飯はいらないかもと今年1年健康で笑顔で生活出来ますよう努力致します。皆様よろしくお願い致します。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村R7年明けましておめでとうございます。

  • 今年1年お世話になりました

    今年ブログに訪問して下さった多くの方々本当にありがとうございました。「あっ」と言う間の1年でした。「チコちゃん」曰く1年が早く感じられるのは感動が少ないからとか。今年は色んな事が有りました。蜂に刺された事、熱中症に罹った事、躓き転倒した事、滅多にひかない風邪に感染した事、包丁で指をかなり深く切った事等などでした。入院をするに至らず大晦日を迎えました。年越しそばも頂き終わりました。途中猪肉も入れて頂きました。新年を迎える準備が出来ました。来年もよろしくお願い致します。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村今年1年お世話になりました

  • 今日も買って来た甘い物!

    今日は小倉北区に有ります「ローズマリー」のアップルパイを買ってきました。甘いもの好きな息子はアップルパイを色々買ってきますが此処のアップルパイが私的には最高です。とは言うものの連日の甘い物には閉口してしまいます。彼が言うのには母さんに美味しいものを幾つ食べさせて挙げれるかなと思うんだとかその言葉を聞いた時不足など思って罰が当たります。しっかり感謝して頂く事にします。体重の増減の事は気にしないで今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村今日も買って来た甘い物!

  • 又々買って来た甘い物!

    クリスマスに食べたケーキでは不足だったのでしょう今日「ハニーミエル」の前を通りますとケーキを買いました。木屋瀬の長崎街道を模した宿場餅、開店後直ぐに来店しないと中々買うことが出来ません。今旬の、ラ・フランスのプリンケーキ、下の台のキャラメルがパリパリして大変美味しかったです。定番のマロンケーキです。昼ご飯を抜いてケーキを食べました。明日朝の体重測定が気になります。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村又々買って来た甘い物!

  • 甘いもの好きな息子!

    長男は甘いもの好きでお酒は付き合い程度しか飲みません。所が次男はワイン好きで自分の家は勿論、我が家にも次男のワインセラーが有ります。私もお酒はほとんど飲みませんので安心して預けている様です。長男の甘物好きには閉口してしまいます。デパートなどで甘い物のセールが有りますと直ぐに買って来ます。自分で食べてくれれば良いのですが、私にも進めてくれますので嬉しいやら少し迷惑やら。所が甘いもの好きの長男に「おはぎ」をついつい私が買ってきました。先ずはお仏壇に上げて早速いただきました。私は洋菓子派、長男はどちらかと言えば和菓子派、とは言え直ぐに下ろしてペロリと食べてしまいました。何とか言いながら甘いものは心を癒やしてくれますので、色々様々買ってくる長男に感謝しなければ今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブ甘いもの好きな息子!

  • キズパワーパッドの凄さ!

    左手を切ってしまって丁度1週間が過ぎました病院に行かなければと心配しましたが、キズパワーパットなるものを張っていましたが、治りを早める、きれいに治す、痛みを和らげる、完全防水表示の通り見事に回復しました。5日から1週間はそのままでと表示が有りましたので今日張り替えました。傷口もきれいに治っていますし、痛みも全くありませんし、水扱いも全く心配有りませんでした。後数日で新年を迎えますが、気を緩める事無く過ごせますよう願うばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村キズパワーパッドの凄さ!

  • メリークリスマス!

    我が家は仏教徒ですが今日ばかりは、楽しいクリスマスおめでとうクリスマスです。クリスマスと言えばケーキです。ここ数年大人気のハニーミエルのケーキを買いに行きました。人気店で長蛇の列でした。なんとか駐車場に車を停めることが出来ましたがガードマンさんが5人もお店に入る車で道路が大渋滞になっていました。長男と2人ですのでショートケーキにしました。定番のフルーツケーキです。定番のモンブランのケーキです。今の時間長男は仕事から帰っていませんので待つことにします。何時帰ってくるのやら少しでも早く帰ってくれることを願うばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村メリークリスマス!

  • 包丁で左手を切ってしまいました

    今日は冬至です、冬至と言えばかぼちゃですので煮物を作りましたが、カボチヤが固く怪我をするのでは無いかと思うほどでしたなんとか怪我もなく出来上がったのですが、夜になりラフランスを切っている時芯の部分を切っていて左手の親指をかなり深く切ってしまいました。かなりの出血でしたがしばらく様子を見ていましたが、暫く血が止まりませんでした。病院を調べますと、外科の担当病院は直方市と宮若市しか有りませんでした。完全には止まってはいませんが、痛みも有りますが大丈夫の様です。日頃は今の時間仕事から帰っていない長男ですが、珍しく帰っていましたので、台所の片付けをしてくれました。年末で水仕事の多い今の時期に怪我をするとはこれ以上出血しませんように痛みも続きませんよう願うばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほ...包丁で左手を切ってしまいました

  • 小倉南区で起きた中学生殺傷事件犯人(容疑者)逮捕!

    12月14日に起きた中学生殺傷事件の犯人(容疑者)が逮捕されました。「ホット」しました。亡くなられた女子中学生の御冥福をお祈りします、親御さんには慰めの言葉も有りません。以前、息子さんを亡くした友人がいますが、思い出しました。どんな言葉で慰められても癒やされる事は無かったと。ここ数年前も2人の友人がやはり我が家の長男と同じ年の息子さんを亡くされました。何が悲しいか、親より先に子どもを失うことほど辛い体験は有りません何が背景に有るのかは分かりませんが、御冥福をお祈りするばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村小倉南区で起きた中学生殺傷事件犯人(容疑者)逮捕!

  • 長男50歳の誕生日!

    12月17日は長男の誕生日です。当日は小雨の降る寒い夜でした。なかなか生まれない私の出産を主人と父は待合室で待ってくれていました。あれから50年特に大きな病気もせず今日に至っつています。しかし私生活では色々有りました。親にも言えないことが有ったようですが、今は元気に仕事にはげんでいます。しかし数日前小倉南区で大事件が起こり、自分の職場では有りませんが、子ども達を見守る事で個人的な事など吹っ飛んでしまった様です。なかなか犯人逮捕には繋がらないようで、予断を許さない状態です1日も早い犯人逮捕に至ります様に願うがかりです。お亡くなりになりました女子中学生の御冥福をお祈り申し上げます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村長男50歳の誕生日!

  • 零余子(むかご)ご飯炊きました

    庭で採取した零余子でご飯を炊きました。零余子の漢字をこの歳になるまで恥ずかしながら知りません出した。庭の蔓に沢山なっていましたが、そのうちにと思っていましたら何も無くなってしまっていました。「なぜ」と思い足下を見ますとたくさん落ちていました。昨夜らからの雨で落ちてしまったようです。早速拾い集めご飯を炊きました。朝食はカツ丼を用意しましたので零余子ご飯の上にカツを乗せますと息子曰く零余子ご飯だけで食べたかったと言われました。とは言うものの「ぺろり」と完食しました。流石カツ丼大好きな彼の成せる技と感心しました。天からのご褒美だと思い来年は少し早めに気を付けて採取したいものです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村零余子(むかご)ご飯炊きました

  • 12月1日お誕生日おめでとうございます!

    姉の79歳の誕生日です。何と数日前に同居の娘がコロナに感染したとか前回も娘から感染した様です。たまたま私は知らないで姉の家を訪問していたのですがお陰様で感染はしませんでした。今回は幸いに咳が少し出るくらいで熱は無いそうですが検査を直ぐ受ける様に言いましたが熱がないと受けられないとか長男の嫁が看護師さんなので検査キットで調べたそうですが今の所感染はしてなかったそうです。後期高齢者ですので心配しましたが、「良かったわ」姉には感染しないで姪の1日も早い回復を願うばかりです。妹が計画してくれて食事会をする予定でしたが、しばらく様子を見て後日にする様になりました。楽しみにしています。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村12月1日お誕生日おめでとうございます!

  • 未だに消えない蜂の毒-2!

    8月1日草取り途中に蜂に刺されて約2ヶ月になります。所が未だに消えない蜂の毒には驚いてしまいます。刺された所に触れますと痒みがぶり返します。何時まで繰り返すのか分かりませんが毒性の強さには只々驚きます。と9月27日にブログにしました。所があれから約2ヶ月が過ぎましたが未だに収まりません。先日の同窓会の時私のブログを何時も見てくれている友人から蜂の事を聞かれました。「まだ消えんのヨ」と伝えました。近頃はブログの更新を余りしていなかったので心配していたとも言ってくれました。現在は福岡市に住んでいますし年に1度同窓会でお会いし年賀状のやり取りするくらいです。子供の頃は良く遊びに行きました。お母さんが何時も機械で毛糸の編み物をしてあった事を記憶しています。彼女はお母さん手作りの毛糸のパンツを履いておりました。それ...未だに消えない蜂の毒-2!

  • 毎年恒例小学校の同窓会ー3

    同窓会の食事会が終わり2次会に行くことになりました。同窓生の息子さんが軍鶏(しゃも)のメンバー山口吉隆君です。鹿児島でコンサートが有り数日前より実家に帰ってあったそうです。カラオケ店に招待をしていただきました。学生時代は俗に言います大変な不良息子で随分手をやかしたと、ご本人がUチューブや深夜ラジオなどで配信されていました。彼の代表曲「彦山川」はお母さんに捧げる愛の歌で涙無しでは聴けない素晴らしい曲です。1度是非聞いて頂きたい曲です我が家の長男と同じ歳ですが、流石芸能人若々しくイケメンの彼でした。母親としてはこれ以上の喜びは無い事と思われます。私はカラオケは大の苦手ですが皆さん、大変お上手で驚きでした。最後に吉隆君が1曲歌ってくれました。コンサートには必ず行かせてもらいますが、直ぐ近くで聴く歌は流石プロです...毎年恒例小学校の同窓会ー3

  • 毎年恒例小学校の同窓会ー2

    1年生の時の担任でありました小川陽子先生は折り紙の先生をしてあります。92歳の先生が老人ホーム等へボランティアで今年2月までは行ってあったそうです。ホームの方々は殆どの方が自分より年下の方達だそうです。現在は自分のリハビリが必要になりお休み中だそうです。しかし同窓会出席者には折り紙の鶴を頂きました。1枚の折り紙で作って有ります。折り紙を入れるケースも折り紙で作ってありました。我が家の長男が折り紙を見て余りの素晴らしさに驚いていまいた。先生のお歳を聞いて改めて驚いた様でした。その上記憶もお耳も足取りもしっかりして有ります。私の目標ですが、果たして到着出来るでしょうか先生を見習って頑張りましよう。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村毎年恒例小学校の同窓会ー2

  • 毎年恒例小学校の同窓会

    今年も11月23日は小学校の同窓会が直方市永満寺2829-1漁火で行われました。駐車場には見事なアケビの実が鈴なりでした。今年も1年生の時の担任でありました小川陽子先生を始め9人の出席でした。先生は御年92歳でお元気です。予定では10人だったそうですが、お一人交通事故で出席出来なくなったようです。残念でしたが、来年は是非出席出来ますようにお料理の数々です。お刺身の舟盛りなど数々ありましたが頂くことが一生懸命で写真はこれのみです。皆さんの近況を聞きながら楽しい一時を過ごしました。最近はメンバーが固定していますが、来年は節目の年齢になりますので1泊旅行を計画してはいかがかなどの話も出ていました。皆さんそれぞれ事情がお有りですが、お一人でも多くの方に出席して頂きたいものです。卒業以来一度もお会いした事が無い方が...毎年恒例小学校の同窓会

  • 小品盆栽展示会へ!

    先日山野草展示会へ出かけていきましたお隣の会場で小品盆栽展示会も行われていました。同じく小倉南区横代に有ります農事センターです。お知り合いの方がが数人いらっしゃいました。山草展でもそうでしたが今年の猛暑にも関わらず、しっかり管理をしてあり見事な作品の数々でした。美男カズラでしっかり実を付けており見事に紅葉しておりました。真柏、黒松、もみじ、ちりめん葛、ハマボウの段飾りです。黒松、ローヤ柿、海棠の段飾りです。沢山の作品が展示されていましたが、皆さんの丹精込めた作品ばかりで堪能させて頂きました。小品盆栽は山野草と違い年数が掛かりますし、一朝一夕では出来上がりません、作者さんには只々驚きますと共に尊敬いたします。以前は年に2度ほど開催されていたそうですが、皆さん高齢になられ現在は1度の開催だそうです。丁度行き合...小品盆栽展示会へ!

  • 山野草展示会へ!

    先日山野草展示会へ出かけていきました。小倉南区横代に有ります農事センターでした。菊咲のツワの花です。白花の彼岸花です。虫取りスミレ草だそうです。見事に紅葉した高麗蔦です。ミセバヤの変わり葉です。映像では分かりにくいのですが、花では無く葉っぱが丸まっています。皆さん今年の猛暑の中しっかり管理をされて展示されていました。お見事でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村山野草展示会へ!

  • 筑豊電鉄の思い出!

    現在は直方市から黒崎まで走っています筑豊電鉄に感田の所で仕事をしていました時に、随分久しぶりに出会いました。踏切で電車が通過するのを見て若い頃の事を思い出しました。20歳代の頃仕事の関係で門司区小森江に住んでいました。8歳違いの妹が1人でこの電車に乗って私の所に遊びに来ました。現在は黒崎まででその先は走ってはいませんが、その頃は乗り換え無しで門司港まで1日に1本か2本か定かではありませんがあった様に記憶しています。妹は小学生だったと思います。国鉄の電車では無く、路面電車ですのではっきりした時間はわかりませんので、無事にたどり着けるか随分気を揉んだ記憶があります。小さな妹が電車から降りてきた姿を見た時は「ほっと」したと思われます。両親は私以上に心配した事と思われます。今の時代であれば携帯電話が有りますので、...筑豊電鉄の思い出!

  • 宮地嶽神社の光の道!

    11月2日~3日にかけて大雨が振りましたが、ここ数日お天気は上々でした。嵐のメンバー5人が出演するCMロケ地として話題になった福岡県・宮地嶽神社の光の道を思い出しました。宮地嶽神社の光の道は1年に2回表れると思っていました。確か5月と11月に見られると。所が実は2月と10月だそうです。私の思い違いでした。しかし夕方表に出てみますと丁度夕日は落ちていました。11月になりましたが我が家の前の光の道です。近頃はニュースにもなりませんが、今年も素晴らしい光の道だったと思われます。1度は宮地嶽神社の光の道を実際に見てみたいものです。それほど遠くでもありませんので今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村宮地嶽神社の光の道!

  • お誕生日おめでとう。

    今日11月2日は妹の誕生日です。私と8歳はなれています、姉とは11歳違いです。子どもの頃の8歳違いは随分離れていたと言う感覚ですが、現在は年の差を感じなくなりつつあります。小さい頃は姉ちゃんぶって随分喧嘩した様で、数々の笑い話も有りますが、今は姉2人は歳を取り頼れる妹になりました。姉と話すのですがやはり若いと言う事は、頼りになる事が多々あります。特にスマホなどは教えてもらう事ばかりです。私は特にきかい関係が弱いので大助かりです。今の処3人共に健康ですので、連れ立って彼方此方に出かけますが、この様な生活が長く続きます様願うばかりです。今後ともお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村お誕生日おめでとう。

  • たった一つ残った無花果の実!

    今年の我が家の無花果は不作でした。最後に残った無花果です。最後に残った無花果ですので蟻さんに食べられない様にしっかり管理をしました。お陰様で木熟しで大変美味しく頂きました。来年こそは管理を怠らず沢山の実を付けますよう努力します。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村たった一つ残った無花果の実!

  • 夕日とコスモス!

    今年は夏の暑さでコスモスが例年より遅く咲き始めました。先日友人からコスモスが咲き始めましたとラインで写真を送ってくれていました。忙しさにかまけて中々出かけられましたが、やっと出かけることができました。夕日が落ちる頃写真を撮りに出かけました。昼間のコスモスもさることながら、夕日の中のコスモスも素敵でした。コスモスを眺めながら今日一日素敵な日だったと実感しました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村夕日とコスモス!

  • 社会福祉法人太陽の家!

    大分県別府市に有ります社会福祉法人太陽の家ミュージアムに民生委員の研修で行きました。障がいのある人が取り残されることがない社会を目指して作られました。太陽の家は創設者中村裕氏のチャレンジ精神を引き継ぢながら障がいのある人の仕事や生活をサポートし、創設以来、障がいのある人の働く場ずくりに取り組み、多くの人が自分の能力を発揮して働いています。例えばどんなに重度の障がいがあってもありのまま受け入れられる社会を目指しています。そのためには多くの共同出資会社が有ります。オムロン(立石電機)を初め日本の大手企業、三菱電機、エフサステクノロジーズ、ソニーホンダ、デンソーや協力会社も数々支援されてありました。たとえ障がいが有っても働きながら自立し社会に貢献されている方々を見聞きし感動しました。俗に貧者の一灯と申しますか私...社会福祉法人太陽の家!

  • 令和6年度老人クラブ女性リーダ研修会への出席!

    公益社団法人福岡県老人クラブ連合会主催の研修会に参加しました。春日市原町3-1-7にありますクローバープラザにて行われました。テーマは「認知的フレイルの予防と実践」の講演でした。am10:30~pm14:30まで昼食を挟んで行われました。「フレイル」と言う言葉さえも知りませんでした、加齢により心身が老衰えた状態を言うんだそうです。しかしフレイルは早く介入して対策を行えば元の健常な状態に戻る可能性が有るんだそうです。難しい事ばかりで中々理解できない所もありましたが、参加させて頂き有意義な時間でした。筑豊、京地区より県老連女性委員が自主的に運営された事例発表も行われました。講演の内容もさることながら、色んな所で活躍されているんだと、初めて参加させて頂いて認識させて頂きました。今日も応援クリックよろしくお願いし...令和6年度老人クラブ女性リーダ研修会への出席!

  • 今年始めての秋果を収穫!

    今年は無花果の選定の時期を間違えたのか秋果の実が小さいうえに5~6個しか付きませんでした。そのうえ2~3日前に収穫には少し早いかなと思える実がありましたが、今日実てみますと蟻さんに食べられていました。今日もう1個を見つけましたが少し早いかなとは思いましたが、収穫しました。色も悪く小ぶりで見るからに不味そうですが、蟻さんに食べられてはいけませんので思い切って収穫しました。そーっと割ってみましたら何とか食べられそうな雰囲気です。早速今年始めての秋果ですので仏壇に上げました。余り美味しくはなかったかも知れませんが、初ものだから喜んでくれたと思います。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村今年始めての秋果を収穫!

  • 快適な3日間!

    8日~10日まで仕事でした。先月は余りの暑さに軽い熱中症になり会社に迷惑ご心配をかけてしまいました。姉や妹にも随分心配をかけました。10月まで暑さが続くと言われていましたが爽やかな3日間でした。後半の仕事も今回の様なお天気で有りますように願うばかりです。(ナツメ)の木です。今後も無理をしない程度に仕事が続けられましように。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村快適な3日間!

  • このキノコ食べられるものか毒キノコか?

    団地の空き地に雑草に囲まれたキノコを発見真っ白で大きい物は直径約15cm位ありました。初めて見ましたので名前が分かりませんのでスマホで検索してみました。分からないものはスマホに聞く。最近は何でもかんでもスマホに聞きますが、流石スマホ先生にも分かりませんでした。しかし見るからに余りにも美しすぎて毒キノコらしく触りませんでした。もしもご存知の方がいらっしゃいましたら、コメント下さい。よろしくお願いいたします。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村このキノコ食べられるものか毒キノコか?

  • 足の上に落ちた植木鉢!

    ちょっとしたはずみで右足の親指に植木鉢が落ちかかりました。「痛い」と思った瞬間内出血をしたようで色が変わり始めました。しかしそれほど痛みは感じませんでした。出かける用事があり車も運転出来ました。所が時間が経過すると段々痛みが増してきて、まともに歩けなくなりました。内出血はしていましたが腫れはしていませんでしたので骨折はしていない様ですが、跛をひかなければ歩けない状態になりました。8日の日から歩く仕事をしなければなりませんので用心のため病院に出かけました。レントゲンを撮って頂きましたが、お陰様で骨折は有りませんでした。湿布と痛み止めの薬を頂きましたが痛みが治まれば痛み止めは飲まないでいいですヨとの事。1回飲みましたが今までの痛みはどこえやら嘘の様に痛みは消えてしまいました。一度きりで堪えきれないような痛みが...足の上に落ちた植木鉢!

  • 納豆に落ち込んだ蚊!

    朝食の準備をしていると「プーン」と近づいた蚊は私に叩かれテーブルに用意していた納豆に不時着。暫くは納豆の粘りから逃れようと手足を小刻みに動かし必死の様子でした。しかし納豆の粘りはかなりの様で小さな蚊には抵抗は難しい様でした。食事が終わる頃には動かなくなってしまいました。箸でつまんで逃がしてやれば良かったのかもしれませんが、日頃の恨みで御臨終していただきました。私は日頃から蚊に刺される事が多いいのですが、統計上O型の方が刺される確率が多いいとか私はA型なのにしてやったりと思いますか、可愛そうだと思いますか、皆さんはどの様に思いますか今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村納豆に落ち込んだ蚊!

  • 「おお寒」!

    朝、目が覚めて昨日までの暑さはどこえやら長男が昨日床につく前明日は気温かなり下がるから気を付けなければと言っていました。昨日まではタオルケットで良かったんですが、念の為薄い羽布団を用意しました。忠告を聞いてて良かったワお天気予報通りでした。現在の天気予報は昔と違って良く当たります、信頼できます。午前中は小雨が降り過ごしやすい一日でした。家庭菜園をされてある方は野菜たちが喜んだでしょう。我が家は家庭菜園はしておりませんが、盆栽たちに久しぶりに水をやらなくて良かったです。ご近所さんとの挨拶は「急に寒くなりましたネ」に変わりました。やっと夏の終わりを実感しました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村「おお寒」!

  • 値上げの10月!

    今日から10月になりましたが、軒並みに値上げの月になる様です。お米は既に9月より突然値上がりしましたし品薄になり何事かと思いました。我が家のお米は友人の農家の方から分けていただきますので心配はしませんが、スーパーで値段を見てビックリしました。異常な値上がりに友人に電話をしますと「ごめんネ、少し上げさせて」との事。「それは良いけれどいくら」と訪ねますと「5kg¥1900円を¥2200円にしてほしい」との事でした。スーパーではブランド米だと¥1000円位も上がっていました。現在は5kgを数ヶ月だ食べますが、以前は子供男の子2人、お弁当3個を作っていた時は一月に45kgも消費していた時を懐かしく思い出しました。今で無くて良かったワと。政府のやり方は私にはよく分かりませんが、情報に惑わされず必要な無分だけそれぞが...値上げの10月!

  • 姉妹で昼食を!

    姉妹三人揃って一月に一度糸島市まで整体に出かけます。妹は仕事をしていますので、どうしても合わせられない時は姉と二人で出かけます。今月は三人揃って出かけることができました。整体が終わって昼食が楽しみです。何時もは伊都菜彩で買い物をし、お隣の食堂で昼食を取るのですが今月は違うお店にしようと決めていました。所が都市高の降りる所を間違い鞍手まで帰ってしまいました。急遽「竜馬」の寿司定食を頂くことにしました。お昼定食で¥1300円です。かなりの人気で最近までは¥1100円でしたが物価高騰で値上げをされたようですが、お得感があります。多くもなく少なくもなく、量的にも満足ですし、こからもこの至福の時が続きますように「おご馳走様でした」。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村姉妹で昼食を!

  • やっと開花した彼岸花!

    彼岸花は彼岸頃に咲くので名付けられたと思いますが今年はあまりの暑さで中々咲きませんでした。今の時期には田んぼの畦道にこれでもかと言う程に咲き誇っていましたが、気づいて見ればチラホラ。我が家の鉢植えの八重花の花もつい最近までは花茎も上がったいませんでした。所が少し暑さが和らぎ一気に咲いた様です。毎日水はやるのですが、庭の端の方に置いていましたので気付かない内に花茎が出始めると日に日に成長しあれよあれよ言う間に咲いた様です。鉢の中で暑さが和らぐのを待って一気に咲いたのでしょう。季節に敏感な植物の凄さを感じました。暫くは楽しませていただきます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村やっと開花した彼岸花!

  • 未だに消えない蜂の毒!

    8月1日草取り途中に蜂に刺されて約2ヶ月になります。所が未だに消えない蜂の毒には驚いてしまいます。刺された所に触れますと痒みがぶり返します。何時まで繰り返すのか分かりませんが毒性の強さには只々驚きます。頸動脈を刺されると死に至る事も多々あるそうです私の場合刺された場所が良かったと思わなければいけない様です。しかし、この痒みには閉口してしまいます、何時まで続く事やら薬も頂いた分はキチンと飲もましたのに。気が短い私なので中々受けいられません。しかし時間が解決すると気長く待つことにします。来月には抗体検査も受けなければいけませんので、そちらの方が心配です今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村未だに消えない蜂の毒!

  • シャインマスカット(富士の輝)

    ぶどう大好きな息子の一押しが富士の輝です。シャインマスカットと言えば薄いグリーンのぶどうを思い浮かべますが、富士の輝は紫です。山梨県の志村さんと言われる方が開発されたと聞き及んでいます。数年前にインターネットで息子が知り近くに栽培されている農家を探しました。9月から10月にかけて出荷されているようです。品数が少なく必ず電話で予約をして買いに出かけていきます。ぶどうの季節はもそろそろ終わりに近づきつつあります。妹に頂いたり知人に頂いたり大いに楽しませていただきました。来年は新しい品種の改良あるかもしれません。楽しみにしています。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村シャインマスカット(富士の輝)

  • ピンク色のノウゼンカズラ!

    今朝は気温が下がり爽やかな朝を迎えました。ご近所さんのノウゼンカズラです、植え付けて2年程になるそうです。ノウゼンカズラと言えばオレンジ色がポピュラーですが、薄いピンクの爽やかな花が満開です。暫く見つめました。バイオでいろんな花の色がが作られる様ですが、爽やかな色に心癒されました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村ピンク色のノウゼンカズラ!

  • 熱中症に掛かってしまいました!

    体調を崩して暫くブログ更新していませんでした。何とか元に戻りつつあります。まさか私が熱中症にかかるなどとは思っても見ませんでした。歳を重ねる事で体に変化が生じるんだと実感しました。仕事はほどほどに!頑張る力を自分自身が把握しなければと改めて考えました。決して下向きにならず、年相応に対応しなければと、上向きにしなければと!。まずは健康第一だと。実母が凄く働きものでしたので何かしなければと常に考えていました。姉妹や息子達もこれからの生活を考えなければと強く言われ対応しなければと思いました。仕事をする事で収入を頂けますし、歩く仕事ですので健康にも繋がりますので正直捨て難い事です。しかし自分自身がどこかで線引しなければなりません。熱中症にかかった事で色々考える事にしました。今日も応援クリックよろしくお願いします!...熱中症に掛かってしまいました!

  • 昼食は呑み処彩菜にて!

    門司区小森に有ります夜は居酒屋お昼はランチのお店です。天ぷらが14品~15品で¥800円です。ご飯、味噌汁は大盛りもOKで支払いは現金のみでカウンターにお金を入れる箱がおいてありお漬物などもすべてセルフサービスでした。天ぷらは、鳥肉、トーフ、玉ねぎ、エリンギ、ナス、いんげん、かぼちゃ、大根、ソーセイジ、イカ、人参、さつまいも、ししゃも、最後がエビでした。一品ずつ揚がってきますので、冷えないうちに食べてしまいますので写真は一部分です。息子がインターネットで調べてみたいで夏休み中に何処かえ出かけようと行っていましたが中々チャンスが無くたまたま見つけたのが私が独身の頃会社に勤めていた小森江でのお店でした。大食いの私ですがお腹いっぱいになりました、ご馳走様でした。お陰様で約60年ぶりに羽山神社様を正面からお参りが...昼食は呑み処彩菜にて!

  • 約60年ぶりの羽山神社へのお参り!

    門司区小森江に有ります羽山神社へお参りしました。独身の時会社の社宅に住んでいましたが、直ぐ裏にあった羽山神社でしたのでいつも裏からのお参りでした。社宅には結婚するまで7年間住んでいましたが1度も表からはお参りしたことが有りませんでした。地形は変わら無いと思いますが、60年間の間には趣も随分変わった事でしょう。社宅も沢山有ったのですが山の中腹にあり山口県の巌流島が目の前に見えていました。現在はすっかり様変わりした高級住宅街へと変貌していました。今でも忘れない住所には素敵なお家が立っていましたが、様変わりする前に以前の社宅をもう一度見ておきたかったと心残りでした。昼食は息子お進めのやはり小森江に有ります夜は居酒屋さんでお昼は天ぷら屋さんで頂きました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村...約60年ぶりの羽山神社へのお参り!

  • 焼きパイ家ローズマリー

    アップルパイ大好きな私に時々買って来てくれるお店ローズマリーへ初めて長男と伺いました小倉北区大畠3丁目5-28にあります、お年寄りの御夫婦で経営してあるとは聞いていましたが、絵本に出てくる様な何とも可愛らしいお店でした。夕方でしたので殆ど売り切れになっていましたが、お目当てのアップルパイは何とかゲット出来ました。ご主人様は職人さんそのものだとお見受けしました、奥様は大変頭の低い可愛らしい方でした。これからも応援したいお店の一つです。今回も大変美味しく頂きました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村焼きパイ家ローズマリー

  • 蟻さんに食べられたいちじく!

    秋果が付き始めた我が家のいちじく。1個だけどうした事か色付き始めました。他の実ははやっと膨らみ始めたばかりなのにそっと触って見ましたら柔らかくなっていましたので、もいで見ました。所が実の中から大量に蟻が出てきました。蟻さんにとって食べ頃だったのでしょう。1個くらいは目を瞑るとして今後実る実には手を出さない様に祈るばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村蟻さんに食べられたいちじく!

  • 頂いたシャインマスカット!

    先日妹からぶどう狩りに行ったのでお土産にとシャインマスカットを頂きました。ぶどう大好きだった主人の仏壇に直ぐ上げました。現在はスーパでは余り見かけませんが、デラウエアに始まりベリーAを好んで頂いていました。鞍手町はぶどうの産地で現在は多くの生産者があります。特に巨峰の産地でもあります。主人が現役であった時、仕事帰りに自分で葡萄屋さんに寄ってわざわざ買って帰るくらい好きでた。以前は余り見かけなかった妹から頂いたシャインマスカット喜んで頂いた事でしょう。長男も父親のDNAでしょう、呆れる程にぶどう大好きです。私共々2人で喜んで頂きました。大変美味しかったですヨ。ありがとうございました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村頂いたシャインマスカット!

  • 後半の仕事無事に終わりました。

    後半の仕事も猛暑の中無事に終わりました。あまりの暑さに驚きでしたが、人間仕事となれば力が出るものだと我ながら感心しました。何もなけれエアコンの入った部屋で韓ドラを見ていたでしょうに、朝から意気込みが違います。とは言うものの休息をしながら時間を上手く使いながら無事に終わる事が出来ました。以前はもう少しもう少しと、頑張れましたが、頑張らない事にしました。自分の年令を考えますと何もそこまで頑張らなくてもと思えるのは、やはり歳を取ったと言う事でしょう。以前は3日間ですれば良い仕事を少しでも早く終わりたいと考えていましたが、何も駆け足でしなくても、ユックリ体調に合わせて終われば良いと思える様になったのもお歳のせいでしょうか。今後は慌てず騒がずマイペースで仕事に取り組みます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓...後半の仕事無事に終わりました。

  • 8月15日はご先祖様をお見送り!

    当日ご先祖様を少し早め早めに長男と一緒にお墓に送っていきました。所が何と我が家のお墓に上げていたお花だけが無くなっていました。一体全体どういう事。周りはそんな事はありませんのに我が家だけ、狐に化かされたみたいです何だか理解できませんが、今回始めての経験でした。何か意味が有るのでしょうか理解らないことは色々考えても分かりませんので深く考えない事にしました。以前は直方市で鐘楼流しに行っていましたが、現在は無くなってしまいましたので、一番近い中間市に鐘楼流しに行きました。お天気も良く遠賀川の湖畔ですので涼風も吹き気持ち良く送る送ることが出来ました。ご先祖様をお送りし「ホット」させていただきました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村8月15日はご先祖様をお見送り!

  • ご先祖様をお迎えに行ってきました

    朝一番に計画通りご先祖様をお迎えに行きました。霊園に何基のお墓が有るのかは知りませんが、既に数人の方がお見えになっていました。お墓は我が家と、叔父の2軒、私の実家、主人の妹の家と同じ霊園に5ヶ所有りますので大変助かっております。早朝ではありました、朝日がさんさんと注いではいましたが、心持ちよくお参りができました。お参りが終わる頃には事務所も開き、かなりの方々がお参りにお見えになっていました。車に乗る時「先祖様家に帰りますヨ」と声掛けをして出発しました。3泊の短い時間ですがゆっくりくつろいで頂きたいものです。午後からは2軒の初盆参りに行きましたが、親しくしていた方々でしたので、感情移入で涙が止まらず落ち込んでしまいました。家に帰り着くなり疲れがドット出てしまいました。今日も応援クリックよろしくお願いします!...ご先祖様をお迎えに行ってきました

  • 太陽光の凄さ!

    外仕事の私は3日間しっかり太陽を浴びて仕事をしました。自分の背中を見ることは滅多に有りませんが蚊が刺したのでしょう、痒かったものですから鏡に背中を移して見てみました。何と下着の形がしっかり付いて焼けていました。仕事を初めて15年以上になりますが初めての経験でした。いかに今年の暑さが異常なのかと実感しました。明日からお盆に入りますご先祖様を早めにお迎えにいかなければと思っています。長男が朝目が覚めたら1番にお迎えに行こうと言ってくれました。早めに出かけていきますので待ってて下さい。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村太陽光の凄さ!

  • 猛暑の中仕事終わりました。

    猛暑の中3日間の外仕事無事に終わりました。1日目は仕事途中で携帯電話を落としたことに気が付き仕事どころではなくなりました。自分の番号と姉の自宅の番号しか覚えていません。2人の息子の番号さえも覚えていません。連絡方法が有りませんので一番困る事でした。仕事は後回しにし一生懸命心当たりを探しました。幸いに人様に拾われる事もなく草むらに落ちている所を見つける事が出来ました。2日目は午前中に銀行に行く用事が出来、午後からしか仕事をしなければいけなくなりました。少し涼しくなる夕方から改めて仕事を始めました。3日目はお盆参りを少し早いですが寺さんがお見えになると言う事で仕事は早めに終わらなければならなくなりました。猛暑の中時間を上手く使い何とか期日までに仕事を仕上げることが出来ました。流石にお寺さんをお見送りした後は疲...猛暑の中仕事終わりました。

  • 蜂の毒の凄さ!

    8月1日に蜂に刺されて以来劇的に回復したと思っていましたが、完全には完治していません。痒みや痛みが突然ぶり返してきます。薬を付けますと暫くは収まりますが、また繰り返します。腫れはすっかり治まっていますので毒が残っているのが、手の彼方此方に透けて赤く見えます。右手の肘の方は見えにくい為鏡でしか見ることが出来ません、はっきりしませんが数カ所刺されているようです。あまりの暑さで「イライラ」しますが日にち薬だと覚悟しました。一日も早く毒が消え去ります様祈るばかりです。私のブログを見てくれた友人からお見舞いのメール頂きました日頃はお会いする事が中々出来ませんので大変嬉しかったですブログにて近況報告で申し訳有りません。お互い仕事をしていますので時間が出来たらゆっくりお喋りしたいです。楽しみにしています。今日も応援クリ...蜂の毒の凄さ!

  • 広島市長の「平和宣言」!

    広島平和記念式典で松井一実広島市長の「平和宣言」核抑止力からの転換は必ずできると高らかに宣言されました。終戦から79年が過ぎ去ったのかと改めて思いだされました。私は戦後生まれですが多くを学ばなければとの思いです。AM8:15分広島の方向に向かい1分間の黙祷を長男といっしよに捧げました。多くの犠牲者のお陰で今日が有るのだということをもう一度考えなければと強く思いました。正直いつも広島、長崎の被爆地の事を思っている訳では有りませんがせめて、8月6日、9日位は思いを馳せなければとおもいます。世界では平和なところばかりでは有りません、現在戦争中の国もあります。平和な日本に感謝しなければと改めて思いました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村広島市長の「平和宣言」!

  • お陰様で随分回復しました。

    蜂さされで2回目の点滴に出かけて行きました。3箇所刺されていた様でしたが2個所は痛みも痒みも随分落ち着きました。しかし右脇腹を刺されて所は一番手の届こにくい所で薬が塗り難い為今だ違和感があります。しかし随分回復しましたので点滴は、明日は来なくて良いですと言われました。一安心しました。抗体検査は2週間後と思っていましたが、私の思い違いで2ヶ月後と言われました。どうか抗体が付いていません様にと祈るばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村お陰様で随分回復しました。

  • 人様の言われる事は素直に聞くべし!

    昨日蜂にされた左手は真ん丸に腫れ上がってしまいました。朝一番に病院に出かけていきました主治医曰く蜂やムカデは次の日に症状がひどくなるから早めに来るようにと。点滴を直ぐに受けました。針を刺す時親指を中に入れてしっかり握ってくださいと。所が腫れてて握れませんでした。約30分で終わり明日も点滴に来るようにと言われました2週間後に抗体検査をしますので必ず来院する様にと。2回目に蜂に刺されないように気を付けて下さいとも。飲み薬2錠、塗り薬2個を頂いて帰り直ぐに服用し塗り薬も付けました。お昼過ぎ左の手は「グー」が出来るようになりました。息子、姉、妹、ご近所さん、病院に行ったほうが良いよと言われましたのに、軽く見ていた自分が反省でした。また今回も見事に効いた薬の素晴らしさにも感謝でした。人様の言われる事は素直に聞くべし...人様の言われる事は素直に聞くべし!

  • 早朝より草取り-2

    一昨日に続き今朝も草取りを始めました。長男が今日は長崎市まで出かけて行くと言う事で早めに食事を済ませやる気満々で始めました。お隣さんの空き地から雑草が生い茂り朝日が当たらなくなりましたので剪定をしました。間もなく蜂が「ぷーん」と飛んできました、数匹手に止まりました。途端に「ジカッ」とした痛みが走りました。蜂の巣を触ったみたいです。左手、右手、背中など数か所刺されました。直ぐに水洗いをし出来る所は毒を絞り出し薬を付けましたし薬も飲みました。痛みは今も続いていますが「アナフィラキシー」にならなくて良かったです。長男が出かける前に今日は熱中症指数が上がっているから草取りも程々にして「エアコン」の中で「韓ドラ」でも見てのんびりしていなさいヨ、なんて言って出かけていきました痛みは今も続いています。今日も応援クリック...早朝より草取り-2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきちゃんさん
ブログタイトル
てくてくテクテク
フォロー
てくてくテクテク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用