昨日のブログで、クィーンのフレディマーキュリーの本のことを書いたので、ダメ元で検索してみた。すると、2022年に手ぬぐいの「かまわぬ」さんが、人気のてぬぐいの…
自由自在に形を変え何でも包めエコバッグにもなるスグレモノの風呂敷大好きな風呂敷コンシェルジュのブログ
土曜日は食育ブログ♪世界一美味しい日本の米を食べよう!風呂敷ブログ継続5565日目
お米が店頭から消えました。理由は色々と言われていますが、突然店頭からお米が消えてしまい、ネットでも売り切れ続出。令和の米騒動と報道されるけど、SNSでは農家に…
風呂敷リュック担いで笑顔いっぱい♪GoGoWorld2024年7月♪ブログ継続5564日目
今年2024年7月のGoGoWorldのワークショップは大人数で、3グループに分かれ、茶道と風呂敷を交代交代で体験! お使い包みで日本の贈答文化を、ボトル包み…
ノロノロ台風10号は何時何処へ?非常時災害時にも風呂敷はお役立ち♪風呂敷ブログ継続5563日
大型の台風10号が九州横断中。この台風はノロノロ進度が遅く、予報円も大きくて、暴風や大雨だけでなく、土砂崩れなど大きな被害が出ないといいけれど。台風の真っ最中…
今こそ日本のお米を食べよう♪かまわぬさんの「おいしい風呂敷こめ」♪ログ継続5562日目
令和の米騒動といわれる程、お米が店頭から消えました。理由は色々と言われていますが、なくなると不安で益々買いに走り、ネットでも売り切れ続出。なんと言っても日本人…
ボトルの風呂敷包みにびっくり大喜び♪GoGoWorld2024年7月♪ブログ継続5561日
今年2024年7月のGoGoWorldのワークショップは大人数で、3グループに分かれ、茶道と風呂敷を交代交代で体験! どのグループも熱心にやってくださいました…
今年は夏祭りを色々見たり体験したりして、やっぱり日本の夏には祭りが似合う! 浅山美里さんの風呂敷には、日本全国の夏祭りの中でも代表的な祭りが見事に描かれていま…
東京の阿波おどりも楽し!東京高円寺阿波おどりも楽し♪ブログ継続5559日
この夏はお盆や四十九日の合間に東北の祭り巡りをしたのだけれど、まだ徳島の阿波おどりは行けていない。でも、東京でも阿波おどりがあると気づき、昨日は杉並区高円寺の…
あまりの猛暑の陽射しに一休みした旅先の喫茶店。 マスターの焙煎した豆の珈琲もとても美味しそうでしたが、珈琲の方は同行者に任せ、暑さ負けしてしまっていた私は、メ…
風呂敷包みで日本の贈答文化を体験♪GoGoWorld2024年7月♪ブログ継続5557日目
今年2024年7月のGoGoWorldのワークショップは、男子比率がとても多いクラスでした。 「FUROSHIKI」という単語を聞いたことがありますか?と質問…
日本の二十四節気を楽しもう♪処暑♪風呂敷ブログ継続5556日目
処暑の「処」という漢字は、ひじ掛けに人が休んでいる様子から出来た字です。 「処暑」とは、文字通り、暑さが落ち着き休まるという意味です。 昼間はまだまだ日射しが…
「ひととき」で江戸の伝統工芸東京銀器の銀師上川宗達さん見っけ♪風呂敷ブログ継続5555日
この夏のお盆休みはずっと、義父の四十九日法要や事務的作業で義実家に滞在し、月曜日のGGWの仕事のため、新幹線で帰京の際に何気なく手に取った「ひととき」。ばらば…
男子の風呂敷活用法♪ふろしきぶる風呂敷Lサイズ栗皮茶でバッグ♪風呂敷ブログ継続5554日
昨日は留学生向け日本文化体験として、風呂敷ワークショップをさせて頂きました。茶道と浴衣体験と共に有り難いことに沢山のご参加を頂いたので、グループに分け、茶道と…
風呂敷をエコバッグに!二巾風呂敷ならコンビニのお買物に最適♪風呂敷ブログ継続5553日
風呂敷が一枚あれば、エコバッグや紙袋を持っていなくても安心です。一番簡単で沢山入る風呂敷エコバッグは、両側で隣合う端と端を真結びすれば出来あがりです。二巾70…
風呂敷をエコバッグに!大風呂敷でスーパーのかご一杯のお買物が運べます♪風呂敷ブログ継続5552日
風呂敷が一枚あれば、スーパーでのお買い物にエコバッグ代わりになります。一番簡単で沢山入る風呂敷エコバッグは、四角い箱、長いもの、丸いもの、瓶や不定形なものも、…
土曜日は食育ブログ♪源氏物語の頃の肉食♪風呂敷ブログ継続5551日
平安時代、仏教の影響で肉食は禁じられていたと言われています。 しかし、実際のところは熱心な仏教徒以外は肉も食べていたようです。 平安時代中期の律令の細則をまと…
日本の年中行事を楽しもう♪お盆明けと送り火♪風呂敷ブログ継続5550日目
今年のお盆も今日で終わり。 8月16日の夜には、家に滞在していらした祖霊に送り火を焚いて帰り道を照らしてお帰りいただきます。有名な京都の大文字焼きは、正式には…
2024年国際ロータリー交換留学生さん向け風呂敷講座その3風呂敷バッグ♪ブログ継続5549日
今年2024年度も、お声がけ頂き、国際ロータリー交換留学生さん向けの風呂敷講座をさせて頂きました♪ 先ずは真結びを練習でヘアバンド『2024年国際ロータリー交…
2024年国際ロータリー交換留学生さん向け風呂敷講座その2ボトルの包み♪ブログ継続5548日
今年2024年度も、お声がけ頂き、国際ロータリー交換留学生さん向けの風呂敷講座をさせて頂きました♪ 紐状にした風呂敷で基本の真結びをお教えしたら、みんなヘアバ…
日本の年中行事を楽しもう♪お盆の入りと迎え火♪風呂敷ブログ継続5547日目
2024年のお盆は8月13日~16日。 本日8月13日はお盆の入り。本日の夕刻にご先祖様や亡くなった人の霊が、道に迷わず家に帰れるように、家の前に盆提灯を灯し…
2024年国際ロータリー交換留学生さん向け風呂敷講座その1風呂敷ヘアバンド♪ブログ継続5546日
今年2024年度も、お声がけ頂き、国際ロータリー交換留学生さん向けの風呂敷講座をさせて頂きました♪昨年度同様、世界各国から来日しておられるので、風呂敷からも日…
1年ぶりの神宮外苑花火大会♪見せてあげたい人があることに感謝♪風呂敷ブログ継続5545日
昨晩も昼間にロータリー留学生&派遣生向け風呂敷ワークショップをさせて頂いたお陰で、東京にいて、自宅ベランダでゆったりと、神宮外苑花火大会の花火を見ることが出来…
源氏物語の「常夏」の帖には、川の鮎や加茂川の石臥などを目の前で調理させて、というような文章があります。当時の魚といえば、川か琵琶湖の魚で干物や塩漬けがほとんど…
日向灘地震お見舞申し上げます!風呂敷で防災頭巾リュック三角巾ブログ!継続5543日
昨日夕方に起きた日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震により、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 一晩明けてもこれからまだまだ予震に気を…
風呂敷のポテンシャル♪中身が増えても包める風呂敷バッグ♪ブログ継続5542日目
下の二つの包みですが、右側は中身が一つの包み、左側は中身が二つの包みです。中身が一つの時は、まずは対角の端を真結び、次は対角の端を一回結んだら、上で小さい真結…
日本の二十四節気を楽しもう♪立秋♪風呂敷ブログ継続5541日目
立春や立秋の「立」は「始まる」という意味です。二十四節気における秋は、立秋からはじまります。 立秋は秋の訪れ、秋の気配が感じられ始めるという時期。 今の日本は…
夏にぴったりの風呂敷♪目にも涼やかな三陽商事の小風呂敷♪風呂敷ブログ継続5540日目
毎日毎日、天気予報を聞く度、日本地図が真っ赤に染まる度、暑くて参ってしまいそうな今夏。 身の回りのものだけでも、涼やかなものを使ったり目にしたい今日この頃。 …
東京アメリカンクラブ Fall2024 FuroshikiWS告知開始♪ブログ継続5538日目
今年もTokyo American ClubでFall Enrichment Program「Learn the Traditional Practice o…
成願義夫先生オリジナル風呂敷 『王朝雅シリーズ』で一升瓶二本包み♪ブログ継続5538日目
着物デザイナー、日本画家、グラフィックデザイナー、伝統産業デザインアドバイザー、伝統文様研究家など、数々の肩書をお持ちの成願義夫先生のオリジナル風呂敷『王朝…
子育てママに風呂敷活用おススメです♪風呂敷ブログ継続5537日目
ここのところ子育てママに出会うことが複数回あり、「子育てに風呂敷はとってもお勧めですよ」とお節介を焼いてしまっています。 リアル子育てママの風呂敷仲間「結び屋…
風呂敷は旅にお役立ち♪[パリのふろしきぶる]♪風呂敷ブログ継続5536日目
パリオリンピック真っ盛り! 日本選手が色々な種目で大活躍してくださって、毎日嬉しい日々ですね♪パリは何度か行ったどの時も、とても楽しく素敵だったけど、拙ふろし…
向日葵の眼差し眩し誕辰日♪亡き母と人の人生を思う♪風呂敷ブログ継続5535日目
本日8月1日は亡き母の誕生日。 母は向日葵が大好きだったので、誕生日には向日葵を花屋さんで買って帰ったものでしたが、なかなか長持ちしないので、「折角買ってくれ…
「ブログリーダー」を活用して、つつみ純子さんをフォローしませんか?
昨日のブログで、クィーンのフレディマーキュリーの本のことを書いたので、ダメ元で検索してみた。すると、2022年に手ぬぐいの「かまわぬ」さんが、人気のてぬぐいの…
猛烈な暑さの日々が続いて参りかけていたところに、嬉しい夏のご挨拶が届きました♪ひまわりが添えられているのが、実に夏の贈り物らしい🌻可愛い包装紙を開くと、シック…
岩倉高校土曜プログラムにご参加の保護者様が、素敵な本を見せてくださいました♪この方は今は亡きクィーンのフレディマーキュリーの大ファンで、見せてくださったのは、…
浮世絵ブームで風呂敷業界も浮世絵柄の風呂敷に人気が出て来て、制作中止になりそうだった柄が増産されるようになったり、改めてリニューアルされたり。こちらは寛政6年…
岩倉高校 土曜プログラムにご参加の保護者が着てこられたTシャツのベアの柄は、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」テディベアの柄が葛飾北斎の神奈川沖浪裏柄になってて可愛い…
本日は令和7年7月7日、7がみっつ並び、何だか運がいい日な気がします。7月7日は七夕の日と言われますが、思い思いに願いを書いた短冊を笹の葉に結び祈る七夕の行事…
今日は2025年の二十四節気の小暑。雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、…
高校生の自由な発想で、いつもはそれぞれ離れているけど、今年は一同に集まれたので、フルーツ大好き人のお誕生日に、アオイ農園の季節の極上フルーツを詰め合わせたプチ…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッション活用を考えてもらったら、自由にどんどんアレンジして、新…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
ふ「ふろしきから学ぶ日本文化」は、今年2025年のコラムは、 NHKの大河ドラマ 「べらぼう」」に因み、 江戸時代に一世を風靡した浮世絵と浮世絵師について…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、三角巾…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法♪先ずは非常時災害時に三角巾として使う活用法をペアでトライしてもらいまし…
今週末は義実家での法要で新幹線移動。ご飯時間なので、イチオシ駅弁をゲット♪もちろん駅弁買っても袋は買わず、風呂敷で包んで持ち運びます♪お弁当をしっかり固定した…
今週の六本木高校の授業は、SDGsの風呂敷活用で、非常時災害時の使い方に加え、ファッション使いもお教えします。まだ6月というのにめっちゃ暑いので、髪が長く纏め…
映画「くじけないで」の中で、風呂敷包みが使われていた、と友人から画像が届きました。この映画「くじけないで」は、90歳を過ぎてから詩作を始め、2013年1月に1…
先日の大河内先生社中の皆さんのイベントにお客様として伺った際、皆さん、お話や説明で喉をたくさん使われるだろうからと、蜂蜜たっぷりの飴を差し入れ♪その際、小風呂…
紫陽花の季節なので、あじさい柄の小風呂敷でお弁当を包みました♪お弁当包みはお使い包みと一緒。食べ終わった後は平包みにすると、アジサイの花柄がよく見えてカワイイ…
昨日の日曜日6月22日に開催された茶道教授 大河内宗紗先生の社中のエキスパートの皆さんによる「癒しのお茶会」に行って来ました。大河内先生の社中の方々の素敵なワ…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。 夏休み前、最後の授業は、パワポで日本の繊維と布について学ん…
インスタグラムでご縁を頂いているフランスで日本の風呂敷の良さを伝えてくださっているLatelier du furoshikiさんの記事です。 L'Atelie…
本日はウルトラマンの日だそう。今はCGで凄い撮影が出来ますが、昔は特撮という技術で、ウルトラマンが空を飛びました。特撮という始祖、円谷プロの特撮ドラマは、ウル…
岩倉高校の土曜プログラム「ふろしきから学び日本文化」を選択し受講してくれている生徒さん。流石、風呂敷の授業を受けてくれ、ペットボトル包みも体験してくれたので、…
今年2023先週末、東京は突然のゲリラ豪雨で、傘を持っていても、靴も服もずぶぬれ!特に背中に背負うリュックサックは、殆どの方がびしょ濡れ状態でしたが、土…
本日は新暦の七夕の日。街のあちこちに笹に願いを書いた短冊を結んた笹飾りが飾られています。しかし、なぜ短冊を飾るのでしょう?七夕は「たなばた」と呼びますが、本来…
雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、梅雨明け前、集中豪雨などに見舞われる…
岩倉高校の土曜プログラムは、生徒さんだけでなく保護者様も参加して頂ける授業です。 今年で3年目になりますが、嬉しいことに2年3年と続けてリピートしてくださる生…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。非常時災害時の風呂敷活用を大風呂敷で三角巾や包帯を、小風呂敷…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年202叙勲でもらった勲章と賞状を両方並べて入れた額縁は、とても大きくて、その上横が長い。こんな額を包んで運ぶのは、なかなか至難の技ですが・…
今年2023 紫ならば慶弔どちらにも使えるので、にはの紫の風呂敷がお役立ち。今回はお悔やみ事の熨斗袋を準備して持参するため。熨斗袋とペンを…
今年2023 岩倉高校での調理実習週間、生徒さんが喜んでくれるし、仲間で作る体験は良い学びだけど、調理実習をやるのは本当に大変。材料の購入…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。大…
2009年6月7日から始めたこのブログが、本日で5500日目となりました♪ 昨年秋は突然の事故に見舞われ、どうなる事かと思いましたが、何とかかんとか継続させて…
数年前から、茶道教授の大河内先生と温めてきた、「ふろしきぶる茶道セット」が、東京タワー🗼で販売開始となりました☺️💞「ふろしきぶる茶道セット」は、大河内先生セ…
今年2024年6月のGoGoWorldのワークショップのご参加者様たちは、日本語検定を受けるために来日している外国人の方々で、箱の包みも瓶の包みも興味津々で、…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は風呂敷の色として、日本の色について学んでもらいました。…
ふろしきぶる茶道セット@東京タワー🗼数年前から、茶道教授の大河内先生と温めてきた、「ふろしきぶる茶道セット」が、東京タワー🗼で販売開始となりました☺️💞「ふろ…