chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「全国イイ味ハマル味」 https://e-aji.blog.jp/

全国のローカルフードを求めて旅するお話です。こんな旅の楽しさが解ってもらえたら嬉しいです。

北海道から沖縄まで、全都道府県のローカルフード(B級ご当地グルメ)を食べ歩きます。時々ローカルチェーン店やローカルインスタント食、ローカルドリンクも紹介します。目標は3000ネタ。どうか応援よろしくお願いします。

A-chang
フォロー
住所
渋谷区
出身
西東京市
ブログ村参加

2009/06/11

arrow_drop_down
  • つくば市「豚のニンニク焼き」その1

    今回の旅、8日目。「イオン 下妻店」で3,000円分の地域限定クーポンを消費したあと、筑波山の南麓にある北条という地区に行ってみました。今まで存在すら知らなかったのですが、江戸時代に筑波山参拝の門前町として栄えたところだそうです。上の画像は、大正末期に建てられ

  • 結城「モツ焼きそば」その3

    「乾麺焼きそば」をいただいたあと、近くにある「道の駅 にのみや」に寄ってお土産を購入しました。ブログネタではありませんけどね。ここから先は茨城県となります。道の駅から15kmほど南下し、結城市にある「久保田食堂」というお店に入りました。昭和の時代から何ひと

  • 真岡「栃木県の乾麺焼きそば」その4

    大前神社を参拝したあと真岡の街中を散策するつもりでしたが、雨足がやや強くなってきたので、真岡駅に併設されたSLキューロク館に行ってみることにしました。上の画像は蒸気機関車の形を模した真岡駅の東口駅舎です。SLキューロク館という名称になったのは、館内にキュ

  • 上三川町「かみのかわ黒チャーハン」

    焼きそばをいただいた「かりん」というお店から7kmほどのところにある、医王寺を参拝してきました。仁王門を潜ってまず最初に現れる重厚な茅葺き屋根の金堂は、江戸時代中期に再建されたものだそうです。その奥にある唐門(画像上と左下)・弘法大師堂(右下)や、赤門・

  • 鹿沼「挽肉のせ焼きそば」その2

    今回の旅、7日目。この日は宇都宮市→上三川町→真岡市→筑西市→下妻市という順に廻る予定だったのですが、ワケあって再び鹿沼市へ向かうこととなりました。全然違う方向なんですけどね。目的地に早く着いてしまったので、平成15年に閉校した旧粟野中学校を見学(外観のみ

  • 宇都宮「レモン牛乳」その2(針谷乳業 おいしいレモン)

    17年も前の話になりますが、「関東・栃木レモン」という栃木県のご当地ドリンクを紹介したことがあります。戦後間もない頃に関東牛乳株式会社が発売した、「関東レモン牛乳」がルーツとなる乳飲料です。関東牛乳は平成16年に廃業してしまいましたが、翌年に栃木乳業がその製

  • 宇都宮「宇都宮ハムカツ」

    鹿沼市中心部から10kmほどクルマを走らせ、宇都宮市にある大谷資料館を見学してきました。大正8年から昭和61年まで約70年もの間、大谷石が掘り続けられてきたカネイリヤマ採石場跡地です。まずは1階にある資料展示室へ。ここである程度の知識を得てから採石場跡に向かい

  • 鹿沼「かぬまシウマイ」

    鹿沼には「にらそば」というそれなりに知名度のある郷土料理がありますが、それだけでは足りないのか、令和2年より「かぬまシウマイ」なるもので地域おこしを始めております。といってもこれといった定義はなく、焼売なら何でもアリのようですけどね。中には焼売の形を模し

  • 鹿沼「挽肉のせ焼きそば」その1

    「農産直売所あぜみち 鹿沼店」から西へ3.5kmほどのところにある、鹿沼市文化活動交流館を見学してきました。この一帯は製麻会社である帝国繊維の鹿沼西工場跡地で、大正初期に建てられた長さ約55mの石蔵が残されています。ちなみに鹿沼市は、現在も麻の生産量が日本一なの

  • 鹿沼「インド煮」他

    今回の旅、6日目。宇都宮市にあるホテルから、クルマを西へ走らせること約9km。「農産直売所あぜみち 鹿沼店」にやってきました。株式会社グリーンデイズが運営する直売所で、現在は宇都宮市に4店舗、鹿沼市に1店舗展開しています。お目当ては「インド煮」なるもの。子供

  • 宇都宮「スーパーの宇都宮餃子&宇都宮焼きそば」他

    門前名物の「出流そば」をいただいたあと、600m先にある満願寺を参拝してきました。坂東三十三観音霊場の第17番札所でもあります。山門(仁王門)を潜って、まずは本堂(大御堂)へ。江戸中期に再建されたもので、筑波山の大御堂(現在の筑波神社本殿)、奈良の興福寺大御堂

  • 栃木市出流町「出流そば」

    佐野市の出流原町(いずるはらちょう)から、栃木市の出流町(いずるまち)まで移動しました。同じ出流なのに18kmも離れているんですね。満願寺門前の名物となっている「出流そば」を供する店は、この先にある仁王門より手前600mの間に現在7軒、少し離れたところに1軒ありま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、A-changさんをフォローしませんか?

ハンドル名
A-changさん
ブログタイトル
「全国イイ味ハマル味」
フォロー
「全国イイ味ハマル味」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用