chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お豆
フォロー
住所
東京都
出身
太田市
ブログ村参加

2009/06/10

arrow_drop_down
  • 5月25日|愛車の日|くるまやラーメン

    5月25日は【愛車の日】日本初の外国車ディーラー株式会社ヤナセが創業100周年を迎えた際、「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」をアピールし、愛車精神を伝える目的として申請し、認定されたそうです若い頃に運転免許は取ったものの...<ミニ四駆を買っても走らせる場所が:笑>持病の影響で車を運転できない(しない方がいい)身体になってしまったのは残念ですが、様々な意味合いで車への興味が薄れたわけではありません(笑)くるまやラーメン相反する車とラーメン?を冠した看板に戸惑ったのは学生時代、自転車を縦横無尽に乗り回していた頃のこと🚴多少の思い出補正があるかもしれませんが、それはそれは絶品の味噌ラーメンだった記憶に間違いはありませんと云うことで、はてなブログを更新したので、ご案内です&#12783...5月25日|愛車の日|くるまやラーメン

  • お茶の時間|ご当地銘菓|京都『本家西尾八ッ橋』

    全国に数多ある御当地銘菓🍡🌰47都道府県🗾すべてを回ってはいませんが、自分が最も好きなのが、京都を代表する和菓子「八ッ橋」⛩と云うことで、はてなブログ更新しましたので、ご案内です📝お茶の時間|ご当地銘菓|京都『本家西尾八ッ橋』-日々是、オカシのキモチ全国に数多ある御当地銘菓🍡🌰47都道府県🗾すべてを回ってはいませんが、自分が最も好きなのが、京都を代表する和菓子「八ッ橋」⛩<八ッ橋ニッキ:本家西尾八ッ橋>八ッ...日々是、オカシのキモチgooblogから「はてなブログ」に引っ越しましたので、引き続きお付き合いいただけるようでしたら、【読者になる】にて読者登録をお願いします🤲▪️日々...お茶の時間|ご当地銘菓|京都『本家西尾八ッ橋』

  • 5月21日|探偵の日|探偵はBARにいる

    5月21日は【探偵の日】。探偵という職業を親しんでもらい、あらゆる問題解決の力強いパートナーであることをアピールするのが目的で制定されました。と云うことで「はてなブログ」を更新したので、ご案内です📝5月21日|探偵の日|探偵はBARにいる-日々是、オカシのキモチ5月21日は【探偵の日】。探偵という職業を親しんでもらい、あらゆる問題解決の力強いパートナーであることをアピールするのが目的で制定されました。と云っても、出来るこ...日々是、オカシのキモチgooblogから「はてなブログ」に引っ越しましたので、引き続きお付き合いいただけるようでしたら、【読者になる】にて読者登録をお願いします🤲▪️日々是、オカシのキモチhttps://hibikore-okashi.hatenabl...5月21日|探偵の日|探偵はBARにいる

  • 毎月19日|シュークリームの日|作り立て工房『ビアードパパ』のシュークリーム

    子供の頃を思い出すと...シュークリームと云えばケーキ屋さんのショーケースで見かける程度で、食べる機会もそう多くはなかった印象ですたまに食べられる贅沢品ではあったものの、モッタリとした生地とクリームでヨレヨレだった当時のシュークリームはコレジャナイ感漂う、少々地味な味わいだった気がしますと云うことで、はてなブログを更新したので此方でご案内いたします📝毎月19日|シュークリームの日|作り立て工房『ビアードパパ』のシュークリーム-日々是、オカシのキモチ子供の頃を思い出すと...シュークリームと云えばケーキ屋さんのショーケースで見かける程度で、食べる機会もそう多くはなかった印象ですたまに食べられる贅沢品ではあっ...日々是、オカシのキモチgooblogから「はてなブログ」に引っ越しましたので、引き続きお付き合い...毎月19日|シュークリームの日|作り立て工房『ビアードパパ』のシュークリーム

  • 5月16日|旅の日|ミャクミャク ミニおたべ

    5月16日は【旅の日】。出かけるには絶好のシーズンですが、ともすれば忘れがちな「旅の心」、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問うことを目的に「日本旅のペンクラブ(旅ペン)」によって、1988年に提唱されました📝と云うことで、はてなブログを更新しましたので、ご案内いたします🍵5月16日|旅の日|ミャクミャクミニおたべ-日々是、オカシのキモチ5月16日は【旅の日】。出かけるには絶好のシーズンです...ともすれば忘れがちな「旅の心」、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問うことを目的に「日本旅のペ...日々是、オカシのキモチgooblogから「はてなブログ」に引っ越しましたので、引き続きお付き合いいただけるようでしたら、【読者になる】にて読者登録をお願いします&...5月16日|旅の日|ミャクミャクミニおたべ

  • ご当地中華|桂林餃子『満足』

    買い物をする際、支払決済や割引クーポン、そして広告までもが電子化される昨今、郵便ポストに飲食店のクーポン付き折込チラシを見つけると妙に新鮮なのは自分だけでしょうか千葉に引っ越してから食べに行くようになった桂林餃子「満足」ですが、残念ながら...💦はてなブログを更新しましたので、ご案内です📝ご当地中華|桂林餃子『満足』-日々是、オカシのキモチ買い物をする際、支払決済や割引クーポン、そして広告までもが電子化される昨今、ポスティングに飲食店のクーポン付き折込チラシを見つけると妙に新鮮なのは自分だけでしょ...日々是、オカシのキモチgooblogから「はてなブログ」に引っ越しましたので、引き続きお付き合いいただけるようでしたら、【読者になる】にて読者登録をお願いします&#12933...ご当地中華|桂林餃子『満足』

  • 母の日|久しぶりのベーグル作り

    最近は寝つきが悪くなってしまい、今朝はノンビリ起きたところ、妻がパン生地を捏ねていました🍞と云うことで、はてなブログを更新してみました📝母の日|久しぶりのベーグル作り-日々是、オカシのキモチ最近は寝つきが悪くなってしまい、今朝はノンビリ起きたところ、妻がパン生地を捏ねていました🍞「母の日」用にと久しぶりのベーグル作りです。以前は私も作っていました...日々是、オカシのキモチgooblogから「はてなブログ」に引っ越しましたので、引き続きお付き合いいただけるようでしたら、【読者になる】にて読者登録をお願いします🤲▪️日々是、オカシのキモチhttps://hibikore-okashi.hatenablog.com/母の日|久しぶりのベーグル作り

  • 毎月11日|麺の日|喜多方ラーメン『坂内』食べある記(千葉編)

    毎月11日は【めんの日】です。麺類類への関心は勿論のこと、「細く・長く・末永く・長寿」という願いを込めて、全国製麺協同組合連合会(全麺連)によって制定されました。「11」と云う数字が細く長い麺を連想させることに由来し、特に11月11日は「1」が4つ並び、シンボリックな記念日とされています。と云うことで、麺の日に因み、毎月11日は麺類の食べ歩きをつづっていこうと思います📝引越した「はてなぶろぐ」を更新したので、こちら展開させていただきます。毎月11日|麺の日|喜多方ラーメン『坂内』食べある記(千葉編)-日々是、オカシのキモチ毎月11日は【めんの日】です🍜麺類類への関心は勿論のこと、「細く・長く・末永く・長寿」という願いを込めて、全国製麺協同組合連合会(全麺連)によって制定されました。...日々是、オカシのキ...毎月11日|麺の日|喜多方ラーメン『坂内』食べある記(千葉編)

  • お知らせ|はてなブログへ引っ越し

    皆さまいつも当ブログにお越しいただきありがとうございます😊gooblogサービス終了に伴い、「はてなブログ」へ引越をしましたのでお知らせです📝■日々是、オカシのキモチhttps://hibikore-okashi.hatenablog.com/<些細なことも気持ち次第で毎日が記念日>一年365日、春夏秋冬の「ひととせ」。何気ない日付並びと曜日も、誰かにとっては想いを込めた記念日です。そんな発見の毎日に、これからも食いしん坊夫婦の日常を添えて綴ろうと思います。たとえ語呂合わせの記念日であっても改めて考えてみた先に、新たな発見や感謝の気持ちが生まれるキッカケになれば幸いです。<いつものアーモンドケーキ>引き続きお付き合いいただけましたら、【読者になる】にて読者登録、【はてなスタ...お知らせ|はてなブログへ引っ越し

  • 5月9日|アイスクリームの日|市販アイスクリームあれこれ

    さかのぼること1869年、5月9日📅日本で初めてアイスクリームが製造販売されたことから、本日は「アイスクリームの日」🍨(東京アイスクリーム協会[現:日本アイスクリーム協会]が制定)以来、日本では老若男女問わず親しまれているアイスクリーム🍨🍦その発祥はイタリアなんですが...<世界最大のアイスクリームチェーン「31」>アメリカ人の心を鷲づかみにしたアイスクリームはアメリカ大陸で大発展を遂げるのです🎉コーンに盛ったアイスやスティックアイス、クッキーサンド、そしてサンデー等は全てアメリカ生まれなんだとか📝<アイスクリーム工房ぼぼりより>氷や雪で乳製品を冷やして食べる習慣は古来から日本にあったものの、アイスクリームの日...5月9日|アイスクリームの日|市販アイスクリームあれこれ

  • 5月7日|粉モンの日|たこ焼『築地銀だこ』

    こ(5)な(7)の語呂合わせで「粉モンの日」なんて記念日があります…それが本日5月7日📅うどんをはじめ、たこ焼き・お好み焼き等、粉を使った粉もの料理の魅力をPRする日なんだとか📝(2003年日本コナモン協会が制定)粉ものと云ったら...個人的には、お好み焼きやたこ焼きがイチバンに思い浮かび、嗅覚へダイレクトに訴えてくるあの芳しいソースの香りが堪らない最たる食べ物だと思いますそんな...ソース臭を漂わせることなく、店頭でクルクルと丸く焼き上がったたこ焼きが、今にもソースをかけられる🖌スタンバイ状態を見かけたら素通りできませんて今や500店舗以上を展開する「築地銀だこ(GINDACO)」ですが、学生時代を最後に長いこと離れていた、あの独特なたこ焼きを久しぶりに食...5月7日|粉モンの日|たこ焼『築地銀だこ』

  • 誕生日ケーキ2025|チーズケーキの日

    毎年待ったなしでやってくる誕生日。私はゴールデンウィーク中です…今年は妻がレアチーズケーキを作ってくれて、慎ましくお祝いしてもらいました🎉ザクザクのクッキー生地を土台に口当たり滑らかで濃厚なレアチーズがなんとも云えない美味しさです…ゴチソウそんでした☺️☺️因みに毎月5日はチーズケーキの日。北海道は札幌市のスイーツ店が制定しました📅自分向けのご褒美に季節外れのトレーナーを見繕いました。決め手は可愛らしいボストンテリアのロゴ。まだ肌寒い日があるので部屋着に重宝しそうです👔誕生日ケーキ2025|チーズケーキの日

  • 端午の節句|新潟名物『笹だんご』 ㈱港製菓

    ゴールデンウイーク後半戦!今からでも間に合う...!なんて毎年定型の報道には耳を貸さず、今年も生活圏でまったり過ごすこの頃。出かけたつもりで、AEON(イオン)の和菓子コーナーに並ぶご当地銘菓に舌鼓。遠く新潟では「端午の節句」に笹だんごやちまきでお祝いするそうです。フワッと香る笹の葉をまとった団子は、上品な甘さの餡子とモチッとした口当たりで旅行先で食べたのを思い出す味わいでした...ゴチソウさんです。端午の節句|新潟名物『笹だんご』㈱港製菓

  • 245日の昼ごはん日記|2025年4月まとめ|gooblogサービス終了について

    人生には三つの坂があるんですって。上り坂、下り坂、まさか。絶対なんてないんです。人生ってまさかなことが起きるし、起きたことはもう元に戻らないんです。レモンかけちゃった唐揚げみたいに。<ドラマ「カルテット」巻真紀の台詞より><タマネギのマフィンより>自分の人生が終わろうともブログはネット上に半永久的に残るものと思っていましたが...gooblog終了の案内には唖然としました<旅行記も綴ってました:沖縄編>2009年2月に開設したので、約16年📅朝起きたらカーテンを開けるより前にとりあえずアプリを開き、フォロワーさんの投稿を閲覧したり、食べ歩きや昼ごはん、何か思いついたら下書きを準備したり、画像を整えたりと生活の一部、ルーティーンでしたから暫く脱力していました💦<島根・山口・福...245日の昼ごはん日記|2025年4月まとめ|gooblogサービス終了について

  • 4月29日|ナポリタンの日|スパゲッティーの『パンチョ』

    4月29日は昭和の日📅そして、スパゲッティー「ナポリタンの日」でもあります🍝制定したのは、ナポリタンに欠かせないトマトケチャップの製造販売を手掛けるカゴメ株式会社🍅<私の245日の昼ごはん日記より>ナポリタンとは...イタリア料理に使われる細長い麺(=スパゲッティ)をウインナー(またはソーセージ、ベーコン)、タマネギ、ピーマン等と一緒にトマトケチャップで炒めたもの。お好みで粉チーズやタバスコをかけるなど、昭和の時代に生まれ、日本独自に発展した愛すべき洋食であることから、昭和の日と同日なのも納得ですと云うことで…改めてナポリタンは、うまいと言わせたい。JR中央線沿いでデカデカと美味しい色合いをした看板が目につき、ナポリタンの専門店『スパゲッティーのパンチョ』に...4月29日|ナポリタンの日|スパゲッティーの『パンチョ』

  • 4月26日|プレッツェルの日

    4月26日は『プレッツェルの日🥨』📅プレッツェルの消費拡大と魅力を広く知ってもらうのを目的に全米プレッツェル協会が制定しました📝何とも唐突な記念日ですが...💦<IKEAのフードマーケットより>処変わればパンの形も味も様々プレッツェルとはドイツ発祥のパンであり焼き菓子で、正式名称はラウゲンプレッツェル📝その独特な形状と香ばしい風味が特徴です🥨キッカケは…<懐かしいgooグッズがあった時代w>プレッツェルブームに妻が便乗し、一緒に食べてみたら、その特異な味わいに自分もハマってしまい、有休をもらっては一人ブラリと専門店🏠を探し歩いた時期がありました💦今日と云う日は「プレッツェルの日」...4月26日|プレッツェルの日

  • よい風呂の日|映画『テルマエ・ロマエ』

    テルマエ・ロマエ察するに...何かの呪文かと当時思いましたが、ラテン語で「ローマの浴場」の意味📝古代ローマ時代の浴場と現代日本の風呂をテーマとしたコメディ漫画の実写映画でした🛁主演の阿部寛をはじめとする濃い面々がキャスティングに惹かれて観たところ、ぶっ飛んだ設定が随所に散りばめられて笑いの種が満載で、気分爽快な展開でしたね。来たる4月26日は『よい風呂の日』📅まさかの続編『テルマエ・ロマエII』が封切されたのは2014年のこと💦一層濃さを増した阿部寛さんの健在に、広~い浴槽にザブーンと浸かりたくなるこの頃です🛁■スタッフ監督:武内英樹製作:亀山千広/市川南/寺田篤/浜村弘一プロデューサー:稲葉直人/菊地美世志/松崎薫原作:ヤマ...よい風呂の日|映画『テルマエ・ロマエ』

  • 駅そば|そば処『新田毎』@秋葉原駅 総武線ホーム

    駅のそば屋の換気扇は、たぶんぜったい私を狙っている。JR東日本のエキナカ/東日本旅客鉄道ポスター2007年よりコピーライター山口広輝(JR東日本企画)擬人化と云う言葉が今ほど浸透する以前から、モノに意志が宿っているかのような感覚と匂いの記憶を見事に組み合わせた広告コピーだと思います📝<いざ福島へ/JR郡山新幹線そば処より>人の嗅覚は五感の中で最も従順、そして中々抗えないのが困ったもので、美味しい香りとしてインプットされたら、匂いの先を辿ってしまうのが人の習性でしょうか駅を利用していたら分かるかもしれません、そばを湯がく湯気と和風出汁の香りが入り混じった暖かく懐かしい記憶の香りをくすぐられたことがあると思います<いざ新潟へ/雪より団子飯より>全国に蕎麦屋は数多ありますが、駅構内やプラットフォ...駅そば|そば処『新田毎』@秋葉原駅総武線ホーム

  • 毎月9のつく日|お客様感謝デー|ステラおばさんのクッキー/AUNT STELLA'COOKIES

    多くのテナントが並ぶ駅ビルやデパ地下を散策していると、どこからともなく漂うバターと香ばしい香りに釣られて向かった先にあるのが「ステラおばさんのクッキー」🍪北海道から沖縄まで全国に70店舗余を展開しているアメリカンクッキーの専門店です<千葉シーワン店にて🍪>ステラおばさんことステラ・ダンクル氏は1908年生まれの実在した人物(以下、ステラおばさん)📝アメリカはペンシルベニア州のダッチカントリーで幼稚園の先生をしていましたが、その愉快な人柄から「先生」と呼ばれることはなく「アントステラ(ステラおばさん)」と親しみを込めて呼ばれていました📝イタズラをする園児のお尻を叩いては、その叩いた回数と同じだけ子供たちにクッキーを振る舞い、彼女の作る大きくて香...毎月9のつく日|お客様感謝デー|ステラおばさんのクッキー/AUNTSTELLA'COOKIES

  • 家事をしないと決めた週末に…オリジン弁当

    家事をしないと決めた日に…誰しも家事を完璧にこなせませんし、しないことを攻めたり、後ろめたさを感じても、日々の仕事と相まって心身共に疲弊するだけの悪循環です…妻共々働いている身としては、せめて週末や長期休暇・年末年始の休みくらいは手を抜きたいもの<245日の昼ごはん日記より>献立を考える余力もなく…家事をしないと決めた日、我が家は惣菜や弁当を買って済ませることしばしば🍱そこで「UberEatsでいいんじゃない?」なんて選択肢は我が家にありませんが(笑)<245日の昼ごはん日記より>日頃から自炊していると、人様が作ってくれた食事(弁当やお惣菜パック)に改めて有難みを感じるものですここでは引越してから利用するようになった「オリジン弁当」の数々を応援がてら紹介したいと思います📝<...家事をしないと決めた週末に…オリジン弁当

  • 単位の日/一口まんじゅう『谷中福丸饅頭』

    4月11日は「メートル法公布記念日」📅普段何気なく使っているメートルやキログラムといった単位を「メートル法」に一本化した「単位の日」とも云うべき日です📝<HYPERPLAMOFes.2024より>諸外国との貿易面で違いのあった測量方法をそれまでの尺貫法との併用から統一化するため、今から100年以上前の1921年に公布されるも、尺度が根本から変わることへ根強い反対運動にあって、施行されたのは約30年後の1951年だったそうです💦消費税率の改正等、今も昔も庶民が振り回される惨状は変わらないですね<お椀に乗って川を下った描写が印象的>初めて単位(大きさ)について意識するのはまだ算数を習う前、恐らく幼少時に触れた御伽噺の「一寸帽子」でしょうか🍚一寸≒...単位の日/一口まんじゅう『谷中福丸饅頭』

  • 245日の昼ごはん日記 -2025年3月後編-/ガンプラ熱

    長らくフォローしていただいている方々は、ご存知かもしれませんが、我が家は家事を分担しています📝食事に関しては...昼ごはんとオヤツを私、妻は夕飯の支度を担当しています📝🍳そして、毎日のようにキッチンに立って料理をし、食べ終われば、ひたすら食器洗いをしている際、ふと自分の前世は何だろうと考えます🤔<「おにぎりの日」より>幸いなことに年間通して肌荒れもなくスベスベな手をもって、毎晩せっせと食器洗いをしていることから、恐らくアライグマではないかと妄想しているこの頃(笑)🐻蛇口の水が冷たいこと⤵️ツメタイコト🥶4月なのに、まるで雪解け水のようです💦<昭和記念公園にて>早く暖かくならないかしら?と願うも、...245日の昼ごはん日記-2025年3月後編-/ガンプラ熱

  • 続・最後から二番目の恋

    恋愛ドラマはあまり観ないのですが、週末の特番にたまたま遭遇し、作品の雰囲気がよくて、続編(第2期)だと云うのに第4話から最終話までを一挙見してしまったのが、「最後から二番目の恋」<第一シーズンは2012年放送>ドラマの舞台は古都鎌倉小泉今日子(48)と中井貴一(52)がダブル主演し、アラフォーからアラフィフに向かう独身女性のリアルな心情を描く大人の青春ラブストーリー(一昨年1月放送&同年特番放送)の続編でした📝男性目線で観ると...52歳の市役所勤めで昭和の雰囲気を醸し出す、お堅い和平(中井貴一)を中心にドラマが進行するのは無理があるのでは?と当初思いましたが、正直で誠実な性格も然ることながら、時にイヤな事を言われても自虐的にコトバを返す面白さと、中井貴一が演じることで懐の大きさがジワジワ伝わってきて見入...続・最後から二番目の恋

  • 朝ごパン/ヤマザキ:山崎製パン株式会社

    焼き立てのパンや素材・製法にこだわった一点モノを扱うベーカリーが次々とオープンする昨今🥖🍞一方でコロナ禍を経て、早々にクローズする店も多いですが…💦<245日の昼ごはん日記2024年4月より>専門店のパンは云うまでもなく美味しいものの、フトコロ事情を考えると、おいそれとポンポン買ってはいられません💦そこで日頃のパン食に欠かせないのが「袋入りのパン(以下、袋パン)」だと思うこの頃給食に登場したコッペパンをはじめ、コンビニやスーパーのパンコーナーに並ぶ「袋パン」は物価高騰ながら100円代~と手頃な価格帯を何とか維持し、改良を重ねたロングセラーなど毎回決まったパンを買う方が多いのではないでしょうか🥖🍞<くるみフランス...朝ごパン/ヤマザキ:山崎製パン株式会社

  • 東村山名物だいじょうぶだァ-どら焼き/和菓子処『餅萬』<埼玉県>

    【大丈夫:だいじょうぶ】・立派な男子・危険や心配のないさま具合が悪かったり、怪訝な人は「大丈夫ですか?」と声をかけられたら、「大丈夫です...」と大概は返事をしてしまいます...声をかけられた当人としては全然大丈夫じゃない心境が無意識にダダ漏れしてる状態で声かけられたら「あ、大丈夫っす」と応えるしかないのは脅迫に近く、もう防戦一方、泣きっ面に蜂です(笑)声をかける方も「大丈夫です」と返ってくるのを分かっていながら、定型で事務的ともいえるやりとりは何ら工夫も気遣いもなく、自他共に不毛に感じることしばしば自分だったら、かける言葉をもう少し考えます(笑)こんな時は...だいじょうぶだァーと焼き印された和菓子をスーッと無言で差し出すと、事態が好転するかもしれませんお馴染みのフレーズでお分かりのようにこちら東京は東...東村山名物だいじょうぶだァ-どら焼き/和菓子処『餅萬』<埼玉県>

  • 朝ごパン/第一パン:第一屋製パン株式会社

    ごはんと同じくらいパンが好きです長らくフォローしていただている方はご存知かもしれませんが、平日約245日分の昼ごはんをまとめた此方で綴っているように、我が家の主食は白米をはじめ、玄米・雑穀米・おじや・お粥・オートミール・蕎麦・うどん・素麺・ラーメン、そしてパンと多岐にわたります📝<245日の昼ごはん日記-2024年1月より>食料危機とはいかないまでも...全国的に一部食品が品薄になった事態に備え、地味に主食の幅を広げておこうと取り組んでいた次第(あるものでチャッチャと作る程度)ですが、この令和の時代にあって米不足に陥るとは思いもよらず💦<タマネギのマフィンより>パンがなければ、ケーキをたべればいいじゃない(マリーアントワネット:16世紀)誰しも好き嫌いがあるので、そんな横暴...朝ごパン/第一パン:第一屋製パン株式会社

  • 好きな分だけ量り売り!ドンク『Mini One(ミニワン)』

    美味しいから、いくらでも食べられる♪なんて軽薄な食レポをよく耳にしますが、大食い選手権に出場するくらいの特異な体質でない限り、人が食べられる量には限度があります🥩ですから…<ローストビーフの特別感たるや💦>どうせ満腹にするなら…好きなものだけ(単品一種)を気が済むまで延々食べて満足感を得る人やお腹一杯にするなら1つより2つと、あれもこれも(数種類)口にしてお得に感じたい人と、食欲の満たし方は性別で分けることなく2つの傾向があると思います云うまでもなく...<理に適ったビュッフェサイズのミニケーキ>我が家は少量・多品種を食べたい派(笑)量ではなく、たくさんの種類を食べたい人にしたら、小サイズの販売やバイキング・ビュッフェ形式は価格に見合えばありがたいもの💰機能...好きな分だけ量り売り!ドンク『MiniOne(ミニワン)』

  • 245日の昼ごはん日記 -2025年3月前編-

    最長にして最強と呼ばれた🌀寒波襲来🌀の影響で、梅の早咲きや桜の開花が遅れているものの、サクラ前線異常ナシ🌸🌸今週末には東京の桜開花が予想され、体感的にも冬から春へと季節の変わり目を迎えるかもしれません🤧🤧<幕張新都心「さくら広場」より>平年より遅いと云われるものの、それでも春がやってくることを素直に喜びたいところですが...恐らく早々に気温が上がっては4月~5月並みの暖かさを感じ、あの暑い🌞夏が前倒し🌞にやってくるのではと身構えてしまいます💦<鍋料理は、まだ出番がありそうです>もはや暦上・例年といった云いまわしの当てはまらない🌞異常気象&#1277...245日の昼ごはん日記-2025年3月前編-

  • だがしの日/チロルチョコ

    ス(3)イー(1)ツ(2)の語呂合わせから3月12日は「スイーツの日」と云われますが、「だがしの日」としても制定されていますお菓子の神様と云われる田道間守(たじまもり)の命日に因んで、業界の活性化等を目的に「DAGASHIで世界を笑顔にする会」が定めた記念日です📅※子供が読めるよう「駄菓子」は平仮名表記<ひとくちソースカツ:太陽物産>さかのぼること江戸時代⌚江戸の庶民は精製した白い砂糖をつかうことを禁止されていたので、黒砂糖などで代用したお菓子を食べていました<大人だってワクワクな二木の菓子>白砂糖で作った高級品を「上菓子」とするなら、庶民向けのお菓子は「つまらないもの」「粗悪なもの」を意味する「駄」をつけて「駄菓子(関西では雑菓子)」と名付けられたのが駄菓子の由来。人の身分で食べられる物...だがしの日/チロルチョコ

  • 245日の昼ごはん日記 -2025年2月後編-

    一月往ぬる二月逃げる三月去る2025年が明け、早いもので3月ですポカポカな空模様と寒の戻りを繰り返し、ジワジワと訪れる春の香り🌸をフンフン嗅ぎたいところですが、日々の寒暖差や自分の進退にモヤモヤ状態が続いて体調不良なこの頃💦<ペコ、犬同士は争わないよね?>人は何かと戦っているもぅイイや...と投げ出せたら、どれほど楽かと自問自答してしまうのは、大切な人がいたり、心の奥底に小さく揺らめく火種(=抗う力)がまだ燻っているからでしょうか<千葉のご当地レストラン『カウベル』>生きることは戦い?正解のない問いかけですが...生きることとは「勝ち負けに関わらず考え続けられること」だと、自分は思いますこの堂々巡りが人間関係のイライラや不眠・頭痛の正体だと、薄々勘づいてはいますが...やれ...245日の昼ごはん日記-2025年2月後編-

  • 週末のベーカリー/千葉の美味しいパン屋さん、マロンド(marond)

    地元で長年親しみ、当たり前のように食べている、お馴染みのご当地パン🥞生まれ育った地域を離れるまで、そのパンが地元民だけのものとは思いも知らず...引越先で目にすることがなくなり、初めて存在の大きさに気付くことがあると思います(パンに限ったことではないですが)<島根旅行で手にしたバラパン>青森の「イギリストースト」、長野の「牛乳パン」、神奈川の「ポテチパン」、そして高知の「ぼうしパン」と全国津々浦々で多くのご当地パンが存在しますが…そもそも丹精込めて作った地元のパン屋さんあってのこと<成田参道のぱん茶屋にてコッペパン>新たに開業するオシャレなベーカリーばかり注目されがちな昨今、自分が生まれる前から地域に根差し、貢献してきたパン屋さんが減りつつあるのは残念ですから、応援がてら一つ紹介したいと思...週末のベーカリー/千葉の美味しいパン屋さん、マロンド(marond)

  • 週末のベーカリー/麻布十番モンタボー(Mont-Thabor)

    🍞vol.7福袋のクーポンを使いました♪子供の頃、保育園(幼稚園)で食べる「おやつの時間」と云えば午後の3時例えバナナ半分🍌であっても楽しかった一時は知らず知らずカラダに染み付いて、成人した現在も仕事の合間に小腹が空くと、お茶の時間が待ち遠しいものです週末ともなれば…散策道中も同じことを考えガチですが、15時前後は喫茶店やコーヒーショップは何処も混雑必至(考えていることは皆一緒)なので、珈琲☕️の香りではなく、🍞焼き立てパン🥖の美味しそうな香りを嗅ぎ分け、ベーカリーで一休みすることしばしばそこで…美味しいパンは人を幸せにします(ごもっとも!)という想いで、早朝からパンを仕込んでは焼き立てが店頭に並ぶ『麻布十番モンタボー』🍞&#...週末のベーカリー/麻布十番モンタボー(Mont-Thabor)

  • 丼ぶりと京風うどん『なか卯』の食べある記(2024年5月~)

    1969年、大阪は茨木で創業うどん専門店から始まり、今や京風うどんと並んで親子丼も定評な『なか卯』。店名のなか卯とは、創業者の一字「なか」と「うどん」の「う」を縁起良い文字の「卯」としたことが由来📝1994年の発売以来、親子丼はファストフードながら店内調理の美味しさと手頃な価格と相まって今や看板メニューに昇り詰めるほど鶏肉の火加減と出汁の染み具合、それらを一緒くたにフワッと仕上げる玉子とじの塩梅が何とも絶妙です🐦🥚🔥<親子丼(並):450円←何と値下げ!>なか卯の親子丼には七つの極みと云われるこだわりが詰まっています(店内掲示ポスターより)🥢その一こだわりの卵この卵に出会って誕生した、なか卯の親子丼。オレンジ色は品質の証。栄養...丼ぶりと京風うどん『なか卯』の食べある記(2024年5月~)

  • 猫の日/ラング・ド・シャ

    2月22日は「猫の日」🐈🐈📅猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫と共にこの喜びを嚙みしめる記念日をという目的で、猫の日実行委員会と一般社団法人ペットフード協会によって制定されました📝<川越:小江戸蔵里にて>にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)!もしくはニャーニャーニャー!の語呂合わせに因んでいると思いますが、全国の愛猫家からの公募で2月22日に決まったそうです<吉祥寺:チャイブレイクにて>どちらかと云えば犬派の我が家🐕🐕駅までの道中に遭遇する柴犬の数で毎日の運勢🌀を占っていた時季もありましたが、帰り道でバッタリ見かける迷い猫も可愛いものです<沖縄:国際通りにて>保護犬をいずれ迎えたいと思って準備し...猫の日/ラング・ド・シャ

  • 245日の昼ごはん日記 -2025年2月前編-

    月初の更新から投稿が滞ってしまい、ブログ閲覧に訪問された方々には御足労、心配おかけました💦<術後の病院食は、ほぼ白湯でした💦🍵>先月末から妻が体調を崩してしまい、クリニック・病院を数日巡ったところ、予期せぬ緊急手術🏥をするくらい大事で気が動転しておりました💉しかしながら術後は経過良好無事退院してきたので、ブログ再開といきます<退院の頃はパンも食べられるように>それにしても...手術中の待ち時間⌛って、異常に長く感じます腕時計の表示👈👉が遅々として変わりませんて💦<ラウンジと売店を行ったり来たり🍙>もう気が気でないですから…意識を他のところにもっていこうと待合ラウン...245日の昼ごはん日記-2025年2月前編-

  • 245日の昼ごはん日記 -2025年1月後編-/お知らせ

    245日の昼ごはん日記長らくフォローしていただいている方々は、ご存知かもしれません🏠我が家は夫婦2人で家事分担し、食事の支度に関しては🍳・朝/昼ごはん+おやつ→私・夕ごはん→妻と担当が分かれています📝<匠鍋旨辛肉鍋(ピリ辛)ヤマサより>妻より先に仕事を終えて帰宅しようものなら、丸一日の食事を自分が準備することもあって...オカシな配分が続いていたのはコロナ禍前のこと(確信犯かしら:笑)食事当番や御品書きをブログに綴るのは今に始まったことではないのですが...昼ごはん日記のはじまりは、昭和の名脇役沢村貞子さんが26年半、女優業の傍ら毎日続けた献立日記📝をもとに進行する「365日の献立日記」というNHKの番組が大きなキッカケでした&#128250...245日の昼ごはん日記-2025年1月後編-/お知らせ

  • 讃岐うどん『はなまるうどん』の食べある記(2011年11月~)

    🥢vol.11年明けうどんを追加♨️今や全国的に浸透したであろうご当地うどんの一つ、讃岐うどん🥢そのチェーン店でお馴染み、「はなまるうどん」の創業は2001年11月(以下、はなまる)<いつか本場モノを食べたいですねb>公式HPでアピールするように…正真正銘の香川県高松市、本場讃岐で生まれ、讃岐で育った、本物の讃岐うどんを提供する香川代表の大型チェーンといったところ店名(社名)の「はなまる」は、創業者前田英仁氏が幼少時に貰えなかったことから、「お客様からはなまるを頂きたい」という想いで採用されたそうです🌸創業時は、かけうどん(小)が一杯100円(税抜)から食べられる手軽さに加え、天ぷらを自分でトレーに乗せていくセルフうどんシステムを定着させた功績は大きいと感じます🥢この値頃感💰と親近感に肖って、小腹が空いた...讃岐うどん『はなまるうどん』の食べある記(2011年11月~)

  • 華麗なる週末...インドカレー『アダルサ』

    家庭料理の定番、カレーライスは、今やすっかり日本食🍛日本に初めてカレーが伝わったのは江戸時代、鎖国を止めて横浜が開港された1852年(安政5年)のことそして1982年📅全国学校栄養士協議会の呼びかけにより、全国の小中学校で給食メニューとして一斉にカレーが登場したことから、先日1月22日は「カレーの日」と制定されました📝<欧風ビーフカレーに肉だくライス>学校給食に関連して「カレーの日」が制定されたのは感慨深いですが、当時のアルミ・アルマイト製の小さな食器で食べていたのを今に置き換えてみると…数種類ものカレーが小椀で一堂に並ぶインドカレーが目に浮かびます…インド・ネパール地方の独特なカレーも日本人の口に合わせて味・サービスとも落ち着きつつある昨今、スパイシーなカ...華麗なる週末...インドカレー『アダルサ』

  • フィナンシェの日/洋菓子『アンリ・シャルパンティエ』

    1月24日は、「フィナンシェの日」📅フランスの伝統菓子「フィナンシェ」を広めるため、愛知県は名古屋市のパティスリーを運営する会社が「結祝フィナンシェの日」として制定しました📝<ノワ・ドゥ・プール製は賞味期限3日!>英訳すると「ファイナンス」📝つまり金融家や金融業を意味し、その色合や形状から金塊を連想させることから💰金運の象徴💰と云われています※ノワ・ドゥ・ブール=フランス語で「小さなバター」<桜のフィナンシェ>さかのぼること1848年、1月24日⏰アメリカはカリフォルニア州で金の粒が見つかり、ゴールドラッシュが始まったことから「ゴールドラッシュの日」でもあり、経済的な豊かさや成功を願う日としても意義があるそうです<京はやしやの...フィナンシェの日/洋菓子『アンリ・シャルパンティエ』

  • 大寒/甘酒の日

    本日は大寒、そして甘酒の日⛄時季すがら初詣🎍から大寒にかけて飲む機会が多く、日本伝統の発酵食品たる甘酒の良さと美味しさを広めるために森永製菓が制定しました📅<森永製菓の赤缶と串団子>古くは奈良時代から親しまれ、米由来の伝統的な甘味飲料ですが、酒粕と砂糖を溶かしたり、米麹から糖化させたりと日本各地で製法が異なるのが特徴でしょう📝そして...<善光寺の甘味処『やよい』にて>ブドウ糖やアミノ酸、ビタミンなど栄養成分が豊富に含まれていることから、今や甘酒は「飲む点滴💊」とも呼ばれ、参拝の道すがら寒空で冷えて身体を温めてくれるだけでなく、一年通して心身の疲れを癒してくれる飲み物でもあります<羊羹の日より清涼感ある「あんこ玉」>年々厳しい猛暑に身構えるあ...大寒/甘酒の日

  • 245日の昼ごはん日記 -2025年1月前編-

    一月往ぬる二月逃げる三月去る新年が明けて早々と中旬です💦年度末に向けてアッという間に過ぎゆく様をよくも云ったもので…1月が過ぎようものなら2月は逃げるように終わってしまいそうです<10年前は、お節料理作ってました💦>ある時点の時間に対する心理的長さは、年齢に反比例する人間が感じる時間の感覚的な長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられることを表した「ジャネーの法則」というのがあります📝これに抗うには自らのアップデートやリセットを常に繰り返すしかないそうです<鍋が一層美味しくなる季節ですw>前向きな姿勢やプラス思考、若々しい・元気といったコトバは建前上で聞こえはいいかもしれませんが...無意識に基準(点)や比較対象(見えない敵)を設けてしまう余り、...245日の昼ごはん日記-2025年1月前編-

  • 珈琲豆と世界の食品専門店『caferrant』&カフェ『mameiro』

    ☕vol.8初売り「HAPPYBAG」を追加♪2024年の夏🍉福井県は福井市にショッピングセンターをオープンしたことで、47都道府県すべてを制覇したイオンリテール(以下、イオン)<イオンモール>本社がある、ここ千葉県には総合スーパーの「AEON」をはじめ、イオンスタイル、イオンタウン、そしてイオンモールが点在し、まさにイオン帝国といったところ良く云えば安定感があるものの、街を歩けば何処も見慣れた光景が続き、新鮮味に欠けることもしばしば<似てますw>とは云え、全国に数多あるイオングループの中で比較的少ない店舗展開のショップに遭遇すると気分が躍るもので店頭の商品構成や陳列の雰囲気から、お馴染みの『KALDI』系列店と勘違いしそうですが、紛れもなくイオンが運営しているのが『caferrant(カ...珈琲豆と世界の食品専門店『caferrant』&カフェ『mameiro』

  • 2025年あけましていただきます…我が家の正月ごはん & 年末年始の戦利品!

    皆様、遅ればせながら2025年最初の投稿です🎍🎍昨年は当ブログに訪問していただき、数々のリアクションやコメントありがとうございました✨<儀礼的な年始挨拶は控えます>年末年始は暦通りの9連休📅おかげ様で妻とノンビリ過ごせた気もしますが...あまり正月気分を感じることなくアッサリ過ぎてしまう、容赦ない刻の速さを改めて実感しました<入院病棟から遠くを望む...>昨年は様々な厄災が身に降り懸かり、悪い意味で当たり年でしたから油断すると気持ちが萎えてしまいそうなこの頃🏹💦ですが…<クロックムッシュ&ポトフ>良くも悪くも数多のニュースが否応なく常時飛び交っている昨今…情報過多に飲まれて自ら日常を疎かにすることなく、前のめりでも後ろ向きでも...2025年あけましていただきます…我が家の正月ごはん&年末年始の戦利品!

  • 245日の昼ごはん日記 2024年締めくくり & 年越しそば2024...今年も一年ありがとうございました!

    今年最後の投稿です27日(金)の仕事納めから早4日、淡々と過ぎる日々は少し念入りな掃除、正月料理の買い出し、そして福袋の情報収集をしていたらアッという間に過ぎ、一年を振り返る時間はそう多くありませんでした<素麺やっぱり、揖保乃糸🎵>2024年を端的に云うならば...年々短く感じる秋を迎えるまでは相変わらずズーッと暑かったこと💦そして...<病院食は計算された美味しさ?>悪いことに当たり年🎯だったことでしょうか💦春うららかな時季に流行り病にかかり、その後は後遺症に苦しみ、暑さ和らいだ頃に救急搬送されて入院と、思いもよらない一年でした<アーモンドケーキ🎂>10月から仕事復帰し、徐々に日常生活を戻しつつありますが、何はともあれ年末年...245日の昼ごはん日記2024年締めくくり&年越しそば2024...今年も一年ありがとうございました!

  • 創業50年!『ロイヤルホスト』のブレックファスト&グランドメニュー

    江戸、明治、大正、そして昭和の時代に創業した商店(会社)を老舗と呼ぶことがありますが...外食業界(産業)において、創業50周年という言葉をここ最近、見かけるような気がします<ミスタードーナツより>例えば...・ケンタッキー・フライド・チキン、・すかいらーく→1970年創業・日本マクドナルド、・ミスタードーナツ、・ロイヤルホスト→1971年創業・モスバーガー:1972年創業等々お馴染みのチェーン店が創業50年の節目を迎えています🎉🎉<サラダ―&グリル「シズラー」より>さかのぼること半世紀📅日本国内で外国資本の活動を政府が解禁(資本の自由化)したことから、当初からチェーン展開を目指す外食チェーン企業が次々と日本に上陸し、「外食産業」という言葉が生まれ、我々の生...創業50年!『ロイヤルホスト』のブレックファスト&グランドメニュー

  • 上海焼き小籠包酒場『孫ちゃん』食べある記(2024年)

    日本で食べることができる中華料理は数多ありますが、「焼き小籠包」ブームが到来したのは、2010年に開催された上海万博の頃だったと記憶しています🎉まだ10年余ですから、餃子に比べると馴染みの薄い中華グルメかもしれませんが、遠く上海では100年以上の歴史を持つ伝統的な食べ物です📝焼き小籠包は、中国では「生煎饅頭(シェンジェンマントウ)」や「生煎包(シェンチェンパオ)」と呼ばれる、上海発祥のB級グルメ現地では早朝から店や屋台の営業がはじまり、朝ごはんに食べるのが定番🍚中国全土へは徐々に広がり、ローカルフードとして朝食やおやつ、夜食として日常的に食べられているそうです📝<旨いたこ焼きを食わす店『元天ねぎ蛸』>一口サイズの焼き小籠包は、日本のB級グルメ...上海焼き小籠包酒場『孫ちゃん』食べある記(2024年)

  • 週末のベーカリー/下田康生堂ぱん茶屋@成田参道

    🥖其之四お土産コッペパンを追加🥖地元ではお馴染み、普段当たり前のように食べているパンも、傍からみるとご当地パンと呼ばれることがあります🥞生まれ育った場所を離れるまで、そのパンが限られた地域だけにあるとは思いもよらず💦引越先で見当たらなくて、初めて存在の大きさに気付くことがあると思います(大袈裟かもしれませんが:笑)<島根旅行で手にしたバラパン>今や全国津々浦々の食材を如何様にも入手できてしまう、良くも悪くも便利な時代🚚🛬🚋故郷を遠く離れても思い出のパンを以前と同じように食べられるのは、そもそも丹精込めて作った地元のパン屋さん(=生みの親)あってのこと<路地で見つけたクリームパン>派手に展開するオ...週末のベーカリー/下田康生堂ぱん茶屋@成田参道

  • 幸先詣/フランス家庭料理『ビストロ コパン』 2024年

    【新しい生活様式】新型コロナウイルスの感染が急拡大した頃、日常生活における感染対策として専門家の提唱をベースに生活様式を見直すよう政府が発表したのが遡ること2020年5月、最初の緊急事態宣言でした📝<集めていたチョコ菓子のおまけw>巨額の裏金問題が露呈し、国民から疑念と諦観の目を浴びせられ、今秋に審議が下ったものの、のらりくらりな政府に嫌悪・不信感が続く昨今ですが、もうなかったかのようなアノ提言に対し、どうにか身を護りながら生活すること、4年半です<いつぞやの忘年会は魚金にて>今やコロナは第5類に移行した…と云う謳い文句に乗って、事あれば大勢で騒ぎたい飲みたい輩がいる一方、感染後の後遺症に悩まされたり、物理的に切り離された人との距離を縮めるのに時間がかかる人達がいるのも然り<昨年の年越し蕎...幸先詣/フランス家庭料理『ビストロコパン』2024年

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年12月前半-/桔梗信玄餅/ルパン三世カリオストロの城

    早いもので2024年も終盤💦来週間もなく迎えるクリスマス、そして仕事納めから大晦日と...アッという間に年が終わってしまい感じるこの頃🎍<もう入院はコリゴリです💦>2024年にあった出来事🚑🏥や食べ歩き🥢🥢した店について年内に書き上げるのは、どう頑張っても難しそうです<妻の誕生日祝いに>そう追い込んで書くほどのブログでもないので、引き続き長い目でお付き合い頂けれと思います🏠就労の身としては兎に角、早く年末年始休暇に入って心身を休めたいものです💦💦<我が家は夫婦で食事の支度を分担📝>さて、245日の昼ごはん日記は12月毎度あり合わせの食材や調味料とニラメッコしながら、取っかえ引っかえして作るおかずは飾り気がないかもしれませんが、日々の変化は大切だと感じますこの時季、街を歩けば...煌びやかな惣菜や潤沢な材料...245日の昼ごはん日記-2024年12月前半-/桔梗信玄餅/ルパン三世カリオストロの城

  • 美容室の日/中国家常菜『祥龍房』@高円寺/気象神社

    12月13日は、美容室の日📅12月は年の瀬に向けて多くの方が美容室に駆けつける時季ということと、13日の1と3をくっ付けるとBEAUTYの頭文字「B」になることから、美容師の正宗卓氏が2003年に制定しました(何とも強引な語呂合わせです:笑)都内から千葉に引越してから数年🏡居住環境は快適そのものですが、思い起こせば当時一番の悩みが散髪でした✂️💦サラッサラな髪質でもないので、伸びてくるとモッサリした感覚が不快なため、季節変われどサマーカットで一年を通す、大した髪型ではないのですが...<メガネ男子より>※古いフレームですド近眼につき眼鏡を外すと慎重なんです💦美容室を一度変えた際に大きな失敗をされたことから「この人でホントに大丈夫だろうか?!」と引越した地域の美容師を警戒するくらいならと、最終的に引っ越し前...美容室の日/中国家常菜『祥龍房』@高円寺/気象神社

  • 『餃子の王将』の食べある記(2023年12月~)

    vol.06極王天津麺.餃子.もやし炒めを追加王将と云えば、どっち派?!「王将」の名を冠する中華料理チェーンと云えば京都発祥の「餃子の王将」。そして暖簾分けで「大阪王将」が開店しましたが、経営戦略の違いから今や個々に独立して競合関係にあるのは何とも残念です💦手頃で美味しい中華料理を食べられられたら、それで充分な庶民としては2社の違いをどうこう吟味・議論するまでもなく...餃子の王将は国内に730店舗余、対して大阪王将は約350店舗を展開していますから、サッと足を運べる普段使いの店の方を引き続き応援できればと思います📣と云うことで…妻と週末に食べ歩く餃子の王将について今年も順次書き留めたいところですが、gooブログ1エントリーの文字数制限を超えてしまったので仕切り直し2021...『餃子の王将』の食べある記(2023年12月~)

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年11月後半-

    お坊さん(師)が御経をあげるのに各地を走り回る時季だったことから『師走』と呼ばれる12月ですが...云われたところで、そんな元気を持ち合わせていない私です(笑)<もう入院はコリゴリです(笑)>とは云え、弱った人を嘲笑うかのように、目に見えぬ速さで唐突に飛び込んでくるのは、誇張した広告やCM、目立ちたがりや道徳心の欠けた人による違法・迷惑行為といった見るのも聴くのも耐えないニュースだったりと、動かずとも疲れてしまうこの頃ですテレビ局・報道関係者は、多額のスポンサー料をもらいつつもスポーツ競技以外で報道できる微笑ましいニュースって本当にないのかしら?自分たちの足を使ってニュースを探してるのかしら?と疑念を抱いてしまいます何かと忙しない世情ですが...我が家の場合、一番大切なのは慎ましく健やかな毎日の暮らしだと...245日の昼ごはん日記-2024年11月後半-

  • 珈琲豆をお好みで…フレッシュロースター『珈琲問屋』

    ☕vol.17珈琲豆とガラス容器を調達🫙コロナ禍で否応なく在宅ワークや籠城生活を経験し、これまでの食生活を見直して自炊を始めた方が多いと耳にします📣食事の支度を分担している我が家としては、然程変わりはなく...妻に持たせていた弁当が家ごはんになったくらいですですが...代わり映えのない家時間もせっかくなら充実させたいところ、珈琲片手に一息つくお茶の時間は大事にしています☕️<おいそれと買いませんて:笑>2019.11職場に出向いていた頃は…妥協の末にペットボトル飲料やテイクアウトしたドリンクを飲んでいたものの、今や毎回ドリップして珈琲を飲むため、珈琲豆の消費量が格段に増えましたと云っても、何となく飲んでいたモノに比べたら、自分で淹れる珈琲は格段に安価で美味しく感じるもので、在宅勤務の合間を...珈琲豆をお好みで…フレッシュロースター『珈琲問屋』

  • 毎月29日は肉の日!シュラスコレストラン『アレグリア』

    29という素数が、単なる数字並びに見えない方は相当な肉好きでしょう毎月29日は、「に(2)く(9)」の語呂合せで「肉の日」<ビッグシェフ亭より>今日という日は精肉売場や飲食店ではキャンペーンが充実し、肉好きの方は何時になく肉に敏感になっていると思います🥩そして本日11月29日は「いい肉の日」📅今回は、イイ食べごろのニクをテーブルまで運んでくれるブラジル料理「🍖シュラスコ🍖」の店について紹介がてら書き留めたいと思います-前半:平日ランチ編-後半:週末ランチ編まずは、さのぼること2023年の春🌸🍖vol.1-2平日編:2023年3月&6月憂鬱な定期検診を終え、足取り軽やかに🎵昼ごはんを食べて帰ろうと...毎月29日は肉の日!シュラスコレストラン『アレグリア』

  • 朝ごパン/Pasco:敷島製パン株式会社

    美味しそうな香りを漂わせる店内で焼き立てのパンを販売したり、こだわりの一点モノを扱うベーカリーが次々とオープンする昨今<食パンでパズーの目玉焼きトースト>専門店のパンは勿論美味しいのですが、おいそれとポンポン買ってばかりいられませんから、日頃のパン食に欠かせないのが「袋入りのパン(以下、袋パン)」だと思います給食で食べていたコッペパンをはじめ、コンビニやスーパーの売場にズラリと並ぶ「袋パン」は物価高騰にあっても100円代~と手頃な価格帯で、改良を重ねたロングセラー商品など毎回決まったパンを買う方が多いのではないでしょうか🥖🍞<スナックサンド(モンブラン):フジパン>普段何気なく手にする袋パンですが、賞味期限や価格だけでなく製造メーカーもチェックすると、国内シェアの上位を占め...朝ごパン/Pasco:敷島製パン株式会社

  • 回転寿司の日/廻らない寿司『魚べい』の食べ歩き2024年

    11月22日は、回転寿司記念日🍣別名「回転寿司の日」と云われています📅<はま寿司より>日本の食文化の一つに挙がる回転寿司という斬新なシステムを作ったのが大阪の「元禄寿司」🍣ビールの製造工場に使われているベルトコンベアにヒントを得て開発した旋回式食事台をもって、1958年4月に廻る元禄寿司一号店をオープンし、ここから回転寿司の歴史が始まりました🎉(その創始者白石義明氏の誕生日11月22日に因んで制定)<魚河岸「日本一」のランチより>このシステムのおかげで高級で中々食べることのできない寿司が一気に庶民へ浸透し、現在は約4,200もの様々な寿司チェーン店が全国に広がっています🍣<スシロー公式HPより>回転寿司と云えば1位:スシロー(...回転寿司の日/廻らない寿司『魚べい』の食べ歩き2024年

  • ピザの日/Cafeレストラン『ガスト』の食べある記(2023年-2024年)

    11月20日は「ピザの日」🍕ピザの定番と云えばピッツァ・マルゲリータ。その名前の由来となったイタリア王妃・マルゲリータの誕生日11月20日に因んで制定されました📅<ピッツェリアGGより>1889年、イタリア国王と王紀がナポリを訪問した際、地元のピザ職人がトマト(赤)やバジル(緑)、そしてモッツァレラチーズ(白)を使ってイタリア国旗に見立てたピザを夫妻に献上すると、王妃がとても気に入ったことから、その名前が付けられたそうです📝イタリアはナポリで発祥し、そのルーツは古代エジプトまで遡る歴史あるピザですが、今や日本でもお馴染の料理🍕自宅で手っ取り早く食べるなら...<245日の昼ごはん日記より>ピザトースト🍞スライスした食パンにピザソース、とろけるチーズ等を乗せてトーストでチンするだですが、中々の背徳な味わいで...ピザの日/Cafeレストラン『ガスト』の食べある記(2023年-2024年)

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年11月前半-

    11月中旬とあってすっかり秋の空模様です気温も下がって肌寒くなるのは重々分かってはいるのですが...右から左へスイッチを切り替えたような急激な寒暖差にカラダが追いつきませんて💦<紅葉しきる前の透け感が好きです🍁>恐らくアッという間に冬が到来⛄しますから、短い秋を一日一日噛みしめたいと思いますさて、食欲の秋🍚季節や年齢に関係なく、やっぱり生涯食いしん坊でいたいもの(笑)<我が家は家事を分担しています🍳>心地いい音、癒される音が人も動物もそれぞれにあると思います♪まな板の上をトントントンと走る包丁の音🎵、フライパンでジュワッと肉や魚を焼く音、グツグツフツフツと鍋で煮込む音耳が遠くなろうと、恐らく体がリズムを覚えているかもしれません...245日の昼ごはん日記-2024年11月前半-

  • にんにく料理とパスタの店『リトルシェフ葫』vol.34-36

    東に王虎寺あれば、西に蒼龍寺あり…!(「魁!!男塾」剣桃太郎の台詞より)我が家が出かける地域には...西のビックシェフ亭では熟成肉を喰らい、東のリトルシェフに寄れば、パスタをすする!奇しくも大柄なシェフと小柄のシェフが共存しています<熟成赤身牛ステーキ定食>イオンの最上階にあるビッグシェフ亭はステーキやハンバーグといった鉄板料理の専門店🥩熟成赤身牛のステーキ定食が税込990円から食べられるとあって大盛況です◆関連エントリ・毎月29日は肉の日!ステーキ&ハンバーグ『ビックシェフ亭』一方、道路を挟んで隣街区の...リトルシェフ葫は、足を運ぶこと30回を超え、もぅ多くは語れそうにありません店名の通り、ニンニクの風味・旨みを存分に活かしたパスタ料理をはじめ、店主オススメの逸品にワインを添えたイタリ...にんにく料理とパスタの店『リトルシェフ葫』vol.34-36

  • かりんとうの日

    11月10日は、かりんとうの日📅棒状のかりんとうが並んだ様を「11」に見立て、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせから、全国油菓工業協同組合が定めました📝制定には、日本の伝統菓子「かりんとう」の美味しさを全ての年代に知ってもらいたいという想いが込められ、この日に至っては各メーカーが組合を通して全国の「子ども食堂」へかりんとうを寄贈しているそうです🚚幼少時を思い起こすと...祖父母の家へ遊びにいく度に登場していたかりんとうに全く興味が無かったですから、早々と玄人の味に触れる機会があるなんてイイ時代です🍡今となっては黒光りしたビジュアルをスルーすることなく、逸品を求めて前のめりになってしまうのは、大の甘党だった祖父の血筋がそうさせてるのかもしれませ...かりんとうの日

  • あられ・おせんべいの日/南部せんべいあれこれ

    田畑と共に生きてきた日本人にとって、冬は春に向けてこもる時季その冬が始まり、立冬は「あられ・おせんべいの日」と制定されています(1985年全国米菓工業組合による)📅<ありがとうせんべいより>寒さが一段と厳しくなる冬、家族でこたつを囲み、ゆったり過ごすことは長らく受け継がれてきた日本の暮らし方の一つ🏠(ダラけるので我が家にこたつはありませんが:笑)<ショコラあられ恋ひ舟>そんな家族団らんの場に新米で作られた美味しい「あられ・煎餅」を添え、お茶を啜りながら食べる時間も大切にしてほしいと云う願いが込められています📝寒さとは裏腹に、モグモグタイムが楽しみな時季の到来ですね<岩手の知人から頂戴した数々>2012.3全国に数多ある御当地銘菓🍡🌰国内全て回ったわけではありませんが、煎餅と云えば、自分が一番好きなのが、東...あられ・おせんべいの日/南部せんべいあれこれ

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年10月後編-

    暦上では間もなく立冬先月半ばから気温20℃台が続いて大分過ごしやすくなってきましたが...未だに袖をまくってしまう半袖スタイルが抜けないのは、幾度となく続く猛暑への耐性ばかりが身に染みているからでしょうか💦軽い気持ちで外に出ようものなら、急激な寒暖差に「おぉっつ」と怯んでしまうことしばしば💦これから一層気温が下がるので、体調に気を付けつつ、年々短くなる秋を堪能したいものです皆さんも御自愛くださいませ<きりたんぽ鍋>さて、明日の昼ごはんは何を作ろうか?家事分担の我が家、食事の支度は昼ごはんとオヤツを自分が担当しています🍳日々当たり前のように取り組んでいるものの...一年365日、平日だけでもザッと245日分の食事が必要です💦<何時ぞやのワンプレ...245日の昼ごはん日記-2024年10月後編-

  • 妻へのバースデーディナー2024/洋菓子『赤ずきん』/デニムの日

    2024年も2ヶ月足らず💦月日が経つのは早いもの(定年は遠く感じるのに:笑)10月終盤とあって、極一部で盛り上がる妙な仮装祭🎃の煽りで警戒が高まる一方、クリスマスに向けた商品展開とデコレーションが早々に準備され、急激な冷え込みと相まって一気に年末を迎えてしまいそうな気配です<245日の昼ごはん日記10月前半より>10月は妻が誕生日を迎え、私の退院明けから誕生日月間(困ったもんです:笑)と題して、週末はグルメ三昧🥩🍜🍣加えて今年はデスクチェアを贈ったところ、在宅環境が一段と快適になって喜んでもらえました💺そして...<リクエストされたアーモンドケーキ>私の入退院・通院が続いた先月から妻には気苦労をかけてしまったも...妻へのバースデーディナー2024/洋菓子『赤ずきん』/デニムの日

  • ドリアの日/イタリアンカフェレストラン『サイゼリヤ』

    10月29日は「ドリアの日」📅今や洋食の定番「ドリア」は、神奈川県は横浜市の老舗ホテル「ホテルニューグランド」(1927年12月1日開業)の初代総料理長を務めたサリー・ワイル(SalyWeil1897~1976年)氏が考案した料理<ニューグランド公式HPより>彼はニューグランド開業に合わせて、1927年にフランス・パリから招かれたスイス人シェフ。フランス料理をはじめ西欧料理全般に長け、イタリア料理やスイス料理も得意としていました<サリー・ワイル氏>同引用ある時、ホテル滞在中の銀行家から「体調が良くないので、何かのど越しの良いものを」と要望を受け、サリー・ワイルが即興で創作した一皿が「ドリア」誕生のきっかけになったのです📝<シュリンプ・ドリア>同引用瞬時に彼が作ったのは、バタ...ドリアの日/イタリアンカフェレストラン『サイゼリヤ』

  • 大人がくつろげるバーガーカフェ『フレッシュネスバーガー』食べ歩き記(2024年5月~)

    東京は銀座にハンバーガーチェーンマクドナルド日本1号店がオープンしたのは1971年のこと📅(7月20日は「ハンバーガーの日」に制定されています)<軽井沢旅行にて2016年撮影>当時の(マクドナルド)ハンバーガーは、それはそれは高級な食べ物だったらしいですが、今や価格競争を経て安かろう早かろうなバーガーがある一方で多種多様に展開するファストフードの一つとして定着していると思います📝<FRESHNESS=新鮮>どうせ食べるならと...我が家が好んで利用しているのが、「大人がくつろげる」をコンセプトにした日本生まれのバーガーカフェ『FRESHNESSBURGER』です(以下、フレッシュネス)おいしくてカラダにいいものをていねいに手づくりするこれがフレッシュネス基本のこだわり&#1...大人がくつろげるバーガーカフェ『フレッシュネスバーガー』食べ歩き記(2024年5月~)

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年10月前半-

    サイレンを鳴り響かせて疾走する救急車🚑を見かける度に自分が救急搬送された日を思い出しては、運ばれている方は病院へ無事搬送されただろうか?と心配してしまうこの頃💦💦あれからもう一ヶ月が経ち、云わずもがな妻には一際心配をかけてしまって申し訳ないと感じています<病棟ラウンジからの眺め>喜怒哀楽人は喜ばしいこと、哀しかった出来事を思い出として心に刻み、一瞬一瞬の楽しい時間を積み上げていくことが幸せの状態と自分は考えます📝一方で、日々紋々と葛藤する怒りや苛立ちの感情は全て仕舞い込めず、悲しいかな外側に溢れてしまうもの<目盛のついた通路で歩行訓練>云いたいことがあれば、話してください誰もが云いたいことを言える職場(社会)にしていきましょうこんな方便が通じ...245日の昼ごはん日記-2024年10月前半-

  • 隠れ家イタリアン…バール&トラットリア『ノア』

    【地産地消】・地域生産と地域消費を合わせた略語・地域で生産された様々な生産物や資源をその地域で消費すること日本の食生活(食品)は、一昔前とずいぶん様変わりしましたなんで、お隣の国で作られた野菜や加工品が...と食品表記を確認して驚いたのは思い出せないくらい前のことで👀食品売場には日本全国の食材に加えて、海外からの輸入品まで合わせると世界中の食材がバラエティ豊かに並んでいます<2019年11月の朝市より>そんな時代だからこそ、地産地消。ご近所や知っている農家さんが作っている食材だからこそ安心安全と感じるわけで、いつ・どこで・どんな人が作っているのかハッキリわかるのが大きな利点だと思います。さらに遠方で作られた食べ物を我々の元へ届けるには車や船、飛行機等で運ばないといけません。この過程で多くの...隠れ家イタリアン…バール&トラットリア『ノア』

  • お好み焼の日/お好み焼『ころんぶす』

    ジュ~(10)ジュ~(10)と焼くシズル音と、鉄板やホットプレートを皆で囲みながら食べる様子が輪(10の0)になって見えることから、10月10日は「お好み焼の日」📅お好み焼に欠かせない「お好みソース」を製造するオタフクソース㈱が制定しました📝<245日の昼ごはん日記より>我が家も愛用しているお好みソースは、こだわりの「デーツ」を使い、お好み焼きの美味しさを引き立てるために約20種類もの香辛料をブレンドして作られた口当たりまろやかなソース📝そして、お好み焼き専門店と共同開発によって生まれた「プロの味」であり、多くの店舗で利用されています<「男前豆腐」でお好み焼>お好み焼とは名前の如く...小麦粉とキャベツを主材料に肉や魚介類など、お好みの具材を自由に加えて焼き上げる日本の鉄板焼き料理🔥<「終電ごはん」から納...お好み焼の日/お好み焼『ころんぶす』

  • 羊羹の日/キットカットのオトナの日

    いと(10)おいしいよう(8)かんと読む(?)語呂合わせと、食欲の秋(10月)、縁起の良い言葉「八福」(8日)に因んで10月8日は「羊羹の日」と云われています📅<こちらは大阪「丸栄」の竹水羊羹>口当たり上品な甘さの羊羹は、疲労回復が期待できるビタミンB1を多く含み、食べて元気になってもらうことを目的に、練羊羹発祥の地とされる和歌山県は串本町にある手作り羊羹で有名な紅葉屋本舗を営む坂井良雄氏が制定しました📝<ツルっと清涼感のある水羊羹>羊羹の基本材料は小豆・寒天・砂糖📝必要最低限の材料だけ使い、無添加で作る羊羹は素材の味がそのまま美味しさに繫がります<『舟和』の芋ようかん>2010.1.21誰もが安心して食べられる美味しい羊羹は突き詰めると、「自然の恵み(甘味...羊羹の日/キットカットのオトナの日

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年9月まとめ〜入院日誌-

    前回の「お知らせ」から久しぶりの投稿となり、この間に訪問された方には御足労、心配おかけました<救急搬送されたのは、あの大学病院でした>現在は自宅療養中につき落ち着きましたので、取り急ぎ生存報告として245日の昼ごはん日記からお届けします📝<我が家は家事を分担しています🍳>本来前後半に分けた掲載ですが、長期離脱してしまったため、文字数制限一杯使って9月一ヶ月分をまとめてしまいます📝<自分は平日の昼ゴハンとオヤツを担当🍩>昼ごはん日記の趣旨から反れますが、入院中に提供された朝昼晩3食と経過を合わせて入院日誌とし、後学のために書き留めておこうと思いますということで、濃密な一ヶ月だった9月のごはんは、こんなカンジでした📝●2024年9...245日の昼ごはん日記-2024年9月まとめ〜入院日誌-

  • お知らせ

    皆さまいつも当ブログを訪問いただきありがとうございます😊ブログ休載のお知らせです📝持病の発作が続き、救急搬送されました。現在は一般病棟に移り、ご覧の通り食事ができますので順当にいけば長引く入院にはならない見込みです。落ち着いたら再開しますので、どうぞよろしくお願いします🥢🥢・白米180g・鶏肉と大根の照り煮・カニカマと胡瓜の酢の物・茄子のそぼろあん・アップルマンゴー病院食は診断に沿って計算された美味しさがあると思います📝平日はいつもオートミールがばかりだったので、白米を存分に食べられることがシアワセです🍚お知らせ

  • UCC/上島珈琲店(2012年1月~)

    ☕️vol.6UCC炒り豆を追加🫘☕️個人経営の喫茶店が衰退する昨今、古き良き喫茶店の文化を継承しつつ新しい価値をつくるというコンセプトのもと、UCCホールディングス(以下UCC)が2003年からチェーン伸展している『上島珈琲店』をご存知でしょうか<2023年で創業90年!>上島商店として1993年に創業、現在UCCは独自農園をもって原料を苗木から育てる他、珈琲の業務用マシンにサービス事業、そして外食事業など「カップから農園まで」コーヒーに関する事業を包括的に展開している大手コーヒーチェーンです📖外食事業ではレジ注文後に受け取るセルフサービスの上島珈琲店の他、UCCコーヒーや珈琲館の方がお馴染みかもしれません週末散策で、これまで様々なカフェチェーンに立ち寄りましたが...珈琲=ブラック(無...UCC/上島珈琲店(2012年1月~)

  • ポップコーンの日

    POPCORN(ポップコーン)のPOPを左右反転させた鏡文字にすると"909"に見えることから9月9日は『ポップコーンの日』📅ポップコーンの美味しさをより多くの人に知ってもらい、皆で一緒にポップコーンを楽しめる機会を作りたい、そして一層身近なお菓子になってほしいという想いから「ジャパンフリトレー株式会社」が制定しました📝<自作すると食べ切きれませんね💦>ジャパンフリトレーは...海外の技術を一早く導入し、日本において本格的なスナック菓子を手掛けています🍪ドリトスやチートスなど海外ブランドの商品がお馴染みかもしれませんが、日本で初めて袋入りのポップコーンを製造・販売する会社として1957年に設立されました🏢<今じゃコンビニで買え...ポップコーンの日

  • 飴の日/キャンディ専門店『パパブブレ』&金平糖専門店『緑寿庵清水』

    9月も1週間が過ぎようとしています📅朝夕、少しは気温が下がって過ごし易くなるのを期待しましたが、また猛暑日に逆戻り💦さらには唐突な豪雨☔に襲われたり、ピカーッと日🌞が照ったり、はたまたジワジワと台風🌀近づいてくる時季が続きますが...槍でも降ってこない限りは、下を向かず空を見上げて過ごしたいものです...やれやれさて...<縁起開運えと飴卯(卯れしや)より>9月6日は「飴の日」📅毎度、はて?と思いますが...この日に制定された背景は、日付との語呂合わせではなく、日本古来の歴史が関与しているようです📝<カランコロン京都『飴缶』より>日本書紀の神武天皇記に一説では...神武天皇による大和国平定戦の頃、天つ神が夢枕に...飴の日/キャンディ専門店『パパブブレ』&金平糖専門店『緑寿庵清水』

  • グミの日、そして防災の日

    グ(9)ミ(3)の語呂合わせから9月3日は「グミの日」なんだとか📅(大概は語呂ですね:笑)🤔グミの魅力をより多くの人に知ってもらうことを目的にUHA味覚糖株式会社が制定し、「グミを噛んで元気生活!」をスローガンに毎年様々なキャンペーンが展開されています📝グミはゼラチンと果汁を固めたお菓子📝ドイツ語でゴムを意味する「Gummi」から名付けられ、その歴史は1920年のドイツまで遡ります🍬歯に関する病気が増加していた当時のドイツでは硬いお菓子を食べることで子供たちの噛む力を鍛え、歯の健康を守ろうという考えからグミが生まれましたこのアイデアは今も受け継がれています<グミゼリー「果実のつぶ」>日本におけるグミの歴史は...1980年に明...グミの日、そして防災の日

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年8月後半-

    早いもので8月最終日🍉今年も残すところ1/3です学生時代を想い起こすと🏫宿題に追われることのない夏休み終盤だった気がするものの8月31日を迎えるのは寂しく、何か思い出になる出来事はあっただろうか?この夏に何か成し遂げたであろうか?と物思いに更けてしまいがちでしたが...9月になって...📅お馴染みの顔ぶれに遭おうものならケロッとしていたのは遠い記憶(笑)昔も今も夏の終わりはありますが、今年も残暑が厳しい見込みです💦のらりくらりと列島上空を彷徨う台風10号🌀の影響、過ぎ去った後の被害が少ないことを切に願いますさて...<我が家の正月ごはん2024年より>245日の昼ごはん日記は8月締め括り🍚正月料理&#12788...245日の昼ごはん日記-2024年8月後半-

  • 京都の珈琲職人『小川珈琲店』

    年始の風物詩『福袋』の陳列棚に「小川珈琲」の文字を見つけたのは、早々と昨年末のこと☕☕☕イノダコーヒーや前田珈琲といった人名を付ける感覚から、もしかして京都発祥?!と勘繰ると…やはり京都市左京区に本店を構える老舗でした<本店は閑静な住宅街の中に>小川珈琲の創業は昭和27年(1952年)。京都では珈琲職人と自称し、本店をはじめ関西を中心に展開し、東京には支店が2つ京都の店舗では…珈琲豆は勿論のことスイーツ類の販売コーナーがあり、併設されたカフェスペースでは食事やカフェメニューを楽しむことができるそうです珈琲豆の品質を高めたい姿勢から、産地を直接訪問して栽培環境をチェックするだけでなく、工場の焙煎士や鑑定士を筆頭に「全員が珈琲職人」というスローガンを掲げ、「コーヒーインストラクター1級」や「鑑定士」の資格を持...京都の珈琲職人『小川珈琲店』

  • ジェラートの日/伊太利亜のじぇらぁとや@ジョイナス横浜

    1953年8月27日、映画『ローマの休日』がアメリカで公開されました🎬劇中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを食べる姿は多くの人々が憧れる一コマとなり、今やローマを訪れる観光客がジェラートを食べるのは定番のコースなんだとか📝(自分は映画を通しで観たことがないので共感できないのですが:笑)<ジェラート専門店『シンチェリータ』より>あのワンシーンがジェラートを世界中に広めるキッカケになったことから、映画公開日に因んで8月27日は「ジェラートの日」と制定されています(1953年)📅<静岡の『ななや静岡呉服町店』より>ジェラートとは...イタリア語で「凍った」という意味📝牛乳や果物の果汁、砂糖などを混ぜて凍らせ、場合によ...ジェラートの日/伊太利亜のじぇらぁとや@ジョイナス横浜

  • おいしいバターの日

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年8月前半-

    季節の移ろいは変わらないものの...日本の夏(と感じる時季)は年々長くなり、暑さに身構えるばかりで涼しさを感じた矢先には短い秋を堪能しきれぬまま冬になってしまう...そんなアンバランスな四季が今後も続くことに辟易するこの頃💦<夏の京都2016vol.9龍安寺より>茹だるような暑さに加え局地的な豪雨☔や台風🌀の接近等、荒れる空模様に思い通りの夏休みが取れないジレンマが続きますが...外を出歩こうものなら勤勉な太陽の下、纏わりつくような暑さに晒されますから、熱中症には充分警戒したいもの💦「昔は大丈夫だったから」が通用しない程、当時と最高気温の差が大きく違うことを意識した行動をしないといけません📝先日の台風は離れていきましたが、新たな台風発生と真夏...245日の昼ごはん日記-2024年8月前半-

  • 山の日/作ろう!きのこの山

    7月の「海の日(第3月曜)」に次いで、8月11日は“山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する”「山の日」なんだとか(2024年は振替で本日です)📅<高尾山へ...(2011年~2012年)より>海の日があるのに山の日がないのはおかしいという提言(作曲家・船村徹氏)をキッカケに日本山岳協会をはじめ5団体が「山の日」の協議会を発足し、2014年の制定後、2016年に施行された、まだ歴史の浅い記念日です📝就労の身としては祝日が増えるのは有難いものの、駄々をこねる子供みたいな発想で記念日ができてしまったことに驚きです...国民の祝日ですから、丁重に休ませていただきますが(笑)そしてもう一つ山は山でも...お菓子の「きのこの山の日」でもあります📅(株式会社明治が201...山の日/作ろう!きのこの山

  • 焼き鳥の日/やきとり『串若』

    や(8)きと(10)りの語呂合わせと、焼き鳥に合うビール🍺がこの上なく美味しい夏の時季と相まって、8月10日は「焼き鳥の日」なんだとか📅(夏日を通り越して、猛暑日ですが💦)<以前は家飲みで焼きました🔥>今や日本人に幅広く愛されている食文化の一つ、焼き鳥をさらに広めることを目的に「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄(1913~1988)氏が創業した株式会社鮒忠(ふなちゅう)が制定しました📅<「焼けるんプレート」が便利です>鮒忠は戦後1946年、浅草千束の地に川魚料理屋として開業し、鮒やどじょう、鰻の串焼きを中心に商売をしていたものの、川魚が獲れない冬場を凌ぐため鶏肉を串に刺して売り始めたところ、その「焼き鳥」が大評判になったそうです...焼き鳥の日/やきとり『串若』

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年7月後半-&夏祭り

    子供の頃を思い出すと…最高気温30度と予報が出ようものなら一大事💦そんな当時、涼しいうちに片付けられる仕事や家事、そして夏休みで家に居る子供たちは宿題を済ませてしまおうと、皆で夏を乗り切る合言葉のように口ずさんでいたのが...午前中(朝)の涼しいうちに…と云うフレーズ📝今となっては、早朝さえも涼しいと感じることはなく、午前中から正午、そして日没以降も暑い時間帯が続くことから、この概念は消失してしまった気がします(そうでない地域もあると思いますが)<伊香保温泉旅行2012:温泉街より>暦の上では間もなく立秋ですが...もはや季節あべこべと云ったところ、向こう三カ月...10月までは夏日が続くと思われます<暑くて溶けますよ(-_-;)>口を開けば暑い!としか云いようのない昨今、...245日の昼ごはん日記-2024年7月後半-&夏祭り

  • 箸の日/時代劇『水戸黄門』初放送の日

    は(8)し(4)の語呂合わせから8月4日は「箸の日」と云われています📅(制定元や背景は複数あるので割愛します)かつて神器として伝わる箸は今や日本の食卓に欠かせず、毎日使う道具だからこそ、意識して使う機会が少ないかもしれません…そこで今日と云う日は、箸に対する感謝の気持ちをもって正しい使い方を見直し、食文化とともに箸文化を称える特別な日にしたいもの🥢🥢我が家の食卓に並ぶ、普段使いの箸を一つ紹介したいと思います📝<2011.9>その名もウキハシ🥢🥢ご覧のように箸の先端が浮き上がった形状なので、テーブルに触れることなく箸を置くことができますデザインもカラー展開も気に入って迷わず購入ましたが、当初は箸先や持ち手の面取り...箸の日/時代劇『水戸黄門』初放送の日

  • やっぱり家の日/IKEAのフードマーケット&レストラン

    や(8)っぱり、い(1)えがいちばん!の語呂合わせから、8月1日は「やっぱり家の日」なんだとか📅スウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー『イケア(以下、IKEA)』が、家の大切さや家で過ごす快適さを再認識してもらうことを目的に制定しました(2010年)<商品カタログを配布する日でもあります>家具といったらIKEA今や世界で460余の拠点をもって広く浸透し、世界一有名な家具屋と云われているそうです(気にしたことはないですが)<都内初の立川店:2014年4月オープン>日本では郊外型と都市型を合わせて13店舗を展開し、2026年4月で20周年を迎えます🎉あれだけの大型店舗ですから、国内の展開は思った以上に牛歩ですね💦とは云え...<セットで100円台の調理...やっぱり家の日/IKEAのフードマーケット&レストラン

  • 餃子専門店の心意気『大阪王将』

    王将と云えば、どっち派?!王将と名を冠する中華料理チェーンと云えば京都発祥の「餃子の王将」🥟そして暖簾分けで「大阪王将」が開店するも、経営戦略の違いから今や個々に独立して競合関係にあるのは何とも残念です💦<『餃子の王将』食べある記より>手頃で身近な美味しい中華料理を食べたい庶民としては、2社の違いをどうこう吟味・議論するまでもなく...餃子の王将は国内に730店舗余、対して大阪王将は約350店舗を展開していますから、サッと足を運べる普段使いの店の方を応援できればと思います📣とは云え...餃子の王将から暖簾分けした大阪王将にも都内在住時に一度だけ足を運んだことがありました🥟そのコンセプトは、中華の基本にこだわった食堂なんだとか店内で包み、最高の...餃子専門店の心意気『大阪王将』

  • 天ぷらの日/天ぷらとワインの店『ゑび伴』

    7月23日は「天ぷらの日」📅🦐今日とい云う日は一年で最も暑くなる『大暑』(二十四節気の一つ)にあたり、疲労回復が見込まれる天ぷらを食べて力をつけようと云われているそうです🥢🥢(現在は7月23日を含め、毎月23日を天ぷらの日とする動きがあるんだとか)<まぐろと天ぷら『銀八』より>天ぷら(天麩羅)は、寿司や蕎麦とともに「江戸の三味」として、江戸庶民に愛され、東京(江戸)の郷土料理📝鉄板の海老をはじめ白身魚・イカ・ホタテ、葉野菜・根菜などの具材を小麦粉でつくった衣で包み、油でカラッと揚げることで、サクッとした口当たりに具材の栄養成分や美味しさがギュッと詰まった熱々ジューシーな味わいが何とも云えません…<百彩健美あけびの実より>そもそ...天ぷらの日/天ぷらとワインの店『ゑび伴』

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年7月前半-

    今年は大幅に遅れて梅雨入りしたものの、沖縄地方から順当に関東地方も明けましたですが、今季は…<夏の京都2011手作り市より>梅雨入り早々から記録的な大雨と猛暑が隣り合わせたように代わるがわる押し寄せ、平年・例年なんて表現が当てはまらないくらい異常事態に感じました💦<群馬編伊香保グリーン牧場より>額面通り受け取るなら...明けると云う言葉はよい印象ですが...梅雨が明けたら、もう夏本番🌞容赦ない暑さ💦、そして下手をしたら10月、11月になっても夏日が続きますから、皆様どうか御自愛くださいませさて...<我が家は家事を分担しています🍳>245日の昼ごはん日記は下半期📝気が付けば7月、2024年も折り返しです📅月日が...245日の昼ごはん日記-2024年7月前半-

  • ご当地グルメ/金沢カレー『ゴーゴーカレー』

    🍛vol.6第一パンコラボ商品を追加🥖所かわれば品かわるもの...生活している地域が違えば、ソウルフード・B級・ご当地と呼ばれるグルメも様々📝<新潟:万代バスセンターのカレー>カレーライスひとつとっても、地名に因んだり、ブランド牛・海鮮類・特産品を使ったカレーや公共交通機関内に構える名店など、全国のご当地カレーを挙げれば切りがありません💦中でも、県民の秘密を芸能人がぶっちゃけるバラエティ番組で紹介された「金沢カレー」を初めてみた時は圧倒されました💦2010年初夏頃だったと思いますが、これまでカレーライスの端に千切りキャベツを添えることはあっても、ドロっとしたカレーライスにカツをテンコ盛りしたカツカレーは見たことがなかったので、...ご当地グルメ/金沢カレー『ゴーゴーカレー』

  • ラーメンの日/中華そば専門店『丸幸』@武蔵境

    7と11をレンゲと箸に見立て、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦1628年7月11日)に因み、7月11日は「ラーメンの日」ラーメン産業の振興・発展と共に日本独自のラーメン文化を支えることを目的に一般社団法人日本ラーメン協会によって制定されました<中華そば「幸楽苑」の食べある記より>ラーメンは庶民的な食べ物ですから食べる側だけでなく作り手側の嗜好・想いと相まって、アタリハズレや相性の善し悪しが激しいと思います<熱烈中華食堂『日高屋』の食べある記より>今やラーメンの名店を食べ歩こうなどと思わない我が家ですが...都内在住時、醤油ラーメンを食べるならココ!と決めて足蹴に通っていた店が一つありました💦<味噌と云ったら「くるまや」ですが>かれこれ10年近く前のこ...ラーメンの日/中華そば専門店『丸幸』@武蔵境

  • 江戸切りそば『ゆで太郎』の食べある記(2023年7月~2024年7月)

    1997年、東京は八丁堀。一号店オープンから今や都内郊外でみかけるゆで太郎は新卒の頃から足蹴に通った馴染みのそば処富士そばや小諸そばより後発ながら2018年には200店舗を突破し、両社と合わせて三大チェーンの地位を確立。創業者は立ち食いスタイルでゆで太郎を開業したものの目指していたのは、昔からある町のそば屋🏠立ち食いそばと云ったら、サラリーマンが仕事の合間にサッと食べる印象ですが、ゆで太郎は駅近・都心部に限定せず郊外ロードサイドにも出店し、地域密着型の店舗展開をしていますセントラル工場から製品を手配する大手は出店エリアが限定される一方、町のそば屋たる「ゆで太郎」の立地条件は底知れず、各店舗に置いた製麺機で粉から製麺し、鰹出汁をひき汁にしているのが大きな強みでしょうか、庶民的な価格と相まって...江戸切りそば『ゆで太郎』の食べある記(2023年7月~2024年7月)

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年6月後半-

    油断すると「暑い…」って言葉が漏れてしまいそうなジメッとした梅雨時です☔明日は…<成田ゆめ牧場より>勤勉な太陽が顔を出すのか、ジメジメッとするくらい湿度が高いのか、そして、最高気温は何度まで上がるかしら?と天気予報のチェックに余念がありません💦というのも…<成田ゆめ牧場より>病を患ってから平熱が下がったせいか、わずか1~2度の違いであっても体温に迫る猛暑日になろうものなら、カラダへの反動も厳しいものでカラッと晴れた日は洗濯物をビシバシッ乾いて気持ちがいいですが、昔のように気合で何とかならない気温・湿度の高さになったら「命」を脅かしかねないですからね💦(と思ったら局地的なゲリラ雷雨に遭ったりと忙しい空模様でありますが)<アメリカノリノキ"アナベル"より>毎年呼びかけられること...245日の昼ごはん日記-2024年6月後半-

  • 熱烈中華食堂『日高屋』の食べある記(2023年7月〜2024年6月)

    🍜冷しの季節!vol.22-23を追加♪埼玉県をはじめ一都三県を中心に関東だけで450店余、全国に展開する中華料理チェーン『日高屋』の歴史は意外にも浅く、一号店がオープンしたのは2002年のこと📝2023年2月をもって創業50周年を迎え、看板メニュー「中華そば(390円)」をはじめとする麺類を中心に定食や中華惣菜を手頃な価格帯で利用できるとあって、我が家にとってはお馴染みの中華料理店です食べたいメニューが絞れなくとも家族でシェアする前提で利用できるメニュー構成は中華料理ならでは🍜vol.19:2023.7<キムチチャーハン:620円店舗限定>偶然にも誰かしら注文している、只ならぬ美味しそうな匂いを漂わせているチャーハンをようやく実食単なるキムチ味に非ず、大判...熱烈中華食堂『日高屋』の食べある記(2023年7月〜2024年6月)

  • 半夏生/旨いたこ焼きを食わす店『元天ねぎ蛸』

    夏至から数えて11日目もしくはその日から5日間を半夏生(雑節の一つ)と呼び、毎年7月2日頃がこの時節近畿地方の一部地域では、半夏生に蛸(タコ)を食べる風習があるそうです🐙🐙<蛸ポン酢和え:夏の京都2015より>梅雨時は雨量が多いため、畑の土が流され、収穫に大きな影響を及ぼすことから、タコの吸盤の如くしっかり大地に根付くよう願いを込め、また旬を迎えるタコの栄養価に肖って精力をつける意味から、半夏生にタコを食べるようになったそうです📝<角上魚類の刺身盛合せより>と云っても…生鮮コーナーでマグロやサーモンを差し置いて、タコを手に取る機会って少なく💦<蛸は消化に時間がかかります>2009.6タコと云ったら...嗅覚へダイレクトに攻めてくる、アノ芳しい...半夏生/旨いたこ焼きを食わす店『元天ねぎ蛸』

  • 毎月29日は肉の日!ステーキ&ハンバーグ『ビックシェフ亭』

    🥩vol.8を追加🍴6月30日はハーフタイムデー📅29という素数が、単なる数字並びに見えない方は相当な肉好きでしょう(笑)毎月29日は、「に(2)く(9)」の語呂合せで「肉の日」と云うことで🥩我が家の中で「肉を食べよう!」となった矢先、向かう店は決まってココです東のリトルシェフではパスタをすすり、西のビックシェフ亭に寄れば肉を喰らう!奇しくもJR稲毛海岸駅界隈には、小柄なシェフと大柄のシェフが共存していますリトルシェフは、にんにく料理を主体としたパスタ専門店🍝数えて30回以上足を運んでいる、当ブログではお馴染みのお店です◆関連エントリ・にんにく料理とパスタの店『リトルシェフにんにく』vol.31-33そして...お隣のイオンマ...毎月29日は肉の日!ステーキ&ハンバーグ『ビックシェフ亭』

  • パフェの日/くつろぎの時間を…『Aライセンス』@中野ブロードウェイ

    さかのぼること1950年の6月28日📅巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合(=パーフェクトゲーム)を達成したことに因み、「パーフェクトゲームの日」が転じてデザートの『パフェの日』として制定されました🍨<メロンパフェ:ニューライフ千城台より>パフェ(parfait)というフランス語が...完全な(パーフェクト)を意味することから、様々な味を一度に楽しめることや盛付の美しさと相まって「完璧なデザート」という意味合いだと思います🍒🍌🍨🧐それにしても、野球からデザートへと...藤本選手は途方もなく遠くに投げられる剛腕だったのでしょう⚾(笑)<プリンパフェ:ニューライフ千城台より>パフェと云ったら...細長い...パフェの日/くつろぎの時間を…『Aライセンス』@中野ブロードウェイ

  • 痺れる辛さが絶品!?旨辛至福研究飯店『陳麻家』(2012年~2024年4月)

    辛いモノが無性に食べたい…カレーライスやソース味と同じように、そんな衝動に駆られることしばしば🔥🔥肌寒い日はカラダの中からジンワリ温まり、暑い日こそ熱々を白飯と一緒に掻き込むことで汗ダクよろしく別の意味でサッパリしようと食べたい一つが麻婆豆腐そこで…コレゾ熱烈発汗幸福食ナリ本場中国四川風麻婆豆腐丼陳麻飯と担々麺四川伝統のアツアツな旨辛麻婆豆腐と白飯をカレーライスの如く皿に盛った「陳麻飯」を提供しているのが『陳麻家』。此方は味噌ラーメンを中心に全国展開している「どさん子(1961年創業)」グループの一つです📝四川中華料理を安価でスピーディーに美味しく食べてもらおうと、2001年の五反田店の開業から現在に至るまで東京・大阪を中心に20店舗余をブランド展開していま...痺れる辛さが絶品!?旨辛至福研究飯店『陳麻家』(2012年~2024年4月)

  • 245日の昼ごはん日記 -2024年6月前半-

    生活とは日常の積み重ねであり、その積み重ねは簡単に壊れかねないものなんだ。人とは違う非日常を求めるのもいいが、まずは自分なりの日常を送ることが大切なんだ。その上で、飛び立つなら飛び立てよ。非日常に憧れるあまり、日常を疎かにしてはいけない。当たり前の生活の中にこそ、かけがえの無い、楽しみ喜び幸せがあるんだ。そして、その当たり前を誰かと共有できたらなお素晴らしい。(ドラマ:おいハンサム‼2第7話源太郎の金言より)<245日の昼ごはん日記2024年1月より>あれもこれもドラマは観ない方ですが...ほんのワンシーンに潜む妙技や独特なキャラクター性、そして周囲を前に淡々と語る台詞回しを偶然目にしたところ、唐突にハマったのが「おいハンサム‼2」(しかも続編の2話から:笑)おいハンサム(シリーズ)は、伊藤家の三姉妹たち...245日の昼ごはん日記-2024年6月前半-

  • おにぎりの日/おにぎりのさんかく山@荻窪

    田植えを終えた水田が青々とする時季、6月18日はおにぎりの日🍙(あいにく雨降りですが☔️)おにぎりの化石が発見された能登半島の鹿西(ろくせい)町の地名(6)と、米と云う漢字をばらすと十八(18)になることから6月18日に制定され、同町は「おにぎりの里」とも云われています📝思い起こせば、おにぎりは普段からよく食べていたのですが...<245日の昼ごはん日記2023年1月より>コロナ禍の前後で生活が一変💦居住・勤務地、通勤形態、そして食事に関することがガラッと変わりました<二人弁当36:むすび4兄弟より>家事分担は以前から変わらず...昼ごはんは、妻と2人分の弁当を作って、毎朝持たせてましたっけ🍱<一泊二日旅行のバス旅行:長野編より>朝ごはんはと...おにぎりの日/おにぎりのさんかく山@荻窪

  • 父の日 = わさびの日/山わさび塩ラーメン改

    毎年6月の第3日曜は父の日📅(2024年は6月16日です)アメリカでは正式な国の記念日として制定されていますが、日本では影が薄い印象をもっているのは自分だけでしょうか💦5月の母の日に比べると、メディアの特集や店頭キャンペーンが少なく、情報・告知も乏しいせいか、知らず知らず父の日は忘れさられ、改めてお祝いする機会が少ないと感じます🎂🎉かく云う自分も、妻の実家が関東にあった当時の帰省では...🚃🚃<ラムレーズン&チョコチップマフィンより>母の日が近いタイミングだと、お義母さんに向けて手製の焼き菓子を別途持参したものですが、父の日にお義父さんへ何を贈ったか記憶(記録)になく...本当に申し訳ないです💦...父の日=わさびの日/山わさび塩ラーメン改

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お豆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お豆さん
ブログタイトル
オカシのキモチ
フォロー
オカシのキモチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用