これは、生活するうえでのモチベーションがものすごく下がっている状態だと気付きました。仕事も行きたくない、、なーんにもしたくない時期に突入した、ということ。これに気づくのに時間がかかりました。。。家のことは誰にも変わってもらえないのですが、、、仕事は。。。。となってしまって社会人かなり失格です。あー、仕事から離れたい。。。けれど今後のことを考えると不安で辞める結論に至らない…転職が少し難しい年齢にな...
2025年7月
これは、生活するうえでのモチベーションがものすごく下がっている状態だと気付きました。仕事も行きたくない、、なーんにもしたくない時期に突入した、ということ。これに気づくのに時間がかかりました。。。家のことは誰にも変わってもらえないのですが、、、仕事は。。。。となってしまって社会人かなり失格です。あー、仕事から離れたい。。。けれど今後のことを考えると不安で辞める結論に至らない…転職が少し難しい年齢にな...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ゆみころん☆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
これは、生活するうえでのモチベーションがものすごく下がっている状態だと気付きました。仕事も行きたくない、、なーんにもしたくない時期に突入した、ということ。これに気づくのに時間がかかりました。。。家のことは誰にも変わってもらえないのですが、、、仕事は。。。。となってしまって社会人かなり失格です。あー、仕事から離れたい。。。けれど今後のことを考えると不安で辞める結論に至らない…転職が少し難しい年齢にな...
前回こちらに、お弁当熱が下がって浪費モードのときにやってみることを書いたのですが、、やっぱりお弁当熱はあがりきらず、持って行っては休み、、というモードになっています。ゆで卵は朝、むいて入れよう、と思っていたのにそれすらも朝は面倒でお弁当を持って行けず。。。やっぱり私には、朝お弁当の準備をするのは向いていないなあと実感。もちろん、普段のモードだったらなんてことはないのですが浪費モードだと、抗えず。そ...
ちょっと疲れて、お弁当を休むことがたまーにあります。そして、お弁当の休みが続きそうなときは意識して節約動画を見るようにしています。お弁当熱が下がった、ということは浪費モードに突入したということだからです。節約動画を見ると、自然と「なんでもいいからとりあえず持って行こう」と思えるの。そうだよな、「自炊は立派な副業」なんだよね、と思えてお弁当の準備が苦ではなくなります。(準備と言ってもあるものを詰める...
休みの日の夜、一人で晩酌をしながらポチポチとお買い物。夜中のネットショッピングは無駄なものを買いがち、とよく聞きますが買いたいものがはっきりしていたので、のんびりお買い物しました。しかし。。。子どもが学校で使うバッグを買う必要があったのですが、、、色を本人に選ばせるか、自分で選んでしまうかちょっと悩んだんですよね。で、私がしでかしたこと。夜中に自分でポチ。次の日子どもに色を聞いてポチ。つまり、1つ...
代り映えがしない、と新年度早々に始まったお弁当生活2日目に言われた私です。。。もともとおにぎりがリクエストだったのですがオムライスにしてみようか?と聞いてもおにぎりがいい。とのこと。楽に何かを変えられないかと検索しまくってやってみたことはおにぎりの味を変えるべく、ふりかけを変更しました。卵焼きの味&見た目を変えるべく、ふりかけ?を入れて作ってみました。↑メーカーのHPでレシピを確認済み。こんなことし...
新nisa(←いつまで「新」?)を始めて、数か月が経ちました。始めたときよりだいぶ金額が下がって、マイナスになっていますが。。。手を付けない、と決めていた金額から出しているのでそんなに焦らずいられていて心の安寧が大事だなと実感する日々。私が手を付けない、と決めているお金は・老後資金・子供の教育費このうち、新nisaに入れているのは「老後資金」の一部です。これ以外には・予備費(突然の出費に対応、生活防衛費込...
新年度が始まり、新しい生活がスタートした方もいらっしゃることと思います。おめでたいこととはいえ、慣れない生活がスタートした、という方も多いと思われます。かく言う私もその一人。子供のお弁当生活が一時的とはいえスタートしています。。。ずぼらなお弁当の記事を書いている私がキャラ弁などを作れるはずもなく、、、新しい生活に大いなる不安を持っている子どもが少しでも楽しい時間になるといいなという願いを込めて好き...
みなさん、どのくらいサブスクを利用されているのでしょう??節約のコツでもよく見るのが「固定費を見直しましょう」サブスクはもう減らせないなあ、なんて思っていました。先日、クレジットカードの明細を確認していたところストレージサービスの年会費の請求がありました。子供の写真が多いので、必要と判断してと契約したものです。これもサブスクなのか??わかりませんが、、、今回は、含めて考えることにしました。で、年払...
夕飯を食べながら「お弁当に納豆を持っていけたらいいのになあ」と言った私に「持って行けばいいじゃん」と子ども。「お弁当に納豆って持って行く人いないんだよね」と言ったらこんなことを言われてしまいました。「誰もやってないからやっちゃダメ、なんてことないでしょ。自分でちゃーんと考えて、いいと思ったらやればいいんだよ」においの問題があるので、お弁当に納豆を持って行ってもいいか悪いか、ということは別にして子ど...
いろーんなものが高くなって、、、外食するよりは、、、お惣菜を買うよりは、、、カフェに行くよりは、、、と自炊、水筒やお弁当の持参を心がけていますがコーヒーも高くなってしまって悲しい。。。朝は、白湯とコーヒーを飲んでいたのですが今はもっぱら白湯だけに。飲みたいから、というより”習慣化”していたことだと気付いたので飲みたい!と思うときだけ飲むようになりました。生活の中で必要なモノ、必要なコト大事にしたいモ...
私が小さいときは、お年玉が自分の手元に来たことはなく親管理、という名の、そのままおそらく親戚に回っていたと思われます。恵まれた家庭で育ったわけではないので、お年玉が欲しいと喚いたことはなく(いや、あったと思うけど)いつしかかなわないことだと気づいていたと思います。それを今は不満に思っているわけではなく学費は出してもらったので、親には感謝しかありません。わが子については、お年玉をもらったら私が預かっ...
住んでいる場所を考えると個人的には不要ですが、、、夫は持ちたい派。あるとやっぱり便利です。特に子どもが小さいうちは、本当にありがたい存在でした。ただ、週末しか使わないのに、維持費(駐車場代、保険代、車検代、諸々)がとんでもない。子どもが成長してきた今は、手放そうか、という話も出たくらいですが実際にはまだ手放していません。義父が免許返納に踏み切れたのは我が家に車があったから。そのため、少しの間は必要...
これまでの一番のずぼら弁当はコチラ→★これを超えるずぼら弁当が。・サバの味噌煮(もちろん缶詰)をジップロックスクリューに入れた・オクラと山芋の和え物宅配サービスで購入したもの。1食分が冷凍パックになっているのをそのまま保冷バッグに入れた。 ・ご飯(炊いてタッパに詰めてあったもの)サバの味噌煮缶を開けて移し替えただけ。以上です。...
今更ながら・・・2024の被服費について振り返ってみました。全然買っているイメージはなかったけど。。。65,000円くらいでした。(下着、靴代は除く。)この中にはコート代も含まれています。コート代を除くと35,000円。もう少しいいもの買いたいなあ、、、という気持ちも出てきます。洗濯に失敗してダメにしたカーディガンがあって同じものを2回も買いなおしました。もったいなかったです。。。猛省。今年はだんだんくたびれてき...
新しい眼鏡を買うのにも躊躇していた時期がありました。10,000円の予算をどこから出すのか考えると、ためらいがうまれました。が、今は、、、だいぶ貯蓄のペースも見えてきて安心しているのか(注)全然安心できるレベルじゃない「ちょっといいモノ」を探す自分がいることに気が付きました。例えば、、、通勤で使っているバッグ。くたびれたら同じものを購入しているのですが5,000円“しか”違わないならこっちのバッグでもいいんじ...
モノ手放し始めてからモノを買わなくなりました。ほしいな、と思ったときに「それ必要?」と自分に問うように。生活が楽にor 快適になる置き場所が確保できる予算はどこから出す等々、自分に問うことがたくさん。。そのほかにも「メンテナンスが続けられるか」という基準ができました。自分はずぼら、ということを嫌というほど知っているからです。空気清浄機。家族のアレルギーが判明して、導入。とにかくメンテナンスが続かなけ...
それは、教材です。新年度から子どもの生活が変わるため、家をどうにかしたい一心の私。引っ越ししてからずーっと開かれることのない段ボールと紙袋いっぱいに入った教材が気になっていました。が、以前声をかけたときは「使うから」という一言。先日、数年ぶりに声をかけたところ「捨てていい」とのこと。心の中でやったー!と叫びました。教材を見てみると、「2015年版」。。。今後同じ試験を受けるにしても、使えないでしょ。古...
2025年が始まりました。私の年越しは、実家でのんびり。親の希望で紅白歌合戦を見て、B’zのかっこよさにやられた大晦日でした。さて、新年を迎えてやったこと。今ある貯蓄残高を計算する。(以前書いた記事はコチラ→★)新NISAを始めたり(年末に開始したから、まだ運用し始めて数か月ですが。。。)予備費をもう少し貯めたいと思った2024年。2024年はおおーっと思える金額が上乗せできました。新年度からは私の給与体系が変わるこ...
口座はだいぶ前に開設していたのですが、、、ようやく日の目を見ることになりました。勢いで始めてしまった、という感は否めませんがこれまでブログや動画などで情報収集だけはしていて今ある現金預金をこのままにしていてもなー、、、とようやく思えたといったところです。・老後・子ども費・予備費と3本立てで大まかな色分けをして貯めてきてある程度現金が見えてきたので、踏み切りました。長く持つ、ということが大事らしく、...
ひっっさしぶりに、10店舗買い回りしました。ふるさと納税と、年末年始に必要なものを。1.ふるさと納税2.ふるさと納税② 3.ふるさと納税③4.ふるさと納税④5.実家への手土産6.家族への手土産、お年賀7. 〃8. 〃9.夫の実家へのお年賀10.シャンプー実家への手土産が多いのは、兄弟がそれぞれ家族を持っているためそれぞれのおうちへ、ということで。家族の形態がまたそれぞれ違うので、そこに合わせて手土産も変えてい...
以前も書いたのですが、コチラ→★導入美容液+オールインワンジェル+クリームでは良くならず「導入美容液+お風呂上りに毎日のようにパック+クリーム」をしてみました。パックをしても口の周りだけヒリヒリしていたのですが乾燥のし過ぎと勝手に判断し1か月以上続けましたが、口の周りだけは荒れ続けている。。ようやく重い腰を上げて皮膚科に行って処方された薬を塗ったところ4日ほどでよくなりました。いろいろ調べて毎日のように...
ひっさしぶりに靴を買いました靴を新調したいとずーっと思いながら、お店になかなか行けず。お休みの日、暑すぎて外で遊ぶのも。。。という状況だったため本屋さんに行きたがっていた子どもにいつもの本屋さんより大きいところに行こうよ、私も靴がほしいから付き合って、と2人で電車でお出かけすることに。子どもは買い物に付き合うのが大嫌いなので出かける前にひと悶着ありましたが。。。靴も買えたし、本人がほしいと言ってい...
モノを減らし始めて、日用品のストックや買い方についても考えるようになりました。もともと日用品は近くのドラッグストアでポイント10倍の日にまとめて購入していましたが子どもが生まれて好きなタイミングで買い物ができなくなったり職場復帰すると、仕事帰りに日用品を買って帰る、ということが難しくなりました。週末に、わざわざ時間を取るのもなあと、今はネットで日用品を買うことにしています。私が楽をするためにしている...
朝、早く家を出られた日は会社近くのカフェでコーヒーを飲みながらぼーっとするのが大好きです。会社に行く気持ちを整えます。。。唯一、頭を空っぽにしていられる時間。寒くても暑くても雨でも強風でも居場所を作ってくれる。会社に早く出社してコーヒーを飲むのは嫌。。。苦笑先日、いつものショップに立ち寄った際コーヒーマシンが壊れてしまい冷たいものしかできませんと言われました。アイスコーヒーは飲まないので、じゃあい...
先日、ようやく冬服を洗濯。ついつい後回しにしてしまって。捨て活にいそしんだ時に、今年はもう使わない冬服が邪魔で…・ニット帽・手袋・ダウンジャケット・フリース・保育園のお散歩で着るダウンジャケット・保育園のお散歩で着るフリース子どものだけでこんなにあるー今度の冬に着られそうなものだけにしたのに。そのほかにも調子にのって・子どものリュック・私のリュック・子どもの帽子 ・私の帽子も洗いました。リュック、...
肌に無頓着の私。子供が生まれてからはお風呂上りに濡れた肌にオイルを数滴ぬっておしまい。しかし今年の冬は…口の周りが泥が干上がったようにかっぴかぴに。去年までは乾燥を感じた時にハンドクリームをぬってやりすごしていたのですが(←おい)今年はそれでもだめで、久しぶりにコスメについて調べました。化粧水以外で(子供とのお風呂上りにたれてくる化粧水をなじませるのが面倒…)検討した結果オールインワンジェルを導入。...
なーんの予定もたっていませんがいつ予定がたってもいいように、パスポート申請に向けて動き出しました。。。行こうと思ったときに、パスポート申請からだと時間がかかりすぎるからです。まずは謄本や住民票の入手から。これならだれにも影響を及ぼさずに準備できます。もう大人のパスポートは期限切れ。子どもはもちろん持っていません。とりあえずここからスタート。私は今年度中に海外に行きたいのだ!...
私はタイ料理が大好き。ただ、家族が好きじゃない涙そのため、なかなか食べる機会がなく会社のランチで、と思ったりしたのですが近くのお店が閉店してしまったり、あっても遠かったり、、、子どもには「出されたものを食べなさい」と言っている手前夕飯時に自分だけ好きなものを食べるわけにもいかない。。。そして突如沸き起こったグリーンカレーが食べたい熱。調べました、グリーンカレーをお弁当にする方法。結局私は・電子レン...
45ℓのごみ袋4つ分、手放しました。久々にまとめてやってみた、という感じです。夫に「〇〇どこだっけ」と聞かれて数か月前に使ったものが見つけられないとはどういうことだ、とイライラしてしまい、火が付いた、というところです。主に手放したもの。・プラスチックハンガー→クリーニング店に持って行ってほしいとお願いしても全く実施されないため。おそらく30本くらいあった。・子ども用のハンガー→大人と同じで問題ない。・毛布...
ひっさしぶりの美容院。そんで、夕方からだったので、一人での夕飯。めちゃくちゃ久しぶりで、大好きなタイ料理を選択しました。カウンターに案内されたこともあり、一人飲み~><!!!いつもは早い時間に美容院を予約して、近くに住む友人とランチかお茶をすることが多いのですが終わりの時間を気にしてしまうんですよね。。。でも今回気づいてしまいました子どもの夕飯と寝かしつけを気にしなくていい、というメリットに。昼過ぎ...
私の料理に関する基本情報・平日のご飯は短時間で提供したい(できれば20分以内)・料理が苦手・ずぼら煮物を作りたいなーと思いながら平日には難しいなあ…と思ったりしていましたがどうすればできるか考えて、日を分けて準備することに。これは手羽元と大根の煮物の場合。・1日目:ゆで卵を作る。大根を切る。大根の下茹でをする。・2日目:調味料を量る ゆで卵の殻をむく手羽元と一緒に煮込むこうすれば、夕飯づくりと...
子ども服の見直しです。くたびれたものを手放す。来年の冬にはサイズアウトしているものを手放す。来年着られそうなものだけを残す。自分のものだと、まだ着られるよねー。と思うことも多いのですが子供服は基準がはっきりしているので、迷いがなくていいです。どんなにきれいな状態だったとしてもサイズアウトしていれば着られないので手放すしかない。ズボン5着長靴1足。Tシャツ1着。厚手のトップスを着たがらないため、冬でも薄...
他人を家に呼ぶのが好きじゃない私(人を呼べない状態とも言える。。。)。そして、家にいる女性は私だけ。ということで、サニタリーボックスを手放しました。臭わない袋に入れて軽く結んでトイレに備え付けてある収納棚に入れ、1日経ったらゴミ箱へ。臭わない袋は防災も兼ねて常備しているのでわざわざこれだけのために用意する必要がなく色付きで中身が見えにくいのも気に入っています。ほこりがたまるし、ないほうが掃除が楽。...
一時期お弁当作りから離れてしまったのですが(その時の記事はコチラ→☆)お弁当生活、続いています!お弁当作りはきちんと(?)手抜きです。やっぱりお弁当、楽なんですよね。楽、というのにはいろんな意味があるのかなあと思ったり。私にとってのお弁当が楽、とは・1時間しかない休憩時間に何を食べようかと考える時間が不要・ランチを調達する時間が不要ちょっとの労力(=お弁当作り)で、大きなリターン(時間)が得られるこれ...
子どもと一緒に選んだ花を2輪、空いているグラスに挿しました。色があるのもいいなと思うし、子どもと一緒に選んだ、というのもいいなと思ったり。おかあさんはこれがいいな〇〇はこれがいいと思うよこの2つだと色が似てるから別のがいいなあじゃあ何色のお花にしようか2輪を選ぶためにかかった時間、交わした言葉。どれもやさしくて、すてきな時間でした。普段は、いかに効率よくタスクをこなすか、ということにばかり目が行きが...
がときどき訪れます。。。パワーが足りない、というか、誰とも交流したくない。(家族とはどうしてもコミュニケーションをとる必要があるためそれ以外にエネルギーを使えない、というのが正しいかも。)ただただ一人になりたい。夫の実家に一緒に行った方がいいんだろうな、というタイミングがありましたが空気が読めないふりをして行きませんでした。そうでもしないと、1人になれない~1人になって、誰に邪魔されることなく、淡々...
0円でした!!いつもは月に2回くらいはしちゃっていたような、、平日外食するときの理由としては、私の場合疲れてご飯のことを考えたくないこれしかないような気がします。何度も何度も、今日は外食してしまおうか…と思う日々でしたが仕事の休憩中に、その日何を作るか決められたことが外食せずに済んだ理由かなと。料理の腕がない私は、行き当たりばったりで作れない。うどんはなにも見なくても茹でられます。ただ、うどん以外に...
以前、おっさんずラブにハマったお話をしました→★☆おっさんずラブが終わってしまいましたー記憶をなくして、1話から見たいです笑1話の日、楽しみすぎてめちゃくちゃ緊張した記憶が。たくさんドキドキさせてもらいました。あっっっという間で、もう終わってしまったのか。。2ヶ月くらいあったのに、この2ヶ月は風のように過ぎ去ってしまいました。。すてきな時間を本当にありがとうございました。またみなさんにお会いできるのを楽...
先日、どんなものかととある動画配信サービスの無料体験をしてみました。「無料期間だけ」と心して始めたのですが、、無料期間の終わりが見えてくると、継続したい気持ちがむくむくと。有料サービスは無料より快適でした。当たり前。。月々1,000円ちょっと。でも年間にすると12,000円を超えます。で、そのとき考えたのは・この金額を払ってでもこのサービスは自分にとって有益なのか。・この月1,000円で、もしくは1年で12,000円で...
レンジでチンをするときは当たり前のようにラップを使っていました。でも、電子レンジを使うたびに使って捨てて…なんだかなあと思うように。ラップをケチりたいわけではなく脱プラの精神が働いたわけでもない。です。うまく言えないけれど「これ、ラップじゃないといけないの?」捨てるために使っているような気持ちになってしまって。電子レンジを使う機会も多いしその分ラップを使用する機会が多い。便利だからこそ必要な時にき...