chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いまらん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/12

arrow_drop_down
  • スーツケースのキャスターを交換。

    昨年、ACEの機内持込可能サイズのスーツケース(0613403)を購入し、国内旅行に利用していましたが我家には10年ぐらい前に購入した機内持込可能サイズのスーツケースもあり久しぶりに使用したところ、キャスターのコマが割れてしまいました。 壊れたキャスターはシングルタイプで経年劣化によりゴムが硬化し割れたと思われます。 もう捨てようかと思いましたが、このスーツケースはACEのものより更に一回り小さいサイズで一泊程度の小旅行には丁度良いサイズなので、キャスターを交換しようとアマゾンで検索すると同じようなタイプのキャスターがありました。 さすがに全く同じタイプは無く、コマが一回り大きいもの..

  • ハスラーの任意保険を三井ダイレクト損保から再度SBI損保に変更しました。

    昨年、アルトの任意保険をSBI損保から三井ダイレクト損保に変更したのですが、今回改めて見積もりを取ってみると何とSBI損保の方が明らかに安くなっています。 前回見積もりを取った時と同額程度の差なのですが、明らかにSBI損保の方が安いです。 継続だと安くならず新規申し込みで安くなるとは、本当に「釣った魚にエサはやらない」主義なんですね。 私は毎回価格ドットコムの【価格.com 自動車保険】で複数の会社を比較しているので気付いたのですが、通常なら継続している方が安くなると思うでしょう。 まぁ、ほとんどの方は最初の任意保険から変えていないでしょうから、面倒でも複数の会社から見積もりを..

  • NURO光 ONU NSD-G1000T EasyMeshに挑戦!

    先日、NURO光のONUをHG8045Qから「SONY NSD-G1000T」に交換し、ほぼ満足しているのですが、「NSD-G1000T」がEasyMeshに対応しているとのことでテストしてみました。 NURO光が提供しているメッシュサテライト『つながるメッシュWi-Fi(NSD-M1000)』は月額330円なのでお得かなと思いましたが、これには落とし穴がありました。 それは、『つながるメッシュWi-Fi』を利用するには更にスマートライフ(月額550円)に加入する必要があります。 というのも、ONUがスマートライフ加入で交換できるNSD-G1000Tしか、EasyMeshに対応してい..

  • デスクトップPC、TeamsやZOOMで音が途切れる。

    先日、Windows11にアップデートしてから久しぶりにTeamsやZOOMを使う機会があったのですが、約5~10秒に1回程度音が途切れる現象が起きました。 再起動やソフトを入れ直しても同じで、その時はソニー WI-C310 BC ワイヤレスステレオヘッドセットを利用していて、このドライバも入れ直しても同じでした。 更にはヘッドセットを外して、PC本体のスピーカーから音を出しても同じでした。 因みに音楽系は音が途切れなかったので、Wi-Fiやネット環境かTeamsやZOOMのソフトの不具合かと思っていました。 しかし色々調べると、Bluetoothの処理にもたつきがあるというの..

  • パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 NA-VX8900 防振対策。

    2019年末にPanasonic ドラム式洗濯乾燥機 NA-VX8900Lを購入してから、早3年が過ぎました。 当初の期待通り、洗濯~乾燥までやってくれるので干す手間がなく、そのまま収納でき時短に大いに貢献してくれています。 それから「洗剤自動投入」なのでワンタッチで利用でき、誰でも簡単に洗濯できます。 ドラム式洗濯乾燥機には非常に満足しているのですが、一つ大きな不満があります。 それは騒音と振動です。 我家は木造三階建てで洗濯機は1階に置いていて、就寝時以外は2階のリビングで過ごしているのですが、ドアを閉め切れば騒音は問題ないのですが、振動が気になります。 よって、洗..

  • Xiaomi Mi 11 Lite 5G アップデート(Android 13)

    先日、Xiaomi Mi 11 Lite 5G にOSの大型アップデートがあり、アップデート後OSは MIUI14.0.1.0(Android 13)になりました。 シャオミのOSはアンドロイドベースの独自OS(MIUI)で、通常のアンドロイドより少し機能を先取りしたOSとなっています。 今回もAndroid 13ベースですが、Android 14を先取りした機能も少し入っています。 (よって、MIUIのナンバーはAndroidよりも一つ先を行っています。) 発売当時(2021年7月)はMIUI12(Android 11)だったので、これでOS二世代のアップデートがありました。..

  • NURO光 ONU SONY NSD-G1000T レビュー。

    NURO光のONUをHG8045Qから「SONY NSD-G1000T」に交換し、一ヶ月程度利用したのでレビューしたいと思います。 まずは本体が縦置きになり、前機HG8045Qが横型だったのでスペースが広がりました。 やはり縦置きの方が、LANケーブルが後部から出てスペース効率が良いです。 そして「SONY NSD-G1000T」はLEDが控えめな点灯で、ちょっと高級感があります。 ただ、HG8045Qのように消灯は出来ません。 一番気になる速度ですが、全体的に一回り速くなったような感じです。 有線LANはノートPCの「Lenovo ThinkPad E14」で測定する..

  • モバイルICOCA 2023年3月22日よりサービス開始!

    2023年3月22日より「モバイル ICOCA」がAndroidスマートフォンでサービス開始となります。 私は大阪に住んでいるのでPiTaPa派ですが、スマホで利用できるのは非常に魅力的です。 スマホはほぼ忘れませんが、ピタパカードは時々忘れることがあります。 PiTaPaは「あと払い」なのでチャージする必要が無く非常に便利で、OSAKA PiTaPaカードならOsaka メトロ(地下鉄)の乗車賃が10%引きになります。 更にマイスタイルで登録駅を二つ選択すると定期券の様な使い方も出き、一ヶ月の料金も六ヶ月定期の一ヶ月分と非常に割安です。 こんなに便利なのに、未だにスマホ..

  • mineo マイそく からIIJmioへ変更。

    2月末に家人のメイン回線を「LINEMO ミニプラン」から「NUROモバイル NEOプラン」にMNPしたので、サブ回線のマイネオは通話専用とするため「mineo マイそく スタンダードプラン」から「マイそく スーパーライト」へ変更しようとしたところ出来ませんでした。 mineoのHPをよく読むと、何と「マイそく スーパーライト」は新規契約者しか加入できません。 いわゆる販促用でした。 「マイそく スーパーライト」に加入するには、一旦他社にMNPして再度契約するしかないようです。 いろいろ調べると現在はIIJmioのキャンペーンが良い様なので申し込みました。 そのキャンペーン(..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いまらんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いまらんさん
ブログタイトル
いまらんのなんでも日記
フォロー
いまらんのなんでも日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用