chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いまらん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/12

arrow_drop_down
  • オーブンレンジ 象印 エブリノ ES-GT26-BM 修理完了からその後。

    先日、「ZOJIRUSHI オーブンレンジ ES-GT26-BM EVERINO」がエラー「E10」で使用不能となり、象印へ修理に出し2週間後に修理が完了しました。 修理後の製品は、修理前より温まりが早く以前は冷凍ご飯を2ヶ解凍するとどちらかが温まっていない状態でしたが、この製品は全く問題ありませんでした。 やはり以前より温める部品「マグネトロン」が故障していたようです。 象印オーブンレンジをお使いの方で温まりが悪いと感じる方は、早めに修理に出した方が良いです。 どうも初期のエブリノはこの「マグネトロン」が不良品のようで、故障している方が多く見受けられます。 我家もこのオ..

  • 今まで利用したスマホSIMで一番良かった会社は。

    私は今までスマホのSIMを色々変えてきて、主に格安simですが体感速度のランキングを記載すると 1.ソフトバンク(データ専用3GBプラン) 2.ワイモバイル(シンプル2S) 3.楽天モバイル(Rakuten最強プラン) 4.NUROモバイル(NEOプラン) 5.OCNモバイルONE 6.mineo 7.LINEMO(ミニプラン) 8.IIJmio 9.日本通信(合理的シンプル290プラン) 10.povo2.0 11.LIBMO 以上、あくまで私の利用環境なので、地域によっては異なると思います。 各社の詳細な感想ですが。 1.ソフトバンク(データ専用3GBプ..

  • オーブンレンジ 象印 エブリノ ES-GT26-BM 修理完了。

    「ZOJIRUSHI オーブンレンジ ES-GT26-BM EVERINO」を2025年3月25日にエラー「E10」で、象印へ修理に出し、やっと修理完了しました。 日数にして約2週間と修理期間としては長すぎます。 しかも修理内容が、「マグネトロン」という部品交換のみで、車じゃないんだから部品一つで2週間も掛かるのかと言いたい。 まあ、配送日数もあるので実質は1週間ぐらいかな。 ネットを検索すると、象印 オーブンレンジの故障の原因がほぼこの「マグネトロン」のようで、今回交換された部品が対策品となっていれば良いのですが、再修理にならないで欲しいです。 この象印 オーブンレンジは発..

  • 無線LAN中継器 TP-Link RE330 撤去。

    先日、簡易NAS専用機として取り付けた「TP-Link ワイヤレス トラベルルーター TL-WR902AC AC750」が無線LAN中継器としても使えると判ったので、これまで使用していた「無線LAN中継器 TP-Link RE330」の代わりにTL-WR902ACを利用することにしました。 ただ、TL-WR902ACは本格的な中継器では無いので電波が少し弱いです。 まぁ、接続するのは防犯カメラ1台だけで、TL-WR902ACを簡易NAS専用機とするのも勿体ないので我慢しましょう。 実際に設置すると、電波感度は弱いですが通信の立ち上がり時にモタツキはあるものの実用的には問題ないよう..

  • ワイモバイルから日本通信simへMNP。

    Galaxy S24(アンバー イエロー)を購入と同時にeSIMをLIBMOからワイモバイルへMNPしたのですが、今回は日本通信simへMNPしました。 やはり、毎月4GBで2,365円(税込)は高いです。 PayPayカード割やYahoo!プレミアム付きということで実質1,500円程度ですが、最近はYahoo!ショッピングもポイント還元が悪くなり、あまり利用しなくなったのでYahoo!プレミアムもそれほど重要ではなくなりました。 現状はNUROモバイル NEOプラン(20GB)」が5月にキャッシュバックがあり、それまで利用するので日本通信simは予備回線として「合理的シンプル2..

  • 買ってはいけないオーブンレンジ 象印 エブリノ ES-GT26-BM

    「ZOJIRUSHI オーブンレンジ ES-GT26-BM EVERINO」またもや故障しました。 2022年10月にデザインにひかれて象印 オーブンレンジの初号機を購入したのですが、最初に初期不良で新品交換してもらい、ここ最近は冷凍の解凍時エラーコード「E17」が出て途中で止まるようになり、解凍モードは使用せず通常の温めモードで騙し騙し数ヶ月使用していました。 しかし、今度はエラー「E10」が全てのモードで出るようになり、とうとう壊れました。 恐らくE10は電子を発生する「マグネトロン」が故障したようです。 これは消耗品でもあるのですが、マグネトロンのみ通常の保証期間1年より..

  • 楽天グループ株主優待を申し込む。

    楽天グループ株主優待の「楽天モバイル 音声+データ30GB/月」1年間無料を申請しました。 申し込みは簡単で、専用サイトからIDとパスワードを入力し、eSIMかpSIMを選択します。 最後に本人確認のための専用アプリをダウンロードし、マイナンバーカードを読み取れば終了です。 本人確認のため専用アプリをダウンロードしなければならず、更にマイナンバーカードが必須で読み取り装置も必要です。 スマホにおサイフケータイ機能が付いていれば読み取れますが、旧式のスマホや海外製だと別途装置が必要で楽天グループ株主優待は非常にハードルが高いです。 未だにマイナンバーカードは信用できないなどと拒..

  • Apple iPad Air M2 第6世代 スターライト 11インチモデルを購入。

    今まで使用していたタブレットは「アイリスオーヤマ LUCA tablet TM102M4N1-B」です。 これはメインカーのフリードスパイクでカーナビとしても利用できるように、GPS搭載の格安モデルを購入しました。 しかし、スパイクのナビは2024年4月に「PIONEER carrozzeria 9インチディスプレイオーディオ DMH-SF500」に変更し、タブレットナビは不要になりました。 現在は自宅専用機として利用していますが、インスタなどの動画を見ていると遅くなったり、tiktokは重すぎてまともに動作しません。 更に、本体重量が約600gあるのでソファーなどで手持ちするには..

  • LVYUAN バッテリーテスター TK-100 購入。

    以前、バッテリー充電器「LVYUAN(リョクエン) 12/24V対応パルス充電器 DC-10」を購入し、バッテリーの充電を行ったのですが、現在のバッテリーの状態を知りたくて「LVYUAN バッテリーテスター TK-100」を購入しました。 使い方は慣れるまで難しいですが、 ・バッテリー端子の+(赤)と-(黒)にケーブルを接続 ・画面にP1と表示され、バッテリータイプを選択(STD/AGM/GEL/EFB)します。 充電制御対応バッテリーはAGM、ノーマルタイプはSTDを選択し「Enter」。 ・P2でバッテリー規格を選択(CCA/IEC/SAE/EN/DIN/CA)、日本はCC..

  • GoogleウォレットからモバイルSuicaを登録。

    今まで利用していた理髪店が値上げされそこは現金のみなのですが、この機会にキャッシュレス決済も利用できるようになるかと期待していたのですが未だに現金のみです。 昨今、値上げは仕方が無いと思いますが現金のみはやめて欲しいです。 財布の中が小銭で溢れ、ほぼ使わないので財布には現金が入っていないこともあります。 私の利用範囲で、未だに現金のみはこの理髪店と歯科医院のみです。 値上げされたので、この店にはあまり利点は無くなり近所の理髪店を調べると大手の「QB HOUSE」がありました。 QBハウスならキャッシュレス決済が出来るだろうと思い行ってみると、何と交通系カードのみでした。 ..

  • TP-Link ワイヤレス トラベルルーター TL-WR902AC AC750で簡易NAS。

    先日、「パナソニック ディーガ ブルーレイディスクレコーダー DMR-2W202」を購入し、簡易NASが出来ずに売却しようとした「DMR-4CW101(DMR-4W101)」を仕方なく再利用し簡易NAS専用機として利用していました。 やはり、BDレコーダーを簡易NAS専用機とするのは勿体ないので、新たに格安ルーターで簡易NASが出来ると巷で評判の「TP-Link ワイヤレス トラベルルーター TL-WR902AC AC750」を購入しました。 TL-WR902ACは旅先などで有線LANしかない所へ接続しWi-Fiにするというものですが、このルーターにはUSB端子があるので、ここへU..

  • Panasonic DIGA BDレコーダー DMR-2W202 レビュー。

    先日購入した「パナソニック ディーガ ブルーレイディスクレコーダー DMR-2W202」のレビューをします。 今までDMR-4W101を利用していたのでほぼ同じです。 発売日は2年ぐらいあるのですが、機能的には全く変わっていません。 唯一変わったと思ったのが、メニューの背景がブラックになりコントラストがはっきりしたので見易くなりました。 それから、これを購入した理由の一つに簡易NASがあるのですが、残念ながら使い物になりませんでした。 今まで使用していた、DMR-4W101の簡易NASの機能として「ファイル共有サーバー」があるのですが、これはPCのエクスプローラーなどでフ..

  • NURO光 レビュー3。

    自宅購入当時からNURO光を導入し既に5年以上が経過しました。 導入当初は色々とありましたが、ルーター(ONU)を「SONY NSD-G1000T」(2023/01)に交換してからは非常に快適になりました。 一般家庭が一番良く利用するゴールデンタイム時でも、速度的に不満はありません。 私はこれに換えるために、わざわざ約6千円を支払いましたが、交換してから既に2年以上が経過し特に不満はありません。 初期のルーターは「HG8045Q」でこれがちょっと曲者で、機能的には簡易NASなどが利用出来て良かったのですが、全体的な速度が遅く、Wi-Fiの繋がりも良くない等、色々と悩ませてくれま..

  • Panasonic DIGA BDレコーダー DMR-2W202 購入。

    我家には2年前に購入した「パナソニック ディーガ ブルーレイディスクレコーダー DMR-4CW101(DMR-4W101)」があるのですが、セカンド機として「パナソニック ディーガ ブルーレイディスクレコーダー DMR-2W202」を購入しましました。 最新のhttps://search.rakuten.co.jp/search/mall/DMR-2W203/" target="_blank">DMR-2W203が発売されたので、少し安かったです。 W101からW102の時は大きくコストダウンされたのですが、W102からW103はホーム画面が変更された程度でほぼ同じでした。 同じなの..

  • HONDA N-ONE RS 初めてのユーザー車検 2025。

    2024年9月に中古で購入した、2022年式ホンダ N-ONE RS 6MT(JG3)が3年になりユーザー車検を受けました。 ユーザー車検はアルトバンからハスラーまで既に3回受けていますが、大体2年ごとなので詳細なことは忘れています。 ユーザー車検は自分で陸運局(軽自動車検査協会)へ持ち込む必要があるのですが、大阪主管事務所が我家から車で約10分のところにあるので、手軽に車検を受けることが出来ます。 購入から約半年、2024年12月に購入した中古車店で1年点検とオイル交換をしているので、今回はランプ類のチェック程度で、ほぼノーメンテです。 ユーザー車検に必要な書類は ・車..

  • 免許証更新 2025

    5年ぶりに免許証の更新に行ってきました。 大阪では警察署以外に門真と光明池の運転免許試験場2ヶ所で更新できるのですが、今回も光明池の方へ行きました。 光明池は門真よりも空いています。 光明池の方は朝一から行くと駐車場も比較的空いていて、2時間程度停めても近隣駐車場と比べても高くはありません。 門真の方は周辺道路が非常に混むので、車では行かない方が良いでしょう。 今回は免許証更新と他に用事があったので、3時間以上駐車するのでakippaで他の駐車場を予約しました。 光明池運転免許試験場の駐車場は最初の1時間は300円、以降は20分100円で最大1,000円となります。 直ぐ..

  • フリードスパイクの任意保険をチューリッヒ保険から再度SBI損保に変更しました。

    毎年、フリードスパイクの任意保険の更新時期になると価格ドットコムの【価格.com 自動車保険】で複数の保険会社を比較し検討してみるのですが、前回の時もそうだったのですが継続更新だと料金が高くなり新規契約だと安くなる傾向にあります。 色々比較検討した結果、やはりチューリッヒ保険が安かったのですがチューリッヒ保険は車両保険を使う時に支払う免責分が初回0円というのが無く5万円からとなっているので、これからを考慮するとまたもやSBI損保で契約となりました。 そろそろSBI損保に怒られそうなので、来年以降はSBI損保で継続しようと思います。 セカンドカーのN-ONEもSBI損保なので、これ..

  • 民泊にWi-Fiルーターの設置。

    友人が民泊を経営しており、そのネット環境(Wi-Fi等)の管理を私がやっているのですが、これが結構大変です。 まず建物の大きさが敷地面積50坪程度の2棟3階建てになっており、一部を一棟貸しとその他3部屋を貸しており、もう一部屋を事務所としています。 ネットはeo光(5Gbps)で、Wi-Fiで各部屋に飛ばしています。 Wi-Fiルーターは「TP-Link AX80」で、当時は複数回線の同時接続を売りにした商品でこの民泊に最適だと選択しました。 民泊では最大30台程度接続しますが、速度的な不満は無いのですが時々繋がらなくなる場合があるので、毎日夜中に再起動するように設定してい..

  • TP-Link スマートリモコン&ハブ Tapo H110 購入。

    我家には3台のエアコンがあるのですが、その中の2台はWi-Fiに対応していてスマホから操作が出来、冬の寒い寝室で就寝前に部屋を遠隔操作で温めるには非常に便利です。 しかし1台だけWi-Fiに対応せず、購入時は不要だと思っていたのですが、やはりあった方が便利です。 そのエアコンは、パナソニック製CS-J229Cでオプションを付ければWi-Fiに対応します。 ただ、2019年製の古いものは、無線アダプター(CF-TA9)の他に無線ゲートウェイ(CF-TC7B)が必要で、これが結構お高めで合計1万円以上の出費となるので諦めました。 他に何かないかと色々調べると、スマートリモコンで..

  • Samsung Galaxy S24 レビュー。

    先月、Galaxy S24(アンバー イエロー) を購入し一ヶ月程度利用したのでレビューします。 レビューはほぼ前機「Xiaomi Mi 11 Lite 5G」と家人の「iPhone 16 Plus」との比較になります。 まずは外観から、本体カラーは3色(ブラック、パープル、イエロー)しかなく、その中でイエローを選んだのですが側面がゴールドメッキ風でなかなか良かったです。 最初はブラックにしようか迷ったのですが、家人のiPhoneがブラックなので逆に明るいイエローにしました。 アンバー イエローはクリアケースとマッチしていて、これを選んで正解でした。 本体サイズは147×..

  • HONDA N-ONE RS JG3 ドラレコステッカー貼り付け。

    ホンダ N-ONE RS 6MT(JG3)にドラレコステッカーを貼り付けました。 購入したステッカーはメルカリなどで販売している自作ステッカーです。 良く見ないとわかりませんがN-ONE RS風になっています。 最近は煽り運転も減りましたが、それでもまだまだあるようです。 まぁ、私は普通に運転している時には煽られたことはありませんが、普通に運転していて煽られると言う方は一度自分の運転が周りのドライバーと比べて何が違うのかよく考えた方が良いです。 ほとんどの場合、煽られる方に原因があります。 煽られる原因は ・車間距離を空けすぎて周囲の車より速度が遅い。 ・ウインカー..

  • ホンダ N-ONE JG3 フットランプ取り付け。

    HONDA N-ONE RS 6MT(JG3)に、フットランプを取り付けました。 二ヶ月ほど前に取り付けたのですが記事にしていなかったので。 取り付けた商品は「エーモン フラットLED 1825」です。 安かったので購入したのですが、フットライトとして光量的に十分でレンズがあるので拡散して程良い明るさです。 フットランプの取り付けは運転席と助手席足元で、ドアオープンの信号線は運転席Aピラーを外すと下の方に中継コネクタがあり、ここにドア連動線があります。 ドア連動線はマイナスコントロールなので、フットランプの+線を常時電源、-線をドア連動線に接続するとドアオープンでフットラ..

  • 【賀正】新年あけましておめでとうございます。【元旦】

    新年あけましておめでとうございます。 みなさま、今年もよろしくお願いします。 旧年中は当ブログにお越し下さりありがとうございました。 本年もまったりとブログをやっていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。 昨年は私的に新型フリードの出来が良くなかったので、セカンドカーのハスラーをN-ONEに乗り換えフリードスパイクと2台体制となりました。 早速早朝から初詣に行きおみくじを引いたところ、何と2年連続で「大吉」が出ました。 昨年は特に良いことも悪いことも無く平凡な年でしたが、今年は期待しています。 まぁ、何も無く平和なのが一番ですね。 本日の最新ランキングはこ..

  • フリードスパイク、車検証とシール 2024。

    先日、「マッハ車検」でフリードスパイクの車検を受け、車検証とウインドウ用貼付シールが届きました。 民間車検なので、車検証などは後日送付となります。 ウインドウ用貼付シールの貼付位置ですが、以前はセンター上ぐらいだったのですが、昨今センターには安全運転用のカメラやドライブレコーダーなどが装備されシールが貼付貼り付け難くなったので、法改正で運転席側上部となりました。 まぁ、こちらの方が車検期限などがすぐに見れるので理にかなってますね。 それから車検証も2023年(令和5年)1月4日からA6サイズ(ICタグ付きの電子車検証)となり住所などの個人情報は記載されなくなりました。 専用の..

  • フリードスパイク、車検 2024。

    今回の車検も前回同様「マッハ車検」で実施しました。 4ヶ月前から予約していたので車検費用が4千円引きになりました。 前回は代車を借りたのですが、車検時間が2時間弱と早いので待合室で待つことにしました。 無料のドリンクサービスもあるので、2時間ぐらいなら待っても良いでしょう。 整備内容として、店側から色々受けたのですがほとんど却下し、旧車定番の左ロアボールジョイントブーツのみ交換しました。 フリードスパイクの年間走行距離が5千km弱とあまり走らないのであまり劣化してませんが、店側は儲けようと少しでも消耗している部品は交換を勧めてきます。 車検整備定番のブレーキオイル交換は前回..

  • フリードスパイク、車検前準備 2024。

    車検に出す前に出来る限り安くするために自分で交換できる部品は前もって交換しておきます。 まずはバッテリーです。 このバッテリーは前回車検前に交換したもので既に2年が経過しています。 そろそろ弱ってきて、エンジンOFFの状態でパワースライドドアを動作せると重々しく動きます。 よって、先日N-ONEにパルス充電を行ったのと同様にフリードの方にもやっておきます。 次にワイパーゴムで、これは一番手軽に交換されるので、拭き残しなどが無いよう入念にラバー部を掃除します。 少しでも拭き残しがあると、勝手に交換されてしまいます。 次にエアーフィルも目立つごみを取り除き、細かなゴミは掃..

  • LIBMOからワイモバイルへMNP。

    先日、Galaxy S24(アンバー イエロー) を購入と同時にsimをLIBMOからワイモバイル(Amazon特典付)へMNPしました。 「LIBMO」は株主優待を使えて価格的には良かったのですが、eSIMに対応していなかったので「ワイモバイル シンプル2S(4GB)」にしました。 私のsimはNUROモバイル NEOプラン(ソフトバンク回線)とLIBMOですが、二つともeSIMには対応していませんでした。 最初はmineoに申し込んだのですが、ブラックになっていたようで拒否されたのでワイモバイルにしたのですが、それにしても4GBで2,365円(税込)は高いですね。 私はPa..

  • バッテリー充電器購入。(パルス充電器)

    私は2台の車を所有し通勤などで交互に乗っていますが、通勤だとどうしても燃費の良いN-ONEばかり乗ってしまいます。 しかも、6速マニュアル車なので一人で乗車している時は非常に楽しいです。 もう一台のメインカー、ホンダのフリードスパイクは家族を乗せての行楽には良いのですが、運転していても楽しくなく燃費も約11Km/Lとあまり良くありません。 よって、フリードスパイクのバッテリーは直ぐに劣化してしまいます。 しかし、以前はエンジンスターターを付けていて確実に3年でバッテリーがダメになったのですが、春先にエンジンスターターを外してからは調子が良く、バッテリー寿命の目安であるパワースラ..

  • HONDA N-ONE RSの任意保険をSBI損保で契約しました。

    N-ONE RS 6MT(JG3)の保険は前車ハスラーの時に契約したチューリッヒ保険です。 今回、任意保険の期限が来たので今年も前回同様、価格ドットコムの【価格.com 自動車保険】で複数の保険会社を比較しましたが、残念ながらチューリッヒ保険より安い会社は現れませんでした。 ただ、チューリッヒ保険のデメリットが車両保険を使う時に支払う免責分が初回0円というのが無く、5万円からとなっています。 前回は気にしていなかったのですが、最近は自分が安全運転をしていても事故に遭う確率が高くなっているので、免責分が0円を選択できるSBI損保にしました。 SBI損保は強制的にロードサービスが付いて..

  • 日本通信simからLIBMOへMNP。

    私の機種変更に伴い、株主優待で利用(300株保有で毎月850円割引き)していたLIBMOがeSIMに対応していないことから、ワイモバイルにMNPしたのでこの株主優待を使わないのは勿体ないので家人の日本通信「合理的シンプル290プラン」をLIBMOへMNPすることにしました。 LIBMOの株主優待は同一世帯の家族なら利用できるのは確認済みです。 日本通信「合理的シンプル290プラン」は1GBで290円と楽天モバイルのサブ回線としては最適でしたが、いざ使ってみるとやはりMVNOなので、遅い時も多々ありMNOの楽天モバイルと比べるのはかわいそうですが、あまり使いたくないとのことで楽天モバ..

  • マイネオ ブラックリスト入り!

    先日、Amazonブラックフライデーセールで「Samsung Galaxy S24」を購入し、その特典でmineoにMNPしたのですが拒否されました。 元々マイネオを契約するつもりは無く、Amazon特典の中(mineo、ワイモバイル、UQ mobile、irumo)で一番安かったからで特に良くは無く、今思うと私にとってはワイモバイルの方がお得でした。 マイネオの履歴は2023年12月にマイそく スタンダード(最大1.5Mbps)で新規契約し、その後2024年6月にMNPしました。 今回は違う電話番号で契約しようとしたのですがだめでした。 半年利用し違う電話番契約なので大丈夫と思っ..

  • Galaxy S24 購入、ワイモバイルにMNP。

    そろそろ、次機S25の噂が出てきているGalaxyですが、Amazonブラックフライデーセールで「Samsung Galaxy S24」を購入し、ワイモバイルにMNPしました。 ブラックフライデーセールと言っても、Galaxy S24は特に安くなりませんでした。 購入に至った経緯は、現在利用しているスマホ「Xiaomi Mi 11 Lite 5G」の調子が良くないからです。 Galaxy S24を選択したのは前回の「Xiaomi Mi 11 Lite 5G 3年経過後のレビュー。」に記載しています。 それからワイモバイルにMNPしたのは最近のスマホのsimがeSIMとのデュアル..

  • HONDA N-ONE RS 6MT セカンドレビュー。

    ホンダ N-ONE RS 6MT(JG3)が納車されて早二ヶ月が経過したのでレビューしたいと思います。 私は車を2台所有しておりメインカーはホンダ フリードスパイクで、セカンドカーはホンダ N-ONE RSに乗っています。 フリードスパイクはほぼ家族を乗せ買い物や観光、車中泊などで利用するにはベストな1台ですが、運転していて楽しくありません。 フリードは主に運転の苦手な方用に作られた車で、走行面にはお金を掛けずにほぼ内装に特化した車で、ステアリングは軽く足回りもフワフワとした感じで運転してる感が無く、全く面白くありません。 ただ、無くては不便になるので運転していて楽しい車をセカンド..

  • HONDA N-ONE RS ヒューズ電源追加。

    ホンダ N-ONE RSにヒューズ電源を追加しました。 今まではオプションカプラーから取っていたのですが、オプションカプラーの電線が細いのでちょっと心配になりどうせならと、20Aのアクセサリー電源から取ることにしました。 元々オプションカプラーの分岐用を購入したので、機器の増設目的には向いていませんでした。 それを無理やり分岐していたので、大容量の負荷がかかるとどうなるか心配でした。 因みに現状増設している機器は ・レーダー探知機 ・USB用の増設シガーソケット この程度ですが、いずれは更に増える可能性があります。 購入したのは「エーモン(amon) AODEA..

  • iPhone 16 Plus ファーストレビュー。

    iPhone 16 Plusを購入し、1ヶ月が経過し簡単にファーストレビューしたいと思います。 iPhone 16 Plusは私のものではなく家人が利用していますが、設定や操作説明などは私が担当しているので、大体のことは判ります。 まず第一印象ですが、大きいですね、前機のXiaomi Mi 11 Lite 5Gより厚みがあるので更に大きく感じます。 Plusの画面は6.7インチで本体サイズが77.8×160.9×7.80mm 199gです。 私が購入するなら無印ですが、家人は画面が大きく見易い方が良いのでPlusにしました。 ただ、今回購入したカバーがちょっと厚みがあるので、..

  • Xiaomi Mi 11 Lite 5G 3年経過後のレビュー。

    Xiaomi Mi 11 Lite 5Gを2021年夏に購入し、3年が経過したので再レビューをしたいと思います。 最近はバッテリーが劣化したのか、以前は1日半程度は持ったのですがほぼ毎日充電しています。 特にバッテリー残量20%以下に低下してからは急激に消耗するようになりました。 それから、ロック画面から復帰後の反応が鈍い時があります。 正常になるまで数秒かかるので、直ぐに写真を撮りたい時や電子マネーを使う時は困ります。 上記以外は満足しているのですが、流石にバッテリーの劣化は否めません。 よって、次期スマホを検討することにしました。 最近、家人が「iPhone ..

  • ホンダ N-ONE RS 撮影用ダミーナンバープレート作成。

    某ネットショップで、撮影用ダミーナンバープレートが格安で販売されていたので購入しました。 そのままでは車のナンバープレートに取り付けできないので、一工夫必要です。 私のN-ONE RSにはホンダ純正の盗難防止用ロックボルトが付いており、このボルトには磁石が付くのでダミープレートに磁石を付けることにしました。 あまりお金を掛けたくないので、自宅に余っていた磁石(厚さ5mm)をグルーガンで付けました。 グルーガンはあまり強度はありませんが、気軽に使えるところが良いです。 N-ONEにダミープレートを装着したところ、ナンバーフレームに干渉して磁石がボルトまであと数ミリ届きませんでし..

  • 三井住友カード Oliveゴールドでも100万円修行。

    現在、我家のメインのクレジットカードは三井住友カード ゴールド(NL)です。 以前はプラチナプリファードだったのですが、Vポイントアッププログラムの改悪などで年会費33,000円は厳しいので、これを解約してゴールド(NL)に戻しました。 ゴールド(NL)は100万円修行を達成しているので、年会費は永年無料となっています。 ただ、100万円修行は毎年達成するとVポイントが10,000ポイントもらえるので、継続して達成できるようにします。 しかし、100万円以上利用してもそれ以降のポイントボーナスはありません。 ちなみに、プラチナプリファードは100万づつVポイントが10,000ポイ..

  • 三井住友カード プラチナプリファード解約。

    三井住友カードのプラチナプリファードを解約しました。 プラチナプリファードは、Vポイントアッププログラムの改悪などで年会費33,000円を払うのはお得では無くなりました。 プラチナと言っても年間の利用額が少なければ、ほぼゴールド(NL)と同じなので年会費33,000円の価値はありません。 プラチナプリファードに入会したのは、Vポイントアッププログラムがお得だったので、 ・当月の投資信託の買付が1回以上で +0.5% ・当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上で +0.5% ・当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が50万円以上で +1% 更に毎月の投資信..

  • ホンダ N-ONE RS レーダー探知機を入れ替え。

    先日メインカーのフリードスパイクのレーダー探知機(ユピテル L60)が壊れたと思ったら、電源ケーブルコネクタの不良だったので本体は正常でした。 よって、N-ONE RS 6MT(JG3)に付いているレーダー探知機はユピテル製の「SUPER CAT A710」とL60より古く、GPS別体型なので入れ替えることにしました。 L60の電源ケーブルは断線したので、A710のものをそのまま利用します。 同じメーカー製なので、電源ケーブルを流用できるのは良いですね。 しかも、土台も同じだったのでそのまま流用しました。 最新機種は新レーダー波移動式オービスMSSS対応と謳っていて、古いと対..

  • ホンダ N-ONE RS ステアリング下小物入れ。

    N-ONE RS 6MT(JG3)はちょっとした物を入れる所が少なく、ステアリング下に丁度良い小物入れがあるのですが、何とここに純正のドライブレコーダーユニット本体が設置されています。 このようなものはグローブボックスに入れて欲しいものです。 と言っても、グローブボックスも非常に狭く車検証入れを入れるとほぼ何も入りません。 N-ONE JG3はインパネデザインに凝り過ぎて無駄のないデザインで良いのですが、無駄なくデザインされているのでスペースに余裕が無く、ちょっとした小物入れがありません。 よって、今回はドライブレコーダーユニットの上に小物入れを設置しました。 使うものは..

  • AndroidからiPhoneに移行時の注意。

    先日、家人のスマホをAndroid端末(Xiaomi Mi 11 Lite 5G)からiPhone16へ機種変更し、ちょっとしたトラブルがありました。 AndroidとiPhoneは全く違うOSなのでトラブルは覚悟していましたが、基本的にアプリは「iOS に移行」というアプリを利用すればほとんどのアプリは簡単にコピーされます。 簡単に移行できたので油断したのですが、LINEは移行手続きが必須と有名なので予め準備はしていましたが、ポイントやクレジットカード関連はトラブりました。 一番厄介だったのがクレジットカードです。 iPhoneにクレジットカードを登録するには「Apple..

  • フリードスパイク、レーダー探知機交換。

    前回、2022年9月にレーダー探知機(ユピテル L60 2018年2月発売)を交換したのですが、もう壊れました。 中古で3年落ちの商品を購入したのですが、再起動を繰り返すようになり買い替えることにしました。 それにしても、中古品を購入しているということもありますが、私のレーダー探知機は良く壊れます。 レーダー探知機は毎回ヤフオクなどで中古品を購入しているのですが、それはレーダー探知機は毎年型番が変わりモデルチェンジしているかのようですが、機能を良く見てみるとほぼ変化はありません。 私はユピテルの商品を見ているのですが、機能は少しづつアップデートしていますが使う機能はほぼ変わらな..

  • 最近の楽天モバイルの電波状況 2024。

    先日、家人が「iPhone 16 Plus」購入と同時に楽天モバイル「Rakuten最強プラン」にMNPしたので、電波状況の感想を聞きました。 結論から言うと以前とほぼ同じでした。 屋外ではストレスなく利用でき、MVNOが苦戦する平日昼間でも普通に利用できるようです。 以前と同じと行ったように、やはり地下街やビルの窓より離れた場所では電波は届きません。 全く改善されていませんでした。 今年プラチナバンド獲得で期待していたのですが、まだ早かったようで来年度以降かな。 電波が届かない時は、サブで持っている月額290円(1GBまで)の日本通信「合理的シンプル290プラン」を利..

  • HONDA N-ONE RS 簡単アイドリングストップキャンセラー取り付け2。

    先日、ホンダ N-ONE RSにアイドリングストップキャンセラーを取り付けたのですが、アイドリングストップする場合があり動作が不安定でした。 色々調べると、アーシングした電線の太さが6㎟程度と細い様なので、もう1本追加したところ確実にアイドリングストップがキャンセルするようになりました。 これで一週間程度走行しましたが、確実にアイドリングストップがキャンセルされることを確認しました。 ただ、雨天時にはキャンセルされたりされなかったりと動作は不安定です。 電線1本でアイドリングストップキャンセラーがこんなに簡単にできると喜んでいたのですが、デメリットがありました。 この方法は「..

  • HONDA N-ONE RS レーダー探知機を取り付け。

    ホンダ N-ONE RS 6MT(JG3)にレーダー探知機「SUPER CAT A710(ユピテル)」を取り付けました。 このレーダー探知機は前車ハスラーの時に使用していたものです。 取り付けは電源に接続するだけです。 A710はGPSが別体になっているので置き場所をどこにするかですが、メーターフード内にGPS用の置き場所があるのですが、ここを外すのは結構面倒でいずれ買い替えるかもしれないので、外し易い様に本体近くに設置しました。 電源線はアクセサリー電源に接続するのですが、先日「車速連動ドアロック」を付けそのオプションカプラー内にアクセサリやイグニッション電源があるのでで..

  • HONDA N-ONE RS 車速連動ドアロック 取り付け。

    ホンダ N-ONE RS 6MT(JG3)に「車速連動ドアロック(エンラージ製)」を取り付けました。 我家のメインカー、2012年製フリードスパイクには標準で車速連動ドアロックが付いているのですが、2022年製N-ONE RSには付いていません。 最近のホンダはコストダウンが激しく、軽自動車でも安全装備は贅沢に付いているのですが、この手の贅沢装備品はどんどん省いています。 先日発売した新型フリードも車速連動ドアロックは付いていませんね。 エンラージ製の車速連動ドアロックは車両側に予め用意されているオプションカプラーに接続するだけで、簡単に取り付けでき車速連動ドアロックが出来るよ..

  • HONDA N-ONE RS 簡単アイドリングストップキャンセラー取り付け。

    ホンダ N-ONE RS 6MT JG3 にアイドリングストップキャンセラーを取り付けました。 最初は5極リレーを使用してハスラーの様に自作しようとしたのですが、もっと簡単にアイドリングストップをキャンセルできることがわかりました。 それは、バッテリーのマイナス端子をボディにアース(アーシング)するだけでアイドリングストップが出来なくなるというものです。 昔流行ったアーシングの原理ですが、なぜバッテリーのマイナス端子をアーシングするのかわかりません。 バッテリーのマイナス端子は元々ボディにアースされているはずですが。 YouTube動画の説明では、バッテリーの電圧低下が起こり..

  • ホンダ 純正ナビ Gathers 8インチプレミアムインターナビについて。

    HONDA N-ONE RS 6MT(JG3)購入時に付いていた、ホンダ 純正ナビ Gathers 8インチプレミアムインターナビ VXM-227NBiを紹介します。 VXM-227NBiは2021年12月発売で、私のN-ONEは2022年02月モデルなのでこれが付いていました。 新車購入時にオプション追加すると、ETCとドラレコセットオプションで約25万円と非常に高値です。 私が新車で購入したなら、絶対社外品で半値程度で付けると思います。 画面は8インチですが、VXM-227NBiはHD(1280x720)液晶で非常に綺麗で、太陽が反射しても見えます。 今年メインカーのフリ..

  • ホンダ N-ONE JG3 アルミシフトノブを純正に戻す。

    中古で購入した、HONDA N-ONE RS 6MT のシフトノブにはオプションのアルミシフトノブが装着されていました。 このシフトノブはまだ私が慣れていないせいかもしれませんが、操作が重くギヤが入り難く、大きさも少し大きいので私の手には持ち難いです。 YouTubeなどの試乗レビューを見ると、シフトがカッチリしていてギヤが入りやすく操作もスムーズだと誰もが絶賛していました。 ただ、良く見るとシフトノブが標準のものでした。 幸いなことに、購入時に純正ノブもスペアでもらっていたので、交換することにしました。 最近は交換方法などYouTubeを見ています。 しかし、アルミシ..

  • 楽天モバイル購入のiPhone 16 Plusがやっと届いた!

    2024年09月14日に楽天モバイル「Rakuten最強プラン」にMNPし同時に「iPhone 16 Plus」を購入したのですが、やっと届きました。 予約開始日の09月13日に契約したのですが、本人確認書類に不備があり1日遅れました。 当初は一週間後の予定が1日遅れただけで三週間待つことになるとは、そんなにiPhone 16は売れているのかと思いましたが、SNSなどを見ると楽天モバイル購入者はほとんど到着していなかったようで、発売日の在庫はほとんど無かったのでしょう。 楽天のことですから在庫有になっていても、実際はほとんど無かったと思います。 早速開封し、前もって購入していた..

  • HONDA N-ONE JG3 オートライト感度調整。

    ホンダ N-ONE RS 6MTのオートライトの感度をDIYで調整しました。 N-ONEの不満な所の一つがオートライトで、一番最初にやったDIYがオートライトの感度調整です。 最近は何でも自動化し、ヘッドライトのスイッチも標準でAUTOの位置にになりOFFにしてもAUTOの位置に戻ります。 手動でOFFにしても走行するとAUTOに切り替わり、まだまだ明るい夕方でもヘッドライトが点灯します。 N-ONEのカスタマイズ項目にはオートライトの感度調整がないので、オートライトセンサーを自分で加工します。 先人の皆さんのマネをして、センサーが遅く働くよう光を多く当てるためΦ10ぐら..

  • ホンダ N-ONE JG3 サンシェードについて。

    先日、「N-ONE RS 6MT」を購入しハスラーで使っていた「クレトム サンシェード Sサイズ SA-198」を付けたところやはり小さかったので、N-ONE JG3専用のサンシェードを購入しました。 しかし、専用品なのにサイズが合っていない。 サイズが少し大きいので取り扱いが困難で中央部が重なり合っているような状態になりました。 他のレビューを見ると同じ様に少し大きいようです。 少し小さめならサンバイザーで抑えたりある程度は融通が利くのですが、少し大きいと内窓にはめるようにする必要があり、お手軽に取り付けできません。 Amazonで売っている専用品はほぼ少し大きめのようで、..

  • 今回購入した、HONDA N-ONE RS 6MTはアタリ車両でした!!!

    先日購入した、「ホンダ N-ONE RS 6MT(JG3) 」を紹介します。 関西圏でグーやカーセンサーなどの中古車情報サイトで検索すると、唯一目に留まったのがこの車両でした。 2022年式 走行3.2万km プラチナホワイト・パール&ブラック 8インチプレミアムインターナビ付で乗り出し価格が189万円でした。 N-ONE RSはブラックが多く安いものもあったのですが、ブラックはあまりイメージが良くなく安っぽく見えます。 特にN-ONE RSは無料色がブラック1色のみでそれ以外は全てツートンカラーの有料色となっています。 この車両がアタリだと思ったのは、 まずホンダ純正..

  • 中古車店、ネクステージについて。

    先日、軽自動車の中古車を購入したので、その購入店「ネクステージ」を紹介したいと思います。 ネクステージは簡単に説明すると、あの悪名高き「ビッグモーター」と同じ様な商売をしている中古車店です。 規模は大きく、国産車ならほとんどあり、店舗も広々と清潔感があるので素人は簡単に騙されます。 まぁ、お金がある方なら、ネクステージのサービスは良いと思います。 まず中古車購入時の諸経費ですが、一括で約7万と一般的な中古車店レベルです。 しかし、希望ナンバーなど特別なことをすると必要以上にお金が掛かります。 そろそろ本題に 近頃はどの車屋でもやっていますが、コーティングと点検パック、..

  • HONDA N-ONE RS 6MT(JG3) 納車!

    2024年8月31日に中古車店ネクステージで「ホンダ N-ONE RS 6MT(JG3)」を契約し、やっと納車となりました。 当初は一週間程度で納車予定だったのですが、ナンバープレートを万博仕様にしたので、これが納期2週間かかったので納車が遅くなりました。 当日、販売店へ行くと既に「N-ONE RS 6MT」が置いてあり早速周囲をチェックし、ほぼ傷なしでオプションの「弾スプラッシュコート」も施工しているようでボディはツヤツヤに輝いていました。 そして、もう一つのオプションが新品タイヤ交換で、ブランドは「YOKOHAMA BluEarth-Es ES32」で予想通りヨコハマタイヤの..

  • 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」にMNP。

    家人が利用している、mineo マイそく スーパーライトから楽天モバイル「Rakuten最強プラン」にMNPしました。 mineo マイそく スーパーライトは回線速度が最大32kbpsと使い物になりませんが、mineoでんわ10分かけ放題が月額550円(税込)と安いので利用していました。 しかし、家人は通話が10分以上の時もあるので、通話が無料の「Rakuten最強プラン」にMNPすることにしました。 Rakuten最強プランはデータ3GB以内なら 通話無料で1,078円(税込)です。 いままで「Rakuten最強プラン」が選択肢に入らなかったのは、電波状況が悪いので使い物にな..

  • 東芝 4K対応液晶テレビ REGZA 49BZ710Xが不良。

    2018年に東芝 49V型 4K対応液晶テレビ REGZA(レグザ) 49BZ710Xを購入して6年以上経過しましたが、最近いろいろと不具合が起こっています。 前回はリモコンが反応しなくなりテレビの電源が再起動するということが数日に一回程度あり、購入店のヤマダ電機長期無料保証が付いているので修理を依頼しましたが、ヤマダ長期保証の対象外といわれ、諦めてコンセントを抜いて再起動すると正常になったのでそのまま放置していました。 今回はHDMI接続している「Chromecast with Google TV 4K」でネット動画を見ようとすると、映像が二重に映るようになりました。 再起動や..

  • エチケットカッター Panasonic ER-GN31-K レビュー。

    エチケットカッター パナソニック ER-GN31-K を一ヶ月程度利用したのでレビューします。 今までは小さな鼻毛用ハサミ使用していましたが、やはり電動が良いと思っていたのですが、安物を購入したためかパワー不足に感じます。 鼻毛の太い剛毛はなかなかカットが難しいようで、剃るのに時間が掛かり時間が掛かるとモーターが熱を持ち先端部が熱くなってきます。 思っていたよりはるかに剃り味が悪いです。 まだ使い始めで慣れていないということもありますが、ちょっとガッカリですね。 現状は、まず小さな鼻毛用ハサミで大雑把にカットし、ER-GN31-Kで細かな部分を整えるというような感じです。..

  • ホンダ N-ONE RS 6MT JG3 購入!(Part2)

    今回も前回同様近隣に6MT仕様は非常に少ないので、自宅から車で1時間掛けて中古車店まで行きました。 車両の状態は良かったのですが、2022年式 走行3万km 8インチプレミアムインターナビ付で乗り出し価格は190万と非常に高いです。 これなら新車を買った方がお得だと思いましたが、新車で買おうとすると、車両価格は216万円、オプションのツートンカラー8万、ナビ+ETC+ドラレコ約20万、その他諸経費などで250万越えと異常に高くなります。 そして、N-ONE RSは2023年に値上げされた時、時間調整式間欠ワイパーとフロンシート上部バックポケットなどが削られました。 約16万も値上げ..

  • ホンダ N-ONE RS 6MT(JG3) 購入!(Part1)

    現在乗っているセカンドカーの「スズキ ハスラー G 5MT(MR31S)」から「ホンダ N-ONE RS 6MT(JG3)」に乗り換えました。 ハスラーからN-ONE RSに乗り換えた理由としまして、 ハスラーは約2年前にアルトバンから乗り換え、当時もN-ONEを検討しましたが「RS 6MT」はまだ中古車市場にはほぼ無く新車だと余裕で200万以上するので却下されました。 あくまでセカンドカーなので、それ程お金を掛ける余裕も無く当時100万前後だった「ハスラー G 5MT」に乗り換えました。 セカンドカーなので、マニュアル操作できれば良いという安易な考えでハスラーを選んだのですが..

  • 電気シェーバー Panasonic ラムダッシュPRO ES-LV5W-K レビュー

    先日、電気シェーバー Panasonic ラムダッシュPRO ES-LV5W-K を購入し約一ヶ月利用したのでレビューします。 まずは外観ですが、先代(ES-CLV5A)からの比較になりますが、パナソニックのラムダッシュはメイン機種が6枚刃になっており5枚刃モデルは下位の位置づけとなってます。 よって筐体はコストダウンで安っぽくなっており、電源ランプも5段階から3段階表示になっています。 しかし、その他はほぼ同じで使い勝手も良く、剃り味はPROモデルなので「密着3Dヘッド」から「密着5Dヘッド」になったこともあり大変良くなっており、より細かく剃ってくれるような感じです。 で..

  • Chromecastの後継機種、「Google TV Streamer」!

    2024年8月6日、GoogleはChromecastの後継機種となる「Google TV Streamer」を発表しました。 私は、普段からリビングのテレビで「Chromecast with Google TV 4K」を使用し、主にYouTubeやAmazonPrimevideoを見ており、最近ではTVerも良く見ています。 最近のテレビはTVerが付いていますが、数年前のものは付いていません。 当然、我家のテレビは2018年モデル 東芝 REGZA 49BZ710Xなので付いていません。 「Chromecast with Google TV 4K」の良い所は、動作が快適でス..

  • Ottocast A2AIR Pro アンドロイドオート ワイヤレスアダプター 購入。

    今までは、DMH-SF500でYahoo!カーナビ等を使用するためにUSBで有線接続していましたが、パーキングエリアやコンビニ等にちょっと寄ってスマホを持っていく時、USBケーブルをざわざ取り外して持っていくのですが再乗車時また繋ぐのが非常に面倒になってきました。 購入前は、USB-Cなので接続も簡単で手間は無いと思っていましたが、実際は車を降りるたびに外したりするのは面倒で、かと言って接続しないと地図が表示されないので非常に不便に思いました。 やっぱり無線が良いと思い色々調べると、「オットキャスト A2AIR Pro アンドロイドオートワイヤレスアダプター」がコスパ的に良い様なので購..

  • 話題のKITTE大阪へ行ってきました。

    2024年7月31日に大阪梅田にオープンした「KITTE大阪」に行ってきました。 「KITTE大阪」は地下1階から6階まで商業施設で、そこから上8・9階および17階にオフィスサポート、11階から27階にオフィス、28階からホテルと普通の一般人が出入りするところは商業施設で、商業施設といってもほとんどが飲食店でした。 当日はオープンの11:00過ぎに行きましたが、人気の飲食店は既に大行御列で私達は比較的空いている店を選び選びましたが、それでも30分ほど待ちました。 比較的リーズブルな店は直ぐに行列になるので、店を選んでいる暇はありません。 全ての飲食店を回っていると、相当な時間を..

  • サーキュライト ドウシシャ DSLH60CDW 購入

    今年の猛暑が厳しく、洗面所兼脱衣所が非常に暑く耐えがたくなったのでネットで探すと、サーキュライト DOSHISHA DSLH60CDWが良いようなので購入しました。 このサーキュライトは以前寝室用に購入した「EZシリーズ スイングモデル DCC-SW06EC」と同じ会社の製品です。 取り付けは簡単で、ソケットは引掛けシーリングなのでソケットをはめるだけです。 ちなみにこの商品にはE26ソケットタイプもあるので、購入時には注意してください。 機能として 照明は電球色~昼白色まで3段階で調色できますが、微調整はできません。 シーリングファンの風量も3段階で調節できます。 ..

  • NUROモバイル NEOプラン(ソフトバンク回線)セカンドレビュー。

    mineo マイそく スタンダードからNUROモバイル NEOプラン(ソフトバンク回線)にMNPし、ファーストレビューから三ヶ月程度利用したのでセカンドレビューします。 ファーストレビュー時は満足していたのですが、やはり使い込んでいくと不満な部分が見えてきます。 まずは一番遅くなるといわれている平日昼間(12-13時)の速度ですが、ファーストレビュー時はダウンロード15Mbps前後、アップロード3Mbps前後と記載しましたが、時々1Mbps以下になり非常に遅くなる時があります。 しかも時間帯は平日昼間(12-13時)の前後(11-14時)でも起こります。 この時はセカンド回線で..

  • 除草剤を散布しました。

    6月の梅雨前に散布したのですが、気が付けばまたもや生えていました。 今までは「アイリスオーヤマの速効除草剤」を使用し満足はしていたのですが、速効性はあるのですが持続性が無く知らない間にすぐに生えてきます。 今回使用したのは家庭用ではなく非農耕地用のちょっと強力な除草剤「グリホエースPRO」です。 説明書を読むと、「生え始めの雑草程度なら原液を100倍に薄めて使用」と記載があるので、その通りにしました。 効果は、100倍はちょっと薄すぎたのか、速効性はなくじわじわと効く程度でした。 散布量も少なかったかもしれないので、2倍程度に増やしたところ直ぐに効きました。 グリホ..

  • エチケットカッター Panasonic ER-GN31-K 購入。

    歳をとると毛が欲しい所には生えず、欲しくないところに毛が生えます。 しかも、毛の種類としては産毛ではなく剛毛です。 今までは小さな鼻毛用ハサミ使用していましたが使用する頻度が多くなってきたので、新たにパナソニックのエチケットカッター ER-GN31-Kを購入しました。 ER-GN31-Kにしたのは、美容家電ならパナソニックを選択して間違いないということと、価格が2千円程度とお買い得でした。 先日は電気シェーバーの「ラムダッシュ ES-CLV5A」を購入し、これもPanasonicで全く問題なく良い商品でした。 ER-GN31-Kは本体丸ごと水洗いが出来、電源は単三型乾電池..

  • 新型フリード クロスター納車!?

    私のホンダ フリードスパイクが来年で13年になるので、以前から新型フリードへの買い替えを検討しており、車中泊使用のクロスターが私的にデザイン及び装備面がダメで買い替えを諦めマイナーチェンジに期待していたところ、何と隣人がNEWフリード クロスター(5人乗り)を購入していました。 この時期の納車となると相当早く契約したのではないでしょうか。 私がフリード クロスターに妥協し購入していたらと思うとゾッとしますね。 同じ車種が同じ時期に隣同士で購入なんて、確実に指を差されます。 それにしても、購入を断念して良かった~。 隣人の前車は、スバルのフォレスターで駐車場の幅(2.6m)が狭..

  • 【備忘録】フリードスパイク 、助手席側ワイパーゴムを交換。

    ホンダ フリードスパイクの助手席側ワイパーゴムを交換しました。 前回は2020年の車検前だったので、今回のものは4年も使用していました。 まぁ、私の場合は車2台持ちなのでフリードスパイクの年間走行距離5千km程度なので長持ちしました。 使用したワイパーゴムは、PIAA(WMR350)にしました。 ワイパーゴムにこだわりはないので、その時に安いものを買っています。 運転席側もPIAAで2022年に交換しています。 こちらも約2年使用しているので、そろそろ寿命かと思います。 このワイパーゴムは本当にゴムだけなので、金属レールは現在使用のものを流用する必要があります。 ゴ..

  • 最近、株主優待の改悪が多い!

    以前、株のデイトレードなどを頻繁にやっていましたが、最近は長期保有による投資が多いです。 資金は住宅ローンの返済分を充てています。 我家は5年前に新築一戸建てを購入したのですが、その時に以前のマンションのローンを全額返済しその売却金で購入しようとしましたが、マンションがなかなか売れずに一戸建てを全額ローンしました。 後にマンションは売れたのですが、そのお金の全額を一括返済せず一部(数千万)を残して投資に回しています。 ローン返済分を投資に使うのは非常に危険ですが、会社員として働いているので毎月一定の収入もあり、住宅ローン控除などの恩恵もあるので一括返済はしませんでした。 今と..

  • 読み放題サービス、楽天マガジン値上げ!

    2021年から使っている「楽天マガジン」が、プラン料金(月額・年額)の改定を2024年9月1日に実施すると発表しました。 ■通常プランご利用者さま 月額プラン (旧)2024年8月までに発生する利用料金 418円(税込) (新)2024年9月以降に発生する利用料金 572円(税込) 年額プラン (旧)2024年8月までに発生する利用料金 3,960円(税込) (新)2024年9月以降に発生する利用料金 5,500円(税込)※ ■楽天モバイル「Rakuten最強プラン」ご利用者さま 月額プラン (旧)2024年8月までに発生する利用料金 293円(税込) (新)20..

  • 電気シェーバー Panasonic ラムダッシュPRO ES-LV5W-K 購入。

    先日、2016年末から使用している、電気シェーバー「パナソニック ラムダッシュ ES-CLV5A」の充電池を交換し、その後は調子よく動いていたのですが、やはり充電不良で使えなくなりました。 どうやら充電回路が悪いようで、諦めて新しい電気シェーバーを購入しました。 購入したものは、「Panasonic ラムダッシュ PRO ES-LV5W-K」です。 これを選択したのは予備でパナソニックの5枚刃用のセット替刃 ES9036を持っていたので、これを利用できるものを探すとPanasonicの5枚刃シェーバーになりました。 自動洗浄機は必要ないので、本体のみのラムダッシュPROの5枚刃..

  • トラックボールマウス MX ERGO MXTB1sのボール掃除。

    以前、「ロジクール トラックボールマウス MX ERGO MXTB1s」のボールの反応が鈍いので、「エレコム製トラックボールマウス用交換ボール34㎜レッド M-B1RD」に交換しましたが改善されず、再度純正ボールに戻しました。 しかし、純正に戻しても依然として反応は良くならず我慢して使用していたのですが、ふとネットサーフィン中にある記事を目にしました。 ある記事とは「トラックボールマウスの反応を良くする方法」でした。 この記事には、ボールを取り出して掃除をする方法などがあり、その中にボール清掃というのがありました。 その注意事項に、決してトラックボールマウスのボールを消毒用アル..

  • 電気シェーバー Panasonic ラムダッシュ ES-CLV5A バッテリー交換。

    2016年末から使用している、電気シェーバー「パナソニック ラムダッシュ ES-CLV5A」が突然動かなくなりました。 症状としては、スイッチをONにすると一瞬動こうとしますが、それ以降動きません。 バッテリー残量表示は一瞬点灯します。 バッテリー残量は数日前に充電したところなので問題なく、ネットで調べるとバッテリー問題でバッテリー交換の記事が多く見られました。 パナソニックの電気シェーバーは、ほとんどの機種に同じリチウムイオン電池が使われていて、故障原因の多くがバッテリー寿命のようです。 早速、バッテリーだけをYahoo!ショッピングで手に入れました。 購入したバッテリー..

  • フリードスパイク エンジンスターターを外す。

    以前からバッテリーが弱るのが早く気になっていたのですが、その原因の一つはエンジンスターターにあります。 エンジンスターターは「コムテック WR520」を付けているのですが、どうも待機電力が多いようです。 コムテック WR520は専用リモコンでエンジンスタートを行い、このリモコンの動作範囲が数百メートル先からでも可能なので消費電力も多くなっています。 エンジンがかかっていない時の電力消費はバッテリーへの負担になります。 以前はマンション住まいで部屋から車までの距離が遠かったので、冬などにエンジンスターターを使用していたのですが、一戸建てに引っ越してからは近所の騒音問題もあり長時間..

  • 床用ロボット掃除機 TP-Link Tapo RV20 Mop セカンドレビュー

    ロボット掃除機「TP-Link Tapo RV20 Mop」を購入してから、3ヶ月程度使用しメリット、デメリットが見えてきたのでセカンドレビューをします。 まず、「TP-Link Tapo RV20 Mop」は自動集塵機を持たない基本的なロボット掃除機で、水拭きを同時に行うことができます。 我家では主に2階(床面積約10坪)と3階(床面積約10坪)でロボット掃除機を使います。 毎回、各階を2回連続で掃除するのですが、バッテリーがギリギリです。 仕様を見ると、バッテリー容量が2600mAhで前機「エコバックス DEEBOT OZMO 950」は5200mAHだったので半分の容量しかあ..

  • フリードスパイク、シフトノブカバー取付。

    ホンダ フリードスパイク(2012年式)に、今更ですがシフトノブカバーを取り付けました。 シフトノブはウレタン樹脂なので10年以上経過した頃から経時劣化でベタつきはじめ、触り心地が良くないのでカバーを付けることにしました。 購入した商品は「ハセ・プロレーシング シフトノブ リバイバルレザー【ホンダ 1タイプ】」 です。 受注生産品で納期に6週間とありましたが、ハセプロは有名メーカーなので購入しました。 私はこの手の商品は中華製を選択することが多いのですが、流石に10年以上前のモデルの商品の格安品は無かったです。 この商品の取付は少し手縫いが必要ですが、本革でピッタリフィットし..

  • NUROモバイル NEOプラン(ソフトバンク回線)レビュー。

    mineo マイそく スタンダードからNUROモバイル NEOプラン(ソフトバンク回線)にMNPし、一ヶ月程度利用したのでレビューします。 まずは一番気になる回線速度ですが、一番遅くなるといわれている平日昼間(12-13時)は、ダウンロード15Mbps前後、アップロード3Mbps前後でした。 その他の時間帯は概ねダウン50Mbps前後、アップは10Mbps前後で、さすがMNO並みと謳うだけありストレスのない速度で平日昼間でも気にならないほどでした。 以前、 NEOプランのドコモ回線を利用している時はここまで快適では無かったですが、私の利用場所がソフトバンク回線の電波が良いのかもしれま..

  • パイオニア 9インチディスプレイオーディオ DMH-SF500 レビュー。

    先日、「PIONEER carrozzeria 9インチディスプレイオーディオ DMH-SF500」を購入し一ヶ月程度使用しました。 一ヶ月程度ではまだまだ使いこなせていませんが、ファーストレビューということで記載します。 まずはディスプレイですがDMH-SF500は下位モデルなので、画面の画素数が1024×600と少し粗目です。 上位機のDMH-SF700の画素数が1280×720で少し良いですが、それでもタブレットやスマホのようなフルHD(1920×1080)では無いので、文字などが鮮明に表示されません。 私の持っている、安物タブレット「アイリスオーヤマ LUCA tablet..

  • 電力会社オクトパスエナジー、レビュー。

    3月に電力会社を「ソフトバンクでんき」から「オクトパスエナジー」に変更し、電気料金も明らかになったのでレビューします。 オクトパスエナジーにはスマホ用のアプリはありませんが、HPのマイページで詳細な電力使用量などを見ることができます。 そして電気料金の明細もソフトバンクでんきより早く見ることができます。 ソフトバンクでんきは詳細な明細が出るまで二ヶ月以上かかるので、忘れてしまいます。 まぁ、これがソフトバンクの手法ですが。 ソフトバンクでんきは他社より「電力市場連動額」がある分電気料金が高くなっています。 しかし、この「電力市場連動額」分の料金は明細を見ないとわからない..

  • 防犯カメラ TP-Link Tapo C320WS レビュー2。

    昨年、「防犯カメラ TP-Link Tapo C320WS レビュー。」を記載しましたが、それからさらに気になるところを記載したいと思います。 前回も記載しましたが、防犯カメラの映像としては満足です。 夜間の映像もレンズがF1.61なので照明が無くても映っています。 カメラ本体の気になるところは、視野角が122°を謳っていますが前機が87°で画像を見てもそれほど変わらないので同等かと思います。 この辺はあまり広角だとケラレが生じるので、この程度で十分でしょう。 TP-Link Tapoシリーズはソフトがイマイチのところがあります。 一番気になるのが前回も記載した、検知時..

  • mineo マイそく スタンダードからNUROモバイル NEOプランにMNP。

    サブ回線で利用しているmineo マイそく スタンダードから、NUROモバイル NEOプラン(ソフトバンク回線)にMNPしました。 mineo マイそく スタンダードは、最大速度1.5Mbpsでデータ無制限(990円)なので良いのですが、やはり混雑時は相当遅くなりストレスがありました。 速度が常時1.5Mbps出ていても回線が細いので、混雑時は遅くなります。 今回はMVNO回線でユーザー数が少ないと噂されているソフトバンク回線を選択しました。 前回はドコモ回線でそれ程早くなかったので、ソフトバンク回線に期待します。 NUROモバイル NEOプランは以前15,000円キャッシュ..

  • mineo マイそく スタンダード セカンドレビュー。

    ファーストレビューから約半年利用したので、セカンドレビューしたいと思います。 改めてmineoの契約プランは、マイそく スタンダードのau回線で、最大速度1.5Mbps、データ無制限で990円です。 月~金の12-13時の昼間は速度が32kbpsに制限されますが、これ以外の時間帯は常時1.5Mbpsのデータ無制限のプランです。 まず、月~金の12-13時の昼間は全く使い物にならないので、この時間帯はサブ回線のLIBMO(3GB)に切り替えて使用します。 LIBMOも平日昼間は遅く何とか我慢できるレベルですが、株主優待が無ければとっくにやめています。 マイそく スタンダード..

  • 無線LAN中継器 TP-Link RE330 設置場所変更。

    無線LAN中継器 TP-Link RE330を設置後、数日は防犯カメラの反応が良く外出先からの視聴も問題は無かったのですが、時々反応が遅い時がありました。 電波の感度を測定すると-55dBm前後で問題は無く、無線LAN中継器の出力を「最大」にしたり、その他の設定を変えたり色々試しましたが変化はありませんでした。 スマホのsimが遅いからかと思いましたが、在宅時のWi-Fiでも同じでした。 各々の機器が正常と仮定すると、残るは中継器の設置場所です。 最初の設置場所は親機から約3m下(2階から1階)に設置していましたが、親機から約1.5m下に変更すると何と全く繋がらなくなりまし..

  • パイオニア 9インチディスプレイオーディオ DMH-SF500 購入。

    現在使用しているカーナビは、2012年ホンダ フリードスパイク購入時に取り付けた「パイオニア カロッツェリア 楽ナビLite AVIC-MRZ05」で、既に10年以上使用しています。 ただ、地図データは2021年を最後に更新されていません。 ナビは2024年に車を買い替える予定で我慢して使っていたのですが、狙っていた新型フリードが自分の思っているものと違ったため購入を諦め、次回のマイナーチェンジまで待つことにしました。 よってナビも我慢しようと思ったのですが、今年のGWに旅行に行った時ナビの地図が古いので、思うようなルート検索ができませんでした。 その時はタブレットを併用してい..

  • Chromecast with Google TV 4Kをホテルで利用。

    ゴールデンウイークに旅行へ行った際、ホテルの部屋で「Chromecast with Google TV 4K」を接続し利用しました。 結果、クロームキャストをテレビに接続し、設定はWi-Fiを変えるだけで簡単に見ることができました。 設定変更は専用リモコンで行えば簡単にできました。 スマホアプリからの初期設定はChromecastに接続できない場合がるので専用リモコンの方が良いらしいです。 やはり、アプリリモコンより専用リモコンの方が使い易いので、アプリの方は使わなくなりました。 少し問題があったのは、テレビのコンセントが隠れていてTV近くにコンセントが無かったことです。 ..

  • アイリスオーヤマ LUCA tablet TM102M4N1-B カーナビ利用。

    先日、GWに旅行へ行った時に「アイリスオーヤマ LUCA tablet TM102M4N1-B」をカーナビとして利用しました。 この手のタブレットを車内で使用する時、一番困るのが設置場所です。 LUCA tabletは重量が約600gあるので結構な重量感です。 アイリスオーヤマ LUCA tablet TM102M4N1-Bは価格も安いので重量は仕方が無いです。 私のメインカー、ホンダ フリードスパイクはメーター類がステアリング外(アウトホイールメーター)に表示されるので、ステアリング前にスペースがあります。 通常の車だと、この位置はスピードメーターなどがあり邪魔ですが、フリ..

  • 新型フリードのダメなところ。

    現在の車はホンダフリードスパイクで主に車中泊を目的に購入しました。 来年は14年目を迎えるので今回の新型フリードを狙っていたのですが、蓋を開ければガッカリ感が強く今回の購入は諦めました。 対象となるグレードは車中泊目的なので5人乗り仕様ですが、これは標準車のAIRには無くSUV風のクロスターにしかありません。 私はAIRのデザインが非常に気に入ったので多少の不満でも、エアーに5人乗り仕様があれば購入していたのですが、気に入らないクロスターにAIRより10万円多くお金を出してまで購入しようとは思えません。 ミニステップワゴンAIRともいえる、すっきりとしたデザインが好みの方は非常に多..

  • 2024年ゴールデンウイーク4泊5日、車旅(第五日目)

    第五日目(5/2(木)) 最終日、熱海から自宅までは6時間程度なので昼過ぎまで伊豆観光をします。 まずはホテルから有料道路で10分程度の「十国峠」へ行きました。 ここの展望台へはケーブルカーで約5分程度で着きます。 ここから富士山が一望できる予定でしたが、残念ながら前日の雨の影響でまだ雲が残っていて、富士山周辺も雲で覆われ山頂の一部しか見ることができませんでした。 時折全体が見えましたが、ほとんど雲に覆われていました。 周辺の天気は晴天なのですが、富士山は雲がかかることが多くいつ行ってもまともに見ることができません。 次に伊豆パノラマパークへ行きました。 ここの展望..

  • 2024年ゴールデンウイーク4泊5日、車旅(第四日目)

    第四日目(5/1(水)) 帰路へ着きますが、往路と同じく大阪まで一気に帰るのは大変なので、熱海で一泊します。 この日のメインは熱海にある「MOA美術館」です。 熱海までは主に高速を利用し休憩しながら約4時間で到着しました。 MOA美術館までは狭い道が多く勾配も急で運転が苦手な方は行かない方が良いでしょう。 熱海周辺の道は狭く坂道が多いので大型車は苦労するでしょう。 MOA美術館には13時過ぎに到着しましたが、この日の天候は1日雨で時々大雨となっていました。 よって、熱海観光はせず美術館のみと計画を変更しました。 GW中のMOA美術館の展示は、葛飾北斎の「冨嶽三十六景..

  • 2024年ゴールデンウイーク4泊5日、車旅(第三日目)

    第三日目(4/30(火)) この日のメインは「日光東照宮」です。 天気は残念ながら曇り空で一時雨という予報でした。 ホテルから日光東照宮までは車で30分程度で着きました。 日光東照宮には9時過ぎに到着しましたが、既に駐車場はほぼ満車でした。 1時間ほど滞在し、次の目的地「華厳の滝」へ向かいました。 この時、11時前でしたが日光東照宮の駐車場待ちの車で周辺道路は大渋滞となっており、早朝に行って正解でした。 華厳の滝へは日光東照宮から車で30分程度ですが、途中急カーブで有名な「日光いろは坂」を通ります。 日光いろは坂は急こう配ですが、片側2車線の一方通行なので遅いバスな..

  • 2024年ゴールデンウイーク4泊5日、車旅(第二日目)

    第二日目(4/29(月)) この日のメインは、埼玉県川越市にある「小江戸横丁」です。 小江戸横丁から徒歩20分程度の無料駐車場がある「JAいるま野農産物直売所「あぐれっしゅ川越」」が午前9時30分から営業なので、それに合わせて出発すると既にほぼ満車状態で何とか数台が空いていました。 小江戸横丁へ行く方はほとんどこの無料駐車場を利用するようです。 平日だと市役所駐車場が無料で開放しているようです。 現地には9時30分に到着し、歩いて小江戸横丁へ行きました。 この日はまだ4月だというのに半袖で十分な気温で大変暑かったです。 小江戸横丁は古い街並みに色々な店がありましたが、昼過..

  • 2024年ゴールデンウイーク4泊5日、車旅(第一日目)

    遅ればせながら、2024年ゴールデンウィークに日光へ4泊5日の旅行へ車で行ったので、備忘録として記載します。 第一日目(4/28(日)) 私が住んでいる大阪から栃木県日光まで一気に車で行くのは相当疲れるので、軽井沢で途中下車することにしました。 軽井沢までは主に高速道路を利用するのですが、時間のロスが少ないところは一般道も利用しました。 大阪からは東名高速を使うのが速いですが、料金を節約するために西名阪道から名阪国道(無料)を利用し、東名阪自動車道から伊勢湾岸道を通りました。 軽井沢は中央道で行くので名古屋高速を通るのが近道ですが、ここも節約のため豊田東JCTから東海環状道へ..

  • 新型フリードの実車を見に行ってきました。

    新型フリードの実車を見に、グランフロント大阪うめきた広場へ行ってきました。 朝の11時開始だったので、それに合わせて行ってきたのですが既に超満員でゆっくり見ることができませんでした。 今回は「EV & SDGsフェア 2024 in グランフロント大阪 うめきた広場」というフェアの1台ということで、他車も展示されていたのでフリードのスペースは狭かったです。 この車の中では一番の人気でした。 フリードの展示車両は2台で、フリードAIR6人乗りのエアロオプション装着車とフリードクロスター5人乗りでした。 NEWフリードの実車はなかなか良かったです。 特にAIRはすっきり..

  • 8年ぶりに新型フリードが発表!

    ついに新型フリードが発表されましたね! 販売は2024年6月からですが、先行発表のようです。 外観はフリードAIRはすっきりして良いのですが、クロスターのデザインにはガッカリです。 できればステップワゴンのようなエアーとスパーダのような感じだったら良かったのですが、ミニバンを無理矢理SUV風にしたデザインなので、どこか無理があります。 しかも、エアロパーツを組んだモデルが無く、全てオプション扱いのようです。 次に内装ですが、ほぼフィットです。 エアコン部はステップワゴンを流用していますが、やはりステップワゴンに比べると安っぽいです。 更にステアリングがフィットで不評の2本..

  • ロボット掃除機 TP-Link Tapo RV20 Mop ファーストレビュー

    先日購入したロボット掃除機「TP-Link Tapo RV20 Mop」のレビューをします。 まずは外観ですが、前機「エコバックス DEEBOT OZMO 950」と比べるとカラーがホワイトなので安っぽく見えます。 本体寸法は342.6 × 342.2 × 78.5 mmで一回り小さく、今までダイニングチェアの足に引っ掛かっていたものが通り抜けるようになりました。 重量も軽く持ち運びやすくなり、我家は2階と3階を行き来するので便利になりました。 この手のWi-Fi機器は最初の設定が面倒です。 まずはTP-Link Tapoのアプリをスマホにインストールします。 初期設定の通..

  • 2024年度、固定資産税を支払いました。

    固定資産税の支払いはいつも分割(4回払い)ですが、クレジットカード修行の件もあり今回は一括で支払いました。 我家の固定資産税は、新築25坪の3階一戸建て4LDKで約17万円です。(大阪市内) 5年間は1年あたり約6万円の減税があります。 減税は今年が最後で来年からは元の金額に戻ります。 一戸建てはマンションより価値が下がるのが早いので、早く固定資産税も下がって欲しいですが、固定資産税が下がるということは家の価値が下がるということなので一概には喜べません。 巷では、持ち家か賃貸かで意見が分かれますが、固定資産税や家の修繕など総合的なお金の出費を考えれば賃貸が良いですが、将来..

  • 床用ロボット掃除機 TP-Link Tapo RV20 Mop 購入。

    先日、我家のロボット掃除機「エコバックス DEEBOT OZMO 950」が逝ってしまったので、衝動買いで「TP-Link Tapo RV20 Mop」を購入しました。 TP-Link Tapo RV20 Mopを選択した理由として、 ・TP-LinkはWi-Fiに強いメーカーなので、アプリなども優秀。 ・吸引と水拭きの両方に対応 ・最大2700Paのパワフルな吸引力 ・ツインサイドブラシ搭載でゴミを隅々まで余すことなく取ってくれます。 ・静音設計で静音モードでは動作音が51dBにまで低減。 ・2600mAhのバッテリーを搭載し3時間連続運転が可能。 ・超薄型高さ78mm。..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いまらんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いまらんさん
ブログタイトル
いまらんのなんでも日記
フォロー
いまらんのなんでも日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用