chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • GB350 Eオイル交換

    備忘録昨日の入庫時のOdoがほぼ6千キロになったので、キリの良いところでEオイル交換作業をしてきた。ドレンボルトをデイトナのマグネット付に交換したので、鉄粉の状態をみてオイルフィルター、Oリングの交換をするか決める事にした。オイル交換用の荷物と工具箱をキャリーに積んで駐輪場へ。GBのドレンボルトは左側にあるからサイドスタンドを掛けると作業がしにくいし、低い位置にあるから短いスパナやレンチを使うより、ブレーカーバーで回す方法を好むし、実際チマチマ回しているとボルトの頭もなめ易い、ボルトはある程度強い力で一気に回すのが良い。先にドレンボルトを少しだけ緩めておけば火傷や熱い思いをしないでも済む。エンジンを掛けて暖気、本当は2分位はやりたいが、集合住宅なのでご近所の事もあり、1分弱で切り上げた。ドレンボルトの鉄粉...GB350Eオイル交換

  • ランチツーリング:プリロード再調整とトルティーヤ

    【20240228】前回のキャンツーから10日振り。先ずは空気圧チェック。この時期は寒暖の差が大きいからか空気圧が変化しやすい。前2.0kgf/cm2、後2.3kgf/cm2で前回調整から抜けは無し。その後フックレンチをまたシート下から取り出してプリロード変更。5段階で、弱い方から2番目が標準設定、キャンツーの時は最弱設定、今回は丁度真ん中3番目。キャンツーの時にバイク屋さんと雑談していたら、偶々バイク屋さんがGBをチェックしていて、プリロードの設定位置が最弱なのを指摘され(流石バイク屋さん、ちゃんと見てる)、その流れからウォルブの話をしたら、それプリロードが影響しているかもしれないと言われ、確かにそうかもしれないと思ったので3に変更してみた次第。タイヤ空気圧は全て上記の同じ値。結果としてはキャンプ道具満...ランチツーリング:プリロード再調整とトルティーヤ

  • ホンダドリームネットアンケート

    昨年末にネットアンケートの依頼があったので回答しておいたらその御礼の品が届いた。アンケートの主な質問はホンダドリーム店の顧客サービス、対応に関するものだったので、忖度無に意見を述べておいた。総じてクルマディーラーの対応に比べると残念ながらバイクのディーラーのそれはたとえホンダドリーム店(直営店、FC店にかかわらず)であっても数段落ちると感じる時が多いし、ホンダでは無いが、昨今はメーカー系バイク販売店の店長会議に参加しても、プライベートではツーリングに行かないどころかバイクすら持っていない店長が結構いて、バイクの話をしても興味を示さないと懇意にしていた店長が嘆いていた。まあ仕事と割り切って対応するのも否定はしないが、そいいうところもバイク人気が衰退する要因であるような気はしているし、ホンダ辺りも危機感を抱い...ホンダドリームネットアンケート

  • 二輪用燃料ポンプリコール

    既知かもしれないが注意喚起の為、ホンダとヤマハのバイク用テンソー製燃料ポンプリコール情報を記載。詳細(2024年2月24日現在)はココホンダヤマハスズキとカワサキは該当のデンソー製燃料ポンプを使用していないという情報もあるが情報は随時チェックしておく必要があるかもしれない。二輪用燃料ポンプリコール

  • トランギア燃料ボトル300ml

    アルコールバーナーの使用頻度が高いのと、今持っている1000lはややオーバーサイズなので、以前から一泊二日位に丁度良い300mlの追加を検討していたが、アマゾンで2,442円で見つけたので、ポチッた。セーフティバルブの定価(イワタニ)は1,870円なのでボトル部分は572円となる。実際にはポイント利用でボトル代は66円だった。ただ入手したセーフティバルブはロックナットが赤では無くて黒色で、レビューに記載は無かったが、捩じ込みが渋くて回すとキュッキュと樹脂が擦れる音がする程固かったので、一旦バラシてロックナットのネジの部分にバイクに使っているラバーグリスをラッピングしたらスムースに回る様になった。また篏合部分から漏れるというコメントはあったが、アルコール燃料を入れて試して見た限りでは漏れは無かった。問題は互...トランギア燃料ボトル300ml

  • 雨の日の過ごし方#3トップケース脱落防止ベルト改良Ⅱ

    経年劣化なのか少し前に、複数回トップケースが脱落して傷だらけになった。傷は仕方がないが、脱落したケースが他の交通の迷惑になるのは重大問題なので、脱落防止に最初はこんな感じでトップケースを押さえてみたが、これだと開閉がメンドクサイし見栄えも良くない。それで平ゴムベルトを使ってリーシュを作ってみた。これでキャンプツーリングも含めて暫く走ってみた。以降今日に至るまで脱落は発生していなが、この位置だと、ケースのロックのフラップ部分とリーシュベルトが干渉しているので、ベルトをずらしてやらないと開閉が出来ないという不便さがあった。今回改良パートⅡとして、真ん中で一本化せず、左右に振り分けて固定することでロックのフラップとの干渉が解消、まだ実戦投入はしていないが、これで最終形になると思う。雨の日の過ごし方#3トップケース脱落防止ベルト改良Ⅱ

  • 雨の日の過ごし方#2

    2016年4月に購入したラフ&ロードチタンシンサレートインナーパンツRR6884を防寒用として履きづづけてきたが、7年を過ぎて流石にヤレてきた。具体的には外皮と内装が剥離?してきて履く時に内装部分が弛んで足先からはみ出してしまう状態。それでも去年までは我慢して履いていたが、段々垂れ下がりが酷くなり、流石にたまらず今年1月にNaturehikeのダウンパンツを防寒用として購入した。晴の日だけのツーリングやキャンプならダウンを履けば済むのだが、ロングのキャンプツーリングとなると晴れの日ばかりとは限らないというか、むしろ雨に降られるのを前提に防寒も考える必要がある。基本化繊系の方が濡れても保温力が落ちにくいし、乾くのも早い。ただキャンプ場に到着してから、濡れない様にできるなら特に寒い季節には就寝時も含ダウンの方...雨の日の過ごし方#2

  • 雨の日の過ごし方#1 フレンチトースト

    フレンチトーストが食べたくなったので、ランチに作った。このところ毎日の様につかっているからブラックポット化も捗っているwシナモンシュガーたっぷり雨の日の過ごし方#1フレンチトースト

  • メスティン+自作アルスト炊飯

    暫くは不安定な天気が続きそうだ。出掛けられないので、ランチは久し振りにTR-210と自作アルストの組合せで炊飯してみた。ふっくらと美味く炊けた。おかずは玉子焼きとソーセージ、それに梅干し。メスティン+自作アルスト炊飯

  • 簡単グラタンパスタ

    午前中歯医者に行って帰宅してからキャンプ飯練習。久し振りにグラタンパスタ、と言うのも、先日のハンモックキャンプの準備をしていて、キャンプ用食材庫を物色していたらハインツのグラタンソースが出てきたから。まあ「カケスの物忘れ」って言う程でも無いが、賞味、消費期限があるものは時々棚卸して早めに消化しないと。それにしても今日は暖かい、予報では21℃位。時々こういう陽気を「小春日和」って言う人がいるけど、正確には「小春日和」は新暦だと11月から12月上旬の時期の陽気を指す、この2月、3月なら「春日和」という言葉がある。とは言えあるアンケートだと40%以上の人が小春日和は2月、3月と答えたそうだからまあ仕方が無いのかもしれない。誤用でもそれがメジャーになれば一般化するのは世の常だけどガソリンスタンドをガソスタと言うの...簡単グラタンパスタ

  • キャンプツーリング:2024初ハンモック 里山キャンプ場 Rice Terrace

    【20240218-19】荷物のパッキングは前日に済ませ、朝起きての天気と体調と気分で出掛けるかどうか決めることに。朝娘と孫を迎えにいってから出発準備。出掛けたの10時半位。このバイク用Rockstrapは今日初めて使った、以前からずっと使っていた自転車用よりしっかりと固定されるので安心感がある。白子は河津桜が満開、伊豆まで行かないでも十分wいつもの通り一宮海岸広場でトイレ休憩し、キャンプ場に電話を入れるが応答なし。「まあ何とかなるっしょ」ってことでそのまま「せんどう大原岬店」まで行きここから再度電話。一度目は駄目だったが二回目は暫く鳴らしていたら出た。予約できたので、安心して食材購入。電話で聞いていたが、奥にあった沼地が埋め立てられてそのおくまでずっと整地されててキャンプ場が大きくなった。ただ奥の方は農...キャンプツーリング:2024初ハンモック里山キャンプ場RiceTerrace

  • 2024初キャンプはハンモック泊

    現在気温は10℃、ほぼ無風、アンダーキルトとAフレームフルクローズドとスナグパックエリート5で何とかしのげるかな?!2024初キャンプはハンモック泊

  • GB350タンクパッド交換とリアサスプリロード調整

    先日記載した通りタンクパッドの一部が剥がれて紛失したのと、残ったパッドも縁の部分が浮いていてそこから砂ぼこりが入ってしまっていた。で、やはり気になるので購入していたパッドの交換。とは言っても新しいのはカーボン調で黒い為全部を貼ると白いタンクとのコントラストが強くなり、好みでは無いのと、実際に保護したいのはタンクとシートの合わせ目から少し上の部分までなのでパッドを一部カットした。シートを外したついでにシート裏の工具バッグからフックレンチを取り出し、リアサスのプリロード調整。標準設定のままでも特に不満はないが、もう一段柔らかくするとどうなるのか興味があり、最弱にしてみた。フックレンチの後ろの六角用のカットは何処に使うんだろう。他には14/17mmと多分フューズピッカーが入っていた。GB350タンクパッド交換とリアサスプリロード調整

  • 長期インプレッション:自作灰皿アルストを13カ月使ってみた

    製作日は2023年1月6日詳細はココに短期インプレッションはココに製作から13カ月経過、それまでの固形燃料に変わり炊飯用途して使用。直近で購入したアルコール燃料は325円/500ml一回の使用量は約30mlだから0.65円/mlx30mlで計算すると約20円。燃焼時間は0.5~0.8合炊きで点火から本燃焼、沸騰迄が7~8分、沸騰時間が10分(点火から17~18分)、その後火力が落ちて点火から25分で消火という感じ。固形燃料は30gが3個入り110円なので一回の炊飯で1個使うと約37円、ただし20gが5個入り110円の場合だと22円となり差は少なくなる。この灰皿アルストを作った一番の理由は燃料の統一化で調理用にTRB25、炊飯にはこの灰皿アルストという組み合わせ。ただ固形燃料も大して嵩張る訳では無いし、ポケ...長期インプレッション:自作灰皿アルストを13カ月使ってみた

  • 春一番?!

    最大風速10m/sの予報、春一番なのか?それでも早朝は風が殆ど無く穏やかだったので灯油の買い出しへ行き、帰って来てもまだ微風の内にワンチャンGBの清掃、チェーン注油を実施。そういえばGBが履いている純正ダンロップGT601についてはインプレ等であまり触れられない気がするが、走っていても確かに存在を余り主張しないのは、そのロードノイズの低さもあるのかもしれない。幸か不幸か生憎未だ本格的なウェット性能を試す機会がないが、ドライでの感覚ではコーナリング含めて素直な感じで特段不満はない。強いて言えば段差を乗り越えたりした時のサイドウォールの硬さを感じる時もあるが、耐えられない程ではない。そこそこの寿命があれば敢えて他のブランドを試す必要もないかと思っている。走行距離は、昨年からの慶事、弔事にギックリ腰まで諸々の中...春一番?!

  • 春の気配

    【20240214】最高気温18℃の予報に誘われてランチツーにでかけたけど、昼飯の弁当を食べていたら昨日から違和感のあった差し歯が外れたorzそのままではまずいので、昼飯をそこそこに歯医者に電話して予約を入れたらモチベーションがダダ下がり、すこし寄り道を使用と思っていたがそのまま帰宅となった。春の気配

  • GB350タンクパッド

    昨日は孫のお食い初めで成田まで。二日連荘で今日は成田空港を通り抜け、道の駅多古から広域農道で銚子、さのやで今川焼購入。だけど話のメインはそれではなくて、タイトル通りタンクパッドの事。写真だと判り難いかもしれないが、GBの艶消し梨地塗装のせいか、タンクパッドの縁が浮いていてそこから土埃が侵入してしまっている。それで一旦剥してタンクとパッドを清掃して張り直しておいたのだが・・・さのやでは張り付いていた。家に帰ってみたら片方剥がれて紛失。本来は上下というか前後というか貼り方が逆に見えるかもしれないが、私の場合はタンクとシートの境目の辺りにウェストバッグのベルトが当たるのを防ぎたかったので広い方を下にした。でまあ、こんなこともあろうかと、予備のタンクパッドを購入済みではあるのだけど張り替えるか、いっそ止めてしまう...GB350タンクパッド

  • 評価はⒷマイナス

    今日ツーリング中にこのクイックリリースが壊れているのを発見。具体的には嵌合部のベアリングが紛失していてロック出来ない状態。半年で壊れたので評価は低い。購入しておいた予備と交換したが次は別のものにする予定。評価はⒷマイナス

  • 春を待つ、習作:カレー味ワンタン温麺

    お馴染ワンタン温麺をカレー味で作ったら寒い時期のキャンプに向いているかの確認。キャンプ用にストックしてあるワンタンと素麺とカレー味出汁の素。ワンタンに付いているスープの素とカレー味の素は全量投入、多分味が濃くなるとは思ったが薄いよりは良いと判断。長ネギを薬味に入れたかったが無かった。後は風味付けに少量の料理用カレー粉も追加した。茹で時間ワンタン3分、素麺2分なので、3分タイマーを掛けてで1分経過した所で素麺を投入、茹で上がったらそのままスープの素が入っているお椀に投入、時短や鍋や食器のミニマイズも場合によってはキャンプ飯に求められるところ。出汁の素で煮込むことはしなかったが、適当に粘り気があり、麺やワンタンに絡みつくので問題無し。ただワンタンのアイデンティティは完全に消えたwまあそんなことをしながら春が待...春を待つ、習作:カレー味ワンタン温麺

  • 雪、積もった

    今年3回目の積雪。午後から降りだしてまだ降ってる。凍結が怖いからバイクは暫くお預けだぁ~雪、積もった

  • ウッ!来た!!魔女の一撃

    今朝灯油を買いに行くので、玄関で靴紐を結ぼうとして屈んだら、久し振りに腰がグキっとなった。ヤベー、やっちまった。灯油を買いに運転して行くのは止めようかとも思ったが、天気予報ではここ数日雪マークがついてくるし、まあ何とか靴も履けたのでそのまま出かけたのだが、約8カ月振りの一撃。普段コルセットを常用しているし、なるべく腰に負担を掛けない様用心していたつもりだが、流石魔女さま、間隙をついて襲ってこられるw午後は歯医者も行かなくてはならないし、直ぐに寝込む程の激痛でも無いから暫くは様子見というところで、一応備忘録として残して置く。ウッ!来た!!魔女の一撃

  • 習作 雪にカレー蕎麦

    ヒガシマルのカレーうどんスープが手に入った。うどんも良いけど今日は蕎麦の気分、という事で簡単キャンプ飯の練習兼ねて。他に材料は蕎麦、玉ねぎ1/4、豚バラ少々、長ネギ(薬味)、調理用カレーパウダー等。チラチラと降る雪を窓越しに眺めながらのカレー蕎麦は美味しかった。習作雪にカレー蕎麦

  • ランチツーリング

    【20240201】雨が上がり、気温が高いのでトップケース固定ベルトとチェーン調整の結果確認も兼ねてホームグラウンドまで出掛ける事にした。途中で弁当購入、到着したらアルストで湯を沸かして味噌汁、その後珈琲を淹れた。固定ゴムは問題無し。実はトップケースの価格をずっとアマゾンで追っていたが7,950⇒8,500⇒11,810と値上がり傾向なのでもう暫くは今のトップケースを使う事に。ロック機構に干渉しないようにベルトをずらせばケースの蓋は開閉可能。ランチツーリング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用