年に2度我が家が多少明るい装いになるのがクリスマスとイースターの季節今月のレッスンはイースター菓子ではないけれどようやく訪れた春を祝うべくそこここに卵を飾...
年に2度我が家が多少明るい装いになるのがクリスマスとイースターの季節今月のレッスンはイースター菓子ではないけれどようやく訪れた春を祝うべくそこここに卵を飾...
4月のレッスンはメイズオブオナー何気に初登場これまでレッスンでしてこなかった理由は以前ロンドンで食べたのがあまりにも昔の事過ぎて味がしっかり思い出せなかっ...
この日のキャロットケーキはイースターバージョンイギリスのお菓子はヴィクトリアスポンジにしろレモンドリズルケーキにしろキャロットケーキにしろ基本シンプルなの...
お花見に誘われていたとある日全員イギリスで知り合ったメンバーだから出来ればホットクロスバンズを焼いていきたい🐤!と、思ったもののどうしても...
久し振りに姪っ子とお菓子作りの週末遊びに来てくれたこの日はあいにくの雨模様お出掛けしようにもこのお天気じゃね~こんな時こそベイキング!そしてアフタヌーンテ...
年に数回大阪から友人がやってきます時には日帰りでお茶飲みに時にはこれこれこういうものを一緒に作りたい、とお題をもって泊りがけで彼女は探求心旺盛ベイキングが...
以前は春の色と言えば真っ先に思い浮かべたのはピンク🌸だったものですがイギリスで数回春を迎えた後は黄色も負けないくらい春のイメージ€...
3月のレッスンは旬の国産オレンジを使って「ボイルドオレンジケーキ」🍊そしてイギリスビスケットの大定番「ブルボンビスケット」🍪...
「今回のイギリス旅で一番美味しかったものは?」よく聞かれる質問の一つ何だろう?基本粉ものばかりで高級なレストランなんて行っていないし一流ホテルのアフタヌー...
ロンドンに来たらやっぱり気になるのはお菓子にパンにペストリー基本的に心惹かれるのは古くからあるもの(伝統的なもの)だけれど今どんなものが人気なのかは興味の...
旅の終盤今回は珍しく大都会、ロンドンに滞在都会は苦手だとなかなか足を踏み入れないけれど~実際訪れてみればそこは面白過ぎる世界新しいものと古いものがごちゃ混...
イギリス旅話し大分記憶が怪しくなってきたので大急ぎで、、、旅の終盤はコッツウォルズ方面から離れロンドン滞在でも、久し振りのロンドンを歩き回る前にまずはヴィ...
イギリス旅行から帰ってくると必ずすることのひとつベイキングいつもしてるじゃない?と突っ込みが聞こえてきそうですが違うんですいつも作っているものじゃなくて食...
イギリスのペラペラパンケーキの材料は小麦粉100gに塩一つまみ卵1つに牛乳250㎖これらを混ぜ合わせるだけクレープと違い、バターも入らないそれなのにそれな...
急な来客久し振りに会う友達だからテーブルいっぱいのお菓子でおもてなししたいけれど一から十まで全部手作りは時間的に無理そんな時イギリスの人たちが上手に使うの...
3月春到来カレンダーが一枚減っただけ数字が2から3に変わっただけたったそれだけなのに急に春がやってきた気がしているのだから実に単純実際のところ気温は2月最...
イギリス旅話しはもう少し残っていますが今日は今月のレッスンのお話しを~時差ボケとイギリスぼけをなんとか払り払いさぁ現実に戻りますイギリスはもちろん楽しかっ...
今回のイギリス旅人に会う予定はあるけれどそこまで そのあとはどうするかはあまり決まっていない友人に「どこか行きたいところあれば連れて行くよ」と言われガーデ...
冬のイギリスの楽しみは~きりっと冷たい吸い込むと肺が洗浄されていくような気持ちになる朝の空気寒風にさらされた後生き返るような気持ちになる赤々と燃える暖炉い...
滞在したサイレンセスターから足を延ばしてちょっとお出掛けこの日は友人が一度行ってみたかったというBurford郊外のパブThe Farmer's Dog ...
先の友人の家に数日お世話になった後はCirencester のホテルに移動ここはイギリスに住んでいた頃買い物に散歩に年から年中来ていたお気に入りの街その昔...
少しの間イギリスに行ってきました今回の旅の目的は(今回も、かな)イギリスの粉ものを食べることそして イギリスの友人に会うこと沢山キャッチアップして沢山お茶...
次の投稿までちょっとだけ間があくかもしれませんその間、もし宜しければインスタをご覧くださいませ→🌟
1月2月は引き続きクリスマスの残りもの消化月間冷蔵庫にはレッスンで作ったミンスミートがまだまだ山のように残っているこの日はミンスミートを使ってチェルシーバ...
今年のピクニックはじめは1月20日例年よりはちょっと遅め日差しはこれが1月だなんて信じられないほどポカポカと暖かくカモさんたちも寒そうにうずくまるのではな...
思い返すと2023年スコットランドを訪れた時の目的はファームに泊まって動物たちと戯れるそして 本場のブライディーを食べるそして帰国後レッスンで無事ブライデ...
1月も半分が過ぎようやく日の出が少しずつ早くなってきたよう毎朝起きるとカーテンを開けて空を眺めます上を見て 東を見て今日はブルーグレーの下にぼんやりと光る...
時間がぽっと15分くらいある時あるいはちょっと疲れたからお茶でも飲もうとソファーに座るとき何をしますか?音楽を聴くテレビをつけるなんとなく携帯をひらく目を...
年末年始なにかと人の集まる機会の多い季節我が家は例年より少なめではあるけれどそれでもちらほら、、我が家に来てくれる友人たちはもちろんお菓子しかそれも気楽な...
クリスマスの声が聞こえ始めるとまず作るのはクリスマスプディングミンスミートそしてドライフルーツたっぷりのフルーツケーキどれもこれもその中身はほぼドライフル...
明けましておめでとうございます昨年中は拙ブログをご覧いただき本当にありがとうございました今年もお付き合い頂ければ幸いです皆さんはどんな年末年始お過ごしだっ...
今年のクリスマスレッスンはミンスパイ!これまで何度かミンスパイレッスンをしてきましたが今年はここ数年イギリスでも流行っているバリエーションミンスパイを作ろ...
気づけはもう今年も残すところあと1週間皆さんどんなクリスマスをお過ごしでしょうか今年は平日だからもうパーティーは週末に済ませちゃった、なんて方も多そう我が...
「忙しいでしょう?」とよく言われるけれどどうなんだろう?忙しいような気がすることもあるけれど(基本のんびりしていたいタイプだから)他の人と比べたらきっとそ...
以前クィンスジェリー のお話をしましたがその時買ったクィンス(マルメロ)は他のものにも変身☆固~いその実を食すにはただかぶりつけばいいりんごや梨と違いまぁ...
準備その1遡ること約1ヶ月前大きな、いつもより大きなクリスマスプディングを作ります持っている中では一番大きなこのプディングベイスンクリスマスプディングなら...
いつもよりちょっと更新に間が空きました理由は~ここ数日パソコン君が体を壊してしまったようで検査後、臓器移植手術友人を心配したのか 同じタイミングで ipa...
マルメロ(クィンス)に初めて出会ったのはイギリスの友人宅「今日はクィンスのジェリーを作るわよ。」と言われたもののクィンスなるものも知らないし ジェリーって...
今年もまたクリスマスプディングを作る季節がやって来ましたStir Up Sunday と呼ばれる その日はクリスマスの約5週間前アドヴェントが始まる直前の...
今月のレッスンのお菓子は湖水地方よりカンバーランドラムニッキーとグラスミアジンジャーブレッドどちらもジンジャーがしっかり効いた晩秋に食べたい深い味わいのお...
年年短くなる秋は夏服をしまう間もなく終わりを告げる暑さが過ぎ去ってほーっとしている暇はないこの短い期間のうちに、せっせと秋を満喫しないといけないから~いま...
立冬も過ぎたというのにこの週末は抜けるような青空にポカポカ陽気近頃週末の朝寝坊に喜びを感じているわたしにしては早く起き出しいそいそとピクニックの準備を始め...
家にいるとついつい手元にある材料と時間で今何が出来るかな?と考えてしまいますそして頭の中でシミュレーションちょっとでも億劫だなと思った時はやめ(満足いかな...
気付くとハロウィーンも跨いで11月に突入11月と聞くとなんだか12月がその陰ににちらついて大して用事が詰まっているわけでもないのになんだか気だけ忙しなく落...
久しぶりのおやき旅このブログを長年ご覧になってくださる方にはおなじみの長野アニューアルおやきドライブ去年はいけなかったので2年ぶりかな一言でおやきと言って...
今月のレッスンはチェルシーバンズ6月に訪れたイギリスでずっと気になっていたケンブリッジのチェルシーバンズで有名なお店に行けたので満を持して?のチェルシーバ...
今シーズン初のアップルパイ今は家にりんごが溢れているので紅玉で作ろうか、フジで作ろうかはたまたミックスもいいななんて悩んだけれどまずはやっぱりブラムリーオ...
毎月のレッスンが終わるといつも手元に残るのが大量の材料レッスンの回数は前もって分かっているのだからちょうど足りるだけ買えばいいのだけれどそこは心配性のわた...
窓を開けるとどこからともなく漂う金木犀の香り林を歩けば這上がってくる湿った枯葉ときのこの香り焼き芋のあま~い誘惑の香りに新米の炊けるあたたかい香り夏より冬...
秋になったらしたかったこと、その3ピクニック!年々長く厳しくなる日本の夏1年のうち半分近くがピクニックに向かない気候になってきている(涙)暑すぎたり蚊がい...
秋になったらやりたかったことの一つ秋晴れの日に親との温泉紆余曲折&数騒動ありながら 何とか岩手到着(笑)親とのお出掛けは毎回、ほんとうに毎回出発の朝まで何...
秋になったらしたいこと夏の間 指折り数えて考えていたのはピクニックに気持ちいいお散歩、親を連れての温泉に~それにジンジャーブレッドを焼くこと☆あつい暑いと...
繰り返し繰り返ししょっちゅう作るもの数年に一度 ふと思い出したように作るものずーっと作りたいと思っていてようやく作ったものいろいろあるけれどその最後のもの...
9月のレッスンは毎年スコーン8月に夏休みをとり9月から毎年新しいタームが始まるイメージなので原点回帰いつも手元にある材料と最低限の道具であっという間に出来...
ようやく、ようやく夏が重い腰を上げてくれたよう今回はなかなかの長逗留半世紀越えの人生の中で間違いなく一番暑くて一番長い夏レッスン以外でオーブンを使う回数の...
「久しぶり~!」ほんとうに!!週末いらしてくれたお客さまどれくらいぶりかと考えたらなんと20年ぶり👀↑スコーンはチョコレート&ジンジャーと...
イギリスのお菓子作りに欠かせないのがセルフレイジングフラワー小麦粉にベイキングパウダーがはじめからいい感じに混ぜてあるのでケーキやスコーンを作る際わざわざ...
チャリティーお茶会翌日のお約束残りものアフタヌーンティー☕でも今年は最終回で残ったケーキやスコーンを詰め放題チャリティーボックスとしてみなさんに買っていた...
先週の木曜~土曜日まで行っていたチャリティーお茶会数えてみたら、おや、今回でちょうど10回目イギリスから帰ってすぐ東日本大震災のためのチャリティーとして始...
先週は年に一度のチャリティーお茶会ウィーク(ほんとうはもっとやりたいのだけれど気付くとあっという間に1年経っている!)超大型台風が近づいているというので出...
もう8月も終わろうというのにまだまだ夏休み気分の抜けない毎日これまで8月はオーブンをまわしてイギリス菓子を食べるにはちょっと暑いよね、ということで毎年夏休...
イギリス旅の楽しみの一つアンティークフェアいつもどこかで開かれているアンティークフェア10個くらいテーブルが並ぶ村の集会場の小さなものから何千というストー...
ファームショップと一言で言っても本当に千差万別牧場や農場併設の自分のところで作ったものだけを売るお店もあれば近隣の地場産品を集めたお土産屋さんを兼ねたよう...
イギリス旅からもう2か月すでに記憶が怪しくなってきていますここのところいつもイギリス旅日記は途中で終わっているので今回こそ最後まで書くぞ~と思っているので...
引き籠りの毎日今はクーラーの効いた部屋が一番天国ほんとうは涼しいイギリスに行きたい!なんて内心すごく思っているけれど言いません年齢を重ねると同じ状況もどう...
毎日我が家で繰り広げられているのがオーブンとクーラーの攻防家の内から外から熱波攻めにされ、孤軍奮闘のクーラーお菓子焼きをやめればクーラーに加勢できるのは分...
夏 短い周期で巡ってくるさまざまなフルーツの旬どれもぴちぴちフレッシュ手にとると「早く新鮮なうちにかぶりついて~!」と訴えているでも おいしそうなフルーツ...
スコーンにヴィクトリアサンドイッチにコーヒーアンドウォルナッツ季節感がないように思われるイギリス菓子確かに和菓子ほど細やかに 春夏秋冬、季節の移り変わるそ...
さぁまたイギリス旅日記の続きです前回 ちょっぴり登場した庭から見える教会に行ってみます丘の上に立つ教会村の中心に一本通る坂道を登っていくと目の前に現れる古...
7月のレッスンはお菓子ではなくクッキングレッスンとてもじゃないけれど温かい紅茶とイギリス菓子をのんびり楽しめる今の日本ではありませんそもそも半分以上の方が...
今日は大暑暑気払いに気持ちだけでも、あの涼しかった(肌寒いくらい)イギリスの日々にトリップ日記のつづきを。。*ここはTealby 人口わずか600人ほどの...
どこの国でも その土地の食べ物を知りたかったらやっぱり向かうべきはマーケットでも週末だけとか 特定の曜日開催のことが多いのでなかなか旅の途中で訪れるのはタ...
亜熱帯化したここ日本何をしてもしなくとも「あつい~」の声が口をついて出てしまう日々それでもそれでもお菓子を焼きたい食べたい。。。粉でエネルギーを補給してい...
イギリス旅からもうすぐ1か月早くも記憶が曖昧になって来たので、忘れてしまう前に旅の記録のつづきを~今回の旅はホリデーコテージ(一棟貸しの宿)滞在ご飯を作ろ...
この暑さ!窓を開けると吹き込む熱気、庭に出るのすらもためらう毎日ですが収穫だけは楽しい♡今の季節はブラックベリー生で食べても美味しくないし 煮ても焼いても...
朝10時はるばる大阪からお茶飲みにやってきてくれたお客人にお茶もださずに まずはひと仕事強力粉に砂糖に牛乳、イースト、卵チェルシーバンズの生地作りです限ら...
今月のレッスンは「おうちでつくるイギリス菓子」の新版発売月ということでその表紙にもなっているイングリッシュマドレーヌそしてもう一品はレトロで可愛らしいくく...
今回のイギリス旅の楽しみのひとつはファームショップやスーパーでのお買い物ふだんの旅ではファームショップに入っても併設のカフェでお茶やランチをするかちょっと...
イギリス旅毎回目的はあるようなないような、、今回は基本的に何も予定や予約を入れず のんびりしよう!それが多分目的でした地元の食材を買い好きな時間に起きてキ...
この日のお散歩はLavenhamという小さな街一歩足を踏み入れるとそこは中世の街並みあまりにも出来過ぎで21世紀の日本の一地方都市に慣れ親しんだ眼にはまる...
イギリス旅の続きですこの日から泊まるホリデーコテージ(貸別荘みたいなもの)に行く前にちょっと寄りたいところがありましたそれは、その家から車で10分程のとこ...
束の間イギリスに行ってきました今回の目的は~特になし。。強いて言えば田舎でのんびりする!わたしにとってのイギリスの魅力は田舎ののんびりした空気日本もイギリ...
毎年この季節になると作るエルダーフラワーコーディアル今年はどうしたことか我が家のエルダーはスロースターターつぼみはあるものの例年より数は少なそうだしまだま...
「明日の天気予報は晴れ爽やかなお洗濯日和になるでしょう♪」む~それは良い情報!でも素直に喜べないのは、明日は午後の野暮用のためにお出掛けできないからもった...
家の中どうにも収納しきれなくなっているのが「お菓子の道具と食器と本」中でもレシピ本は一番我慢しているけれど徐々に増殖しているものこれはとにかくきりがない買...
「おやつよ~!」心の奥の方がほわっと温かくなるような懐かしいような何とも言えない優しい響きを持つ言葉「おやつ」イギリス人が「プディングよ」の響きに感じるノ...
毎日肌寒いし桜は一向咲く気配はないし✿なんなのこの4月!なんて思っていたのは確かほんの1か月前のことそれがあっという間にチューリップの咲く可愛らしい春は過...
レシピ本「おうちでつくるイギリス菓子」が来月新版として新たに発行されることはご案内しましたが~まるっきり新しい本ではなく原本の増補改定版になるので中身は基...
先週のこといつもより少し早起きをして腕まくりこの日はStill Rooms のオープンガーデン用のお菓子作りお昼までに仕上げないといけないので珍しく気合を...
2018年に発売になり数年後絶版となったのちはしばし入手困難となっていたある意味幻??のレシピ本が来月、装いを新たに発売されることになりました新版「おうち...
とある午後年齢も やっていることも考え方も 行動パターンも おそらくてんでバラバラな3人が集い女子会共通点は。。。なんだろう?ともかく、知り合うきっかけは...
とある日の午後お世話になった方をお誘いして4人で小さなお茶会勝手に決めたテーマは「プディング」未体験であろうイギリスプディングをいろいろ紹介したかったから...
4月半ば1年に一度桜がふぁ~~っと咲いて跡形もなく消えていくのと同じように365日のうちでたった2週間だけ我が家にもふぁ~~っと花に溢れる春がやって来ます...
4月のレッスンのテーマはピクニックフード持ち運びしやすくて 冷めても美味しくて食べやすくって ワクワクするそんなメニューほんとうは出来立てほやほやをバスケ...
アップルダッピーにサットンパイイブズプディングにドーセットアップルケーキそして言わずもがなのアップルパイりんごを使ったイギリス菓子の中から一番を選ぶのは難...
先週末の願い叶って無事残っていてくれました今年の桜🌸満開を過ぎはかなく散りはじめる美しいときここ1週間嬉しくて毎日のようにず~っと上を見上...
この日は朝からベイキングフォーファーブライディ―(スコットランドのセイボリーパイ)をオーブンに入れたらお次はホウレンソウ入りのフラットブレッド緑色のきれい...
国産の柑橘類折角の新鮮なフルーツなのだからそのまま食べればいいのだろうけれどどうしても皮を捨ててしまうのがもったいなくてついつい皮も含めいつもケーキにして...
「ブログリーダー」を活用して、les galettesさんをフォローしませんか?
年に2度我が家が多少明るい装いになるのがクリスマスとイースターの季節今月のレッスンはイースター菓子ではないけれどようやく訪れた春を祝うべくそこここに卵を飾...
4月のレッスンはメイズオブオナー何気に初登場これまでレッスンでしてこなかった理由は以前ロンドンで食べたのがあまりにも昔の事過ぎて味がしっかり思い出せなかっ...
この日のキャロットケーキはイースターバージョンイギリスのお菓子はヴィクトリアスポンジにしろレモンドリズルケーキにしろキャロットケーキにしろ基本シンプルなの...
お花見に誘われていたとある日全員イギリスで知り合ったメンバーだから出来ればホットクロスバンズを焼いていきたい🐤!と、思ったもののどうしても...
久し振りに姪っ子とお菓子作りの週末遊びに来てくれたこの日はあいにくの雨模様お出掛けしようにもこのお天気じゃね~こんな時こそベイキング!そしてアフタヌーンテ...
年に数回大阪から友人がやってきます時には日帰りでお茶飲みに時にはこれこれこういうものを一緒に作りたい、とお題をもって泊りがけで彼女は探求心旺盛ベイキングが...
以前は春の色と言えば真っ先に思い浮かべたのはピンク🌸だったものですがイギリスで数回春を迎えた後は黄色も負けないくらい春のイメージ€...
3月のレッスンは旬の国産オレンジを使って「ボイルドオレンジケーキ」🍊そしてイギリスビスケットの大定番「ブルボンビスケット」🍪...
「今回のイギリス旅で一番美味しかったものは?」よく聞かれる質問の一つ何だろう?基本粉ものばかりで高級なレストランなんて行っていないし一流ホテルのアフタヌー...
ロンドンに来たらやっぱり気になるのはお菓子にパンにペストリー基本的に心惹かれるのは古くからあるもの(伝統的なもの)だけれど今どんなものが人気なのかは興味の...
旅の終盤今回は珍しく大都会、ロンドンに滞在都会は苦手だとなかなか足を踏み入れないけれど~実際訪れてみればそこは面白過ぎる世界新しいものと古いものがごちゃ混...
イギリス旅話し大分記憶が怪しくなってきたので大急ぎで、、、旅の終盤はコッツウォルズ方面から離れロンドン滞在でも、久し振りのロンドンを歩き回る前にまずはヴィ...
イギリス旅行から帰ってくると必ずすることのひとつベイキングいつもしてるじゃない?と突っ込みが聞こえてきそうですが違うんですいつも作っているものじゃなくて食...
イギリスのペラペラパンケーキの材料は小麦粉100gに塩一つまみ卵1つに牛乳250㎖これらを混ぜ合わせるだけクレープと違い、バターも入らないそれなのにそれな...
急な来客久し振りに会う友達だからテーブルいっぱいのお菓子でおもてなししたいけれど一から十まで全部手作りは時間的に無理そんな時イギリスの人たちが上手に使うの...
3月春到来カレンダーが一枚減っただけ数字が2から3に変わっただけたったそれだけなのに急に春がやってきた気がしているのだから実に単純実際のところ気温は2月最...
イギリス旅話しはもう少し残っていますが今日は今月のレッスンのお話しを~時差ボケとイギリスぼけをなんとか払り払いさぁ現実に戻りますイギリスはもちろん楽しかっ...
今回のイギリス旅人に会う予定はあるけれどそこまで そのあとはどうするかはあまり決まっていない友人に「どこか行きたいところあれば連れて行くよ」と言われガーデ...
冬のイギリスの楽しみは~きりっと冷たい吸い込むと肺が洗浄されていくような気持ちになる朝の空気寒風にさらされた後生き返るような気持ちになる赤々と燃える暖炉い...
滞在したサイレンセスターから足を延ばしてちょっとお出掛けこの日は友人が一度行ってみたかったというBurford郊外のパブThe Farmer's Dog ...
とある日の午後お世話になった方をお誘いして4人で小さなお茶会勝手に決めたテーマは「プディング」未体験であろうイギリスプディングをいろいろ紹介したかったから...
4月半ば1年に一度桜がふぁ~~っと咲いて跡形もなく消えていくのと同じように365日のうちでたった2週間だけ我が家にもふぁ~~っと花に溢れる春がやって来ます...
4月のレッスンのテーマはピクニックフード持ち運びしやすくて 冷めても美味しくて食べやすくって ワクワクするそんなメニューほんとうは出来立てほやほやをバスケ...
アップルダッピーにサットンパイイブズプディングにドーセットアップルケーキそして言わずもがなのアップルパイりんごを使ったイギリス菓子の中から一番を選ぶのは難...
先週末の願い叶って無事残っていてくれました今年の桜🌸満開を過ぎはかなく散りはじめる美しいときここ1週間嬉しくて毎日のようにず~っと上を見上...
この日は朝からベイキングフォーファーブライディ―(スコットランドのセイボリーパイ)をオーブンに入れたらお次はホウレンソウ入りのフラットブレッド緑色のきれい...
国産の柑橘類折角の新鮮なフルーツなのだからそのまま食べればいいのだろうけれどどうしても皮を捨ててしまうのがもったいなくてついつい皮も含めいつもケーキにして...
週末の朝のお楽しみは一度目を覚まして「あ、起きなきゃ!いや、大丈夫今日はおやすみ。。。」そう寝ぼけながら思ってもう一度目をつむる瞬間でもこの日は前日からも...
暖かかな冬だったはずなのになかなか春はやってこない随分首を長くして待っていたのだけれどいったいどこに寄り道をしていたのやら、、でもようやくようやく到着のご...
イースターレッスンをするとあ~春が来る!と毎年思います今年のイースターは3月31日ぎりぎりまでシムネルケーキにするかバノフィーパイにするか悩んでいたのです...
春は門出の季節この日はいつもより明るいテーブルにしたくってまず作り始めたのは「ブラッドオレンジのドリズルケーキ」いつもは色気のない丸型かパウンド型のところ...
「ミモザ狩りにいらっしゃいませんか?」アトリエのミモザが咲き始めたので~「行きまーす!!」ぶどう狩りやらいちご狩りならいざ知らずミモザ狩り?人生で初めて聞...
今年のイギリスの母の日「マザリングサンデー」は3月10日日本やアメリカだと5月のイメージのある母の日がイギリスではイースターの3週間前にやってきますこの日...
メルティングモメントにコーニッシュフェアリングマカルーンにオーツビスケットそんな昔ながらの定番ビスケットに交じって時折うちのおやつに登場するのが「ピーナッ...
毎年この季節になると決まって目に付くのが大きな大きなじゃがいも九州辺りで作られているのかな?こんなに大きなじゃがいもがゴロゴロ店先に並ぶのはうちの周りでは...
朝ごはん10人の朝ごはんを並べたらきっとみんな全然違くて面白いに違いないわたしも「どんな朝ごはん食べているの?」とよく聞かれますが平日はいたって普通うちの...
2月のレッスンはチョコレートのお菓子「バターミルクチョコレートケーキ」と「チョコレートバナナクランブル」毎回茶色ばかりの地味なイギリス菓子ですが今月はさら...
おやつを作る時冷蔵庫や戸棚を覗いて何が作れるか考えるのはクイズのようなもの答えを導き出すのに考慮に入れるべきものは材料の他に手持ち時間それを食べるシチュエ...
前回に引き続きモノのお話しPart2は銅モノイギリスのアンティークフェアに旦那さんと行くとわたしは陶器やキッチングッズ系旦那さんは金物系(シルバーや銅、ブ...
我が家は物が多いそれは全部必要なもの?と聞かれたら「YES!」とは即答できないようなものばかりでも決していらないものではない(~と本人は思っている)最低限...