首位鹿島に内容は良かったが敗戦という結果になりました。 スタメンがようやく開幕戦と同じメンバーで組むことができたので期待をもって試合に臨むことができました。 しかしエスパルスの課題でもある立ち上がりに失点をしました。 左サイドの山原選手の守
エスパルスの2月のトレーニングスケジュールが発表、開幕1週前の練習に感じる違和感とは…
鹿児島キャンプもあと2日で終了です。 三保に戻って2週間のトレーニングを行ったら開幕となります。 その2月のトレーニングスケジュールが発表されました。 少しだけ違和感を感じたスケジュールです。 開幕戦が行われる1週前のトレーニングが非公開と
今のサッカーでアクチュアルプレーイングタイムは長い方が良い?短い方が良い?データで明らかになる
先日、サッカーコラムで「ロングスロー」をテーマにした記事がありました。 その中で、エスパルスはロングスローがゼロのチームとして取り上げられています。 ロングスローについては賛否両論がありますが、エスパルスでも先日引退を発表した二見氏のロング
開幕直前でFWアジズの契約解除のリリース、となると期待をするのは〇〇か!?
このタイミングでチーム離脱のリリースが出されました。 アブドゥル アジズ ヤクブ選手が、海外クラブへの移籍を前提とした手続きと準備のため、1月27日(月)よりチームを離脱いたしました トレーニングには来ていたものの、別メニューだったので怪我
エスパルスが済州SKと対戦、初のプロチームとの試合で躍動した選手はあの選手!?
キャンプ5日目は対外試合が組まれました。 済州SK FCとの対戦で、エスパルスにとって今シーズン初めてのプロチームとの対戦となります。 始動してから3週間の成果を試す貴重な機会です。 45分×3本と1試合半の時間で試合は行われました。 【試
エスパルスのキャンプ4日目は「中盤に求められることと重要な課題」について語られる
キャンプ4日目は予定を変更して午前中だけのトレーニングとなりました。 公式レポートでは小塚選手、弓場選手のコメントが掲載されています。 中盤の選手に求められるもの、課題と感じているものが語られています。 特に気になった部分があります。 『ク
エスパルスの鹿児島キャンプの3日目は「地獄?のフィジカルトレーニング」を敢行
鹿児島キャンプの3日目のトレーニングはかなり厳しいフィジカルトレーニングが行われました。 午前中は一切ボールを使わないトレーニングです。 公式動画で練習前の選手の様子を公開していましたが「今日がキャンプのヤマ場」と各々がコメントしていたよう
エスパルスの鹿児島キャンプではかなり質の高いトレーニングが行われている模様
エスパルスの鹿児島キャンプの2日目が終わりました。 フィジカル+ゲーム形式のトレーニングがみっちりと行われました。 ・周りに要求する時の言葉も激しく ・一対一は迫力に溢れる ・球際の攻防が激しい 公式レポートからはこのような表現でレポートが
エスパルスが鹿児島キャンプをスタート!キャンプの中で重要な2つのことを秋葉監督が示唆
エスパルスの春季キャンプが始まりました。 従来と同様に鹿児島で行われますが、今年は天気も良く初日からグラウンドでトレーニングが出来て良かったと思います。 キャンプ開始の中で秋葉監督のコメントの中で重要な点が2つあります。 ①フィジカルトレー
今シーズン28節までの日程が正式に発表!エスパルスの日程を見てまず感じる違和感とは??
2025シーズンの8月、28節までの正式日程が発表されました。 印象としては日曜日開催が多いということです。 土曜日開催 11試合 日曜日開催 12試合 平日開催 3試合 祝日開催 2試合 ホームゲームの日曜日開催は12試合中7試合です。
エスパルスのGK陣は非常に若い構成だが、監督もコーチも高いレベルと評価をしている模様
昨シーズンのエスパルスに触れた記事が公開されていました。 記事の内容は秋葉監督と権田選手の関係についてです。 秋葉監督 「僕らにとっては、本当にありがたかった。選手たちが言いにくいようなことも、彼は代表して言ってくれたから。『選手たちは今、
エスパルスのキャンプ前最後の練習はトレーニングマッチ、大きな期待を抱かせる結果に!?
エスパルスはキャンプ前の三保トレーニングの最終日を迎えました。 最後の練習はトレーニングマッチが行われました。 愛知東邦大学との試合です。 始動してから初めての45分のゲーム形式で行われました。 結果は8-0という結果でしたが、大学生相手な
本日でキャンプ前の練習が終了、これまでのトレーニングマッチに最も多く出場している選手は??
今日のトレーニングマッチでキャンプ前の三保でのトレーニングが終了となります。 基本2部練習を重ねてきて、フィジカル面の強化となったでしょうか? そして今日でトレーニングマッチは3試合目となります。 組み合わせを含めメンバーはどうなるでしょう
エスパルスのトレーニングが1部練習に変更となった理由は?非常にキツイあの練習も実施!?
エスパルスのトレーニングスケジュールが変更となりました。 2部練習の予定が午前中の1部練習のみとなりました。 1月20日(月)でトレーニングの第一クールが終わります。 この日は東邦大とのトレーニングマッチが組まれているので、プログラムを決め
エスパルスにテルが帰ってきた!!短い就任コメントの中ですごさを感じる一言
エスパルスにテルが帰ってきました!! 伊東輝悦氏が2月1日より清水エスパルスのアンバサダー兼教育事業部コーチに就任することが決定しました 昨シーズンで現役を引退した伊東氏がエスパルスで仕事をすることとなりました。 教育事業部所属ということで
鹿児島キャンプのエスパルスと磐田とのダービーマッチを観る方法
鹿児島キャンプの最終日はジュビロ磐田とのトレーニングマッチが行われます。 恐らくシーズン前に公開される最後の試合となるでしょう。 エスパルスは1月に三保でのトレーニングマッチを3試合 鹿児島キャンプではトレーニングマッチを2試合行います。
エスパルスが岳南Fモスペリオと2度目のトレーニングマッチを行う、手にしたのは収穫か課題か?
エスパルスは新シーズン2回目のトレーニングマッチを行いました。 対戦相手を岳南Fモスペリオに変更して30分×2本で行いました。 【試合結果】 1本目 2-0 2本目 2-1 アマチュアチームとの試合で30分×2本なので結果についてはあまり関
エスパルスから春季キャンプのスケジュールが発表!気になる対戦相手は磐田と〇〇チーム
エスパルスの春季キャンプの詳細が発表されました。 1/23(木)からスタートし10日間のキャンプとなります。 移動日と試合日以外は全て2部練習が予定されており、かなりハードなキャンプとなります。 そして気になるトレーニングマッチの相手も決ま
エスパルスに新加入のアタッカー、アフメドアフメドフ選手が来日し即合流!
今シーズンから新加入をしたアフメド・アフメドフ選手が来日しました。 公式SNSで反町GMと空港で2ショットの写真があげられています。 そして早速、2部練習から合流し、三保に姿を現しました。 思ったより早い合流でしたし、開幕に十分に間に合うタ
エスパルスにさらなる補強!?反町GMが発した言葉に事実とエスパルスの未来象が…
エスパルスは開幕に向けてトレーニングを行っています。 ただ、多くの人の不安はDFラインでしょうか? 「権田選手、原選手が退団、移籍をしてその穴が埋まっていないのでは?」という感覚を持っている人は少なくなさそうです。 この点に対して、反町GM
エスパルスが初めて対外試合をおこなう、選択したシステムは?違いを見せた選手は誰!?
エスパルスは出陣式とサポーターサンクスデーのイベントを行いました。 チームはその前にユースとのトレーニングマッチを行っています。 結果はさておきシステムや組み合わせにおいてどんな選択をしてくるのかが楽しみです。 20分×3本のレギュレーショ
エスパルスの選手バスはいよいよお披露目!本日のイベントでは自由に見学できる貴重な機会
本日の「出陣式」および「ORANGE SPORTSFIELD & S-PULSE SUPPORTERS THANKSDAY 2025」のイベントで新しい選手バスがお披露目となります。 クラウドファンディングで6000万円を集め、デザインもフ
エスパルスに新外国籍選手が加入!中盤を支える軸となる選手になれるか!?
新体制発表の直前にマテウスブエノ選手の加入が発表されました! グアラニFC(ブラジル)のマテウス ブエノ選手が、完全移籍にて加入することが決定しました。 (記事が1日遅れてとなりましたが、重要なのでピックアップしました) 現在はブラジル2部
エスパルスが2025シーズン新体制発表!チームの目標や指針が明らかとなり期待と不安も
エスパルスの新体制発表が行われました。 チームスローガンは継続で「ONE FAMILY 2025」となりました。 そして具体的な目標も明確に掲げられました。 戦う以上優勝を目指すとしておきながら現実的には「TOP10」10位以上を目指すこと
エスパルスのトレーニングスケジュールが発表!今年最初の対外試合の相手は〇〇
オフシーズンのトレーニングスケジュールが発表されました。 2025 シーズンの春季キャンプ 2025年1月23日(木)~2月1日(土) 鹿児島ふれあいスポーツランド 今シーズンも鹿児島でキャンプが行われます。 10日間のスケジュールで行わ
エスパルスがJ1での戦いに向け2025シーズンを始動!しかしあの選手は不在…
エスパルスが2025シーズンを始動しました! あいにくの雨の中のスタートとなりましたが、元気にトレーニングを行っています。 秋葉監督は取材陣に対して変わらぬスタンスを示しています。 「超攻撃的に自分たちからアクションを起こして主導権を取りに
エスパルスにサイドアタッカーが加入、待望の左利きのセットプレーヤー中原選手
報道で出ていた選手の獲得が始動日の前日にリリースされました! サガン鳥栖の中原輝選手が、期限付き移籍にて加入することが決定しました 右サイドを中心にプレーをするアタッカーです。 鳥栖ではレギュラーとしてプレーをしていましたし、最後の2試合で
エスパルスにアフメド アフメドフ選手が完全移籍にて加入、攻撃のタスクが全部できる選手を格安で獲得1
エスパルスがアフメド アフメドフ選手の獲得を正式リリースしました。 FC スパルタク・ヴァルナ(ブルガリア)のアフメド アフメドフ選手が、完全移籍にて加入することが決定しました 結構前から報道でも表面化されていた選手なので驚きはありませんが
エスパルスから去就に関するリリースは無いが、若手育成に関する重要なリリースが
エスパルスは12月30日に大量のリリースを出したのが最後で、年明けは選手の去就に関するリリースが出されておりません。 週明けの1月6日には始動をするので、当日を含めリリースはあるかとは思います。 加入の報道が出ているのが、鳥栖の中原選手 外
チームを強くするための手段は積み上げとリセット、開幕直後は積み上げチームが有利!?
チームの積み上げというテーマに触れてみたいと思います。 チームが強くなる方法として前のシーズンをベースにして積み上げる方法と、ある程度リセットをして新たにチームを構築する方法があります。 2つの差でまず考えられるのが監督を続投させるか、交代
エスパルスの新加入選手と退団選手の一覧まとめ、J1で戦えるチームになれたのか?
エスパルスは年末にかけて、一気に入団と退団のリリースが出されました。 エスパルスがJ1で戦い抜くスカッドとなったでしょうか? 【IN】 GK 佐々木智太郎(昌平高) DF 羽田健人(大分) MF 弓場将輝(大分) MF 小塚和季(ソウルイー
2025年のエスパルスの戦力が未知数な部分は可能性と置き換え、まあJ共々よろしくお願いいたします。
2025年になりました。本年もよろしくお願いいたします。 今シーズンは待ちに待ったJ1での戦いが始まります。 12/30に大量のリリースが出されて、来季の陣容の大枠も見えてきました。 あとは所属外国籍選手の去就と獲得の報道が出ている選手の獲
「ブログリーダー」を活用して、さいとぅーんさんをフォローしませんか?
首位鹿島に内容は良かったが敗戦という結果になりました。 スタメンがようやく開幕戦と同じメンバーで組むことができたので期待をもって試合に臨むことができました。 しかしエスパルスの課題でもある立ち上がりに失点をしました。 左サイドの山原選手の守
エスパルスは本日アウェーで首位鹿島と対戦します。 相手は現在6連勝で手が付けられない強さと言ってよいでしょう。 またこの6連勝中クリーンシートが4試合あり、攻守ともに盤石と言えるのではないでしょうか? シーズンを通してもセットプレーからしか
エスパルス公式からリリースが出されました。 静岡県内のサッカーの活性化を目的として、総当りホーム&アウェイ方式の「2025静岡県 J4クラブ強化トレーニングマッチ」を開催するとのことです。 トレーニングマッチではあるものの、公式戦さながらの
5月15日はJリーグの日です。 1993年5月15日に、日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」は開幕しました。 その原点の日をいつまでも記憶していてほしいとの願いを込めて、5月15日は「Jリーグの日」として一般社団法人・日本記念日協会により記
エスパルスは健闘しながらも直近の試合は1分2敗と勝てていません。 試合数が少ないチームがあるので、順位表も上半分には入れていますが、少し厳しい状況ではあります。 そして次節は6連勝中の首位鹿島とのアウェーゲームなので、さらに厳しさは増します
本日、U-22 Jリーグ選抜の試合が行われます。 この試合は19歳以降のポストユース年代の強化を目的として行われます。 JリーグとJFAの協働事業として行われています。 ・ロサンゼルス五輪に向けた強化策 ・所属チームで十分な出場機会を得られ
4試合ぶりのアイスタでの試合は2-2のドローに終わりました。 2度の劣勢を追いつき、連敗を何とか2で阻止した形となります。 住吉選手が復帰したのですが、スタメンに入れずにベンチスタートとなりました。 前節、高橋選手が脳震盪交代で不在だったの
今日はGWから続く連戦の最後の試合です。 相手は町田ですが、エスパルスと同様に連敗中のチームです。 ただチーム状態は良くなく、ここ6試合で1勝5敗と大きく負け越している状態です。 さらにこの5敗の中でも後半ATの失点で勝ち点を失っている試合
エスパルスはようやくメンバーが戻りつつあります。 とはいうものの前半戦を15試合戦ってきて、足りない部分ははっきりと見えてきました。 CBは3枚離脱があったので例外かもしれませんが、コマ不足の状態になりました。 また、アタッカーも主力メンバ
エスパルスは開幕戦で組んだDFラインが1度も組めていません。 絶えずけが人が出続けたことで、ボランチの宇野選手がCBを務める緊急事態にもなりました。 ここまでのDF選手の出場状況を見てみましょう。 高橋選手 11試合/10試合 蓮川選手 1
エスパルスは国立開催の名古屋戦は完敗 中2日のアウェー柏戦はDFの凡ミスとジャッジの影響もあり敗戦 3連勝の後でしたが連敗となっています。 各チームの試合数がバラバラなので、現時点での順位がわかりにくいですが、首位とは10ポイント差で、降格
GWの3連戦は連敗で終えることとなりました。 国立の名古屋戦に続き、アウェーの柏戦でもゴールを奪えずに連敗となりました。 前線のメンバーが主力でないこともあり、守備のアプローチが遅かったですね。 5分にポストプレーから簡単にウラを取られ、ク
エスパルスは国立の完敗の後、中2日でアウェー柏戦に臨みます。 修正点はいくらでもあげられると思いますが、修正する時間は無く、コンディション調整しかできない日程です。 一方で柏は5/3の試合が無かったので、コンディションは万全で臨んできます。
エスパルスは3連勝しましたが、前節は0-3で敗れました。 順位表もかなり悪くなってしまったでしょうか? 勝ち点 21(1.50)6位 得点 19(1.35)4位 失点 16(1.14)12位 得失点差 +3 6位 3失点を喫したことで失
3連勝で迎えた国立での試合は19位の名古屋を相手に0-3の完敗に終わりました。 試合に入った時点でエスパルスはおかしかったですね。 連勝中であることと国立開催の雰囲気にのまれていたでしょうか? 連勝は勢いをもたらしますが、一方で無意識に守り
GWの連戦、第2戦は国立でのホームゲームです。 現在エスパルスは3連勝中と勢いに乗る中、国立で名古屋との対戦です。 名古屋は開幕から勝ち点を取れずに苦しんでおり、現在19位の降格圏です。 勝てない最大の理由はリーグワーストの失点です。 失点
エスパルスの反町GMがサッカー事業本部研修会を行いました。 小学生~高校生の下部組織指導者や強化担当者40人が参加した模様です。 「コーチに求められる資質と役割」をテーマに、勉強して知識や教養を深めることや人間性、一貫性、公平性が大事と伝え
昨日のFC東京戦レビュー記事でも書きましたが、急遽交代カードを変えた吉田選手の状態が気になっていました。 FC東京戦では高橋選手、宇野選手、吉田選手の3バックという布陣で戦う時間もありました。 さらにGWでは中3日、中2日、中4日の超過密日
FC東京戦で多くの人が驚いたことは、スタメンにCBが1人しか登録されていないことでした。 蓮川選手のアクシデントであることは想像できましたが、どんな布陣で試合に臨むかが想像できなかったですね。 私はブエノ選手がCBを務めると予想をしましたが
今日はFC東京とのアウェーゲームです。 連戦中にけが人の復帰やベテランの奮闘もあり、最後に2連勝で締めくくり、上昇ムードにある中でのGWの4連戦に入ります。 相手のFC東京は金曜日に試合を行っているので、中3日の試合となります。 日程的には
今日はアウェーで横浜FCとの対戦です。 久しぶりの上位チームとの対戦となります。 やはり最後に昇格争いに関わってくるチームだと思うので、直接対決では勝って勝ち点差を広げたいですね。 横浜FCは15試合で失点がわずかに9です。 その中でもPK
エスパルスは連勝を重ね、首位の座を堅持しています。 現在も7連勝で、2016年の9連勝を超えるべく、次節以降も勝利を狙い続けています。 昨シーズンは最大4連勝なので、安定感は出てきているといっても良いでしょう。 そこで昨シーズンとの比較をし
スペインのマヨルカBチームの練習参加をしていた郡司が帰国し合流しました。 短い期間ではありましたが、何か得たものはあったのでしょうか? ショートインタビューの内容がありました。 同年代の選手たちとのトレーニングだったようです。 技術的にはエ
エスパルスは下位チームに連勝し、得点、得失点差も1位になりました。 勝ち点 37(2.47)1位 得点 31(2.06)1位 失点 14(0.93)7位 得失点差 +17 1位 1位が並ぶすばらしい順位表ですね。 失点数はリーグ7位ながらも
実践復帰した乾がインタビューを受けていました。 ・自身の今のコンディション ・連勝中に外から見て感じていたこと ・4-4-2システムについて 本当にサッカーが好きなんだということがにじみ出るインタビューでしたね。 しっかりと戻ってアピールす
エスパルスがホームで7連勝を達成した翌日、三保で練習試合が行われました。 Honda FCと45分×2本を行いました。 結果は0-2で無得点で敗れる結果となりました。 鹿児島戦に出場した選手では西原君以外は試合に絡みませんでした。 とは言え
エスパルスはホームで4-0と圧勝し連勝を7に伸ばしました。 試合はいきなり動きました。 立ち上がりのプレーでブラガのドリブルをファールで止められ、そのFkからいきなり先制点が生まれました。 この1点でエスパルスは余裕をもって戦うことができま
エスパルスは連勝を続け首位固めをしています。 今日の試合も勝利し、さらに首位の座を確実なものにしてほしいですね。 エスパルスは連勝中に2つのシステムを手に入れています。 相手にとっても脅威となるでしょう。 以前、秋葉監督が「エスパルス相手だ
26年から秋春制の導入が決まっています。 その年の前半をどうするかの議論が行われたようです。 A案 1年+半年の1.5年シーズン B案 直前の半年だけの0.5年シーズン 1.5年の場合は長丁場で選手の健康やモチベーションの問題 決算期をまた
エスパルスは現在6連勝です。 この間、直近の4試合には乾は不在です。 連勝が始まった甲府戦も、終了間際の乾のプレーを起点に勝利しました。 その前の山形戦、徳島戦は乾だけでなく、カルリと北川が不在で勝てませんでした。 昨シーズンから「戦術乾」
エスパルスは6連勝で首位の座を堅持しています。 勝ち点 34(2.42)1位 得点 27(1.92)1位 失点 14(1.00)8位 得失点差 +13 2位 GWに複数得点差の連勝があったので、数値が大きく改善しました。 得点が+7、得失点
群馬相手に非常に大きな勝利で連戦を締めくくりました。 中2日でどのようなメンバーで来るか気になりましたが、ギリギリのターンオーバーでした。 登録メンバーは前節から1人しか変えていません。 ただスタメンは入れ替えて、状況に応じて動けるカタチを
今日は群馬とのアウェーゲームです。 中2日という超過密日程での試合です。 アウェーで移動も考えると、ほとんど練習機会は無いといっても良いでしょう。 連戦でどのようなメンバーで臨むかがこの試合の最大の焦点です。 サイドアタッカーについては十分
エスパルスは8年ぶりの5連勝を達成して首位を堅持しています。 勝ち点 31(2.38)1位 得点 24(1.84)3位 失点 14(1.07)9位 得失点差 +10 4位 前節の3点差の勝利で得点数と得失点差の数値が良くなりました。 やはり
エスパルスは今シーズン最多得点の4得点をあげ、5連勝を達成しました!! 首位を堅持です。 直近の試合の栃木のデータやスタッツからも、優位に試合を進められると思ってました。 その想像通り立て続けに2つのゴールを奪いました。 ゴールはいずれも右
今日は3試合ぶりのホームゲームです。 秋葉監督体制初の5連勝を目指す試合です。 4連勝しているとはいえ、全て1点差ゲームという点は覚えておくべき点かもしれません。 ただ前節は相手のパワープレー布陣が不発に終わり、試合を上手くクローズできてい
反町GMの就任会見が行われました。 一番印象に残ったのは、外から見たときの印象です。 『選手の層であるとか、誰々に依存するであるとか、そういった部分では他クラブに劣っていた部分はある』 また現状は良いスタートを切れているが、シーズンが始まる
エスパルスは今シーズン最高の4連勝を達成しています。 4連勝は昨シーズンの最多連勝に並んでいます。 まずは次に勝利して、秋葉体制最多の連勝記録を伸ばしたいところです。 エスパルスの直近5試合の対戦相手と5月1日時点の順位です。 栃木(16位
かねてより報道があり噂に上がっていた反町氏がエスパルスのGM就任が正式に発表されました。 3月末に協会の技術委員長を退任したあと、1か月が経っていたので立ち消えの雰囲気もありました。 先日、静岡のメディアに出演をしたので、その前にリリースが
上位対決を制し今シーズン初の4連勝です! 3位以下との勝ち点差も6に開き、2強体制となったと言えるでしょうか 非常に大きな勝ち点3でした!! 乾は不在で前節と同じメンバーで臨みました。 2試合連続で失点が少ない相手に勝ちきった4-4-2シス