町田との試合はなすすべなく0-3で敗れました。 立ち上がりから失点を警戒したのか、相手に合わせるような形で蹴り合いの試合となりました。 わざわざ相手に合わせた戦いをしてしまって大丈夫かと思わされる試合の入りでした。 そして試合は相手の得意の
エスパルスが自動昇格に王手をかける結果に!次節昇格決定の条件は?
エスパルスは33節は引き分けで勝ち点1を取りました。 2位の横浜FCとの対戦だったので、2位も勝ち点1を取り順位は変わりません。 しかし3位の長崎が岡山との対戦で敗戦をし、勝ち点を積み上げることができませんでした。 その結果、次節で昇格が決
【まあ レビュー横浜FC戦】お互い準備をしてきた試合、エキサイティングなゲームとなる
また国立の試合では勝てませんでした。 先制されて追いつくも、3試合連続逆転勝利とはなりませんでした。 立ち上がりは球際で相手に上回られ、横浜FCのペースになりました。 またプレスの圧力におされて、自分たちがボールを持っているときに後ろの4枚
【まあJプレビュー横浜FC戦】いざ国立決戦!75分で試合を決める勢いで勝利をつかむ!
今日は国立で1位と2位の直接対決です! 現在ポイント差はわずかに1です。 勝った方が残り5試合で首位となる試合です。 エスパルスが勝利すれば残り5試合で4ポイント差となるので、優勝に向け大きく前進する試合です。 横浜FCは得失点差がダントツ
エスパルスの国立決戦は60,000人を超える試合に!〇〇年ぶりの国立勝利へ
明日は1位と2位の直接対決が国立競技場で行われます。 26日時点ですでに59,000枚以上が発券されたとのことです。 既に全席種で1層、2層はほぼ完売状態です。 バックスタンドのAゾーン3層にパラパラと空席がある程度のようです。 アウェーの
Jリーガーの選手契約制度が大きく改定される!クラブの経営にも影響が!?
国立決戦の直前ですが重要なことだと思うので取り上げてみました Jリーグが秋春制移行など大きな改革に取り組んでいます。 その中で選手契約制度の改定も行われます。 まずABC契約が撤廃されます。 特にC契約については撤廃されるのは、各チーム取っ
エスパルスが3連戦を全て勝利し最大勝ち点9を獲得できた理由とは?
エスパルスは残暑の厳しい中の3連戦を強いられました。 ・1戦目 ホームだが上位チームとの対戦 ・2戦目 長距離移動のアウェー ・3戦目 移動距離は少ないものの暑いデーゲーム ここまでアウェーで勝てていなかったですし、最悪3連敗をしてもおかし
エスパルスの最短昇格決定と優勝の可能性は?上位3チームの数字分析
前節は横浜FCが引き分けで勝ち点を落とし、エスパルスと長崎が勝利しました。 この結果で順位に変動があり、エスパルスは首位に立ちました!! 上位3チームの成績と今後の日程をまとめました。 1位 清水 71 +28 横浜② 水戸⑭ 山形⑧ 栃木
【まあJ レビュー藤枝戦】エスパルスがアウェーで連続逆転勝利!チーム力が数段高まる
3連戦のハードスケジュールですが、3連勝で締めくくりました! しかも苦手だったアウェーで、先制されたらなにもできなかったエスパルスが2戦連続の逆転勝利です。 まず驚いたのは西澤がスタメンに抜擢をされていたことです。 連戦でベンチにも入ってい
【まあJプレビュー藤枝戦】ポイントは相手の2列目とエスパルスのボランチの位置にある
今日はアウェー藤枝戦です。 そして3連戦の最終戦となります。 この連戦で選手を入れ替えながら連勝を果たしました。 3戦目でもしっかりと戦える準備はできている試合といっても良いでしょう。 ただ気になるのは、デーゲームで温度湿度も高い状態で試合
エスパルスは3連戦で選手を入れ替えながら連勝!それぞれの選手の出場時間をまとめました
エスパルスは残暑が厳しい中の3連戦と厳しい日程で戦っています。 ホーム⇒移動アウェー⇒酷暑デーゲームという3連戦です。 徳島戦はスタメンを7選手を入れ替えて臨みました。 しかし劣勢となり、山口戦のスタメン次々と投入しました。 さて選手の疲れ
徳島戦の勝利は非常に大きな勝利だった!昇格に必要な数字を見ると明らかに
エスパルスは先日未消化の試合をを行い逆転勝利を収めました。 中3日の連戦でしたが、しっかりとメンバーを入れ替えながら貴重な勝ち点3をつかみました。 この試合を終えて、J2全チームが31試合を消化しました。 【上位3チームの成績と残り試合】
【まあJ レビュー徳島戦】狙い通りの逆転勝利!?いつになく早めに動いた監督の采配
アウェーで連戦の徳島戦で今シーズン2度目の逆転勝ちを収めました! 非常に大きな意味を持つ1勝だと感じています。 メンバーやシステムの予想がつきにくかったですが、7選手を入れ替え、システムも3-4-3で臨みました。 エスパルスは立ち上がりの9
【まあJプレビュー徳島戦】特長のある相手にエスパルスはどんな戦いを選択するのか?
今日は台風の影響で中止となった徳島戦が行われます。 中三日の連戦となります。 徳島は前回対戦の時とチーム状況が違います。 前回対戦時は10試合で1勝2分7敗と全く勝ち点が取れていない状況下での対戦です。 エスパルスはターンオーバーを敢行し、
上位3チームの数字分析、自動昇格のラインとエスパルスに必要な勝ち点
前節は上位3チームがすべて勝利しました。 得失点に差はあるものの、すべて勝ち点3を積み上げました。 上位3チームの成績と今後の日程をまとめました。 1位 横浜 69 +37 大分⑰ 清水② 鹿児島⑲ 仙台⑤ 岡山④ 栃木⑱ 山口⑥ 2位 清
31節を終えた時点での数字分析、上位チームの順位表に2つの溝
エスパルスは山口に快勝をしました。 そして日曜日に1位と3位チームが試合をしましたが、両チームともに勝利しました。 上位3チームは全て勝ち点3を取りました。 【31節の順位表】 1位 横浜FC 69 +36 2位 清水 65 +23 3位
【まあJ レビュー山口戦】交代選手の得点も素晴らしいが、的確な指示で時間を取り戻しての勝利!
エスパルスは重要なホームゲームを4-1で快勝しました。 試合はいきなりエスパルスがチャンスを迎えました。 しかし前回対戦同様に決めきれなかったのは、少し嫌な感じも受けました。 また直後に北川が裏を上手く取ったのですが、ブロックに阻まれたので
【まあJプレビュー山口戦】まず相手の得点パターンをおさえること、そしてより重要なのは??
今日からエスパルスは3連戦を戦うこととなります。 中止による2週間空いた試合では、最低限の結果となる引き分けでした。 この3連戦で勝ち点を積み上げる必要があります。 そこで今日の試合は唯一のホームゲームなので勝利が必要な試合となります。 対
エスパルスは連戦の中、代表選出もありアタッカーの布陣はどうなる??
西原がU-19代表に選出されました。 2週間メンバーから外れることが決まりました。 この選出によりアタッカーの布陣が変わります。 まず朗報はアジズが合流をしたようです。 前節はメンバー外で、トレーニングマッチでも姿はあったもののメンバー外で
「エスパルスの今の特徴は?」と尋ねられたら何と答えますか? 異常値といえるくらいの数値があります。 それはシュート数です。 群馬戦 28本 甲府戦 23本 鹿児島戦 24本 長崎戦 26本 上記の試合は3試合がホームゲームです。 やはりホー
エスパルスが昇格を決められるとしたら最短はどの試合となるのか?
エスパルスは現在勝ち点62で2位です。 まず最初の目標は自動昇格の当確です。 最後までもつれそうであった中断前の状況からは一変しました。 直接対決でも相手に勝ち点を渡さず、1歩前進をしました。 【エスパルスの30節を終えた時点での数字】 勝
トレーニングマッチで復帰をした選手、まだ試合は先となりそうな選手
日曜日に松本山雅とのトレーニングマッチが行われました。 リーグ戦に絡めない選手にとって重要な実戦機会です。 とは言え終盤戦でトレーニングマッチからリーグ戦に絡むというのは難しいのかもしれません。 重要なのはケガなどで離脱していた選手の試合勘
30節を終えた時点での順位表、エスパルスの優勝と昇格はどうなるか?
2位3位との直接対決は引き分けに終わりました。 直接対決で勝利をしていたら、自動昇格に大きく前進をしたのですが、引き分けで長崎の勝ち点を奪ったと考えれば1歩前進というところでしょうか? 今節は上位陣が軒並み勝ち点を落とした中、横浜FCが逆転
【まあJ レビュー長崎戦】結果は戦略的ドローか、大黒柱の献身的なプレーが同点ゴールを導く
自動昇格に向けた重要な長崎戦はドローに終わりました。 立ち上がりからブラガと山原の持ち上がりでクロスまで行けそうなシーンを作りました。 そして相手に奪われた後もトランジションが速く、相手に自由にボールをコントロールさせませんでした。 2週間
【まあJプレビュー長崎戦】エスパルスが勝利するには立ち上がりに重要なポイント
今日はホームで長崎と対戦します。 2位と3位の直接対決で、自動昇格への重要な試合です。 残り10試合で最も重要な試合といって良いでしょう。 とは言え長崎とは勝ち点差が少し離れた状態です。 相手の長崎との対戦時にここまで勝ち点差が開いていると
来季の新入団内定第1号!?注目を集める万能MFをエスパルスが争奪戦で獲得
来季のルーキー獲得の報道が出ました。 エスパルスが来季の新戦力として熊本・大津高のU―18日本代表MF嶋本悠大(17)を獲得することが5日、決定的となった ポジションはボランチを主戦場としています。 プレミアWESTでは7得点をあげており、
中田 一三プレイヤーデベロップメントコーチ契約解除および奈良クラブ監督就任
中田一三コーチが契約を解除し、奈良の監督に就任するリリースが出されました。 中田 一三プレイヤーデベロップメントコーチ 契約解除 および 奈良クラブ監督就任 プレイヤーデベロップメントコーチという役割がわかりにくいですが、個人スキルや戦術理
エスパルスが昇格&優勝を手にするには勝ち切ることが重要!そこに導く選手は?
エスパルスは他チームより1試合多く残り10試合です。 長崎に勝利すれば、残り6勝で昇格が確定するところまで来ました。 長崎戦は相手も自動昇格を狙うラストチャンスとなります。 ギリギリの戦いとなりそうです。 昨日の記事でも触れましたが、昇格、
中止となった2徳島戦の代替開催日が9月18日に決定、ここにきて厳しい連戦に…
台風で中止になった徳島戦の代替日程が発表されました。 9月18日(水)19:00~ 徳島とはホームアウェーともにミッドウィークの試合となりました。 ここにきて不利になる3連戦となります。 ただ幸いなのはもともと予定されている試合がホームと藤
エスパルスが未消化の29節を終えた順位表分析、自動昇格までの道のりが見えた!?
29節を終えた暫定の順位です(上位6チーム) 勝ち点と得失点差で表記をしています。 1位 横浜FC 63ポイント +33 2位 エスパルス 61ポイント +23 3位 長崎 53ポイント +21 4位 仙台 50ポイント +3 5位
エスパルスの試合が中止となった29節、他の上位チームの結果はどうなった!?
エスパルスの試合は台風の影響で中止となりましたが、他の試合は行われました。 気になるのは他の上位チームの試合です。 PO圏内の上位チーム同士の対戦も行われました。 山口vs岡山はアウェーの岡山が勝利し、順位が入れ替わりました。 PO圏を狙う
「ブログリーダー」を活用して、さいとぅーんさんをフォローしませんか?
町田との試合はなすすべなく0-3で敗れました。 立ち上がりから失点を警戒したのか、相手に合わせるような形で蹴り合いの試合となりました。 わざわざ相手に合わせた戦いをしてしまって大丈夫かと思わされる試合の入りでした。 そして試合は相手の得意の
今日は町田とのアウェーゲームです。 後半戦初勝利を目指して戦う試合となります。 町田とは前回対戦で2-2のドローとなりました。 交代のタイミングで主審に試合を始められて失点を喫して勝ち点を失った試合と言ってよいでしょうか? 町田は首位鹿島撃
E-1選手権に参加する日本代表のメンバーが発表されました。 エスパルスから宇野選手が選出されました! A代表初キャップを果たしました。 エスパルスに移籍してきて、今シーズンは完全移籍となりました。 代表選出までたどり着いたので、移籍の選択は
けが人が続出しているエスパルスですが、ようやく復帰の足音が聞こえ始めてきました。 FWのタンキ選手が全体練習に合流したようです。 対人練習も含めフルメニューをこなしたようです。 早ければ次節の復帰も期待できそうです。 FWの交代選手は藤枝よ
エスパルスは後半戦未だ未勝利です。 4試合未勝利ですし、その前も含めれば9戦してわずか1勝です。 さらにここにきてけが人が続出しており、練習場にも人が少なく、反転のための勢いは出にくい状況です。 そんな中、秋葉監督の発案で異例の取り組みが行
エスパルスの後半戦の懸念材料の1つが累積による主力選手の出場停止です。 次節はブエノ選手が出場停止となります。 開幕戦から大黒柱としてエスパルスを支えてきた選手が不在となる中、どのように戦いをするか不安です。 乾選手や北川選手は不在だったり
エスパルスはホームゲームを落とし順位を大きく下げました。 勝ち点 27(1.22)14位 得点 27(1.22)6位 失点 29(1.31)14位 得失点差 -2 10位 得失点差もついにマイナスとなってしまいました。 下位チームも勝ち点を
エスパルスはホームで迎えた柏戦でしたが0-2で敗れました。 これで直近9戦で1勝3分5敗という成績となりました。 かなり厳しい状況となってきましたね。 そもそもエスパルスはメンバーを組むのに精一杯という構成でした。 高橋選手の長期離脱に加え
今日はホームで柏レイソルと対戦します。 相手は2位で首位をうかがうチームです。 ただ直近は成績が安定しておらず、5試合で1勝2分2敗と勝ち点を伸ばせていません。 これまで80%以上の試合で走行距離が116kmを超えており、豊富な運動量で勝ち
前節の名古屋戦で負傷交代をした高橋選手の怪我についてリリースが出されました。 左膝前十字靱帯断裂 左膝半月板損傷 復帰まで手術日から9 ケ月を要する見込み 靭帯断裂と半月板損傷の大怪我でした… 今シーズンの復帰は絶望的です。 来季はハーフシ
昨日、J1で未消化の試合が2試合行われました。 エスパルスとして気になるのは、降格圏のチームの結果です。 試合は降格圏内の新潟、横浜FMが敗れる結果となりました。 下との勝ち点が詰まらなかったのは1つの安心材料です。 エスパルスが残留を確実
エスパルスはけが人が多くトレーニングマッチもまともにできない状況です。 そして前節では高橋選手がケガで交代するなど、さらに主力選手にけが人が出てしまいました。 全てのポジションにおいてけが人が出ている状況です。 幸いなことにブエノ選手、宇野
エスパルスは21節を終え、残り17試合です。 勝ち点 27(1.28)12位 得点 27(1.28)6位 失点 27(1.28)14位 得失点差 0 10位 シーズン前の目標はTOP10でしたが、現時点では12位で下回っています。 ちなみに
静岡県J リーグ加盟4クラブ強化トレーニングマッチの初戦の藤枝戦が行われました。 今のエスパルスはメンバーをそろえることが大変なことはうかがえます。 ユースの選手や大学生の練習生をスタメンや交代で使わなければならない状況です。 昨日の試合に
アウェーでの名古屋戦はCKから追いつきドローとなりました。 敗色濃厚の中、勝ち点1を奪ったという試合でしたね。 スタメン発表からは3バックも4バックも予想できる布陣でしたが、ミラーゲームで臨むことは前日コメントからも見て取れたので、大方の予
今日はアウェーで名古屋と対戦です。 エスパルスは後半戦のスタートで順位が下のチームとのホームゲームで勝ち点3を獲れませんでした。 アウェーの試合でも、下位チームとの対戦なので勝ち点3を目指す必要が出てきます。 前回の名古屋との対戦では国立の
「今シーズンのエスパルスの心臓は?」と聞かれたら誰と答えますか? リーグ屈指のチャンスメーカーである乾選手 チーム得点王でキャプテンの北川選手 全試合フル出場の沖選手 中盤を支えているブエノ選手 様々なポジションでプレーをしている宇野選手や
エスパルス公式から練習スケジュールの変更がリリースされていました。 6月29日(日)の練習が横浜FCとのトレーニングマッチに変更になりました。 柏とのホームゲームの後なので、控え組によるトレーニングマッチです。 ただ、2節後にリーグ戦で戦う
エスパルスの後半戦はドローでスタートしました。 目標のトップ10を目指す中、まずは残留を確実にすることが現実的な目標でしょう。 そしてエスパルスの課題は、ファーストセットが揃わなかった場合の戦力ダウンです。 交代でパワーを上げることはほとん
エスパルスの後半戦のスタートは引き分けで勝ち点1でした。 エスパルスより順位が低いチームとのホームゲームだったので、勝ち点3を取りたいところでしたが、数多くの決定機を決められず引分けとしました。 ここで落とした勝ち点がシーズン終盤で響かなけ
今日は千葉とのホームゲームです。 前節、連敗を止めて一息付けた感がありますが、順位は自動昇格圏外に落ちたままです。 今日の試合もホームですし、絶対に落とせない試合です。 相手の千葉は得点数がリーグ1位です。 7得点や8得点の試合があるように
エスパルスからクラウドファンディングのお知らせが出されました。 選手バスリニューアルのためのクラウドファンディングです。 クラブ創設当初の31年前から同じ車両を使用し続けており、深刻な老朽化が進んでいるとのことです。 ラッピングは変えている
千葉 寛汰選手が、藤枝MYFC へ育成型期限付き移籍することが決定しました 千葉の移籍のリリースが出されました。 今シーズンも結果を残せずに育成型の移籍となりました。 今シーズンは幾度かチャンスを与えられていました。 GKとの1対1のシーン
エスパルスは今節もホームで戦います。 アウェー4連敗で落とした勝ち点を回復するためにも、自動昇格、優勝争いうについていくためにも絶対に勝利が必要です。 しかし大きな痛手を抱えています。 カルリーニョス出場停止 乾出場停止 カードの累積で次節
エスパルスは連敗を2でストップしました。 さらに言えばアウェー4連敗ですが、この期間のホームゲームは3戦3勝です。 前節勝利したことでアウェー4連敗の期間を考えると3勝4敗となりました。 7試合で勝ち点9です。 そして中断期までは残り2試合
エスパルスがホームで連敗をストップし、首位争いにギリギリ踏みとどまりました。 サイズにかけるスタティングメンバーだったので、エスパルスはハイプレスのチョイスをしたのだと思います。 これを受けて岡山は高木、山原のところにルカオを入れてくること
エスパルスがアウェーで連敗後ホームでの試合となりました。 今のエスパルスが唯一すがれるのが「ホーム無敗」です。 秋葉監督がアウェーの戦いを考え、、勝てない理由を死に物狂いで探してアウェー4連敗です。 いろいろといじって機能をせずチームが壊れ
エスパルスはアウェー4連敗を喫し、直近6試合で勝ち点はわずかに6です。 この間、エスパルスがあげた2勝は、同じように4敗をしている4チームの中の2チームから上げたものです。 つまり調子を落としているチームだけに勝利できただけで、通常の状態の
エスパルスが昨日の練習スケジュールを変更しました。 2部練習の予定をすべて非公開にしました。 試合の3日前から非公開にしたのは、セットプレーや選択する基本のプレーを確認したかったのでしょうか? 全く勝てなくなった状態の中、出来ることを模索し
ルヴァンカップで未消化だった長崎の試合が行われました。 結果は3-1で勝利したため、単独の1位となりました。 エスパルスとは3ポイント差ですが、得失点差が13あります。 実質4ポイント差となりました。 直接対決で勝利をしても順位をひっくり返
今シーズンのエスパルスは「超攻撃的」「超アグレッシブ」という言葉でコンセプトづけされています。 しかし直近のエスパルスにおいては見る影もありません。 むしろそのコンセプトが邪魔をしている感さえあります。 ハイライン、ハイプレスは実行をしてい
この数字を見て、何の数字かわかりますか? 1位 0.16 2位 0.21 3位 0.21 数字が小さい方が優秀な指標です。 今シーズンのエスパルスは0.28です。 ちなみに昨シーズンのエスパルスは0.19で数値上は2位でした。 上記の数字は
秋田戦の結果は秋葉監督が勝てない理由を死に物狂いで探した結果です。 システムを4-4-2に変え、乾を外したり、タンキを使ったりといじってスタートしました。 しかし矢島、山原のサイド裏を狙われ、簡単に失点をしました。 相手をただ見ているだけの
今日はアウェーで秋田との対戦です。 昨日、横浜FCと長崎が勝利したため順位表では3位に転落をしました。 今日の試合で勝ち点を落とせば首位陥落が確定します。 アウェーで3連敗をしている中、秋葉監督は「勝てない理由を死に物狂いで探す」とコメント
エスパルスはアウェーゲームで複数失点を重ね3連敗です。 そして今節も苦手な秋田とのアウェーゲームです。 停滞感が漂い始めているエスパルスですが、アジズの加入のリリースがあり戦力の上積みに期待できます。 そしてもう1つ朗報がありました。 蓮川
エスパルスの20試合の戦績と現在の順位でまとめてみました。 14勝1分5敗の内訳です。 2長崎 ● 3横浜 ● 4山口 ● 5岡山 〇 6仙台 〇 7千葉 〇 8いわき 〇 9愛媛 〇● 10秋田 〇 11甲府 〇 12大
いきなりエスパルスに夏のウインドーの補強リリースが出されました! アブドゥル アジズ ヤクブ選手が、完全移籍にて加入することが決定しました。 アジズ ヤクブ選手はポルトガルリーグのリオ・アヴェFCから完全移籍による加入です。 ガーナ国籍の選
エスパルスの昇格が不安になってきています。 直近5試合で2勝3敗です。アウェーゲームでは3連敗となっています。 秋葉監督は「この1週間勝てない理由を死に物狂いで探す」としています。 勝てない理由の1つかもしれませんが、前節の愛媛戦のパスソナ
エスパルスは直近の5試合で2勝3敗とわずかに勝ち点6です。 このままだとPO圏に留まることすらができません。 15節終了時点 1 清水 37 2 長崎 30 3 仙台 26 4 横浜FC 25 20節終了時点 1 清水 43 2 横
見るに堪えない内容と結果でした。 J3から昇格してきた愛媛相手に0-3の完敗です。 立ち上がりこそよかったのですが、ここがピークだったのかもしれません。 キックオフからのファーストプレーでシュートまでいけました。 タテへの選択が多く相手に圧