エスパルスが16位と18位の回同士の対決を制し、久しぶりの勝利をあげました!! ブルネッティ選手がメンバーに名を連ね、3バックのDFラインを揃えることが出来ました。 そして驚きは梅田選手のスタメン起用でした。 天皇杯のパフォーマンスが評価さ
正式リリース!!エスパルスの新外国籍選手ルーカスブラガの加入
1か月ほど前に、所属元のサントスFCから移籍のリリースが出されていた、ルーカスブラガの加入が正式に発表されました。184cnの大型サイドアタッカーです。サイドハーフが主戦場のようです。右のサイドハーフ右のウイングバック右のサイドバック...
日曜日にキャンプ前最後の練習が行われました。相模原とのトレーニングマッチです。今季、初のJクラブとの実践です。45分×3本で行われました。1本目 1 – 02本目 1 – 03本目 2 – 1合計スコア4-1でし...
エスパルスにようやく新外国籍選手が加入!?移籍の噂が実現するか
エスパルスの新外国籍選手獲得の追加報道が出ました。『FWルーカス・ブラガ獲得へ サントス所属のサイドアタッカー』1か月前に、所属元のサントスからリリースが出されました。その後、動きが全くなかったのですが、ここにきて追加の報道です。先日、..
改めてになりますが、エスパルスは昨年チーム史上最低の成績でした。J2で4位となり、2年連続でJ2で戦うこととなりました。過去20年のスパンで見ても、右肩下がりでこの位置に落ちてきたことがわかります。2003年 11位2004年 14位...
開幕7戦の相手の得点力は?各チームのトップスコアラーの移籍事情【まとめ】
先日「開幕7試合で5勝」というテーマに触れました。エスパルスのトレーニング初日に出た「開幕7試合で5勝」は実現できるか?勝ちきるためには得点が必要です。もっと言えば、相手の得点数を上回ることが勝利となります。エスパルスを含め、昨シーズン..
エスパルスのトレーニング初日に出た「開幕7試合で5勝」は実現できるか?
「開幕7試合で5勝したい」という言葉をトレーニング初日に出ていました。スタートダッシュが重要という点を強調したかったという意図から出た言葉だと思います。昨シーズンは7試合で5分2敗でした。結果的には最後まで最初の躓きが昇格の壁となりました。
先日、エスパルスはトレーニングマッチを行いました。相手はレイラック滋賀との対戦でした。結果は7-0と大きく得点が動きました。1本目 1 – 02本目 3 – 03本目 3 – 0ポジティブな点は2つ見られました。...
2024シーズンの日程が発表!!エスパルスのJ2優勝&昇格へのポイント6選
2024シーズンの全日程が発表されました。J2優勝&昇格を今年も目指すなかで、ポイントとなりそうな試合をピックアップしてみました。①37節、38節がホームゲーム昨年もし最終節がホームであれば、結果が変わったいたかもしれません。ホームゲームの
ルヴァンカップの組み合わせが発表されました。今シーズンからルヴァンカップのレギュレーションが大きく変わります。2022年に発表されたJリーグ成長戦略に基づいた変更です。(1)60クラブが、それぞれの地域で輝く(2)トップ層がグローバルコ..
エスパルスが紅白戦実施、得点パターンから見えた満足できる点と不満点
エスパルスの練習で今週末はトレーニングマッチが組まれていませんでした。代わりに紅白戦を実施しました。エスパルスの公式から得点の映像と2得点を挙げた西澤のインタビュー動画がリリースされています。得点シーンはすべて同じパターンでした。クロス..
エスパルスの練習場でのファンサービスが中止、何が起きたのか!?
外国籍選手の獲得などの良いニュースがなかなか入ってきません。そんな中、悪いニュースがリリースされました。なんでそんなことが起こるのか?というニュースです。『三保グラウンドでのファンサービスについて』現在予定しているファンサービス...
エスパルスの得点力はどこまで維持できる!?ゴール期待値分析から見えること
昨日の記事は移籍によって失ったゴール数について触れました。エスパルスが移籍で失った得点は合計〇〇得点、穴を埋めるのはどうすればよい!?今日の記事も得点について触れてみたいと思います。数値として取りあげられることも多い「ゴール期待値」です。(
エスパルスが移籍で失った得点は合計〇〇得点、穴を埋めるのはどうすればよい!?
エスパルスの今シーズンのトレーニングが始まって、10日が経ちました。この10日間にサンタナの移籍が発表され、加入報道のあった外国籍選手の破談なども報じられました。エスパルスの多くのファンサポーターは得点力を心配しているかもしれません。昨..
エスパルスの鹿児島キャンプの対外試合は2試合!対戦相手はどのチームか?
エスパルスが1月31日から行う鹿児島キャンプのスケジュールが発表されました。キャンプ中に行う対外試合は2試合です。どこと対戦するのでしょうか?1試合目 2/4 未定2試合目 2/10 磐田キャンプ地の鹿児島が同じカテゴリ...
エスパルスの戦力が足りない!?こんな声も聞こえるが比べるとわかる
報道に出ていた外国籍選手の加入があるかどうかが見えてきません。音沙汰がなくなったり、残留報道が出たり不透明ですが、確実なことはサンタナが抜けた穴は埋まっていないということです。この現状を受け、攻撃陣の戦力が足りないという声も聞きます。さらに
エスパルスの初の対外試合、非常に大きな意味を持つ新戦力の結果
先週末にエスパルスは初の対外試合を行いました。対外試合と言っても始動して1週間ですし、高校生相手なので、結果や内容は参考程度にとどめておくのが良いでしょう。ただ新戦力がゴールやアシストという形で結果を残せたのは良かったと思います。本人たちも
エスパルスは外国籍選手の獲得の報道が出ています。①ルーカスブラガ左サイドのブラジル人アタッカーです。所属先のサントスFCからエスパルスに移籍のリリースが出されました。しかし2週間ほど経ちますが、それ以降の情報がありません。...
エスパルスの秋葉監督の言葉に期待できる!?「カギは新体制発表にあった」
エスパルスが新体制発表を行ったのが1月5日です。そしてトレーニング開始が1月9日です。既存の選手の契約が確定したのが1月13日です。改めて「新体制発表」を振り返ってみたいと思います。(選手の契約更改の話が多く触れたかったのですが、触れら..
エスパルスの2024シーズンの陣容が固まる、このままか補強はあるのか?
エスパルスの2024シーズンの陣容が固まりました。安藤の復帰と背番号が発表されました。そしてサンタナも恐らく本日浦和移籍のリリースが出されるでしょう。J2で2年目ですが主力の流出は5選手にとどまりました。中山、鈴木、岸本、ホナウド、サン..
エスパルスの1月の対外試合は3試合、昨年より〇〇〇が増えるかがポイント
エスパルスのオフシーズンのスケジュールが発表されています。1月は対外試合が3試合組まれています。今週末にも早速組まれています。そして1月31日からは鹿児島キャンプとなります。11日間のキャンプを終え、2週間のトレーニングを経て開幕です。..
カルリーニョスはエスパルス退団が最終段階に進むも、6日の取締役会で急転残留!?
ブラジル紙からカルリーニョスの契約に関する報道がありました。「清水エスパルスのミッドフィルダー、ECヴィトーリアへの移籍が最終段階に進むも残留を決断」カルリーニョスは始動日直前に契約更改リリースが出されましたが、移籍が最終段階まで進んでいた
エスパルスの開幕スタメンFWは誰に!?サンタナが浦和へ移籍の報道
チームは始動しましたが、サンタナの契約更改のリリースが出ていない中のスタートでした。そして練習に姿はありませんでした。そんな中、スポーツ紙からサンタナの移籍の報道が出ました。『浦和、チアゴサンタナ獲得決定的』サンタナはチーム初の...
始動日の前日に大きな大きなリリースがありました。。カルリーニョスの契約更改リリースです。個人的には最も重要な選手と考えています。昨シーズンもカルリーニョスの不在の試合の戦績は非常に悪かったと記憶しています。チーム得点王であることもさるこ..
ピカチュウの完全移籍がリリースされました。ヘナト、コロリ、ホナウド、オセフンに続いて5人目の退団です。昨シーズンは外国籍選手の出場登録が4に対して、7人いるという歪な編成でした。そして多かった外国籍選手は現時点で契約更新者はゼロです。...
新体制発表の詳細が出ないので、方針は昨年の継続ということで考えてみようと思います。【エスパルスビジョン2027】(昨シーズン発表された中期計画)①強固で安定的な「経営基盤」を構築する②ファン・サポーター・ホームタウン・地域の皆さん・パートナ
エスパルスの新体制発表で明らかになったことと、見えてこないもの
エスパルスが新体制発表を行いました。そこで明らかになったものと、見えてこないものがありました。原の契約更改カルリ、サンタナは交渉中スローガンは「ONE FAMILY」コーチ、スタッフは各担当2名体制GM職は置かない強化部...
エスパルスの新体制発表、J1昇格というカタチだけの目標ではなく覚悟を!
1/4の時点で原、安藤を除く日本人選手の去就が決まりました。新たに秋葉監督の下でプレーをした松崎選手の獲得も決まりました。そしてエスパルスはいよいよ新体制発表となります。昨シーズンは過去最低の成績でシーズンを終えました。GMが退任しメン..
1月3日は朝からリリースのラッシュでした。1番最初は山口から矢島選手の獲得のリリースでした。これまで獲得の噂すら出ていない、突然の獲得リリースです。中盤の真ん中を務める選手です。J1での実績も持っており、周りの選手レベルの高いエスパルスでは
1/5に新体制発表を控えているエスパルスですが、年末から全く動きがありません。そんな中、エスパルスのファン、サポーターが注目しているのは高校選手権でしょう。市立船橋のエース、郡司君のプレーに注目をしていることでしょう。郡司君は1回戦でハット
エスパルスの新体制発表まであと3日、大熊体制脱却はどこまでか
エスパルスは新体制発表を1月5日に予定をしています。昨シーズンは最大強化費を使いながら、最低の成績となりました。変化が求められる中、エスパルスはGMの退任という選択を取りました。大熊GM体制で他チームから獲得した選手たちが、現時点では202
明けましておめでとうございます。2024年がスタートしました。エスパルスはまた上を目指して戦うこととなります。現場スタッフもかなり増やしました。くコーチ陣が厚くなったのは、試合に入れる人数が増えたことがあるからでしょう。選手の多...
「ブログリーダー」を活用して、さいとぅーんさんをフォローしませんか?
エスパルスが16位と18位の回同士の対決を制し、久しぶりの勝利をあげました!! ブルネッティ選手がメンバーに名を連ね、3バックのDFラインを揃えることが出来ました。 そして驚きは梅田選手のスタメン起用でした。 天皇杯のパフォーマンスが評価さ
日本代表活動による中断期があけエスパルスは今夜試合を行います。 対戦相手は横浜FCでホームゲームとなります。 降格圏に沈む相手ですので、是が非でも勝たなければならない試合となります。 横浜FCが下位に低迷している最大の要因は得点力です。 得
天皇杯4回戦の試合会場が決定しました。 【試合日程】 8/6(水) 18:30キックオフ 【対戦相手】 サンフレッチェ広島 【試合場所】 エディオンピースウイング広島 トーナメント表からアウェーゲームであることはわかっていましたが、会場がピ
エスパルスの後半戦の日程詳細が発表されました。 リーグ戦は残り15試合です。 まずデーゲームに戻るタイミングは33節のFC東京戦からとなります。 この試合を含め残り6試合となるタイミングです。 改めてですが後半戦は中断がかなり入ります。 2
天皇杯3回戦湘南戦は延長の末にエスパルスが勝利しました。 メンバー表を見て蓮川選手、ブルネッティ選手の名前がありひとまずはほっとしました。 また高木選手の名前もベンチにあり、メンバーが戻ってきている感じはあります。 ただ3バックの真ん中の住
今日は天皇杯3回戦が行われます。 湘南との対戦でアウェーゲームで行われます。 この試合については勝敗よりもまず、どんなメンバーが揃えられるのかという点です。 前回のリーグ戦の後の県内強化試合ではほとんど選手がおらず、ユース中心となりました。
エスパルスは現在7勝6分10敗と負け越しています。 前半戦は五分の成績で折り返しましたが、後半戦は未だ未勝利で2分3敗と全く勝ち点を伸ばせていません。 得点はわずかに1です。 残り15試合でどれだけ勝ち点を詰めるでしょうか? 残留目安の勝ち
移籍ウインドーが開いて1週間ですが、かなり動きが活発になってきています。 特に下位チームが巻き返しを図り、積極的な動きを見せているのが印象的です。 ただ獲得情報が出る以上に、海外への移籍リリースが出されてもいます。 現時点での主力選手が抜け
エスパルスの宇野選手が日本代表デビューを果たしました! フル代表ではないのですが、A代表の公式戦で代表キャップを獲得しました。 E1選手権の初戦は出番がなかったのですが、2戦目の中国戦で先発フル出場を果たしました。 個人的には宇野選手自身の
エスパルスが連日、三保での練習風景の動画を配信しています。 練習内容もさることながら、やはりどの選手が離脱をしているのかが気になります。 ブエノ選手、蓮川選手、ブルネッティ選手、アフメドフ選手、北爪選手、吉田選手、弓場選手あたりの姿が見えな
エスパルスは2日間のオフを明け練習を再開しています。 公式からも練習の様子の動画が配信されています。 フィジカルトレーニングを中心としたメニューを選手たちはこなしていました。 しかしながら別メニューの選手が相変わらず多いですね。 動画の途中
エスパルスは7勝6分10敗で現在の順位は14位です。 やはり10試合で6ポイントしか取れない状況なので順位も大きく下げています。 C大阪に大敗した際に秋葉監督が「残留」という言葉を発しました。 まだまだこのタイミングでは戒めの要素があったと
エスパルスは今日からトレーニングを再開します。 1週間後の天皇杯3回戦に向けて動き出します。 中断期ではありますが、あっという間に試合を迎えることとなりそうです。 そして中2日でリーグ戦があるので、暑さの中の過密日程でもありチーム全員で戦う
エスパルスから移籍のリリースが出されました。 小竹知恩選手がザスパ群馬へ育成型期限付き移籍することが決定いたしました 沼津とのトレーニングマッチで出番がなかったのでなにかあったのかと思いましたが、移籍が水面下で決まっていたようです。 小竹選
静岡県J リーグ加盟4クラブ強化トレーニングマッチ第2戦が行われました。 J3沼津相手に戦いましたが0-1で敗戦です。 強化トレーニングマッチなので結果にはそれほどこだわらなくてよいのかもしれませんが、J3で19位の控え選手相手に何もできな
町田との試合はなすすべなく0-3で敗れました。 立ち上がりから失点を警戒したのか、相手に合わせるような形で蹴り合いの試合となりました。 わざわざ相手に合わせた戦いをしてしまって大丈夫かと思わされる試合の入りでした。 そして試合は相手の得意の
今日は町田とのアウェーゲームです。 後半戦初勝利を目指して戦う試合となります。 町田とは前回対戦で2-2のドローとなりました。 交代のタイミングで主審に試合を始められて失点を喫して勝ち点を失った試合と言ってよいでしょうか? 町田は首位鹿島撃
E-1選手権に参加する日本代表のメンバーが発表されました。 エスパルスから宇野選手が選出されました! A代表初キャップを果たしました。 エスパルスに移籍してきて、今シーズンは完全移籍となりました。 代表選出までたどり着いたので、移籍の選択は
けが人が続出しているエスパルスですが、ようやく復帰の足音が聞こえ始めてきました。 FWのタンキ選手が全体練習に合流したようです。 対人練習も含めフルメニューをこなしたようです。 早ければ次節の復帰も期待できそうです。 FWの交代選手は藤枝よ
エスパルスは後半戦未だ未勝利です。 4試合未勝利ですし、その前も含めれば9戦してわずか1勝です。 さらにここにきてけが人が続出しており、練習場にも人が少なく、反転のための勢いは出にくい状況です。 そんな中、秋葉監督の発案で異例の取り組みが行
テセがSNSのX上で先日加入した宇野選手の評価をあげていました。 エスパルスサポ用 宇野禅斗紹介 円グラフの幅広いバランスタイプ 1番の特徴:球際、戦える、潰せるカウンターや自陣に入る前に芽を潰して塞き止めれる ボールの受け方、前線への供給
エスパルスへの新加入選手のリリースが発表されました。 FC 町田ゼルビアの宇野禅斗選手が、育成型期限付き移籍にて加入することが決定しました 育成型の期限付き移籍での獲得は初めてでしょうか? 最初にリリースを見たときには、初昇格した町田から「
エスパルスは現在17勝1分6敗です。 勝ち点52で首位となっています。 しかし試合数×2ポイントのチームが3チームもいる異常な状況です。 通常の年度であれば抜けた首位であってもおかしくないのですが、1試合で自動昇格圏から落ちてしまう状況です
エスパルス選手バスリニューアルプロジェクト#2024のクラウドファンディングが今週末から始まります。 様々なリターンの詳細が明らかになりました。 3000円~30万円まで幅広く設定されています。 3,000円~2万円まではオリジナルグッズが
エスパルスは中断期前の3連勝で首位に返り咲きました。 現在、チームはオフですがメンタル的には良い状態で休めているのではないでしょうか。 4日間のオフの後トレーニングが再開しますが、予定が変更となりました。 金曜日からトレーニングを再開します
パリ五輪による中断期に入りました。 その中断期の直前に首位に返り咲けたのは、メンタルの面では非常に大きいいと思います。 アウェー4連敗をしていた間はリーグでもっとも勝ち点が少ない部類のチームでした。 そこから3連勝をして9試合で勝ち点15と
アウェーでの連敗をようやくストップさせました。 大分に2-0の勝利です!! 立ち上がりから積極的に前への守備の意識が感じられました。 ボランチも相手陣地に入って守備をしていました。 このやり方だと最終ラインでカバー範囲が広い選手が必要となる
今日は大分とアウェーで対戦します。 大分は9試合勝無しで低迷をしていましたが、前節はいわきに勝利し、天皇杯では川崎を撃破しています。 一方で現在エスパルスはリーグで連勝中ですが、アウェーでは全く勝てていません。 天皇杯では京都に実力の差を見
反町GMのインタビュー記事が掲載されていました。 アウェーで勝てずに連敗をしたタイミングのインタビューの用です。 「今季のトップチームがやっていることは間違ってはいないと感じている。ここ最近は結果が出ていませんけど、何かを大きく変える必要が
天皇杯では後半相手に対策をされてから何もできなくなりました。 京都は今シーズン初の逆転勝ちらしいので、強度の違いはあったのでしょう。 京都戦と同様にリーグ戦でアウェーで勝てない理由の1つが相手がエスパルスへの対策を徹底的にやってきているから
エスパルスは天皇杯3回戦をホームに京都を迎えての試合です。 J1チームとは久しぶりの公式戦です。 結果はよくあるカップ戦の結果となりました。 ホーム無敗も潰えたカタチです。 エスパルスは中断期の前はあと1試合ということもあり、思ったよりも厚
今日は天皇杯3回戦が行われます。 相手はJ1チームの京都で、久しぶりのJ1チームとの対戦です。 とは言え夏場で酷暑の中の過密日程の試合となるので、メンバー構成はお互いに大きく変えてくることでしょう。 京都は現在リーグ18位で降格圏に位置して
エスパルスはホームで連勝をして自動昇格争いに付いていっています。 長崎と横浜FCが全く負ける気配がないので、エスパルスも勝ち続けるしかありません。 しかも得失点差が大きく埋めるのも容易ではないので、勝ち点で上回るしかありません。 そのエスパ
エスパルスはホームで岡山、千葉を破り連勝です。 長崎、横浜FCも勝ち続けているので、離されずに食いついています。 一時は2位、3位に大きな差をつけていたのですが、今ではついていく状態です。 それもアウェー4連敗が大きく響いています。 横浜
エスパルスがホームで連勝を果たしました! アウェー4連敗の苦しい状況からの連勝です。 試合はアクシデントから始まりました。 開始間もなく松崎がフォールの際に腕を痛めて負傷交代となりました。 この時点ではアクシデントに不安しかありませんでした
今日は千葉とのホームゲームです。 前節、連敗を止めて一息付けた感がありますが、順位は自動昇格圏外に落ちたままです。 今日の試合もホームですし、絶対に落とせない試合です。 相手の千葉は得点数がリーグ1位です。 7得点や8得点の試合があるように
エスパルスからクラウドファンディングのお知らせが出されました。 選手バスリニューアルのためのクラウドファンディングです。 クラブ創設当初の31年前から同じ車両を使用し続けており、深刻な老朽化が進んでいるとのことです。 ラッピングは変えている
千葉 寛汰選手が、藤枝MYFC へ育成型期限付き移籍することが決定しました 千葉の移籍のリリースが出されました。 今シーズンも結果を残せずに育成型の移籍となりました。 今シーズンは幾度かチャンスを与えられていました。 GKとの1対1のシーン
エスパルスは今節もホームで戦います。 アウェー4連敗で落とした勝ち点を回復するためにも、自動昇格、優勝争いうについていくためにも絶対に勝利が必要です。 しかし大きな痛手を抱えています。 カルリーニョス出場停止 乾出場停止 カードの累積で次節
エスパルスは連敗を2でストップしました。 さらに言えばアウェー4連敗ですが、この期間のホームゲームは3戦3勝です。 前節勝利したことでアウェー4連敗の期間を考えると3勝4敗となりました。 7試合で勝ち点9です。 そして中断期までは残り2試合