今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
今週は保有ファンドが米国成長株だけマイナスでした。ダウ平均もマイナスだったから、米国だけ下げた感じでです。それでも米ドルが141円台回復と、為替的には米国株が買いづらいけど、今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型の買いつけを行います。 資産額的にも米国成長株がトップだから、バランス的にも米国成長株を買いづらいのですが、 バランスよく…
今週は保有ファンドが全部前週比プラスでした。それで特に買いたい物が無いので、今回は国内リートを積み上げようと、フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンドの買い付けを行います。 国内リートも安全資産らしくプラスなので、投資信託での運用がすべて正しい状態になっています。緩和終了予測で、これから金利が上がると想定されて、国内リートが売られていましたが、緩和継続で国内リートが買われて、ファンドも総資…
今回はアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)
今週は他通貨に対して米ドルが下げたので、米ドル建ての商品の下げが大きく、アムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)が、保有ファンドで一番大きく下げていました。よって今回はアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)の買い付けを行います。 ずっと米ドルが強かったから、アムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)をずっと買い付けていなかったので、久しぶり…
今週は保有ファンドが先週比で全般的にマイナスで、ハリス世界株ファンド(毎月決算型)の下げが一番大きかったので、今回はハリス世界株ファンド(毎月決算型)の買い付けを行います。 ずっとハリス世界株ファンド(毎月決算型)を買っていなかったので、久しぶりの買い付けになります。買わなかったのはそれだけ運用成績が良かったからでして、ファンド自身の総資産額も増えていて、人気の高さがうかがえます。 トルコリラは相…
今週は保有ファンドが先週比で全般的にマイナスで、ハリス世界株ファンド(毎月決算型)の下げが一番大きかったので、今回はハリス世界株ファンド(毎月決算型)の買い付けを行います。 ずっとハリス世界株ファンド(毎月決算型)を買っていなかったので、久しぶりの買い付けになります。買わなかったのはそれだけ運用成績が良かったからでして、ファンド自身の総資産額も増えていて、人気の高さがうかがえます。 トルコリラは相…
今回はDWS 欧州ハイ・イールド債券ファンド(資源国通貨コース)(毎月分配型)
今週も保有ファンドが好調で、DWS 欧州ハイ・イールド債券ファンド(資源国通貨コース)(毎月分配型)だけが週間でマイナスでした。それで今回はDWS 欧州ハイ・イールド債券ファンド(資源国通貨コース)(毎月分配型)の買い付けを行います。 保有ファンドが全部プラスだから、利益を分配金として受け取り、受け取った利益を安全な運用で運用するスタンスでしたが、まだまだ資産が少なすぎて投資額を増やさなければな…
「ブログリーダー」を活用して、南 歳三さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。