↓やや雲が多い朝になっている。 ↓…
国内各地で撮影のモノクロ写真を展示中。一部、ロシア・サハリンの写真も在り。
住んでいる稚内や、その他の訪問先の気に入った風景やモノの写真を展示中。
↓早朝以上に雲が集まったような気がしたが、雲の向こうの明るさが少し強めになったような気がした。
↓稚内駅のビル、壁面が広く硝子張りのようになった箇所だ。 …
↓早朝の戸外へ出て、稚内駅辺りに至った。 ↓気温は4℃に…
↓寒々しい感じが続く中、夕べに御近所へ出てみた。 ↓や…
↓何気なく戸外に出て稚内駅辺りに至った早朝だ。
↓日中も寒々しいが、夕べに至っても寒々しいことに変わりは無い。そんな中で御近所に出た。
↓コインランドリーで、機械が選択の仕事を終えるのを待つ間、何気なく御店の前に佇んだ。様子を思わず見入ってしまった。
↓少し出番が増え、着用して洗うことを繰り返す中で「使用感」が少し増して来た感のワークパンツだ。
↓少し明るくなったような感じの中、稚内駅の辺りに至った。
早朝、前日のような雨交じりを免れ、明るい天が拡がる感であることに気付いた。 ↓戸外に出てみた。
朝から日中は雨が交じる時間帯も見受けられたが、夕刻には香水は見受けられず、少し落ち着いたような気がした。 ↓午後7時台に御近所へ出てみた。
↓少し前まで、これの出番は余り考えなかった。
↓かなり気に入っていて、使い過ぎで傷まない程度に使い続けているTシャツだ。
↓雨が交じっていた朝だった。深夜からそういう状態が続いているらしく、一時は霙のような感じにもなっていたらしい。ワークシャツの上にフリースを着て、その上に防寒の意図も在る上着を引っ掛けて戸外に出て、歩いて稚内駅辺りに至った。
↓コインランドリーで気に洗濯し、洗濯し終えた衣類を持ち帰るために整頓しようとするような場面で、気に入ったTシャツが出て来ると何となく広げて眺めてみたくなる場合も在る。
↓多少、気温が下がった中で俄かに出番が増えている衣類であると思う。
洗濯を終えた愛用のトラックジャケット…(2024.11.03)
↓多少、気温が下がっている中で出番が増える衣類だ。身体を動かす場面で着るジャージの上着である。トラックジャケットと呼ばれているようだ。
<ТЕЛЬНЯШКА>(チェルニャーシカ)…(2024.11.03)
↓気に入っているシャツを洗濯した。長袖のボーダー柄である。秋季や冬季は、こういうシャツはアンダーウェアという感じで着用する。
<大阪近鉄バファローズ>のマークを使ったキャップ…(2024.11.03)
↓大変に気に入っているキャップだ。 ↓<…
「寒い…」が挨拶代りになるような、冷たい雨も交じった休業日が暮れた。 ↓午後5時台から御近所に出てみた。最近は、午後5時台と午後7時台の区別が難しい程度に、暗くなる時間帯が早めになったように思う。
休業日の午前中、映画を愉しんだ後にゆったりと昼食を愉しむことにした。 ↓馴染んだ御店に立寄り、大きなソーセージが入った、醤油とブラックペッパー風味のパスタを頂いた。
↓休業日の朝、強弱が細かく変わりながら雨が交じっていた中、稚内駅辺りに出た。
↓休業日のランチだ。 ↑挽肉を使ったキーマカレーだ。 ↓…
↓土曜日の夕べである。夕食を愉しもうと、御近所の御店に立寄った。
↓最近は気温の上下幅が目立つような感じになったと思う。 …
少し寒々しい休業日だった。 ↓午前中はここで過ごした。
↓休業日の午後、サウナを利用した後である。午後5時頃で、建物の下辺りが見える場所を通り掛かった。見えているのが波止場横丁だ。
朝、コインランドリーへ足を運んだ。機械に洗濯物を入れて、出来上がりを待つ中、辺りの様子を観ようと戸外に佇んだ。 ↓こんな様子だった。
↓凄く画になるモノだと思う。 ↑「煙草を点ける」というよ…
「名も無く、地位無く、姿無し…されど、この世を照らす光在らば、この世を斬る影も在ると知れ…」というのは、高校生の頃に愉しんでいた時代劇ドラマの『影の軍団IV』や『影の軍団・幕末篇』で主人公の「十五世・服部半蔵」が悪役のリーダー格と対決する場面での台詞だ。 ↓「影も在ると知れ…」と思わず、随分と以前に愉しんだテレビドラマの台詞を思い出してしまった。
↓穏やかな感じの夕べに御近所へ出た。 ↓馴染んだ御店では…
↓稚内駅の辺りを通り掛かった。 ↓早朝から少しだけ気温が…
↓停留所に進入するバスの様子迄も含めて、ガラス張りな駅ビルの壁に色々と映り込む様が面白いと思い、何気なく歩を停めた。
早朝、天が明るい感じなので少し出てみた。 ↓停泊中のフェリーとフェリーターミナルが見える辺りに足を運んだ。
↓早朝に稚内駅の辺りに至った。 ↓券売窓口も開く頃で…
当地は朝夕と日中との寒暖差が小さ目で、色付く葉の色合いも地味で、木々が集まっているような箇所も然程多くない。故に色付く木々を愛でるというような感が強いのでもない。 そういう中でも、辺りの木の葉は色付き、何時の間にか落葉となっている。 ↓朝、辺りを歩き、落葉に眼を留めた。正しく「何時の間にか」という落葉だ。
↓平日は午後7時台に御近所に出る。穏やかな感じで、空気がやや冷たい夕べだった。
↓路線バスに乗って移動し、下車した辺りで眼に留め、訳も無く提げていたカメラを使ってしまった。
↓朝、稚内駅の辺りを通り掛かった。 ↑稚内駅のビルの硝子張…
少し天が明るい感じだと思った早朝、戸外に出てみた。北埠頭と中央埠頭との中間辺り、停泊する大きな船が見える場合の在るフェリーターミナルが見えて、振り返ると稚内駅のビルが見えるような辺りに出た。 ↓海面を渡る微風に漣が立つ部分と、鏡面のような様子になっている部分が混在している。雲が映り込む海の向こうに、煌々と灯りが点いたフェリーが見えていた。
北埠頭と中央埠頭との中間辺り、停泊する大きな船が見える場合の在るフェリーターミナルが見えて、振り返ると稚内駅のビルが見えるような辺りに出た。 佇んだ辺りに何かが近付いて来る気配がした。大きなモノでもない。 ↓キツネが徘徊していた。
↓何となく稚内駅前辺りに至った。
「ライター」というのは、概ね点火機構で燃料を燃焼させるという仕組みで、小型の携帯機器ということになる。色々なモノが在る訳だが、最近は所謂「100円ライター」というような、非常に安価で「使い切り」なモノが主流かもしれない。オイルやガスを補充しながら使い続ける「ライター」という「存在そのもの」が何となく少数派かもしれない。 ↓そういう様子だが、ガスを補充して使い続ける方式のライターを入手してしまった…
「ブログリーダー」を活用して、Charlieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
↓やや雲が多い朝になっている。 ↓…
↓午後7時頃だが、暗くならない。そういうような時季だ。
↓出入口も設けられている硝子張りな壁面に、雲と天と種々の構造物が映り込んでいる。
↓多少、雨が交じって寒々しいように思った朝だった。
↓小雨でやや風が強めな中で戸外へ出た。濡れた路面の一部に灯りが跳ね返るような感じだった。
↓小雨が交っているような中で戸外に出た。
↓Tシャツの背中に華々しい画が入っている。 ↑着物姿の女…
↓午後7時を過ぎた頃、戸外へ出た。未だ明るい感じだ。
↓気に入っているワークパンツを洗濯した。 ↓デニム素材…
↓何年か前に東京で入手したモノと記憶する。 ↑温かいとい…
↓天が少し明るい感じになった中で戸外へ出た。
↓辺りを歩いた時、使われなくなって時間が経過しているように見受けられる建物だと思いながら眼を向けた。
↓休業日であったので午後5時台に戸外へ出た。 ↑時間帯は…
↓デザインが好いと気に入って求めたTシャツだ。 ↑プロ野…
↓何時の間にか、少し長く愛用し続けていると思いながら、何となく眺めてしまったTシャツだ。
↓コインランドリーで衣類を洗うと、何となく並べて写真に撮ってみたくなる場合が在る。
↓タラバガニやズワイガニが折り重なるように集まって水槽の中に在る。
↓気に入っているキャップを何となく卓上に置いた。 ↑コイン…
午後7時台になっていた。 ↓サウナの後に道草をして、そこから引揚げようとしていた。
↓午後5時頃だが、凄く明るい。 ↓未だ明るいが、午後5時…
朝から少し歩いた。稚内港の繋留濠である第一副港の辺りに至り、濠に沿って歩を進めた。 ↓こういうような様子に出くわした。翼を休める海鳥の感じが面白い。
↓少し湿った温い空気の中であったと思うが、とりあえず夕食を愉しもうと戸外へ出た。
最近は「1日の中」で少し天候が変わり易いというよな気もする。雨交りなような曇天が晴天へ転じる、またはその逆というような場合が頻発しているのだ。 ↓やや温い湿った空気の中で歩き廻った。
↓1万円紙幣を使って支払いをした際、釣銭の中に在った5千円紙幣だ。樋口一葉の画だ。
↓「平日」の夕刻、御近所へ出て夕食を愉しむことにした。 …
各地で酷く暑くなりそうで、熱中症を避ける意味で「不要不急の外出は控えるべきだ」という話しが出ているようだ。 ↓そんな中だが、当地は至って普通な気温、更に言ってしまえば、漸くこういう程度だ。6月末頃迄、或いは7月に入って直ぐというような頃に至ってさえ、些か肌寒かったのだ。
休業日ではあったが、何やら所用が生じてしまい、朝から夕刻の早めな時間帯迄動き回っていた。普段よりやや早目な時間帯に、夕食を愉しもうと戸外へ出た。 ↓午後6時前だが、この時季らしく明るい。が、曇天だ。
↓時折交った雨が弱まり、気にならない感じになった間隙に歩いた。そしてここに至った。
↓何時の間にか随分と長く使っているTシャツだ。コインランドリーで洗った後、何となく写真に収めた。
コインランドリーで必要に応じてドンドン洗う感じのワークパンツは色々と持っていて、積極的に使っていると思う。 ↓その洗濯を終えたワークパンツだ。何時の間にか年季が入った感じだ。
↓朝、何となく立寄った。 ↑このチェーンの方々に在る数多…
↓厚い生地、「25oz」と言うそうだが、そういうジーンズは乾き悪いので、洗濯の後に更に別途乾燥する。そしてそれが出来上がった。
↓これもかなり長く愛用しているモノになると思う。
少し詳しい感じな街地図が刷り込まれたTシャツというモノが在る。何枚か入手して愛用している。 ↓その1つである。大阪市大正区の地図が入っている。
休業日、午後からサウナを利用して寛いだ。夕刻に道草に及ぶ。 ↓午後5時台が未だ明るい。が、少し雨が交じる感じだった。
↓稚内港の繋留濠である第一副港の辺りに至った。
↓土曜日の夕刻、何となく湿った空気の中で御近所に出た。
↓大変に身近な存在だ。
7月3日に新紙幣が市中に出るようになったのだという。当地では「そう言えば未だ御目に掛っていない」というような調子で話題になる場合も在る。 ↓そういう中、偶々持っていたこれに眼が向いた。福沢諭吉の画が入った1万円紙幣だ。
↓雲が多目だった感じから、天候が好転していた。