何とも美味しそうなお名前『クリームスムージー』王冠さんの多肉がホムセンで買えるんです少々日光不足はしょうがない花芽も伸びまくっているしよく見ると花芽を通り越し…
何とも美味しそうなお名前『クリームスムージー』王冠さんの多肉がホムセンで買えるんです少々日光不足はしょうがない花芽も伸びまくっているしよく見ると花芽を通り越し…
やっと植えました野菜苗最近まで絹さやが植えてあったプランターを再利用マメ科からだから大丈夫なのかな?とも思いながら土の改良材を入れてみました土にも混ぜ混んで苗…
昨年、種から育てた『カラスウリ』2年目の今年順調にツルを伸ばしてきましたあれ?こんなところにもツルが伸びているプランターを除けてみると地面から直接 生えてきて…
GW頃に購入したちょっとお高いセダム『サンスパークラーワイルド ファイヤー』耐暑性・耐寒性セダムで育てやすいみたいセダムだから増やしやすい?根元スカスカなので…
びっくりグミの実がだいぶ色付いて来ましたそれにしても繁りすぎだな剪定しないとなぁ~グミを収穫したら切ろうかな?って見てたら蜂を発見それもアシナガバチよりも大き…
花芽を切って花芽に付いていた小さな葉っぱをもいで忙しくてそのまま放置小さな葉っぱから根っこが出ているはやく植えてあげないとね培養土多めの土に小さな葉っぱをばら…
昨日でその②の仕事が終りましたやっとゆっくり出来るかな?やりたいこともいっぱいあるしでも、明後日にはまた始まりますそこまでにどれだけ出来るかな?それにしても暑…
梅の木の下にアシナガバチが飛んでいる粘着シートを付けてみたけど自分から貼り付いてくれないとダメだなんて意味がないんだよねそこで一度試してみたかった『おにやんま…
昨日は旦那の実家で義父の27回忌の法要もうそんなになるんだ長男がまだ小さかった頃だもんね旦那の実家へはお正月以来かな?行ったら欲しかったものがある草刈り機の刃…
クレマチス『ダイアナ』さんが咲き始めました下向きにベル状に咲くと思っていたけど咲き始めは上向きだったのね『サマリタン・ジョー』も花数を増やして存在感を出してき…
いつもは行かないちょっと離れたDAISOまずは多肉チェック行ってみるもんだね近くのDAISOでは見かけないたぶん『ミニベル』と『高砂の翁』両方と『エケベリア』…
オステオスペルマムが咲いています色々な色があったり色が変化するものもあったり華やかになっていいよね問題はこちら昨年のオステさん切り戻しをしなかったから伸び伸び…
セダムが花盛りセダムの花芽も切った方がいいのか?かわいいお花たちこちらはクラッスラの紅稚児紅稚児のお花はかわいいからこのままにしておこうとも思ったけどやっぱり…
びっくりグミの木が繁りすぎ木の下に吊るしたオリヅルラン全く日が当たらない下に置いている多肉ちゃんにはキノコまで生えてきた冬に剪定しなかったから新芽がわんさか出…
雨が降ったり晴れたりでその度にビニールを上げ下げ内巻きにして留めていたけど内巻きって巻きにくいまたすぐに雨が降るだろうから巻きやすい外巻きにしてもいいか雨が降…
2月に続きまたサンタフェに行ってきました安城で開かれる多肉イベントですそしてまたいっぱい買っちゃった今回はセンペルさん狙い4種のセンペルさんを購入オレンジ色っ…
一日中雨が降ってましたこんな日はクロスステッチ以前のここから58.91%進んでるんだか進んでないんだか?微妙な進捗具合です ねむねむうさちゃんかわいい
セッコクが咲き始めましたとてもいい香りがします放置でも毎年、キレイに咲いてくれてありがたいじゃがいもが花を咲かせました『ジャガイモの花』花が咲いたら30日後に…
CAINZのワークショップへ行ってきました今回は『机』色は脚と本体とで分けました引き出し付きです引き出しはこの形の木箱に取っ手を付けただけそして合わせて色も塗…
庭のミニ温室普段は風通しがいいように屋根だけにしている雨が降ってもこのままでも、やっぱり手前2列ほどは雨に濡れるまぁ何日も降り続くわけでもないから今は大丈夫そ…
実家へ行ってきました4月に空き巣に入られた時以来の実家センペルさんは今日も元気です今回は今月は父の命日なのでお墓参りもかねてね今回は次男も一緒に来ました建築学…
『ポロポロ取れる葉っぱは増やしやすい』もうねちょっと触れただけでポロポロ取れるのよプロリフェラ(プロリフィカ)と姫秀麗こちらは『プロリフィカ錦』花芽が伸びてそ…
クレマチス『春姫』が咲きましたほんのりピンク色がかわいいでも、相変わらずクレマチスは他の花に圧倒されて後ろの方でこじんまり咲いていますこっちの『エジンバラ』も…
前日エアコン室外機までの通り道を確保して待っていたエアコン工事朝から大雨でこんな天気にするのか?と思っていたらちゃんと工事の方は来ていただきました雨の中 ご苦…
庭全体に敷いてある防草シート将来、このシートの上にレンガを敷き直す予定なのでレンガで仮押さえあちこちにレンガが点在これが結構邪魔水やりの度にホースが引っ掛かる…
Seriaで見つけたかわいいくまちゃん鉢これはあれに使えるかも小鉢なのか?もちろん穴は空いていません内側にテープを貼って外にもテープ土に埋めてポンチでガンガン…
花壇のお花が賑やかになってきました背面のツルバラも葉っぱを繁らせつぼみがたくさん付いています咲くのが楽しみそんなたくさんのつぼみに隠れてクレマチスが咲き始めま…
なでしこが咲いています相変わらずの何色が咲くかわからず植えているので咲いてからこんな色だったのねかわいいこちらのなでしこは1株でグラデーションになります咲き始…
ここんところ多肉の植え替え作業をやっていますこれがやってもやっても終わらない土が足りないと買いに行ったのにそれでも足りない今回からこの土を使っています PRE…
GWに入ったところも多いのかな?旦那も長男も休みに入りましたそして長男は帰ってきました私にはGWなんてものはないので通常運転です今年の連休はお天気もよくて暑く…
梅がなっています今年はたくさんの花が咲いたから実もたくさんなってるね梅酒が作れるくらいならないかな?『矢車草』が咲き始めました何色が咲くかわからなかったけどピ…
実家へ行ってきました『シャガ』が咲いています群生になっているセンペルさんは数が減ってる?でも、元気に葉を広げていますさて、空き巣に入られた室内引出しという引き…
今年もスズランが咲きましたかわいい『アジュガ』『オダマキ』『アサギリソウ』モフモフが癒し系雨の後は急に大きくなった気がする『じゃがいも』『ブロッコリー』そろそ…
クレマチス『ピクシー』が咲きましたとても爽やかないい香りがします昨年、我が家に来たときは処分品で枝も折れて枯れていた小さな苗だった夏に水やりを忘れて葉っぱが枯…
昨年の秋にニチニチソウジニアマリーゴールド抜く前に採取した種を蒔きますお茶袋に入れて乾燥させています枯れた花がそのまま入っているドライフラワーみたい袋のままモ…
この前のなばなのマルシェの時にたまちゃんず農園で『ハートマルシェ』が開催されるチラシをいただいていたので愛知県春日井市まで行ってきました今回のイベントはワーク…
急に暑くなったよねこんな日はやっと植え替えましたスイレンが思っていた以上に育っていて忙しくてそのまま放置 『メダカ鉢』冬の間放ったらかしのメダカ鉢暖かくなって…
CAINZで寄せ植え教室があった後ここに来たならあそこも寄らなきゃ近くの園芸店へ購入する予定はないけど(この前のマルシェでいっぱい買ったし)行ってみると思わぬ…
やりたいことやらなきゃいけないこといっぱいありすぎて今日はこれをしょうと思っていたのに気になることが出てきて結局、全く違うことをしているそんな今日この頃です花…
今月もCAINZの寄せ植え教室へ行ってきましたオリーブの木とレースラベンダーバコパの寄せ植え3種を植え、バークチップを根元に敷き詰めまし教室に参加したみなさん…
その②の仕事も終りやっとゆっくり多肉ちゃんを見て回れます雨ざらしOKなセダムたちは雨に濡れて元気モリモリ軒下になる犬走りビニール屋根で雨があたらないエケベリア…
アジュガが咲き始めましたこちらもクリスマスローズのピンクや白とアジュガの青がよく合う上から見たら地味かもこれから色々な色の花が咲く予定華やかになりますそんなと…
昨日の雨でワサワサに繁ってきたじゃがいもひとつのイモからいっぱい芽が出ているから芽かきをしないとね良さそうな芽を残して抜きました全体ではこんな感じまた大きくな…
時々、小雨が突然降るなか行ってきましたかわいい寄せ植えもたくさんあり勉強になります今回は雑貨目当てのお友だちと一緒に行ったから雑貨多めブリキ缶やら鳥かご、クラ…
我が家のお花たち春本番になってきてつぼみもたくさんつけお花も咲き始めました鉢の後ろにはギボウシも出てきました剪定したスーパーアリッサムもまた花を咲かせて来まし…
アップし忘れていた先週の話CAINZのワークショップへ行ってきました今回はフラワースタンドひたすらドリルで穴あけとビス打ちそれでも、予定の時間より早く完成しま…
冬の間放ったらかしのメダカ鉢暖かくなってきたからメダカちゃんも動き出したでも、藻が絡まって泳げないよね洗ってあげなきゃね睡蓮を取り出したら根っこがすごいことに…
その②の仕事へ行くときの桜他よりちょっと遅めなのでまだまだ楽しめそうですそれにしても風が強い散り始めたら一気になくなりそうよ多肉ちゃんはお花の季節花芽が伸びて…
毎週月曜日に牛乳が配達されるそれが3月末で今までのビン牛乳が終了して4月から(今日が初めての月曜日)パック牛乳に変わりました何か寂しいね中身は同じなんだろうけ…
昨日の話雨が降る前にやっておきたいことがある『草取り』暖かくなると草も育つよねアジュガの近くにはセダムが雑草のように育っているヒマラヤユキノシタのところにもセ…
じゃがいもの芽が緑色になってきました芽かきしないとねヒヨドリに食べられてボロボロだったブロッコリーネットをかけてガードしてここまで復活しました一口サイズのブロ…
近くの公園の桜も満開近しまだ蕾もあるからもう少し楽しめるかな?それにしても風が強い昨年秋に葉挿ししたこちらいっぱい出てきていますギューギューの押しくらまんじゅ…
冬の間スカスカで中が丸見えだからかごに入れたお花等を飾っていた暖かくなってきてツルバラもクレマチスもどんどん新芽を繁らせてきた今年はクレマチスの株が増えたので…
雨が降り見事に水が溜まったビニールトンネルやっぱりそうなっちゃうよね2つをまとめるのじゃなく一つ一つ別けてビニールを張り直しました真ん中に水が集中しちゃうから…
いつもなら3月を振り替えるけど振り替えるほどのことしていない多肉ちゃんは増えているけどその②の仕事場近くでいつの間にか桜が五分咲き?次に行くときは満開かな?今…
多肉ちゃんにハマって恐ろしい勢いで増えていく多肉多肉植物を見ているとサボテンやアオエニウムでも、そこまで手を出したらこれまた大変なことになるでもね 『多肉マル…
桜が咲き始めました庭のクリスマスローズも花盛りちょっと変わった形のお花そんな写真を撮っていたら強風でジャガイモの黒マルチがバタバタ バタバタん?これは?膨らん…
以前、サンタフェで購入したセダムたちいい加減植え替えてあげないとね大きくなることを見込んで大きめな植木鉢に植え替えましたこちらの抜き苗も植え替え植えている途中…
朝、新聞折り込みに『多肉植物アウトレット』1000ポット限りどんな掘り出し物に出会えるのかな?と楽しみに行ってきましたお1000ポット全て同じ『ギャラクシーブ…
ハナニラが咲き始めました微妙に違う色ミオソティス ミオマルク芝桜よく咲くスミレ青色の花が多いなぁこちらも賑やかですよ昨年のヒヤシンスも花は少なめだけど咲きまし…
この犬走りの多肉ちゃんたち植木鉢がバラバラそれに鉢の縁とトレイの高さが同じで取りにくいのよよくあるDAISO多肉等は2寸ポットに植えてあることが多いこんな黒ポ…
アップしてから仕事に行ったつもりがアップできていなかった再度、アップ庭に多肉ちゃんたちを日光浴させてその②の仕事へ仕事中暗くなってきたと思ったら突然の雷雨外に…
前日のやり直しから少し位置をずらしてついでに2列にしました真ん中にずっしり大きなブロックを置いて支柱を張りますこれは前日に作った支柱をそのまま乗せ変えただけそ…
前日のここからイメージとしてはこんな感じコンクリートブロックで底上げしてお花のケースを並べたいブロックを並べてトンネル支柱を立ててかごが落ちないように下にも支…
防草シートと畔シートで草は生えてないけど見た目がねいい加減庭のレンガを敷き直さないとねそれにサンルームにいた多肉ちゃんたちに日光浴させたい庭はこんな状態ごちゃ…
『暑さ寒さも彼岸まで』そろそろビニール温室も片付けようかな?今年は過保護に守ってきたけどもう大丈夫でしょうまた、寒の戻りがあったとしても氷点下まで下がることも…
昨日は午前中に健診へ行って午後からCAINZのワークショップで春の寄せ植えをしてきましたかごにムルチコーレ、スカビオサ、ペチュニア2種、グレコマ、忘れな草真っ…
毎年恒例の健康診断へ行ってきました身長体重から血液検査心電図、子宮がん、マンモグラフィバリウム検査、胸部レントゲン腹部エコー一通りみてもらいました結果がくるの…
その②の仕事が終ってやっとゆっくり出来るやりたいこともたくさんあるしね『ハナニラ』が咲き始めました何色が咲くか?わからないまま我が家にやってきた『よく咲くスミ…
その②の仕事が始まる少し前の話ホームセンターへ行くとクレマチスの苗が販売されていましたそんな季節なんだねうちのクレマチスも芽吹き始めたし八重咲きで3年株花芽付…
少しずつ進めていたミステリーSALミステリーSAL2025 2025 Mystery Sampler – Cloister Garden Fox and …
満開が近くなった梅の木咲き始めはピンク色っぽくて白くなっていくのね今年はたくさんのつぼみをつけたでもねよく見ると梅の木の下には花が落ちている散ったんじゃなくて…
なかなかしっかりした芽が出ないじゃがいもの種イモ天気のいい日は日光浴どれくらい出たらOKなの?でも、もうそろそろ植えないと梅雨前に収穫できないよねと言うことで…
寒さにやられたのか?あまり大きくならない絹さや(一部枯れちゃってるし)と思っていたよく見ると葉っぱも伸びた先のツルも食べられているそりゃ大きくならないわ隣のほ…
我が家の梅の木やっと咲き始めました昨年初めて風ハミに参加した旦那 『風ハミの準備』柿の木の下の日陰になる枕木花壇この前のお友達からいただいたスズランが咲き始め…
ムクドリに食べられた大根ビニールやらネットをかけて食べられないようにガードでも、なかなか大きくならないのよ日当たりが悪かったのか?食べられて葉っぱがボロボロに…
週末に隣市で多肉イベントがありました今回はお友達と一緒に参加でもね私も友達もイベント会場の公園に行くのは初めてたぶんこっちの方よねと、曖昧なまま出発これが感で…
HAED SALが区切りが付いたのでこちらを始めますミステリーSAL2025 2025 Mystery Sampler – Cloister Garden …
我が家の梅の木つぼみがだいぶ膨らんできましたもうすぐさ咲くかな?昨日までの雨や寒さで庭仕事ができずその分こちらが捗りましたHAED SAL 2025第一期分終…
昨年のホオズキ『根があちこちに広がるから庭に直植えはしないでね』と言われ鉢植えにしたスリット鉢に植えたらスリットから根っこがにょきにょきその根っこが新芽となる…
冬の間寒さに弱い多肉ちゃんたちをサンルームから室内に避難したり毎日、温度計と天気予報とにらめっこして あちこちへ移動していたその結果『ブロウメアナ』黄色くなる…
カランコエがいくつかあるけど育てるの苦手なの夏にも弱く冬にも弱いどうやって育てるのが正解なの?葉っぱがパラパラ落ちて先っぽだけになっているでも、なかには根元か…
以前からやってみたかった寄せ植えに挑戦今回はSeriaのスープマグこれを使いたかったもちろん穴は空いていません目打ちでガンガン穴を空けて(固かった)エケベリア…
バイパス開通記念プレイベントへ行ってきました天気もいいし絶好のウォーキング日和よね車道を歩けるなんてこの日だけだからね今回のバイパスのメインはトンネル開通 ト…
早いねもう2月が終り3月になりましたクロスステッチは1月末のここから91.43%(292×97)292×29222ct 87色2025.1.1~背景がほぼ終…
今回の水やりはビニール温室とサンルームサンルームの多肉ちゃんにしっかり水やりをしたのはいつ以来?全部外に出して水を切って外に出してあるならこちらをしましょうこ…
暖かくなったから水やり今回は今からモリモリ育ってもらうようにハイポネックス入りの水2000倍に薄めてあげます全部に上からジャーよりは底面給水上に上がってきて表…
暖かくなったらやりたいことがあったスーパーアリッサムの剪定ワッサワサに育っていて下まで着いているお花が咲いていると切れないのよね寒い時は次に咲くまでに時間がか…
暖かくなりましたなら、やりたいことがいっぱいなのよビニールを開けて太陽サンサン暑いくらいだねアルミシートを敷いたままだった早速、シートを取って風通しをよくして…
安城市で多肉のイベントがありました『サンタフェ』キャラクターのさんこちゃんバッジかわいい多肉ちゃんに会えました寄せ植えもかわいいこんな素敵な寄せ植えが出来ると…
いつものスーパーへ買い物に行ったら道路に何か落ちているん?いちごだよね立派ないちごなぜ?ここにいちご?まぁスーパーだからいちごも売っているけどなぜ?1個だけ?…
今年は早めに済ませます昨年は 『e-Taxに挫折』確定申告の季節です昨年もe-Taxで申請して途中でわからなくなってちゃんと申請できていたのか?不安だったそし…
1週間前のここから 『68%超えました』HAED SAL 202568.07%(292×97)292×29222ct 87色2025.1.1~いつの間にか66…
今週もCAINZのワークショップへ行ってきました今回は午前が木工で午後からはグリーンのワークショップの予定だった午前の木工は雪のため前日に中止の連絡が来て振替…
今朝はしっかり積もりました今回も10cmくらいかな?でも、前回(2月9日)よりは大丈夫そうです家の前の道も雪かきするほどでもない屋根からの落雪はすごい音がする…
朝、外を見ると雪が積もってる寒くなるのは水曜日(明日)じゃなかったっけ?でも、大したことないだろうと思っていたらしっかりフロントガラスが凍ってるこんな時はチャ…
昨年、じゃがいもを育てていた畑その後ジニアやニチニチソウが咲いていた今年のじゃがいもはどこで育てる?連作はしない方がいいらしいじゃあ 夏になすなどを育てたあち…
本当は柿ノ木の剪定と同じ頃に剪定したけど 『柿の木の剪定』冬の間にやっておきたい柿の木の剪定お隣の邪魔にならないように切りますまっすぐ伸びているものはカットこ…
暖か~いこんな日はやりたいことがいっぱいこんな日を待っていたでも、来週はまた寒波がくるらしいからこの週末は色々やっておきたいまずは水やり1月21日以来なので約…
「ブログリーダー」を活用して、侑実さんをフォローしませんか?
何とも美味しそうなお名前『クリームスムージー』王冠さんの多肉がホムセンで買えるんです少々日光不足はしょうがない花芽も伸びまくっているしよく見ると花芽を通り越し…
やっと植えました野菜苗最近まで絹さやが植えてあったプランターを再利用マメ科からだから大丈夫なのかな?とも思いながら土の改良材を入れてみました土にも混ぜ混んで苗…
昨年、種から育てた『カラスウリ』2年目の今年順調にツルを伸ばしてきましたあれ?こんなところにもツルが伸びているプランターを除けてみると地面から直接 生えてきて…
GW頃に購入したちょっとお高いセダム『サンスパークラーワイルド ファイヤー』耐暑性・耐寒性セダムで育てやすいみたいセダムだから増やしやすい?根元スカスカなので…
びっくりグミの実がだいぶ色付いて来ましたそれにしても繁りすぎだな剪定しないとなぁ~グミを収穫したら切ろうかな?って見てたら蜂を発見それもアシナガバチよりも大き…
花芽を切って花芽に付いていた小さな葉っぱをもいで忙しくてそのまま放置小さな葉っぱから根っこが出ているはやく植えてあげないとね培養土多めの土に小さな葉っぱをばら…
昨日でその②の仕事が終りましたやっとゆっくり出来るかな?やりたいこともいっぱいあるしでも、明後日にはまた始まりますそこまでにどれだけ出来るかな?それにしても暑…
梅の木の下にアシナガバチが飛んでいる粘着シートを付けてみたけど自分から貼り付いてくれないとダメだなんて意味がないんだよねそこで一度試してみたかった『おにやんま…
昨日は旦那の実家で義父の27回忌の法要もうそんなになるんだ長男がまだ小さかった頃だもんね旦那の実家へはお正月以来かな?行ったら欲しかったものがある草刈り機の刃…
クレマチス『ダイアナ』さんが咲き始めました下向きにベル状に咲くと思っていたけど咲き始めは上向きだったのね『サマリタン・ジョー』も花数を増やして存在感を出してき…
いつもは行かないちょっと離れたDAISOまずは多肉チェック行ってみるもんだね近くのDAISOでは見かけないたぶん『ミニベル』と『高砂の翁』両方と『エケベリア』…
オステオスペルマムが咲いています色々な色があったり色が変化するものもあったり華やかになっていいよね問題はこちら昨年のオステさん切り戻しをしなかったから伸び伸び…
セダムが花盛りセダムの花芽も切った方がいいのか?かわいいお花たちこちらはクラッスラの紅稚児紅稚児のお花はかわいいからこのままにしておこうとも思ったけどやっぱり…
びっくりグミの木が繁りすぎ木の下に吊るしたオリヅルラン全く日が当たらない下に置いている多肉ちゃんにはキノコまで生えてきた冬に剪定しなかったから新芽がわんさか出…
雨が降ったり晴れたりでその度にビニールを上げ下げ内巻きにして留めていたけど内巻きって巻きにくいまたすぐに雨が降るだろうから巻きやすい外巻きにしてもいいか雨が降…
2月に続きまたサンタフェに行ってきました安城で開かれる多肉イベントですそしてまたいっぱい買っちゃった今回はセンペルさん狙い4種のセンペルさんを購入オレンジ色っ…
一日中雨が降ってましたこんな日はクロスステッチ以前のここから58.91%進んでるんだか進んでないんだか?微妙な進捗具合です ねむねむうさちゃんかわいい
セッコクが咲き始めましたとてもいい香りがします放置でも毎年、キレイに咲いてくれてありがたいじゃがいもが花を咲かせました『ジャガイモの花』花が咲いたら30日後に…
CAINZのワークショップへ行ってきました今回は『机』色は脚と本体とで分けました引き出し付きです引き出しはこの形の木箱に取っ手を付けただけそして合わせて色も塗…
庭のミニ温室普段は風通しがいいように屋根だけにしている雨が降ってもこのままでも、やっぱり手前2列ほどは雨に濡れるまぁ何日も降り続くわけでもないから今は大丈夫そ…
春の花壇を楽しませてくれたお花たち種も取ったし ありがとうと感謝しながら抜きましたチューリップの球根は来年も咲くのかな?日陰に吊るしておきますラナンキュラスの…
当分は花は買わないと思っていたのだけどチラシが入っていたのよなばなの里 花市場 「花市場」フラワーショップ&ファーマーズマーケット|なばなの里「花市場」フラワ…
先週購入したハオルチア『シンビフォルミス』たくさんの子株が付いています株分けそして他の新入りも植え替えましたそしてまたまたハオルチアに出会ってしまった写真を取…
手付かずの庭は今年はなぜか?クローバー畑レンガをはがしたところには防草シートを敷いたけどこの辺りはなにもしていない昨年まではそんなにたくさんのクローバーが生え…
雨が降るとテラスの内側の多肉置き場にも雨がかかる内側だから大丈夫だと思っていたけど結構濡れるのね横から降り込むのよこのまま梅雨になるとずっと土が湿ったまま多肉…
最近、全然刺繍の進捗がないけどちゃんと進んでいます以前、アップしたこちらから63.99%『Merry Mushroom Village Picnic 2』30…
ここ最近謎の電話が通知不可能って何?昼間だけでなく午後11:52って夜中だよ出なかったからといっても留守電に用件を残すわけでもなく知り合いなら大抵の人はLIN…
3月に蒔いたカラスウリが発芽しましたこれが5月8日それから約10日いまだに40粒蒔いて1つだけ発芽率は悪いとは聞いていたけどこんなに悪いとはまだこれからなのか…
この前多肉ちゃんたちを植え替えしたときに名前からどのように育てたらいいのか?検索したりYouTubeを見たりしていたするとYouTubeには多肉チャンネルが多…
そろそろ終りかけのビオラやパンジー、ネモフィラ来年のために種を取りますビオラの種にお茶袋をかけてホチキスで留めますネモフィラガーデンシクラメンオダマキキンギョ…
ユキノシタが満開になりましたかわいいこの前の実家に行って法要があった時にお墓参りにも行ったお彼岸以来だからお墓掃除もしながらね草を取り 落ち葉を竹ぼうきでは…
今日、5月15日は父の命日いつもこれくらいの時期にキレイに咲かせる父の思い出の『セッコク』今年もキレイに咲いています昨年、株分けして職場の人やお友達にお裾分け…
ミニツルバラツルバラとサマリタン・ジョー咲き始めた頃はツルバラとクレマチスのコラボを楽しみにしていたけど雨でツルバラがグッタリ咲き始めた他の枝も細い枝にいっぱ…
昨日は実家で父の四十七回忌母の七回忌の法要でした3月の春のお彼岸以来の実家実家は空き家法要はお寺さんでお願いしました田舎の町は過疎化も深刻で子供がいないそうだ…
ご近所さんから綿花をいただきました『中に種があるから育ててね』綿花から種を取り出しました一晩水に浸けて移植を嫌うらしいので直まきパイナップルリリーが芽を出して…
以前、植えたナスとピーマン植える前にちゃんと調べたらよかったのにナスにはネギがいいらしいと、横に植えたけど根の近くに植えて近ければ近い方がいいみたいなので植え…
前回のここから5月分が終りました2,391ステッチでした全体図は4月分のここから今回は 2,391ステッチでしたミステリーSAL 2024 2024 Myst…
大根と絹さやを育てていた畑次の準備を始めますあ一緒に植えていたマリーゴールドのこぼれ種が発芽している枯れ葉や大きめの枝やら石を取り除き土も減ったので牛フン堆肥…
せっかくトゲトゲやら薬やら対策したのにまたやられたどこから入ってきたのよ他にも考えないと猫は匂いがある植物が苦手みたいなのでハーブを買ってきましたミントとタイ…
ワッサワサなじゃがいも畑土寄せしなきゃでも、寄せる土がない土が減ってる?下がってる?寄せる土がないなら足せばいい野菜用の土を買ってきました根元にこんもりとなる…