イギリスの海辺の町から、イギリス人の父ちゃん(夫)との、のんびりライフをお届けしています。
イギリスに住んで15年が過ぎました。教師を退職した父ちゃんと、 ふたりで暮らしています。 海外生活、国際結婚って、そりゃ、おいしいこともあるけれど、 反面、ストレスやフラストレーションで、トホホな日々も……。 でも、日本の外に出て、日本の素晴らしさが身に沁みて わかりました! イギリス生活よもやま話(お笑いエッセイ)も、よろしく! http://english-life-essay.seesaa.net/
まだ寒いけど、なんだか春の気配。 ここのところ、オンラインでお花が届いて、なんだかうれしいぞ。 といっても、オンラインショッピングのお花が、花屋さんから届くという3D的現象じゃなくて、花の写真がメールで送られて来るという2Dなお話。 きのう、朝起きてメールチェックしたら、きれいな梅の花が、日本から届いていました。 大阪にいる、高校時代の同級生M君が、ほぼ毎シーズン送ってくれる花便り。梅、桜、紅…
あー、うらやましい…… うー、あの気持ちよさそうな、恍惚の表情。 いいなあ、いいなあ。 え? 何がそんなにうらやましいかって? そりゃ、あなた……、猿ですよ、猿。 日本の友人が録画して送ってくれた、テレビ番組のDVDを見ていたら、ある航空会社のコマーシャルがあって、それに、ホラ、長野の有名な、温泉に入るお猿さん、あのシーンがあったんですよ。 その色っぽい(?!)シーンを見ながら、 あー、オ…
先日、父ちゃんと映画に行ってきました。二人で映画に行くなんて、ホント、久しぶり! 観たのは、あの、アカデミー賞ノミネート12部門という「英国王のスピーチ」。うん、なかなか良かったですよ、これ。 現エリザベス女王の父、ジョージ6世の実話をもとに制作された映画ですが、女王陛下もご覧になって、楽しまれたようです。 といっても、王室の方々は、エンタテインメントについてのコメントは公式にはなさらない…
先週の金曜日、うちの長男の大学の卒業式がありまして。 あ、長男といっても、実の息子ではなくて、わたしたち夫婦が面倒みているクルド人のランジャのことです。 まあ、いったいイギリスの学校制度は、どうなっとるのか、ホンマ、ようわかりまへん! 彼が大学を終了したのは、去年の6月です。それが、今頃になって卒業式って、どーゆうこと? 学生の人数が多いので、卒業式も何回かに分けて行われたらしいのですが、…
先週、こんなニュースを見かけました。 英国BBC放送のお笑いクイズ番組「QI」で、日本の被爆者のことをネタにして笑ったことについて、日本大使館が抗議した、と。 番組内で、広島で被爆して長崎に戻ってまた被爆した男性を、「世界一運が悪い男」として紹介しました。 でも、その方は93歳で亡くなったので、「93まで生きたのなら、そんなに不運じゃない」とパネラーがコメントして、会場からドッと笑いが起こっ…
寒中お見舞い申し上げます。 もう、新年のご挨拶にしては、ちょっと遅すぎ〜! の感じなので、ご挨拶は「おめでとう」よりは、寒中見舞いということで。 さてさて、今日21日は、あの世界初の挑戦、地球一周アースマラソンの寛平さんの、記念すべき凱旋の日ですね。 夜7時から、ゴールの瞬間を、テレビで生放送だそうです。日本で夜7時といえば、えーと、イギリスでは朝の10時。たぶんネットで、動画を見ることが…
先週は、風邪をひいてしまいまして。39度の熱は出るわ、関節は痛いわで、寝込みました。今回はなぜか、骨に来て、深呼吸すれば肋骨がイデデデ……、寝返りをうてばあちこちの骨や関節が、イデデデ……。 そんな骨痛(?)も、今はウソみたいに回復して、さあ、今年もついに、あと数日となりました! 今年はどんな年だったかなあ、と振り返るに、わたし個人的には「やるぞ!身辺整理&お片づけキャンペーン」に燃えた一年で…
アースマラソンの寛平さん、現在、中国でチンタオに向かって走ってますが、いよいよゴールが見えてきましたね。 日本上陸の予定が、来年の1月4日。福岡到着まで、あと25日 ! そして、ゴールは1月21日、大阪城公園内の大阪城音楽堂です。そのときは、号泣だろうなあ。 スタートしたのが、2008年の12月17日。たしか、吉本の劇場の舞台からでしたっけ? さんまさんを始めとする、多くの芸人たちに送られての出発でした。 …
今週の火曜日、9日の朝に、ウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんの婚約発表があって、もう、イギリスのメディアはだんじり祭りでした。 その日はすぐに、「ウィリアム&ケイト」の特別番組が、あちこちのテレビ局で放映されたし、次の日の新聞の第一面には「結婚式は7月8日か?!」なんて大きな活字が。 なにしろ、チャールズ皇太子と故ダイアナ妃以来、30年ぶりの大きな結婚式です。そして、英国王室史上初の恋愛…
先週、お葬式の話をしたら、オーストラリア在住の読者さんから、メールが届きました。先日、親戚のお葬式に参列したそうですが、お葬式の前日にビューイング(viewing)があったそうです。 へええ〜、そうなんだァ! 同じ英語圏でも、まさに、「所変われば」だなァ。これまでに何度もイギリスのお葬式に行ったけど、ビューイングって、わたしは一度も聞いたことないです。 ビューイングは、読んで字のごとく、「見る」こ…
アッという間に、もう11月。 あとひと月で今年もお終いなんて、いくらなんでも早すぎるううう! ところで先週、親戚のおばあちゃんのお葬式に、リバプールの近くまで行ってきました。夫の母のいとこ、という関係なんですが、親しくさせてもらっていて、わたしの大好きなおばあちゃんでした。 100歳で、就寝中に亡くなるという、大往生なので、お迎えの時期が来たということなのでしょう。もう会えないのが悲しいけれ…
寛平さんのアースマラソン、とうとうゴールまで4000kmを切りましたね。すごいなあ。一昨日の25日の時点で、あと3941kmとなってました。 ああ、日本に近づいたなあと実感したのは、時差が縮まってきたことです。現在地は、中国の西安の北東500kmぐらいのところです(この記事は25日に書いています)。 ヨーロッパでは時差が7〜8時間あったのに、今はわずか1時間。中国のこのあたりは、寒いんだあ。…
前回、撮影でロンドン滞在中のジョニー・デップが、日本食チェーン店「WAGAMAMA(ワガママ)」から麺類の出前を頼んでいるというお話をしたら、読者さんからこんなメッセージが届きました。 ◇ ◇ ◇ 「ワガママ」、同感です。おいしくないし、まがい物だし。やはり、イギリス人の友人が和食と信じきっているのが悲しいです。 今は無くなりましたが、20年くらい前は「…
先週、ジョニー・デップのニュースが載ってましたよね。 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン:オン・ストレンジャー・タイズ/Pirates of the Caribbean: On Stranger Tides』(原題)の撮影で、ロンドンに滞在中だそうで。 で、撮影現場で出される食事がひどすぎるので、日本食チェーン店「WAGAMAMA(ワガママ)」から麺類の出前を頼んでいるそうな。 これを聞いて、おいおい、ちょっと待ていっ! あそこの料理って、日…
先週、日本のサイトを見ていたら、こんなニュースが載っていました。 【若手サラリーマンの出世予想、4割は「係長より上は無理」】 『R25』が独身サラリーマン500人に、自分がどこまで出世できると思うか調査したところ「ヒラのまま」と答えた人が23.6%で、ほぼ4人に1人。 「係長クラス」が14.8%で、「係長以下」どまりと予想する人が38.4%にものぼった。 この結果を見て思ったんですけど、でも、ヒラのままじゃいけな…
「ブログリーダー」を活用して、teekaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。