ヒサカキの花モミジイチゴの実↑茶漬け↓山根村笛/国譲りの嚴真榊の花白しながさく清江/朝市や涼しき雨の榊売阿部みどり女/裏庭のさかきの花も卑しからず
近所を散歩したら橋と河川の改修工事をしていた今にも崩れそうな橋だったが車両が交互通行できるように➰看板も新たに付け替えられておりほう👵初めて橋の名前を知った次第(笑)ムラサキツユクサが美しい高野素十/春の月ありしところに梅雨の月長井哀耳/旱星百姓強き酒に酔ふ秋元不死男/旱星食器を鳴らす犬と石夏の星・星涼し・梅雨の月・梅雨の星・旱星
サラサウツギ植栽のサラサウツギ↓向井去来/卯の花の絶え間たたかん闇の門鷲谷七菜子/卯の花や一握となる洗ひ髪卯の花・空木(うつぎ)の花・更紗うつぎ・口紅うつぎ
忍冬(すひかづら)の花・忍冬(にんどう)吸葛(すひかづら)・竜爪花(りゆうさうか)・金銀花
今日はこんな空↑スイカズラがキレイだった↓普通は白と黄だが淡紅色や淡紫色に咲く花もあるらしく今日は淡紫色のものも見えた与謝蕪村/蚊の声す忍冬の花の散るたびに三橋鷹女/忍冬(にんどう)のこの色欲しや唇に忍冬(すひかづら)の花・忍冬(にんどう)吸葛(すひかづら)・竜爪花(りゆうさうか)・金銀花
今日はこんな霧深い天気↑もちろん小雨模様☔️イタチハギ↓マタタビ↓↓渡辺白泉/鳥籠の中に鳥とぶ青葉かな八幡城太郎/書庫暗し外は青葉の雨ながす片肺に入りたる酸素青葉雨/森青萄青葉(あをば)・青葉山
カラスムギ(烏麦)↑石楠花↓中村汀女/夕風の一刻づつの新樹濃く篠原梵/円く濃き新樹の影にバスを待つ新樹・新樹蔭・緑雨
新緑のイロハモミジ↑マタタビの花↓与謝蕪村/夕風や水青鷺の脛をうつ山口草堂/蒼鷺を翔たせて舟は魞(えり)につく蒼鷺の闇一心に水見つむ/森青萄青鷺・蒼鷺(あをさぎ)
新緑↑今日午後6時過ぎの男体山↓真桑↓五百木瓢亭/動くもの皆緑なり風わたる飯田龍太/新緑の山径をゆく死の報せ新緑・緑
新緑のシロヤシオ(五葉躑躅)↑シャクナゲ(石楠花)↓相馬遷子/昏睡の病者とわれを蝿結ぶ西東三鬼/生創に蝿を集めて馬帰る新緑の青アザは濃し蒙古斑/森青萄蝿(はへ)・家蝿・縞蝿
ヤマボウシ(山法師)↑フタリシズカ(二人静)↓長谷川かな女/一人静二人静も裏山に白川京子/二人静いつまで母と暮せるか二人静(ふたりしづか)
オルレア↑シャクヤク↓久保田万太郎/芍薬の一ト夜のつぼみほぐれけり前田普蘿/芍薬の蕾をゆする雨と風芍薬・夷草(えびすぐさ)・貌佳草(かほよぐさ)・花の宰相
植栽のムラサキセンダイハギ↑ニッコウキスゲ↓『小熊座』2024年5月号↓松藤夏山/蛆虫のちむまちむまと急ぐかな伊賀元一/蛆虫の市場は遠い掌の焔蛆(うじ)・蛆虫・さし
茅花↑赤花夕化粧↓はじめハコベかな?次にあゝノミノツヅリか?と思いきやチガウ❗️不明だ↓花は5ミリ位です横山白虹/地の果のごとき空港茅花照る三橋鷹女/狂ひても女茅花を髪に挿し茅花(つばな)・針茅(つばな)・あさぢがはな
タイワンフウ山口波津女/蜂の巣のかたちなさざる時より知る高橋榛城/気弱さの蜂にも簷(のき)をとられけり蜂の巣
谷地坊主(ヤチボウズ)↑ヤブデマリ2本新規発見↓道菅三峡/青嵐天に燕をひるがへし正岡子規/夏嵐机上の白紙飛び尽す青嵐(あをあらし)・風青し・夏嵐
新緑瀕死のハコネウツギ↑花に辛うじて三色が見えるのでハコネウツギと長谷川かな女/白鷺の佇つとき細き草掴み平井さち子/白鷺山森の入口はたと昏し白鷺・こぼれ鷺
松尾芭蕉/笠島はいづこ五月(さつき)のぬかり道永井荷風/深川や低き家並みのさつき空夏の山野草みな氷河期を越へしもの/森青萄皐月・早苗月・五月雨月(さみだれづき)
オオデマリ↑コゴメウツギ↓田植後↓さみだれの「さ」は稲の植え付けのこと「みだれ」は雨のこととも謂う松本たかし/桑原を飛びつつ雲のさみだるる中村汀女/さみだるる心電車をやり過す五月雨(さみだれ・さつきあめ)・さみだる
今年もヤブデマリ満開に阿波野青畝/戸隠の夏は短しさるをがせ西東三鬼/算術の少年しのび泣けり夏夏・炎帝・朱夏・炎夏
キショウブ(黄菖蒲)↑卯の花↓久保田万太郎/はんけちのたしなみきよき薄暑かな高浜虚子/軽暖の日かげよし且つ日向よし薄暑(はくしよ)・新暖・軽暖
今日午後6時半の男体山↑樒(シキミ)の花↓樒は有毒だとかデス➰五月は初夏の候これを五月(さつき)と読めば陰暦の五月で陽暦では六月のこと飯田蛇笏/藍々と五月の穂高雲をいづ古賀まり子/落葉松の空の濡れをり聖五月山上より太き管路や聖五月/森青萄五月(ごぐあつ)・聖五月
卯月は陰暦四月の異名で今の五月にあたる卯の花↑紫蘭↓ユキノシタ(雪の下)↓天ぷらにできるやわらかい葉っぱ長谷川かな女/磧はしる水筋多き卯月かな野村喜舟/卯月はや筍固くなりにけり卯月(うづき)・卯の花月・四月(うづき)
ニッコウキスゲ↑シャガ↓松本たかし/庭山や薪積みたる奢莪の中山口青邨/林泉の渓ふかきところ奢莪の花制圧とは殺戮のこと奢莪の雨/森青萄奢莪の花・胡蝶花(しやが)・藪菖蒲
河骨↑杜若(カキツバタ)↓柴田白葉女/河骨に月しろがねをひらきつつ小林康治/河骨や雨の切尖見えそめて十二神将の一人驟雨に去る/森青萄河骨(かうほね)・かはほね・かはと
イロハモミジ↑ギンラン(銀蘭)↓写真を撮りながら後ずさりしていて〰️縁石があるのに気づかず後ろの古い凸凹インターロッキングに転倒してしまった🥵昨夜のハエたたきの呪いだろうか?👵明日右腕が上がらなくなるかもとガソリンを入れて帰ってきた次第🚙松本たかし/夏めくや庭を貫く滑川宇陀草子/夏めくや何か足らざる空の隅夏めく・夏兆す
ニガイチゴの花レンギョウ↓飯田龍太/渓川の身を揺りて夏来るなり立夏・夏来たる・今朝の夏
野生の藤はまだだが龍蔵寺の藤の下見に↑花はこれからのようだ規模的にはかなり縮小された模様草むらにシャガ↓神社周辺に多い花芝不器男/白藤や揺りやみしかばうすみどり藤・山藤・野藤・白藤
農家入り口のヤマツツジ満開に↑棘のない優しい薊↓キツネアザミ皆吉爽雨/春惜しむ深大寺蕎麦一すゝり春惜しむ・惜春
連休のハザマに医院薬局へ薬をもらいに行った先の今日の宇都宮中心部にぎわうコインパーキングこの裏通りは昔の街道筋らしく古い建物も多い地域ふと見あげた先に絶滅に近いらしいと言われるカザグルマが見えたけっこう劣悪な環境であるが気にしないようだそういえば昨年日光で見たのも廃屋の庭だったっけ今日は雨で寒いが八十八夜とか外国に比べると異常気象も日本はまだまだマシな方だろうそういえばコインパーキングもキャッシュレス化が進んでいる一応調べたところここらはまだのようだがそのうちそうなるだろうコインパーキングにコイン自体対応しなくなる札の新旧もあるからこりゃ大変ですよね~帰りにピザと赤飯と焼餃子を買ってきた明日は焼肉の予定で肉も買いゴールドキウイも試しに買ってみたがウワサのこれは睡眠に良いんですかね?🥝相馬遷子/ゴッホの星八...八十八夜
「ブログリーダー」を活用して、青萄(せいとう)さんをフォローしませんか?
ヒサカキの花モミジイチゴの実↑茶漬け↓山根村笛/国譲りの嚴真榊の花白しながさく清江/朝市や涼しき雨の榊売阿部みどり女/裏庭のさかきの花も卑しからず
松の花白花ムラサキツユクサ山田みづえ/木斛の花うすあをき別れかな竹田啞子/木斛の花降りつづく雨のあと
トキワナズナ・ヒナソウ昼蕎麦トキワナズナ上川井梨葉/敷紙や黒き板戸もあけ放ち室生犀星/渋ゆとんくちなしの花うつりけり本田あふひ/故郷は油団(ゆとん)に暗し客主
マタタビの花蕾涼風の座敷に寛ぐ老猫高田蝶衣/魚屑を鷗に投げつ沖膾百合山羽公/ただれ眼の漁夫の庖丁沖膾河東碧梧桐/沖膾流るると舟中の人知らず
オオムラサキツユクサニッコウキスゲ↑ハコネウツギ↓ハナショウブ菖蒲と勿忘草ワスレナグサ石橋秀野/短夜の看とり給ふも縁かなひとの短夜カミも仏も鬼もなし/パセリ与謝蕪村/短夜や蘆間流るる蟹の泡
高野素十/一汁の一菜の夏館かな宇野端/夏館主客の微笑木の間より
ゼンマイランチ八木林之助/水貝や父ばかりなる父の家曾祇もと子/水貝を出されて奈良の茶飯かな
抹茶↑ホタルブクロ↓コアジサイランチユキノシタ↑水琴窟↓参道石橋秀野/男手の瓜揉親子三人かな川端茅舎/胡瓜もみ蛙の匂ひしてあはれ
カラマツソウナワシロイチゴ昼蕎麦ヨツバヒヨドリ中村伸郞/冷奴つまらぬ賭に勝ちにけり加藤楸邨/兄弟の夕餉短し冷奴長谷川かな女/寝てしまう子の頼りなし冷奴
牡丹寺イヌショウマダイモンジソウゆば尽し皆吉爽雨/をけら焚くけむりかむりて書架と吾と飯田蛇笏/鬱々と蒼朮を焚くいとまかな
生ゆば温泉神社と山躑躅↑温泉神社と楓↓小川正策/灯の色の楓を前や初風炉籾山梓月/亡き人を正客にして風炉茶かな
一里塚首なし地蔵青木博史/走馬燈廻るあの世の子を連れて走馬燈つひつひ廻す皿のふち/パセリ西島麦南/走馬燈ながるゝごとく人老ゆる
ニッコウキスゲクサノオウ麦畠ホタル以前のことだがテキトーにシャッターを押してみればこの程度(笑)そもそも腕も根気も写す気力さえないただホタルに遊んでもらったが幸い岸本真紀郞/青野ゆく空のマッチを捨てきれずそば白く山々うすく田は青く/森パセリ与謝蕪村/おろし置く笈に地震(なへふる)なつ野かな
昼蕎麦天ざる↑韮蕎麦↓紫陽花川釣k浅井州風/ギブスして神なる笑ひ天花粉大溝白日夢/天花粉眠たき孫をうらがへす
ヤマアジサイ紫陽花に雨蛙ツバメシジミネジバナ石橋秀野/空梅雨や鳥指すほどの夕ぐれに梅雨暑し頭上一朶の雲もなし/森パセリ角川源義/デモの列に吾子はあらずや旱梅雨
日光杉並木ヤブアジサイ↑ノビネチドリ↓大野林火/蚤取粉買ふや夜の雲いらだたしDDT並びて噴かれ笑ひあふ/森パセリ平畑静塔/不吉なる音立て蚤取粉を噴ける
イワガラミヒョウタンボクホウチャクソウ尾崎三翠/閨鏡桃湯の肌を匂はせて桃葉湯泉下の客に身動ぎす/森パセリ岸白路/桃の葉を入れてあさけに風呂を焚く
山栗の花ガクアジサイヘビイチゴ水野菊枝/虎が雨と思ひはじめし深き闇音物(いんもつ)に弥勒と鬼神虎が雨/パセリ矢田挿雲/虎が雨化粧坂にて出逢ひける
アザミ↑ムラサキセンダイハギ↓田中冬二/梅雨の夜や妊るひとの鶴折れる竹森雄風/梅雨さらに長からむ女梳る毒は血の流れにまじり走梅雨/森パセリ佐藤瑠璃/青梅雨の雲つらぬけるあまつばめ
マタタビの半夏マタタビの蕾湯西川塩谷苔と水の森中島斌雄/多摩近く星多きわが露台かな福田蓼汀/灯の中に船の灯もある露台かな佐藤鬼房/祭すぎ花すぎ海のバルコニー日野草城/足もとに大阪眠る露台かな
西洋アジサイ↑ユッカ↓桔梗↓清原枴童/もとよりも淋しき命水中り森川暁水/貧乏のもらひぐすりや水中り水中り(みづあたり)
ヤマアジサイ↑ヤマブキの花後↓たぶんオルレアの花後↓森川暁水/一晩にかほのかはりぬ暑気中り林翔/低き蝶を見るに甘んず暑気中り暑気中り(しよきあたり)・暑さあたり・暑気負け・中暑
ヤマユリ蕾↑ハス蕾↓枯れ気味のアジサイ↓西東三鬼/光る森馬には馬の汗ながれ平畑静塔/神父の汗どつと惜し気もなし場末池内たけし/汗ばまず急がず歩くこれぞ虚子汗・玉の汗・汗ばむ・汗みどろ・汗匂ふ・汗水・油汗
紫陽花と合歓の花斎藤空華/短夜のあさきゆめみし寝冷かな海馬すでに失ひし刻合歓の花/森青萄久保田万太郎/あぢさいのいろの褪めしは寝冷かな
ワスレナグサ(エゾムラサキ)ヤマホタルブクロ↓今日はかなり気温が上ったため汗だくの散策でした💦ワスレナグサわつと振り向く水置き場/森青萄
オカトラノオの花茂呂緑二/虎の尾の花を抱き落つだんご蜂をかとらのを誰の遠忌か白き藪/森青萄虎尾草(とらのを)・をかとらのを・珍珠菜(ちんしゆさいを)
今夕の散歩コース(午後7時15分)↑ノリウツギの花↓↓滅びまであと僅かなり鳥の恋/森青萄
自家製初収穫トマト↑紫式部の花↓ムラサキセンダイハギの果実↓紫式部日記どーしても読みたくない/森青萄篠田悌二郎/トマト挘ぐ手を濡らしたりひた濡らす
シモツケ↑オオカナダモ↓宇佐美魚目/蛭蓆見るや用なき雨具手に妣(はは)の他たよるものなし蛭蓆(ひるむしろ)/森青萄
今日の散歩コース斜面にママコナ豊作姥百合の蕾↓亀鳴くや喫緊の緊急報道/森青萄同年に比すれば不憫かはづ鳴く/森青萄
今日の成果?八重ドクダミの群れツリバナの若い実↓ロスジェネの生くるは難し羽抜鶏/森青萄「ヤマセ来る」また海に向く考(ちち)の貌/森青萄
ワルナスビ(悪茄子)の花棘だらけポツンと捩り花↓悪役のこんなところにワルナスビ/森青萄ヒレハリソウ貧しき家族旅行して/森青萄
紫陽花のシチダンカ(七段花)線香花火果つ音地球ちぢむ音/森青萄五億年あはき非色のクラゲたち/森青萄
ショウマの仲間生き物は多様にくるふ泡立草/森青萄スマホからスマホに飛ばす螢かな/森青萄
雨上り近くの食品会社本店の生垣に金糸梅の園芸種のヒドコートヒベリカムカワセミの弾丸となる水無川(みずなしがわ)/森青萄虹を追ふ次のインターチェンジまで/森青萄
昨日のヤマユリ(日向でもまだまだ蕾)ヤマアジサイいうれいの来ぬ夏妣(はは)の長不在/森青萄母ふつとかき消ゆる日や祭笛/森青萄
アナベル青田↑余り苗↓加藤楸邨/鏡中の疲れし真顔夜の青田石橋秀野/書きだめて手紙ふところ青田道青田・青田道・青田波・青田風
午後7時20分とんでもなく禍々しい住宅地の夕焼け↑キリンソウ(黄輪草)↓ベンケイソウ科爆死して鉄アレイのこる夏の紅/森青萄
夏空↑手前十薬と奥が矢車草の花↓吠へよ夏空にショーシャンクの空に/森青萄
ヒメヤブラン↑山栗の花↓ニガイチゴの実黙(もだ)つづくアクロポリスの熱波かな/森青萄