chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青萄ぶるう https://blog.goo.ne.jp/decollo07

ブログ17年目 <趣味> 俳句 植物観察 散歩写真 濫読 猫好き  

写真ブログ / 散歩写真

※ランキングに参加していません

青萄(せいとう)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/20

arrow_drop_down
  • 夏の星・星涼し・梅雨の月・梅雨の星・旱星

    近所を散歩したら橋と河川の改修工事をしていた今にも崩れそうな橋だったが車両が交互通行できるように➰看板も新たに付け替えられておりほう👵初めて橋の名前を知った次第(笑)ムラサキツユクサが美しい高野素十/春の月ありしところに梅雨の月長井哀耳/旱星百姓強き酒に酔ふ秋元不死男/旱星食器を鳴らす犬と石夏の星・星涼し・梅雨の月・梅雨の星・旱星

  • 卯の花・空木(うつぎ)の花・更紗うつぎ・口紅うつぎ

    サラサウツギ植栽のサラサウツギ↓向井去来/卯の花の絶え間たたかん闇の門鷲谷七菜子/卯の花や一握となる洗ひ髪卯の花・空木(うつぎ)の花・更紗うつぎ・口紅うつぎ

  • 忍冬(すひかづら)の花・忍冬(にんどう)吸葛(すひかづら)・竜爪花(りゆうさうか)・金銀花

    今日はこんな空↑スイカズラがキレイだった↓普通は白と黄だが淡紅色や淡紫色に咲く花もあるらしく今日は淡紫色のものも見えた与謝蕪村/蚊の声す忍冬の花の散るたびに三橋鷹女/忍冬(にんどう)のこの色欲しや唇に忍冬(すひかづら)の花・忍冬(にんどう)吸葛(すひかづら)・竜爪花(りゆうさうか)・金銀花

  • 青葉(あをば)・青葉山

    今日はこんな霧深い天気↑もちろん小雨模様☔️イタチハギ↓マタタビ↓↓渡辺白泉/鳥籠の中に鳥とぶ青葉かな八幡城太郎/書庫暗し外は青葉の雨ながす片肺に入りたる酸素青葉雨/森青萄青葉(あをば)・青葉山

  • 新樹・新樹蔭・緑雨

    カラスムギ(烏麦)↑石楠花↓中村汀女/夕風の一刻づつの新樹濃く篠原梵/円く濃き新樹の影にバスを待つ新樹・新樹蔭・緑雨

  • 青鷺・蒼鷺(あをさぎ)

    新緑のイロハモミジ↑マタタビの花↓与謝蕪村/夕風や水青鷺の脛をうつ山口草堂/蒼鷺を翔たせて舟は魞(えり)につく蒼鷺の闇一心に水見つむ/森青萄青鷺・蒼鷺(あをさぎ)

  • 新緑・緑

    新緑↑今日午後6時過ぎの男体山↓真桑↓五百木瓢亭/動くもの皆緑なり風わたる飯田龍太/新緑の山径をゆく死の報せ新緑・緑

  • 蝿(はへ)・家蝿・縞蝿

    新緑のシロヤシオ(五葉躑躅)↑シャクナゲ(石楠花)↓相馬遷子/昏睡の病者とわれを蝿結ぶ西東三鬼/生創に蝿を集めて馬帰る新緑の青アザは濃し蒙古斑/森青萄蝿(はへ)・家蝿・縞蝿

  • 二人静(ふたりしづか)

    ヤマボウシ(山法師)↑フタリシズカ(二人静)↓長谷川かな女/一人静二人静も裏山に白川京子/二人静いつまで母と暮せるか二人静(ふたりしづか)

  • 芍薬・夷草(えびすぐさ)・貌佳草(かほよぐさ)・花の宰相

    オルレア↑シャクヤク↓久保田万太郎/芍薬の一ト夜のつぼみほぐれけり前田普蘿/芍薬の蕾をゆする雨と風芍薬・夷草(えびすぐさ)・貌佳草(かほよぐさ)・花の宰相

  • 蛆(うじ)・蛆虫・さし

    植栽のムラサキセンダイハギ↑ニッコウキスゲ↓『小熊座』2024年5月号↓松藤夏山/蛆虫のちむまちむまと急ぐかな伊賀元一/蛆虫の市場は遠い掌の焔蛆(うじ)・蛆虫・さし

  • 茅花(つばな)・針茅(つばな)・あさぢがはな

    茅花↑赤花夕化粧↓はじめハコベかな?次にあゝノミノツヅリか?と思いきやチガウ❗️不明だ↓花は5ミリ位です横山白虹/地の果のごとき空港茅花照る三橋鷹女/狂ひても女茅花を髪に挿し茅花(つばな)・針茅(つばな)・あさぢがはな

  • 蜂の巣

    タイワンフウ山口波津女/蜂の巣のかたちなさざる時より知る高橋榛城/気弱さの蜂にも簷(のき)をとられけり蜂の巣

  • 青嵐(あをあらし)・風青し・夏嵐

    谷地坊主(ヤチボウズ)↑ヤブデマリ2本新規発見↓道菅三峡/青嵐天に燕をひるがへし正岡子規/夏嵐机上の白紙飛び尽す青嵐(あをあらし)・風青し・夏嵐

  • 白鷺・こぼれ鷺

    新緑瀕死のハコネウツギ↑花に辛うじて三色が見えるのでハコネウツギと長谷川かな女/白鷺の佇つとき細き草掴み平井さち子/白鷺山森の入口はたと昏し白鷺・こぼれ鷺

  • 皐月・早苗月・五月雨月(さみだれづき)

    松尾芭蕉/笠島はいづこ五月(さつき)のぬかり道永井荷風/深川や低き家並みのさつき空夏の山野草みな氷河期を越へしもの/森青萄皐月・早苗月・五月雨月(さみだれづき)

  • 五月雨(さみだれ・さつきあめ)・さみだる

    オオデマリ↑コゴメウツギ↓田植後↓さみだれの「さ」は稲の植え付けのこと「みだれ」は雨のこととも謂う松本たかし/桑原を飛びつつ雲のさみだるる中村汀女/さみだるる心電車をやり過す五月雨(さみだれ・さつきあめ)・さみだる

  • 夏・炎帝・朱夏・炎夏

    今年もヤブデマリ満開に阿波野青畝/戸隠の夏は短しさるをがせ西東三鬼/算術の少年しのび泣けり夏夏・炎帝・朱夏・炎夏

  • 薄暑(はくしよ)・新暖・軽暖

    キショウブ(黄菖蒲)↑卯の花↓久保田万太郎/はんけちのたしなみきよき薄暑かな高浜虚子/軽暖の日かげよし且つ日向よし薄暑(はくしよ)・新暖・軽暖

  • 五月(ごぐあつ)・聖五月

    今日午後6時半の男体山↑樒(シキミ)の花↓樒は有毒だとかデス➰五月は初夏の候これを五月(さつき)と読めば陰暦の五月で陽暦では六月のこと飯田蛇笏/藍々と五月の穂高雲をいづ古賀まり子/落葉松の空の濡れをり聖五月山上より太き管路や聖五月/森青萄五月(ごぐあつ)・聖五月

  • 卯月(うづき)・卯の花月・四月(うづき)

    卯月は陰暦四月の異名で今の五月にあたる卯の花↑紫蘭↓ユキノシタ(雪の下)↓天ぷらにできるやわらかい葉っぱ長谷川かな女/磧はしる水筋多き卯月かな野村喜舟/卯月はや筍固くなりにけり卯月(うづき)・卯の花月・四月(うづき)

  • 奢莪の花・胡蝶花(しやが)・藪菖蒲

    ニッコウキスゲ↑シャガ↓松本たかし/庭山や薪積みたる奢莪の中山口青邨/林泉の渓ふかきところ奢莪の花制圧とは殺戮のこと奢莪の雨/森青萄奢莪の花・胡蝶花(しやが)・藪菖蒲

  • 河骨(かうほね)・かはほね・かはと

    河骨↑杜若(カキツバタ)↓柴田白葉女/河骨に月しろがねをひらきつつ小林康治/河骨や雨の切尖見えそめて十二神将の一人驟雨に去る/森青萄河骨(かうほね)・かはほね・かはと

  • 夏めく・夏兆す

    イロハモミジ↑ギンラン(銀蘭)↓写真を撮りながら後ずさりしていて〰️縁石があるのに気づかず後ろの古い凸凹インターロッキングに転倒してしまった🥵昨夜のハエたたきの呪いだろうか?👵明日右腕が上がらなくなるかもとガソリンを入れて帰ってきた次第🚙松本たかし/夏めくや庭を貫く滑川宇陀草子/夏めくや何か足らざる空の隅夏めく・夏兆す

  • 立夏・夏来たる・今朝の夏

    ニガイチゴの花レンギョウ↓飯田龍太/渓川の身を揺りて夏来るなり立夏・夏来たる・今朝の夏

  • 藤・山藤・野藤・白藤

    野生の藤はまだだが龍蔵寺の藤の下見に↑花はこれからのようだ規模的にはかなり縮小された模様草むらにシャガ↓神社周辺に多い花芝不器男/白藤や揺りやみしかばうすみどり藤・山藤・野藤・白藤

  • 春惜しむ・惜春

    農家入り口のヤマツツジ満開に↑棘のない優しい薊↓キツネアザミ皆吉爽雨/春惜しむ深大寺蕎麦一すゝり春惜しむ・惜春

  • 八十八夜

    連休のハザマに医院薬局へ薬をもらいに行った先の今日の宇都宮中心部にぎわうコインパーキングこの裏通りは昔の街道筋らしく古い建物も多い地域ふと見あげた先に絶滅に近いらしいと言われるカザグルマが見えたけっこう劣悪な環境であるが気にしないようだそういえば昨年日光で見たのも廃屋の庭だったっけ今日は雨で寒いが八十八夜とか外国に比べると異常気象も日本はまだまだマシな方だろうそういえばコインパーキングもキャッシュレス化が進んでいる一応調べたところここらはまだのようだがそのうちそうなるだろうコインパーキングにコイン自体対応しなくなる札の新旧もあるからこりゃ大変ですよね~帰りにピザと赤飯と焼餃子を買ってきた明日は焼肉の予定で肉も買いゴールドキウイも試しに買ってみたがウワサのこれは睡眠に良いんですかね?🥝相馬遷子/ゴッホの星八...八十八夜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青萄(せいとう)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青萄(せいとう)さん
ブログタイトル
青萄ぶるう
フォロー
青萄ぶるう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用