1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門FPが、後悔しないマイホーム実現法を大公開!
家づくりには、売り手でありつくり手の住宅会社には決して言えないことがあります。ハウスメーカー・工務店・建築家、それぞれ家づくりの進め方は違い、メリット・デメリットがあります。名古屋を拠点に住宅会社と建主の間に入って家づくりをサポートするコンサルタントが、数々の事例の中から、住宅会社でない第三者だから言えるウラ話や成功の秘訣を、ブログで大公開!
暑い日が続きますね。昼の暑さはまだしも、夕方の西日も強烈です。本日、土地探し中の方とのご相談にて、西日の当たる土地は避けた方が無難とのお話しをしました。例えば、敷地の西側に道路がある土地だと、陽射しを遮るものが無くモロに西日を受けてしまうのです。って、そんな西日を受ける典型が、我が草野家(^^ゞ西道路の上に、建物と道路の間に駐車場を取っているため、西日をモロに受けてしまいます。でも、建築的な工夫で西...
「どれくらい予算が必要なのか不透明で悩んでいた」コメント頂きました
本日も、昨日に続いてマイホーム予算診断をご提出しました。今回は愛知県内で戸建て住宅をご検討中の方で、『まず自分が家を購入したい思いに対して、どれくらい予算が必要 なのかお金に関して不透明で悩んでいた』ということで、マイホーム予算診断のご依頼を頂きました。マイホーム予算診断をご提出いただいて『どれくらいお金が必要なのか、いくらが限度なのかがなんとなく 理解できて、これからどうゆう風に進めていけば良い...
暑い4連休が終わりました。この間オリンピックも開会しましたが、草野はテレビを見る間もなく、たくさんのご相談をお受けしました。4連休初日はお休みでしたが、残りの3日間は現場確認やマイホーム予算診断など8組のご相談でした。マイホーム予算診断をお受け頂いた方にはアンケートをお願いし、ご感想を頂いています。これまで家計とマイホーム相談室のHPでご紹介しているのですが、実は最後にご紹介したのは半年前。その後も都度...
今年は、年明けから歯痛で歯科医、蓄膿症で耳鼻科に通いましたが、直ったと思ったら、今度は整形外科に行ってきました。手が痛くなったからです。5月くらいから右手の人差し指、中指、薬指が痺れだし、2週間ほど前から左手の親指から手首が痛くなり、まったく良くなる兆しが見えなかったからです。実は、昨年の秋くらいからばね指(指がスムーズに動かずカクカクする)になっていたのでまとめて診てもらいました。レントゲン(今年...
昨日・一昨日とご紹介している草野家のリフォーム。ビフォー・アフターの写真が思っていた以上に効果が分かりやすかったです。本日もご相談時にご覧頂いたら、とても分かりやすいと好評。しかも、パッとすぐに表示できるので、これは便利です(^o^)ということで、本日もビフォー・アフターの第三弾、敷地奥側の母屋外観をご覧いただきます。草野家では、もともと既存の母屋が建っている敷地と併せて、その奥にあった未接道の敷地も...
昨日に続き、我が家のリフォームのビフォー・アフターです。昨日は、建物正面外観でしたが、本日はそこから敷地奥のアトリエ(音楽室)に向かう通路のビフォー・アフターです。購入前の状態がこちら。庭木が鬱蒼と茂っていて、まるでトンネル状態!これはこれで隠れ家っぽくて面白いのですが、この通路は妻のピアノ教室の生徒さんも通るので、さすがにちょっと怖いですよね。ということで、できるだけ通りやすくするために、植栽は思...
昨年の本日、草野家のアトリエ(音楽室)の地鎮祭&母屋リフォームの清祓いでした。それから1年。新居の工事が完成し、続いて外構工事も終わり、新居での暮らしも半年を超えました。この間、工事や新居の様子を大量に写真撮影しました。自らの記録ということと同時に、家づくりのご相談時のネタに使おうという訳です。ちょうど本日もリフォームのご相談があり、事例として草野家の写真をご覧いただいたいたのですが、枚数が多すぎて...
梅雨らしいお天気が続きますね。なかなかお出かけしづらいですが、今週末は名古屋市西区のCBCハウジング名駅北でモデルハウス見学ツアーと家づくり相談会を行います。これから家づくりをお考えの方は、ぜひお越し下さいませ。□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□CBCハウジング名駅北にて開催7月10日(土) モデルハウス集中見学ツアー7月11日(日) 家づくり何でも相談会□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□【モデルハウス見学ツアー】7月10日(土)Aコース10:0...
「ブログリーダー」を活用して、家の賢い買い方アドバイザー|草野芳史さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。