chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 力石

    飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)にある「力石」。男性は左手、女性は右手で持ち上げると幸福がつかめると云われています。って書いてあるんだけど、男性はともかく女性には 絶対無理ですから!女性としてはけして小さくもなく、握力が弱くもない私には無理でした

  • 飛鳥寺のポスト

    奈良の飛鳥寺の境内にあるポストがこんな色をしていました。きっと景観を考えての仕業なのでしょう。よく見るとところどころ剥げちゃったりしてますが、ポストはひっそりと控えめに佇んでいるのでした。

  • 誕生日

    おととい誕生日だった。で、去年1年自分の歳サバ読んでたことに、さっき気がついた。それもひとつ多いほうに・・・・・・。なんだか損した気がするんだけど?

  • 盆梅展

    今年も長浜盆梅展へ行ってきた。第60回となる今年の盆梅展「紅白梅合戦」は、朝チラチラ雪が降ってて寒かったわりには、たくさん咲いてていい香りが漂ってた。2階には珍しい中国の梅が展示されてたり、白梅と赤梅のお雛様が飾ってあったりといつもとちょっと違った演出が

  • Web本棚

    こんなの見つけた。なので読書関係はそっちでメモることにしようと思う。私の本棚は「読んだ本を並べるの」です。

  • セナのマシン

    やっと新しくなった鈴鹿サーキットへ。ホスピタリィラウンジで「鈴鹿モータースポーツギャラリー」開催中だったので、セナのマシン見てきました。ちょっと前にセナの映画も観たところだったし、セナシートにも座っちゃったりして、なんだかちょっとうるっとしちゃいました

  • 「収穫祭(上)・(下)」

    西澤保彦/幻冬舎文庫昨夜下巻を一気読みして今日はとっても眠い。香代子もマユちゃんもこえーよ。

  • 「聯愁殺」

    西澤保彦/中公文庫連続殺人犯に襲われた被害者が、自分はなぜ襲われたのかを知りたくて、推理作家や元刑事などがメンバーである<恋謎会>に謎解きをしてもらうことになる。とっても西澤さんらしく、推理合戦が繰り広げられるわけで、そんなん想像するだけならどんなでも

  • 「赤朽葉家の伝説」

    桜庭一樹/創元推理文庫「ようこそ。ビューティフルワールドへ」のセリフが泣けます!!!!

  • 「ハッピーエンドにさよならを」

    歌野晶午/角川文庫「おねえちゃん」「サクラチル」「天国の兄に一筆啓上」「消された15番」「死面」「防疫」「玉川上死」「殺人休暇」「永遠の契り」「In the lap of the mother」「尊厳、死」の11編。どれもおもしろかったなぁ。なんだかラストの落し方が

  • 「不動カリンは一切動ぜず」

    森田季節/ハヤカワ文庫タイトルに惹かれて読む。国が神様の使いである竜に守られてるってのはステキだ。

  • 「朝顔はまだ咲かない」

    柴田よしき/創元推理文庫「ひまわりの誘惑」「黒い傘、白い傘」「さくら、さくら」「朝顔はまだ咲かない」「見えない人」「窓を閉めて」「新学期-エピローグ-」の連作短編7編。高校を中退してひきこもりとなった小夏、19歳。親友の秋がやってきては、ちょっと

  • 「妄邪船 人工憑霊蠱猫」

    化野燐/講談社文庫シリーズ第6作目。今回は白石くん視点です。白石くんって、ほっんとイライラするわ。夏海ちゃんも、ほっんとイライラするわ。

  • 「呪物館 人口憑霊蠱猫」

    化野燐/講談社文庫シリーズ第5作目、龍造寺(おれ)くん視点でお話は続いてます。龍造寺くんたちはなかなか複雑なようです。呪物館は怖かったけど、おもしろかった。めっちゃ盛り上がる。ここでちょっと落ち着くのか?

  • やったね!アラシロ

    今日は自転車世界選手権のエリート男子個人ロードレースが!今年はオーストラリアでやってるんで、珍しく昼間に生中継で見ることができて、ちょっとへんな感じ。このレースで優勝すると、1年間、世界一の証拠である「アルカンシェル」を着ることができるのですね。今年の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yo^koさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yo^koさん
ブログタイトル
日暮れて道遠し
フォロー
日暮れて道遠し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用