chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • レッツトレーニング!プッシュアップバー製作日記

    プッシュアップバーってご存じですか? 腕立て伏せトレーニングをやる際に、 バーを握って行うことでよりトレーニング効果を高める事ができるあれです。 ​​​ このプッシュアップバーってトレーニング

  • ままごとキッチン製作☆ヒンジとキャッチの取付

    ​35:ヒンジの取り付けー1​ ヒンジの取り付け方法は 簡単で位置が決めやすいため 下の写真のように取り付ける予定でした。 しかし、 実物で実際にあわせてみると やっぱりちょっと・・・か

  • ままごとキッチン製作☆水栓金具の組み立て

    ​​​​​​​★★ちょっと宣伝させてください!! ★★本編は宣伝の下です★★​​​​ 腕立てトレーニングの補助器具になります 無機質な感じの器具ばかりなので 木製を作りました トレーニングのお供にいかがですか?

  • ままごとキッチン製作☆コンロの取付と組み立て準備

    ​​​​​​​★★ちょっと宣伝させてください!! ★★本編は宣伝の下です★★​​​​ 腕立てトレーニングの補助器具になります 無機質な感じの器具ばかりなので 木製を作りました トレーニングのお供にいかがですか?

  • ままごとキッチン製作☆棚板のサブ組立て

    ​ 19:上部棚の組み立て​​​​​​ 下図赤い丸の部分は、 ダボの処理が、本体組み立て後では 作業が困難になるため 先に組み立てておきます。 下穴をしっかり開けて、 のりを付けて組み立てま

  • ままごとキッチン製作☆側面、下段板の固定

    ​​21:組み立て1​​ 本組み立ての段取り作業が終わったので 次はいよいよ本体の組み立てに入ります。 まず、底板と側板を固定します。 そりが出ている場合は修正しながら固定していきます。 片

  • ままごとキッチン製作☆中段板と天板の取付

    ​23:中段板の取付​ 中段板を取り付けます。 板の取り付けには 取り付け幅にカットした板を用意しました。 この幅板の上に中段板を乗せると 位置が決まり、そのまま固定できます。 このよう

  • ままごとキッチン製作☆本体ダボの処理

    ​26:本体ダボ打ち​ 本体の組み立てが終わったので、 ずべてのダボ穴にダボを打ち込みます。 思ったより数があって ダボを作るのも 打つのも 結構大変でした・・・ 今回はダボを丸棒を使

  • ままごとキッチン製作☆引き出し作り

    ​​​28:引き出しの構造と材質 引き出しは できるだけ軽い方が動きが良いので パイン材よりも軽い ファルカタ集成材を選びました。 ファルカタ集成材 910×13×450(mm)1602g楽天で購入 引き出し

  • ままごとキッチン製作☆引き出しの取って取付

    ​31:取っての仕上げ​ 取ってのR付けを行うため 危険な方法で作業したら 材料が跳ね飛ばされて 危うく怪我をするところでした。 改めて電動工具の恐ろしさを思い知りました・・・ ハンドトリマ

  • ままごとキッチン製作☆引き出し前板取付と扉サブ組み

    腕立てトレーニングの補助器具になります 無機質な感じの器具ばかりなので ​木製を作りました ​​​軽くておしゃれに仕上げってます!​​ トレーニングのお供にいかがですか? 是非チェックしてみてくださいね〜

  • ままごとキッチン製作☆シンクのホーローボウル接着

    ​13:ボウルを接着する シンクに使用するボウルは、 こだわりのホーローボウルです。 普通のステンレスボウルより だいぶ値段が高いですが、 こっちの方が完成したときに 色のアク

  • ままごとキッチン製作☆8→コンロのつまみを作る

    ​​11:つまみの組み立て準備​ 本体を組み立ててしまうと、 取り付けが困難な部分を先に組み立てておきます。 コンロとグリルのつまみ部分は、 回転する構造にするため、 本体組み付け

  • 第7回 垂直応力と応力の計算

    ★★ちょっと宣伝させてください!! ★★本編は宣伝の下です★★ 腕立てトレーニングの補助器具になります 無機質な感じの器具ばかりなので 木製を作りました トレーニングのお供にいかがですか? 是非チェックしてみ

  • 第8回 ひずみとは(縦ひずみと横ひずみ)

    ↑ ↑ ↑ 応援クリックよろしくお願いします。ポチっとクリック! ↑ ↑ ↑ ​​​​★はじめに★​​​​ この記事は私が11年前、会社の先輩に講義をしてもらた時 勉強日記として公開した内容です。

  • 材料力学講座第9回 せん断ひずみ

    ​ ↑ ↑ ↑ 応援クリックよろしくお願いします。ポチっとクリック! ↑ ↑ ↑ ​​​​★はじめに★​​​​ この記事は私が11年前、会社の先輩に講義をしてもらた時 勉強日記として公開した内容です

  • 機関車トーマスの駅が無いから作ったぜ

    もう何年も前になりますが、 機関車トーマス木製レールシリーズ なるものを集めていました。 きかんしゃ トーマス 木製 レール シリーズ レース・パーシー DFW80[cb]楽天で購入 もちろん息子のためだったのです

  • ままごとキッチン製作☆差し込んで技あり固定

    ​​​​​​STEP9:差込形状と作る 差込形状というのが 適切な表現かどうかは分かりませんが・・・ 図の赤丸部分の棚板は 普通に作るなら、受けの角材を取り付けないと 固定することができません

  • 快適!電動ドリルドライバー

    電動ドリルドライバは 日曜大工には欠かせない道具です。 たとえば箱を作るにしても 馬鹿穴を開けて、 下穴を開けて、 ネジを締めるといった作業を 全て手作業で行うには無理があります。 私が

  • ままごとキッチン製作☆切り欠いて切り抜く

    STEP7:側面の板を作る 側面の板は曲線カットが必要な形状です。 まずは、材料にカットラインを入れます。 Rの部分はコンパスを使ってラインを書きます。 直線部分は丸ノコを使用してカットします。

  • 丸のこでらくらく材料カット

    刃の調節作業を行う前に、 必ずコンセントが抜けているかを確認してください。 調節作業中、不意に刃物が回転すると、 非常に危険です。コンセントが刺さっている場合は 必ず抜いてください。 私が使

  • 日曜大工的かんなの使い方

    かんなは奥が深い道具です。 しかし、 「かんなの使い道」 でお話したように 「面取り作業」と「木口の整え作業」 の2つに限って言えは、 それほど、深い知識と技術がなくても 作業が出来てし

  • ままごとキッチン製作☆材料木取り図を書く

    ​​SETP5:材料木取り図を書く 歩留まりを良くするため、1枚の板からなるべく効率良く木取りたいもの 材料木取り図を書くと以下のメリットがあります。 1.必要な材木の量が把握できる。 2.一番

  • ままごとキッチン製作☆寸法図を書く描く

    STEP3:図面を書く 図面なんていうと、 笑われてしまうので、 寸法図とでも呼びましょうか。 実際に細かい寸法を決めていきます。 自分が作るために必要な寸法は 全て決めてしまいます。 自

  • 「かんな」はこんな時便利です

    私の場合、かんなを使うようになってから、 自分の作品のレベルが上がったように感じます。 かんなと言うと職人さんがシャーっとやって、 薄いかんな屑が、かんなからパぁーと出る ってイメージがありま

  • ままごとキッチン製作☆完成をイメージする

    STEP2 :完成イメージを書くの続き ●取っ手 前回製作した双子用ままごとキッチンでは、 球体の取っ手を使いました。 今回もこの取っ手を使おうと考えていましたが、 この取っ手前回購入した

  • ままごとキッチン製作☆構想をねるねる。

    ままごとキッチンを作ります! 以前、双子の娘へのプレゼントに制作したことがありますが 今回は作品として販売できたらいいなぁと思ってます 早速ですが STEP1:材質と板厚を決める。 材料の板厚

  • のこぎりを使ってみよう!

    のこぎりと言えば両刃ののこぎりのイメージがあります。 しかし、実際には両刃のこぎりに付いている 縦挽きの刃を活用するような作業は、日曜大工レベルではあまりありません。 ですので、汎用の片刃

  • 【大工道具の使い方】差し金

    差し金は、90°に折れ曲がった定規 といった感じでしょうか? 木工品をつくるとき、直角がでるか出ないかで 仕上がりに大きく差が出てくると思います。 そんなとき、この差し金があれば、 ピッと当

  • チャレンジ!釘打ち

    こどもと一緒に工作するときには 釘を使用しています。 トンテンカンと釘を打つ こどもはとても楽しそうです。 箱や棚などを作るときには やはり、木ネジを使用しますが、 釘もまだまだ使い道があ

  • スクラフィーの車輪

    スクラフィーの車輪ですが キャスターというものを使っています。 前輪を自由に動く自在の物を取り付けます。 アズワン 小型キャスター(自在型) Φ25mm ゴム 1個 [3-9084-01] そして、後輪に固定

  • スクラフィーに使った物とは・・・

    乗って遊べるスクラフィー製作に使ったものは これなんですね~ 答えは「すのこ」です。 ↑写真はイメージです。 すのことベニヤを組み合わせて作っています。 切ったり張ったり、組み

  • 乗って遊べるスクラフィー

    機関車トーマスに出てくる 意地悪貨車のスクラフィー みんなで乗って遊べるように 作っちゃいました 双子で乗れちゃいます これは楽しいですよ~。 というかむちゃくちゃ楽しそうに遊んで

  • 愛犬さくらのゲージ作り・背面と側面のパネル

    背面と側面のパネルは しな合板でちょっと味気ないかんじがするね と嫁さんの意見。 たしかに、ちょっと味気ないかなぁ~ そこで、もう一枚ベニヤを購入してきて しな合板部分に丁度はまるようにカットします。

  • ゲージをガジガジ・・・

    予想通り。 先日製作した木製ゲージの 格子部分をガジガジと かじり始めました。 結構ぼろぼろになっています。 噛んでいるところを見つけるたびに しつこく注意したら だいぶやらなく

  • 室内撮りのレンズは?

    普段の室内撮りは このレンズ使ってます。 シグマ30mm F1.4 EX DC HSMキヤノンマウント F1.4の明るさが 室内、特に夜に威力を発揮します。 最初は短焦点なので ズームに比べて不便を感じ

  • さくらのおもちゃ

    さくらにおおちゃを買ってあげました。 とても気に入った様子で 渡すと飽きもせずすっとガジガジ噛んでます。 ぬいぐるみよりは噛みやすいのかな? 気に入ってくれてよかったです。 ただい

  • 給水ボトル

    我が家は日中誰もいなくなるので さくらがいつでも水を飲めるように 給水ボトルを購入しました。 最初はノズルの先をガジガジと 噛んでいましたが、 最近やっと要領をつかんで 水を飲めるよう

  • カメラバック

    愛用しているカメラバックです。 ボディに装着したまますっぽり収まります。 最初はこんなタイプを使っていましたが 望遠レンズと一緒に こっちに変えました。 このバックにカメラ

  • 格子の間からさくらの頭が・・・

    トイレトレーを取り出すための 作業扉は、本体の格子と同じ位置になるよう こだわって作りました。 しかし、本体と同じ位置を守ると 一箇所中途半端な角材を取り付ける 部分が出てきたため 他の部

  • くつろぐさくらの写真

    ゲージの中でくつろぐさくらを撮影しようと 張り切って撮り始めたけど 撮れる写真は、こんなのばかり・・・ 格子が邪魔してうまく撮れない・・・ 四苦八苦していると ぱぱ~ ぼくの写真見て~

  • ままごとキッチン。オークションに出品しました!

    以前に製作したままごとキッチンを オークションに出品いたしました。 このブログで紹介している価格よりも 安くなっています。 興味のある方は⇒ こちら ↑応援クリックヨロシク

  • 愛犬さくらのゲージ作り・完成しました-3

    このゲージの製作で苦労した点が もう一つありました。 出入り口のパネルです。 格子の角材を通すために 中間の角材に切り欠きの細工をしています。 それから、見えそうなネジは すべてダボで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NK☆WoodWorkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NK☆WoodWorkさん
ブログタイトル
家族のための木工手作り日記
フォロー
家族のための木工手作り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用