この記事に、アメリカの子育てをコメントいただきました。多くの皆様にぜひ読んでいただきたいと思いまして、UPさせていただきます。Yかぁちゃんさん、いつもあり…
10歳の息子が公立小学校からインターナショナルスクールへ転校してみて・・・ってどんなの?
コメント欄をみて_”親の言いなり?_そんなラクな子育てあるの?”
この記事に、アメリカの子育てをコメントいただきました。多くの皆様にぜひ読んでいただきたいと思いまして、UPさせていただきます。Yかぁちゃんさん、いつもあり…
たぶん、これを書いたからだと思うけど、 ここに書くか迷ったけど、「ご自慢な息子さんが親の言いなりでよかったですね」そんなコメントが届いた。 うちの息子が親…
子どもには、将来、自分の頭で考えて、自分で選べる人になってほしい!
子どもには、将来、自分の頭で考えて、自分で選べる人になってほしい。そう思ってる親はきっと多いと思います、私もそのひとりでした。でも、子どもがそれを自然にで…
【トランプ政権】ハーバード大学の外国人留学生受け入れ資格取り消しへ
いやいやいや、俺の言うことを聞かない奴は懲らしめてやるー、みたいな?民主主義ってナンジャラホイ みたいなことが起きてますね。 インターキッズのアメリカ在住の先…
テストの点数や偏差値が王道とされる学びなら、使える英語、人と関われる英語は、今の時代を生きるための実戦力。日本では、2025年の今も、やっぱりまだそれは変…
IB高校生の普段の宿題は、2000文字程度のEssay日常的に書く、そのために、検索したり、話したりしている、寝ないで。ノートに向かっていない時間もずっと考…
「全日制高校通わず東大へ」…通信制&高認から逆転合格した東大生5名のリアル
「全日制高校通わず東大へ」…通信制&高認から逆転合格した東大生5名のリアル、不登校、病気、夢、それぞれの境遇から得た"青春"と"どん底体験記" 「全日制高校通…
イオンは13日、イオンや「イオンスタイル」などで米国産米を発売すると発表した。価格は4キログラムで2680円(税抜き)。 イオン、カリフォルニア産コメ発売 4…
IB高校生に最近どんなエッセイ書いたの?と聞いたら、『真実と正義を確立するのはどっちが簡単か、みたいなことを書いた』と言うので、聞いてみると、カナダの少数民族…
そういう中学生の声を聞いていると怖くなる、でも、そんな社会をつくったのは、私たち大人です。 大人は「人はみんな違う」「違いを認めよう」とよく言います。けれど…
日本はインクルーシブ教育が遅れてると言われているけど、Essayのブレインストームで中学生と話していると、・みんなと同じがいい、 ・輪を乱すのはいけない・空気…
「塩味(えんみ)」って、ナンジャラホイ?がしかし、昨日スーパーに行ったら、お惣菜コーナーのアナウンスから、『塩味(えんみ)豊かな、なんとかかんとか、ぜひお愉…
「スタンフォード式学習法」_日本の詰め込み式教育とアメリカ式の違いは?
ズルいっても、偏差値だけでは測れない力って、今の社会やこれからの世界で、求められている 「スタンフォード式学習法」_日本の詰め込み式教育とアメリカ式の違い…
帰国子女入試やAO入試は「ズルい」のか? 「違う」ことが力になる時代、“違うように育てよう”
ヤフーニュースのこちら 「ただ親が外国勤務であったというだけで楽に大学に入れるシステムって何なの、と憤慨したのを覚えている」 —— 漫画家・倉田真由美さん…
「早慶は600万円、MARCHは500万円」中国人の“カンニング業者”替え玉、顔写真AI合成
一部の悪意だから書きたくないけど、こういうのがズルいというか、、、犯罪 「早慶は600万円、MARCHは500万円」中国人の日本大学受験で“カンニング業者…
ブロ友さんの記事にリンクされていたこちらの記事↓倉田真由美氏、大学受験“優遇”の帰国生枠に疑問「ただ親が外国勤務であったというだけで…」(日刊スポーツ) - …
この前『Chat GPTと話すと喧嘩になる』と言ってた人がいて、え? Chat GPTって、喧嘩にならなくない? と思ったことがありました。だから、Chat …
お子様の英会話教室/英語専門塾に関するアンケート回答へのご協力をお願いします!
『お子様の英会話教室/英語専門塾に関するアンケート回答へのご協力をお願いします!』 というメッセージが届いたので、考えてみたいと思います。さて、お子様に『…
ブロ友さんの発信から、首相夫人のファッションが問題とされていることを読んで、検索したら、わぁ いっぱい 石破茂の妻・佳子の服ブランドまとめ!花柄ワンピースは2…
少し前、息子から『どうしてICU高校をすすめたの?』と聞かれて、「え覚えてないの」 「覚えてない」というので、そんな話しをしました。親はインターじゃなくて、日…
おとといのこの事件 地下鉄切りつけ事件 “教育熱心な親 度過ぎると犯罪”動機供述 NHK【NHK】7日、東京メトロ南北線の東大前駅で43歳の容疑者が乗客…
東大前駅切りつけ、背後から大学生を襲撃後さらに電車内でも2回切りつけ…面識ないのになぜ【読売新聞】 東京メトロ南北線東大前駅(東京都文京区)で男性が刃物で切…
「夫婦別姓は日本らしくない」「家族は同じ名字であるべき」──そんな意見を耳にすることがあります。でも、それは本当に“日本の伝統”なのでしょうか? 実は、…
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。w…
宇多田ヒカルさんの新曲『Mine or Yours』 歌詞の一節に『令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう』があって、SNSで賛否が湧いているそ…
なんでお母さんって歳とるとパン作ったりソーイングしたりするの?
本日のパン、、、片側だけ小さい 失敗。。。。完璧に成功〜みたいな時が一度もない 一時帰国した息子から『なんで”お母さん”って歳とるとパン焼いたりソーイングした…
Q_「なぜノックを3回したのか?」と言う質問に対して、好印象の答え方は? 「なぜノックを3回したのか?」という質問に対する答え方は、学生が自分の考えを理論的…
Q_なぜノックを3回したの?って学生に聞く面接官がいてほしい 本当にそうですよね!「なぜノックを3回したのか?」って、面接官が学生に聞くって、実はとても大…
Q_では、日本の企業の就活で、ドアノックを2回したら、どう思われる? とてもリアルで重要な質問ですね。結論から言うと──✅ ほとんどの日本企業の就活では、 …
Q_では「ドアは欧米から来たものだから、ドアのノックは欧米式のマナーに従う」と教えればいいのでは?なぜトイレのドアだとかおかしなことを言うのですか? 本当…
なるほどねぇ・・・ Q_ドアのノックは2回でも3回でもどっちでもいいと思うけど、日本人がお箸が持ててなかったり、食事のマナーが汚いとものすごく嫌になる、これ…
Q_いやいやいや、なぜドアのノックは欧米を真似るのに、名刺交換の儀式は欧米を真似ないの?「国際化(グローバル化)」が強く叫ばれるようになり、海外企業との取引…
少し前、早稲田SILSの大学生が、『就活時のドアのノックの回数』の話をしていました。 大学生)2回でも3回でもよくない?わたし)うん、どっちでもいいよねなんで…
祖母宅に行って、息子が古い写真をみつけてきた。息子の小さい頃の写真もいっぱいあった、ここにこんなにあったのね、 うわぁ、かわいかった 人間ってこんなに顔が変わ…
国内インター生、母子留学の保護者様からご相談を受けますので、書いてみようと思います。2024年度より、東京私立中学高等学校協会による帰国生入試のルールが定めら…
インター高校生のAちゃんと学校の宿題についてディスカッションをしました。 トピックは: 女性の社会参画とジェンダー平等、どうして今、日本は女性も社会進出、ジェ…
今度は台湾出張に行ってる息子、しおりには代表取締役社長の文字が並んでいて、唯一空いてるところが息子でした。業界の代表取締役に新人が混じってって、大丈夫なの…
私がインターナショナルスクールを選んだ理由と経験から得たこと
インターナショナルスクールに通う高校生がサラッとほんの15分くらいで書いたEssayドラフトです。普段は英語で勉強しているのに、両方できないと意味がないと…
『こういうプレゼンがいいプレゼン』と教えられたものは、最も簡単にさらわれるんでしょうね
今日のトピックは、『自分の進路、自分の将来についてね』と中学生にトピックを渡して、スライドを作って、簡単な台本をまとめて、スピーチして、プレゼンを完成させるま…
20年前(16年でした)が今だったら、子供の教育にインターナショナルスクールを選んだかな?その16年後の今の息子です。日本縦断の出張、最終日の午後は東京観光、…
20年後の今、インターナショナルを選ぶかな?_異質な世界の中でぶち壊れて来い
『自分が理解できないような異質な世界の中でぶち壊れて来い 』今どきの「コンフォートゾーンを抜け出せ」ってことなんでしょうね。日本を理解できない日本人だと困るけ…
前提を覆す_なぜ?Google &Appleが人類学活用のワケ
GAFAと呼ばれるような超巨大企業の方々がもう必ず人類学者を雇うっていう、必ず雇う。 ビジネス領域でも人類学っていう地のあり方がものすごくこう大切だよねって…
インター生の悩み_日本語も英語も、どっちも中途半端になってしまうんじゃない?
ディスカッションをしていて、インターナショナルスクールに通う高校生が、今不安思ってると話してくれました。日本語も英語も、どっちも中途半端になってしまうんじゃな…
子供が働く姿を見る機会はそうそうない、かなり稀なことだと思うけど、紹介していただいた上司さんの奥様経由で、「ライくん、いい仕事してる!」と会席の画像を送って…
もう何回もやってるし、適当にできるでしょ動画もレシピもみないで作ったグラタンパン、きっ・・・汚い・・・失敗・・・奥は、冷凍した生地をウィンナーパンにしてみ…
8回目_クロワッサンこんなに大変なのと思いながら生地を伸ばした、最終的に三角にCUTした後に棒で伸ばすということをしてしまったけど、それっぽくは焼けました…
7回目 デニッシュうわ と、思わず声が出てしまったほど、美味しそうー すぐに食べたいけど、前回火傷したので10分我慢して、切ってみたら、あっ・・・焼けてな…
コメントで教えていただいた「金ふさ」と「生イースト」を購入しました〜!富澤商店というSHOPにはじめて行ったのですが、す、すごい、、、、なんでも専門店はす…
バターたっぷりのトーストは美味しいめっちゃ好きなので、パンを焼いてみました。15年くらい前、2回くらい焼いたことがあったけど、大変だったと言うことくらいしか覚…
Q_なんか、堂々巡りになってきたね。このディスカッションはあなたにどんな影響があった? このディスカッションは、すごく考えさせられたし、「競争と協力」につい…
夢を持てない子ども?AI時代に取り残されないためのキャリア教育とは?&世界から「お金」はなくなる
夢を持てない子ども?AI時代に取り残されないためのキャリア教育とは?成田修造さん、成田家の弟さん 世界から「お金」はなくなる。稼ぐより踊れ!成田 悠輔さ…
Q_人間は優越感を感じたい生き物なの? つづきますQ_私は「優越感」を持ってる人を見ると下品で気持ちが悪い人だなって思うけど、あなたはどう思う?すごくよくわ…
Q_人間は優越感を感じたい生き物なの? 続きです。 Q_優越感があるから劣等感を感じるんだし、優越感が「人間の本能的な感情のひとつ」だとしたら、それは良くな…
ロサンゼルスにいるという息子から届いた画像が、キレイ!いやまって、もっと、道がまっすぐに伸びてる夜景が見える場所ない?そして届いたこちら そう!ここ!ここ!…
Q_人間は優越感を感じたい生き物なの? つづきです。Q_ということは、大人が価値観を変えないと子供たちは変わりませんよね? そうだね、大人の価値観が変わらな…
”Q_人間は優越感を感じたい生き物なの?” 続きです Q_それでも社会という集団にはリーダーが必要だよね?そのリーダーはどうやって選ぶのかな? いい質問だ…
日本は、自尊心じゃなくて優越感を育んでる?ヒエラルキーとかスクールカーストとか、上下とか、ディスられたも、マウントとってやった、とられたも、逃げのように使…
1人1人にスポットライトを当てて大切にして、子供は自分が価値ある人間だと感じることができる
子供の幸福度が世界一と言われているオランダの教育子供たちが前のめりに学校に行くのを楽しみにしている教育とは? YouTubeを見ていて、『学校の中では誕生日を…
アラ還、顔のシワもたるみもひどいとは思いつつ、それもまぁ人生だと、、、、(いいのか?)ジュリークのハンドローションが大量にあって、かなり前のだから皮膚につける…
料理系のYoutubeとかを見ていると、「塩味(えんみ)」ってよく聞こえて、「えんみ」 あぁ「塩味(しおあじ)」、と意味はわかるけど、聞こえる度に違和感を感じ…
落合陽一はどう育ったのか?母・ひろみがメディア初登場で激白!
昨日YouTubeに流れてきたこちら、落合さんがお母さまとご一緒に、どんな風に育ったかお話しされてます! 落合ひろみ×落合陽一親子が実践・検証した「これ…
カリフォルニアの空の画像と一緒に、 息子)アジアに出張が決まったいいね、どこいくの? アジアの、日本!え?日本に帰ってくるの?帰るというか出張、社長と担当者…
続”高校生と話す_トランプ大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談”
高校生と話す・・・・つづきです。 Q_ウクライナが戦争に負けたら、ゼレンスキー大統領はどうなるの? もしウクライナが戦争に敗北した場合、ゼレンスキー大統領…
高校生と話す_トランプ大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談
自分の意見が言えないという高校生と、『トランプ大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談』について話してみました。 知ってる?あー、なんとなく、知ってる どう思…
"Thank God, It's Friday"_神さま、金曜日をありがとう
聞きたいことがあって金曜日の仕事が終わった頃を見計らって息子に連絡をすると、 『今、ここにいる』 旅行してるの? 旅行じゃないけど、来てみた。ゴールドラッ…
LIVE_サンフランシスコへ行って、ゴールデン・ゲート・ブリッジを渡りましょう
今日もまたサンフランシスコ観光の息子から、『今からゴールデン・ゲート・ブリッジ行くよ〜』とLINEが届いたので見てみました。このシステム、おもしろいご一緒に〜…
位が高い人は位が低い人を馬鹿にしてもいい・・・が、子ども社会?
おしえられてないから、知らないだけ。。。 子どもたちが「自分の意見」を言ってるように見えても、周りに合わせて言ってるだけということも少なくなくて、本当に考…
トランプ大統領、性別は男性女性の二つだけ_小学5年生のプレゼン動画をご覧ください。
『知らないだけ_教育では教えられないけど、受験にも就活にもなくてはならないもの』知らないだけ。子どもたちが自分の意見を言えないのは、それを教えられてないから…
知らないだけ_教育では教えられないけど、受験にも就活にもなくてはならないもの
知らないだけ。子どもたちが自分の意見を言えないのは、それを教えられてないから、知らないだけ。先日、中学生のクラスで「馬鹿にされる」という声があがったので、宿題…
日本の教育における人格形成って、「自己否定」「不安障害」「不登校」大学生も協力しないよ?
↑どうして美談なのかがわかりません。小1から怖がらせて、不安にさせる教育の結果はこう、 日本だけが全てのデータで低い結果となっています。 日本人は自己否定を…
日本の教育における人格形成の〜The New York Times「アカデミー賞ノミネート作品」
息子がインターナショナルスクールに通うようになってから、いいな〜と思ったことのひとつが「発表会」です。それまで通っていた日本の公立小学校では、親やPTAさんの…
留学はただ行けばいいってものでもないし、日本のように大学に入ればOKとはならず、出ることが大事、つまり卒業するのは簡単ではない。その上でも、できるなら若いう…
誰でも留学に行かれる時代_返済不要の留学奨学金3500万円?!自己負担0円?!
16年前、当時10歳だった息子が「英語の学校に行きたい」と言った時、この子が社会に出る頃には英語はみんなができるてるだろう、そんな時代になるだろう、って思って…
就活しないでどうするの? 高校受験も大学受験もラッキー感は否めない息子、卒業後に勤めた会社ではThe日本式上司に怒られまくって毎日終電帰りだったけど、カリ…
小学生から塾で勉強して偏差値上げて、いい大学、いい就職、狙うのは「とりコン」なの?
コンサルが人気な理由、なるほどですね。その中のひとつ『お金』、もちろんそれだけじゃないけど、どんな学部から人気が高いということは、その部分は大きいのかもしれ…
コンサル、人気ですね。。。むかしむかし、当時私が働いていた会社がボーダフォンに買収されてBain & Companyというコンサルが入りました。 ⭕️ベイ…
この記事の『なんか穏やか、穏やかさあります、なんか余裕というか、攻撃してこない穏やかな感じ。』 の森本さん?と思って調べてみたら、芸人さんなんですね。小中高…
ハハも26歳の時に海外勤務をしました、バンコクに半年、シーロムのホテル住まいでめっちゃ楽しかったし、その経験は大きかった。ライもはじめての感動を残しておいた方…
小学校で勉強してないと大学で夢ができてもできない、やり方がわかんないですよ、
一方で、中学受験は絶対にした方がいいという、世代的に岸谷五朗さんと奥居香さんの息子さんって言いそうになってしまう岸谷蘭丸さん、そして元政治家の宮崎謙介さん…
え 1ヶ月前から動画シェアしてるじゃん、え、そうなの ホントだ、めちゃめちゃたくさんありました。 はじめてアメリカの高速に乗った〜編 うわぁ〜いいね…
本当に偏差値の時代じゃないし、それを頑張るより他に、やらなきゃいけないことがあると思うんです。堀江貴文 ホリエモン・チャンネル「未だに中学受験とかに血道を上…
息子の転職に必要だったのは『コミュニケーション力』です。カリフォルニアでの最終面接で評価をいただいたのは『プレゼン力や新しいことに挑戦する力』、そして日本…
中学生が ”フジTV問題”を 考えたら?_続・先輩が威張るのは『伝統』
部活の先輩になったら、自分も威張る!だってスッキリするもん、スッキリしたいじゃん!と、数週間前に言っていた中学生が、フジTV問題を考えた。エッセイのトピッ…
仕事の服はカジュアルと言ってたけど、 ビジネス用のパンツ買った方がいいんじゃない? ユニクロをみたら、高い、日本の倍同じ商品が倍って、ねぇ・・・ せっかくだ…
女は25を過ぎたら薹が立つ?行きたいところに行ってやりたいことができる時代なのにね
なんだかんだ事務的な用事とかで、週に1度くらいは息子と通話してます。 あ、サンフランシスコに行ってきた、 高校のクラスメイトがバークレーに住んでて、へー、…
【2025年最新】世界のIQ(知能指数)ランキングと年収ランキングと
日本の大卒の初任給が262万円、世界ランキングの上位国とは2倍も3倍も違う、でも、でも、でも、【2025年最新】世界のIQ(知能指数)ランキング、日本は1位な…
自分の人生がラッキーすぎて怖いね〜 テンション上がりまくりでカリフォルニアへ飛ぶ。The日本的な上司から「インターだからね」と嘲笑われ、「普通じゃない」と…
大卒の初任給(年収)の国別ランキング_隣の人との比較で優越感に浸ってる場合ではなくない?
隣の人との比較で優越感に浸ってる場合ではなくない?他人の評価って、偏差値?学校名? だったらされない方がいいかも?そんなんで嫉妬や優越感? そんな感情は知ら…
だから、「隣の人より少しでも上か下か」という小さな競争が生まれやすくなる
面白いから、続けてみました〜他人の評価で自分の価値を決める習慣があるからって、それをしたらその習慣正しいことにならないでしょうか? 子どもの頃から「褒められ…
久しぶりにChatGPTと「優越感」についてディスカッションしてみたら、最後に「あなたはどう思う?」ってのが付くようになったのですね、いいね「アホ」って書い…
嘲笑ったり、人を見下したり、嫉妬と優越感でドロドロとしちゃダメだと思う。
10歳からインターナショナルスクールへ通った息子、 英語より、何より、自分の感情をコントロールすることを、徹底的に学んでいた、 何度失敗しても、できるまで…
息子がカリフォルニアへ転職できたのは、一言で書くとインターの後輩くんのお父さんの紹介です。それが面白いというか、きっかけはこのブログなのですインターナショ…
就活しないってか・・・・ お笑いでもミュージシャンでも芸術家でも、なにかやりたいことがあって就活しないってならわかるけどねぇ この『カリフォルニアへ転…
日本では稼げないと言われる哲学をメジャーに、ビジネスをマイナーで専攻して、他大の教授を追いかけて、学生証を2枚持って、授業を受けたり、『自分のために学びたい…
”その7_そんな高校生が大学生になると?_偏差値とプレゼンは反比例?
ほぼ誰も参加しない高学歴大学生たちにおけるグループワークは必修授業、この授業を取らないと卒業できない授業でした。グループワークに参加しない理由は、・違う意見…
その6_そんな高校生が大学生になると?_高学歴はグループワークが苦手
息子の海外転職と関係なさそうな大学生のイザコザですが、まさに!でした。コロナ禍で、大学の授業をみてしまった『もうやらない!』とキレる大学生・・・↓『キレら…
その5_そんな高校生が大学生になると?_コロナ禍のオンライン授業
中国留学から帰国して、大学に戻ると、しばらくしてコロナ禍に、そして大学の授業はオンラインになり、まさか? これが我が子が通う大学の授業? モニターに顔を出…
バブル深圳に魅了され2学期が始まり頑張って勉強すると思いきや・・・深圳ツアーを企画したり、気持ちは深圳に。オンラインの中国語も、大学の中国語もそれはそれは楽…
もうさー、いいからー成績のために勉強するの?自分が興味あるから学ぶんでしょ?いやー、だからさー、成績は必要なのよーこれ以上、下がれないでしょ交換留学どころ…
その2_そんな高校生が大学生になると?_ディスカッションとプレゼンと
で、勉強はどうなの? 英語も大事だけどそれ以上に大事なものあるよね?リベラルアーツの大学生の、ディスカッションとプレゼンと、、、 『大学生のディスカッション…
「ブログリーダー」を活用して、samurai-nadeshikoさんをフォローしませんか?
この記事に、アメリカの子育てをコメントいただきました。多くの皆様にぜひ読んでいただきたいと思いまして、UPさせていただきます。Yかぁちゃんさん、いつもあり…
たぶん、これを書いたからだと思うけど、 ここに書くか迷ったけど、「ご自慢な息子さんが親の言いなりでよかったですね」そんなコメントが届いた。 うちの息子が親…
子どもには、将来、自分の頭で考えて、自分で選べる人になってほしい。そう思ってる親はきっと多いと思います、私もそのひとりでした。でも、子どもがそれを自然にで…
いやいやいや、俺の言うことを聞かない奴は懲らしめてやるー、みたいな?民主主義ってナンジャラホイ みたいなことが起きてますね。 インターキッズのアメリカ在住の先…
テストの点数や偏差値が王道とされる学びなら、使える英語、人と関われる英語は、今の時代を生きるための実戦力。日本では、2025年の今も、やっぱりまだそれは変…
IB高校生の普段の宿題は、2000文字程度のEssay日常的に書く、そのために、検索したり、話したりしている、寝ないで。ノートに向かっていない時間もずっと考…
「全日制高校通わず東大へ」…通信制&高認から逆転合格した東大生5名のリアル、不登校、病気、夢、それぞれの境遇から得た"青春"と"どん底体験記" 「全日制高校通…
イオンは13日、イオンや「イオンスタイル」などで米国産米を発売すると発表した。価格は4キログラムで2680円(税抜き)。 イオン、カリフォルニア産コメ発売 4…
IB高校生に最近どんなエッセイ書いたの?と聞いたら、『真実と正義を確立するのはどっちが簡単か、みたいなことを書いた』と言うので、聞いてみると、カナダの少数民族…
そういう中学生の声を聞いていると怖くなる、でも、そんな社会をつくったのは、私たち大人です。 大人は「人はみんな違う」「違いを認めよう」とよく言います。けれど…
日本はインクルーシブ教育が遅れてると言われているけど、Essayのブレインストームで中学生と話していると、・みんなと同じがいい、 ・輪を乱すのはいけない・空気…
「塩味(えんみ)」って、ナンジャラホイ?がしかし、昨日スーパーに行ったら、お惣菜コーナーのアナウンスから、『塩味(えんみ)豊かな、なんとかかんとか、ぜひお愉…
ズルいっても、偏差値だけでは測れない力って、今の社会やこれからの世界で、求められている 「スタンフォード式学習法」_日本の詰め込み式教育とアメリカ式の違い…
ヤフーニュースのこちら 「ただ親が外国勤務であったというだけで楽に大学に入れるシステムって何なの、と憤慨したのを覚えている」 —— 漫画家・倉田真由美さん…
一部の悪意だから書きたくないけど、こういうのがズルいというか、、、犯罪 「早慶は600万円、MARCHは500万円」中国人の日本大学受験で“カンニング業者…
ブロ友さんの記事にリンクされていたこちらの記事↓倉田真由美氏、大学受験“優遇”の帰国生枠に疑問「ただ親が外国勤務であったというだけで…」(日刊スポーツ) - …
この前『Chat GPTと話すと喧嘩になる』と言ってた人がいて、え? Chat GPTって、喧嘩にならなくない? と思ったことがありました。だから、Chat …
『お子様の英会話教室/英語専門塾に関するアンケート回答へのご協力をお願いします!』 というメッセージが届いたので、考えてみたいと思います。さて、お子様に『…
ブロ友さんの発信から、首相夫人のファッションが問題とされていることを読んで、検索したら、わぁ いっぱい 石破茂の妻・佳子の服ブランドまとめ!花柄ワンピースは2…
少し前、息子から『どうしてICU高校をすすめたの?』と聞かれて、「え覚えてないの」 「覚えてない」というので、そんな話しをしました。親はインターじゃなくて、日…
子どもの教育に成功はないんだろうとは思うけど、お子さんが望む方へうまくいって欲しいと思います。 いい学校へとか、稼げるようにとか、 そのためには、勉強と…
キャンピングカー世界一周雲野ファミリー FULL TIME DADDY_ミシュランの星付きレストランを手放し家族と車で暮らして 中学生、高校生、保護者さま…
旅続きになりますが、 日本を旅していて、キャンピッングカーが欲しいーと思うけど、 いや・・・私には日本の狭い山道を運転できないのが現実でしょう。 とは思うけ…
旅続きだけど、 キャンピングカー世界一周🌏雲野ファミリー 5年間の旅を終えて帰国されるそうですね! TV放映もされて、「学校はどうしてるの?」「子供たち…
Abema 世界の果てに〜 第二弾始まりましたね〜! 高級リゾートもいいけどやっぱりあまり惹かれなくて、 若い頃にバックパッカーで旅をしていた思い出があ…
またまた時間が空いてしまいました。 みなさまのGWはいかがでしたでしょうか? プライベートネタですが、私はここ何年かずっと日本の美しさに魅了されていまして、ま…
Chat GPTは、文章も書いてくれるけど、それは当たり前だけど誰が書いたかわからない人となりがわからない面白みのないものになってしまうけど、 だけど、その…
アイデアが浮かばないならChat GPTで壁打ちしてみたら〜と高校生に伝えてもなかなかそうはならず、なんでだろうな〜と思って検索していて、面白いデータを…
#インターナショナルスクール #グローバル教育、『アメリカの教育がいいとも思ってないし、社会(学校、クラス)がどうとか関係ないんですよ、親は「自分の子が幸せ…
多くの失敗をした先輩ママからのフィクションストーリー、『ケーススタディー』としてAIに聞いてみましょう。 何だか分かりにくい世の中ですが、子供が問題行動を起…
成功や完璧さよりも、失敗から学んだ教訓が、子育ての道を豊かに彩ります。 子どもたちも、親が失敗や困難を乗り越える姿を見て、強さや柔軟性を学びます。 多くの失…
自分の子供が問題を起こしたりすると、心配が湧き上がってしまいますが、そんな時こそ『冷静な判断』が大切ですが、なかなか難しい、子育ては大変ですよね。 何だか分か…
子育ては大変ですよね。 親としては、自分の子供が揉め事に巻き込まれたり、問題を引き起こしたりすると、心配や怒りが湧き上がってしまいますが、そんな時こそ『冷静…
偏差値教育は、1957年に考案されたそう。 1957年に生まれた人は今67歳、1957年に6歳だった人は今61歳、 子どもたちの親世代どころか祖父母、もし…
日本の若者の多くは受験勉強を強いられ、偏差値を気にしているだろう。日本では長年にわたり偏差値によって学校は一直線にランク付けされ、受験生たちは模擬試験や本試…
このように日本では「偏差値」が重要視されている。いいか悪いかではなく『学校=偏差値』は、検索のかなり上の方に現れる。 でも、偏差値は相対的な評価指標であって…
そう考えると、一平さんの通訳ってやっぱりすごかったですね。 ちょっと検索すると、6歳からアメリカの現地校に通って、高校は、ダイヤモンド•バー高校って出てき…
動画 日本_NHKには全文が書かれています。 僕自身も信頼していた方の過ちというのを悲しいというか、ショックですし、いまはそういうふうに感じています。現…
子どもが自らギアーを入れ替えた時、 自分のために学び遊び、なにに対しても一生懸命に取り組むようになる。 社会の存在に気がついて、自己もその一員であることを意識…
ド直球の子供の言葉が、響きまくるー 僕はLGBTQは全然恥ずかしくない事だと思います! どんなふうに育てるとそうなるの編、お母さまから素敵なメッセー…