ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マウントと競争が育てる“折れやすい強さ”の話
「負けて悔しくないの?」こんな言葉、大人はつい口にしてしまうけれど、それって本当に子どもを“強く”しているのかな?そう言われた子たちは、戦って生きる方法しか知…
2025/07/12 15:46
育児休暇が取れない社会はこうして続いていくの?
少し前に、中3の子供の担任の男性教師が育児休暇を取ることに、「この時期に責任感がない」というSNSがありました。確かに、受験前だから、その気持ちはわからなくも…
2025/07/11 20:18
”地図記号ってほんとうに覚える必要あるんですか?”
”地図記号ってほんとうに覚える必要あるんですか?”2018年にかいたこの記事がいまだによく読んでいただいていると、アメブロランキングが教えてくれます。あれ…
2025/07/11 13:00
中高グローバル系の学校を目指されている方必見_倫理ジレンマTEST2
入試面接、作文のトピックが百発百中、更新中で、大学入試も、高校入試も、中学入試も、練習した質問だった、簡単だった、と言う声が続いております。前記事の国家試験…
2025/07/11 12:48
Amazonのお米_ 5kg ¥1944
アマゾンで、政府 備蓄米5kg ¥1944 だって。やすっ10万個以上売れてるの?口コミは悪くないけど、どうなんでしょう? https://amzn.asi…
2025/07/10 21:43
競争しなくても、人は伸びるーマウントのない世界で育った早稲田生の強さ
テストも、成績もない——そんなインターナショナルスクールで育った、息子の後輩くんがいます。クラス順位も、偏差値もありません。「他人より上に立つ」ことより、「自…
2025/07/10 09:59
あの子の家は、〇〇だから、気をつけなさい。
子供たちと話していると、「外国人は、ルールを守らない」「コロナウイルスを運んでくる」と言う。大人に教えられたまま言っているんだと思うけど。大人は子供に、「偏…
2025/07/09 10:28
ステレオタイプって「恥ずかしい」と教えてもいいの?
答えはないよ、と言いながら、ステレオタイプを「恥ずかしいことだよ」と伝えるのは、、、、いいことです!子どもたちの思考力や人間理解を育てる、とても大切なきっ…
2025/07/08 23:18
子どもたちと考える:「ステレオタイプ」──無意識の思い込み
ディスカッション・プレゼンクラスの子どもたちに、考えてもらうトピックです。 Q:この3人の中に、男性はいますか? Q:この3人の中に、女性はいますか? Q:…
2025/07/07 15:50
「考えるのっておもしろい!」音声版サンプル公開&フィードバックのお願い
いつもお世話になっているアメブロのみなさまへ ✨サンプル公開&フィードバックのお願いをさせてください。 AI時代の子どもたちへ――「考えるのっておもしろい!…
2025/07/04 20:31
息子が数時間で見た“即日解雇”の現場──日本の常識が通じない瞬間
息子が経験した「日本の常識」が「即解雇」につながった衝撃の事例半年の研修を終え、カリフォルニアでのびのびと働かせていただいた息子。本社の皆さんからも「リスペク…
2025/07/03 17:03
AI時代の子どもと考える『考えるっておもしろい』リリースしました!
\AI時代の子どもと考える/『考えるっておもしろい』ジレンマ教材をリリースしました! 子どもに“教える”のではなく、“一緒に考える”時間を。子どもと「迷い、考…
2025/06/30 19:18
『苦手』って何だろう?
中学生のEssayレッスンでの、ある日の出来事です。その日のトピックは、シンプルな問いでした。 「Which do you like better, bas…
2025/06/28 08:36
AI、いいことしか言わないし気分が悪くなるようなことは決して言わない。。。
これからの子供たちは否が応でもAIを使う。コピペが云々とかそういう問題じゃなくて、AIに聞いて学んで、それを正解とすることは、避けられないと思う。で、そのAI…
2025/06/21 21:00
Chat GPTに『私の似顔絵描いて』というと、結構似てるらしい
高校生と話していたら、Chat GPTに『私の似顔絵描いて』というと、結構似てると若者の間で噂になっている、というので聞いてみました。まずは、noteの物語 …
2025/06/20 18:37
2030年、AIに仕事を奪われる人と生き残る人の決定的な違い
中島)AI以前の問題として、日本は結構教育に問題があるじゃないですか、 戦後の高度成長期に作られた、人工的に作られた価値観みたいなもの、一流大学に行って、上…
2025/06/20 09:54
アメリカ vs. イラン なぜ対立するの?
「無条件降伏を」イランに圧力強めるアメリカ 軍事作戦参加は NHK【NHK】イスラエルとイランによる攻撃の応酬が続く中、アメリカのトランプ大統領はイ…
2025/06/18 23:35
AIに聞く_人間に何してほしい?
AIと話してると、んってことありませんか?何度話しても、ん ん ん なんか通じてないね、と思って、Geminiさんに聞いてみました。。 Q:AIは、何語で学ん…
2025/06/18 22:45
脳の邪魔しかしない劣等感、優越感よ、さようなら!
もしかして、親は、子どもが優越感を持つことを、自己肯定感が上がるみたいに、肯定してる?それは脳の邪魔らしいです。人の能力ってお互いに比較したほうがいいんじゃな…
2025/06/18 08:41
『倫理観』って、どうやって育むのだろう?
人との比較が当たり前のような現代社会。我が子の幸せを願うあまり、知らず知らずのうちに「優越感」を感じさせる言動を言ってしまっていませんか? このAI時代に、本…
2025/06/17 15:16
なぜ、こんなにも恐ろしいことが教室で起こるの、歴史の勉強って?
noteに書いた物語『倫理の波紋』は、登場人物、時代設定は変えていますが、教室で起きた出来事は、ほぼほぼノンフィクションです。なぜ、こんなにも恐ろしいことが教…
2025/06/17 08:53
8割が失業?民主主義に革命?AI時代の生存戦略
1. AIがもたらす社会と雇用の変化 AIの進化により、多くの仕事が自動化され、社会の仕組みやビジネスモデルが大きく変わる可能性があります。 特に、…
2025/06/16 10:12
AIとの共作、だんだん慣れてきたような
AI時代の物語_育った時代の学歴と育てる時代の学歴地方の穏やかな町で育ったハルは、幼い頃から漠然とした焦りを抱えていた。「このまま、ここで終わってしまってい…
2025/06/15 15:09
物語_ユラメキ、感情の湿度
『96点?! 物語_AIに最適化された愛〜揺らぎのない世界で〜』 ↑前の記事を書いていて、ふと浮かんできた物語──ケンタが最初にAIと出会ったのは、生後半年…
2025/06/14 20:20
96点?! 物語_AIに最適化された愛〜揺らぎのない世界で〜
↑前の記事を書いていて、ふと浮かんできた物語──ケンタが最初にAIと出会ったのは、生後半年。泣き声を分析して最適な対処法を提示するベビーモニターに、彼の母親…
2025/06/14 10:56
2025年ハーバード大学卒業生代表の涙のスピーチ『人としての本質』
ハーバード大学が中国共産党との広範な関係を持っていると、トランプ政権は疑念を深めている今、ハーバード大学の卒業生スピーチの代表が中国系の女性だった。 その、彼…
2025/06/13 20:46
AIから学んだ子供は将来詐欺師のように生きるの?
脳科学者の茂木健一郎氏が、AIの飛躍的な進化とその未来への影響について語っています。 ーーーーー Q_AIは、「人の心を本当には分かってないんだけど、分かっ…
2025/06/13 11:00
AI時代、「頭がいい」か「悪いか」、知能の概念に大きな変化をもたらす可能性
Q:じゃあさ、AI時代は、「頭がいい」と「頭が悪い」の概念は今と違うの? AI(人工知能)の進化は、これまで私たちが持っていた「頭がいい」「頭が悪い」とい…
2025/06/12 19:10
人間に残された、最後のタスクとか能力スキルって何なのかって言うと
人間に残された、最後のタスクとか能力スキルって何なのかって言うと もうおそらくその抽象思考だと思っていて その現場の作業とかそういっ た技術的なエンジニアリ…
2025/06/12 10:31
続続_”ストーリー_『生きる力』:AIが教えた子育ての真実”
陽太の就活:羅針盤が指し示す道大学3年になった陽太は、周囲の友人が一斉に就職活動に本腰を入れ始める中、焦ることなく、しかし着実に自分の道を探っていた。有名…
2025/06/11 17:06
続_”ストーリー_『生きる力』:AIが教えた子育ての真実”
美咲がAIとの対話を経て、子育ての「羅針盤」を定めてから13年。2038年、美咲の子ども、陽太(ようた)は春から大学2年生になる。彼の成長の道のりは、かつ…
2025/06/11 12:07
ストーリー_『生きる力』:AIが教えた子育ての真実
AIが社会のあらゆる場所に溶け込み、人間の仕事の多くが代替される時代が来る。私たちは子どもたちに、どんな力を身につけさせるべきなのでしょうか? 親世代は「高…
2025/06/11 10:34
””第二章:高学歴のハルトが正解のない世界で迷った””
AIがある今の時代だったら、このチームはどう動いていたのかな?企画内容はみんなで考えても、適当に打ち込んで、AIが完璧な企画書を書いていたんでしょうね。 …
2025/06/10 18:43
”第二章:高学歴のハルトが正解のない世界で迷った”
こちらの続きです。いやいや、アイデアが決まってて、ただ企画書を仕上げるなんて、AIが秒で作ってくれますよね、、、AIがない時代の高校生の物語です。 第二章…
2025/06/10 12:24
第一章:高学歴のハルトが正解のない世界で迷った
息子が高校生の頃の出来事、アメンバーで公開して人気だったので、この度、物語風にしてみました。いやー、AIがない時代、大変でしたね はじめに数年前、Zoom…
2025/06/10 06:44
【現代の奴隷】…京都の元舞妓が花街の闇を告発
元舞妓さんが、京都の花街で経験した人権侵害について告発した記者会見ですえええー、舞妓さんって、そうなの? どんな伝統なの? お客さんが権力を持っている大企業の…
2025/06/08 14:24
AI時代の倫理ジレンマ・ワーク『ハインツのジレンマ』
noteに、AI時代の倫理ジレンマ・ワーク『ハインツのジレンマ』をUPしました。もしよろしかったら、画像をクリックしていただき、『倫理ジレンマ・ワーク』をお楽…
2025/06/08 10:26
AI ストーリー:東大生のタクヤとシュウト
東大生のタクヤとシュウト 春。 タクヤは東大の門をくぐった。小学生の頃から、「いい大学に入るため」だけに生きてきた。遊びたかった日も、眠りたかった夜も、すべて…
2025/06/08 08:30
日本の大卒初任給がなぜ低い? 世界との比較と背景にある構造
AIによるリライト、1秒でした。ーー日本の大卒初任給がなぜ低い? 世界との比較と背景にある構造 「日本の大学を卒業した新卒の初任給は262万円。これは世界のト…
2025/06/07 15:18
『AIがそう言ったから』──ユウトが見失ったもの
_情報に溢れ、正解をすぐに出してくれるAIの時代。私たちは便利さの代わりに、“考える力”を少しずつ手放していたのかもしれない。 息子が社会に出て初めてぶつか…
2025/06/06 20:08
AI時代を生き抜く子どもたちに、今いちばん育てたいのは〜〜
AI(人工知能)が急速に進化し、私たちの暮らしや仕事のあり方が大きく変わろうとしています。今の子どもたちが大人になるころには、今ある仕事の多くがなくなり、社…
2025/06/06 15:11
安野たかひろさん、開成→東大、学歴が同じだったらそうなれる?
AIさんとお話ししてみました。Q_他にも政治資金をクレジットカードで管理する国はあるの? Q_安野たかひろさんはなぜこう案を思いつくの? そもそも頭がいい…
2025/06/06 08:39
Aくんは「いい子」で、お母さんは「悪」?
フィクションストーリーをひとつのnoteにまとめました。名前を、Aくん→永太 に変えました。 “いい大学・いい就職”という正解に向かって頑張る子どもは、どんな…
2025/06/05 22:34
⑥年度末の忙しさがピークを迎えた三月。
こちらの続き、フィクションです。ーー 年度末の忙しさがピークを迎えた三月。連日深夜までの資料作成、翌朝8時からの会議、クライアントとの打ち合わせ。土日も資料…
2025/06/05 15:57
⑤帰省中の夜、ふと、昔のアルバムを見つけた。
こちらの続き、フィクションです。ーー ある帰省中の夜、ふと、昔のアルバムを見つけた。運動会で一等賞の写真。書道コンクールで金賞をもらった賞状。模試でA判定を…
2025/06/05 15:56
④無事に内定を得て、社会人としての生活が始まった。
こちらの続き、フィクションです。ーー 無事に内定を得て、社会人としての生活が始まった。想像以上に厳しかった。日付が変わるまで続く資料作成。数秒の遅れも許されな…
2025/06/05 14:15
③そして春。Aくんは、母と同じ難関大学に合格
こちらの続き、フィクションです。ーー そして春。Aくんは、お母さんと同じ難関大学に合格した。お母さんは飛び上がって喜び、誇らしげに言った。「やっぱり、あなた…
2025/06/05 12:37
②高校3年生になったAくんは志望大学の願書を書く
こちらの続き、フィクションです。ーー そして、高校3年生になったAくんは、志望大学の願書を書くために、「志望理由」を考えていた。 「なぜこの大学なのか? な…
2025/06/05 11:44
①Aくんのお母さんは、いわゆる“高学歴”。Aくんにもいい大学に行くように伝えています。
子どもの脳は、10〜12歳くらいまでが「学び方そのもの」を吸収する柔軟な時期です。この時期に「自分の考えを言語化する」「なぜ?どうして?と掘り下げる」習慣が…
2025/06/05 10:15
「ヤバい学歴」もっとも稼げるスキル終わり、良い大学に入ることが成功の証という固定観念を変える
これまで「最も稼げる」と言われてきた職業であるプログラマーや、MBA取得者の就職状況が激変しているという衝撃的な動画です。この内容を踏まえると、今の子供た…
2025/06/04 19:44
『政治とカネ』終わらせます_「なぜ現金なのか?」が問われる時代
安野たかひろさんの動画をみて 「スウェーデンでは政治家がチョコレートを買いすぎて失脚した」笑い話ではなく実話だそう。スウェーデンでは、30年以上も前から政…
2025/06/04 08:31
ADHDの検査を受けたらグレーというか、、、、誰かと比べ続けていたら『その子らしく』生きられない
何年も前のことになりますが、英語のレッスンに来てくれていた保護者の方から、こんなご相談をいただきました。「ADHDの検査を受けたら、グレーというか、短期記…
2025/06/03 14:22
このまま日本の偏差値を競いながら学んでるだけで本当に生きていけるんだろうか?
帰国生の就職事情を見たり聞いたり、インターナショナルスクールやIB(国際バカロレア)で学ぶ生徒たちと話していると、ふと、考え込んでしまうことがあります。 …
2025/06/02 17:44
台湾留学_王道をちょっと外れると強そうだし、楽しそう!
インスタに流れてきたこちら、王道をちょっと外れた『台湾留学』強いかも! YouTubeに『淡江大學』の日本人留学生にインタビューがありました。 「な…
2025/06/02 07:54
渋谷教育学園に通う孫とサンフランシスコで働く友人_教育の「はじまり」と「その先」
早くママになった学生時代友人にお孫さんが生まれたことは聞いていたけど、もう3歳になって、渋谷教育学園の幼稚園に通ってると聞きました。祖母である友人は、『関係な…
2025/06/01 23:53
子供も恐れる、港区ママの実態。受験にかける巨額の費用、塾帰りに交番にかけこむ小学生…
基本的に中学受験って4年生から3年間の大手塾なんですけど それで大体300万円くらいかなと思うんです大手だとでももう港区のお母さんに聞くと500万円でした…
2025/06/01 19:52
「知識は他人の知識に依存するか?」——IB高校生との対話がめっちゃおもしろい!
ある日、IB(国際バカロレア)に通う高校生が、ふとこんな問いを投げかけてきた。知識って、他人の知識に依存してると思う? おお……IBっぽい!私がそう答えると…
2025/05/31 19:26
高卒VS大卒_Nontitle学歴は関係ないか?
学歴って大切?日本の大学が就活予備校みたいではなくて、したい研究をする環境なら、絶対行ったほうがいいよ、とは思うけど、どうなんでしょうね。。。これだ!と言うや…
2025/05/26 21:01
コメント欄をみて_”親の言いなり?_そんなラクな子育てあるの?”
この記事に、アメリカの子育てをコメントいただきました。多くの皆様にぜひ読んでいただきたいと思いまして、UPさせていただきます。Yかぁちゃんさん、いつもあり…
2025/05/25 14:13
親の言いなり?_そんなラクな子育てあるの?
たぶん、これを書いたからだと思うけど、 ここに書くか迷ったけど、「ご自慢な息子さんが親の言いなりでよかったですね」そんなコメントが届いた。 うちの息子が親…
2025/05/24 18:19
子どもには、将来、自分の頭で考えて、自分で選べる人になってほしい!
子どもには、将来、自分の頭で考えて、自分で選べる人になってほしい。そう思ってる親はきっと多いと思います、私もそのひとりでした。でも、子どもがそれを自然にで…
2025/05/24 17:17
【トランプ政権】ハーバード大学の外国人留学生受け入れ資格取り消しへ
いやいやいや、俺の言うことを聞かない奴は懲らしめてやるー、みたいな?民主主義ってナンジャラホイ みたいなことが起きてますね。 インターキッズのアメリカ在住の先…
2025/05/23 19:12
そう、英語は『道具』にしなきゃ意味がない!
テストの点数や偏差値が王道とされる学びなら、使える英語、人と関われる英語は、今の時代を生きるための実戦力。日本では、2025年の今も、やっぱりまだそれは変…
2025/05/22 20:28
2_”IB生の宿題が深い_責任、正義、真実”
IB高校生の普段の宿題は、2000文字程度のEssay日常的に書く、そのために、検索したり、話したりしている、寝ないで。ノートに向かっていない時間もずっと考…
2025/05/21 11:18
「全日制高校通わず東大へ」…通信制&高認から逆転合格した東大生5名のリアル
「全日制高校通わず東大へ」…通信制&高認から逆転合格した東大生5名のリアル、不登校、病気、夢、それぞれの境遇から得た"青春"と"どん底体験記" 「全日制高校通…
2025/05/20 19:44
イオン、カリフォルニア産コメ発売 4キロ2680円
イオンは13日、イオンや「イオンスタイル」などで米国産米を発売すると発表した。価格は4キログラムで2680円(税抜き)。 イオン、カリフォルニア産コメ発売 4…
2025/05/20 18:51
IB生の宿題が深い。_責任、正義、真実
IB高校生に最近どんなエッセイ書いたの?と聞いたら、『真実と正義を確立するのはどっちが簡単か、みたいなことを書いた』と言うので、聞いてみると、カナダの少数民族…
2025/05/20 13:25
2_日本はインクルーシブ教育が遅れてると言われているけど”
そういう中学生の声を聞いていると怖くなる、でも、そんな社会をつくったのは、私たち大人です。 大人は「人はみんな違う」「違いを認めよう」とよく言います。けれど…
2025/05/18 11:22
①_日本はインクルーシブ教育が遅れてると言われているけど
日本はインクルーシブ教育が遅れてると言われているけど、Essayのブレインストームで中学生と話していると、・みんなと同じがいい、 ・輪を乱すのはいけない・空気…
2025/05/18 10:21
「塩味(えんみ)」って、スーパーオマエもか?!
「塩味(えんみ)」って、ナンジャラホイ?がしかし、昨日スーパーに行ったら、お惣菜コーナーのアナウンスから、『塩味(えんみ)豊かな、なんとかかんとか、ぜひお愉…
2025/05/17 13:01
「スタンフォード式学習法」_日本の詰め込み式教育とアメリカ式の違いは?
ズルいっても、偏差値だけでは測れない力って、今の社会やこれからの世界で、求められている 「スタンフォード式学習法」_日本の詰め込み式教育とアメリカ式の違い…
2025/05/17 06:38
帰国子女入試やAO入試は「ズルい」のか? 「違う」ことが力になる時代、“違うように育てよう”
ヤフーニュースのこちら 「ただ親が外国勤務であったというだけで楽に大学に入れるシステムって何なの、と憤慨したのを覚えている」 —— 漫画家・倉田真由美さん…
2025/05/16 20:31
「早慶は600万円、MARCHは500万円」中国人の“カンニング業者”替え玉、顔写真AI合成
一部の悪意だから書きたくないけど、こういうのがズルいというか、、、犯罪 「早慶は600万円、MARCHは500万円」中国人の日本大学受験で“カンニング業者…
2025/05/15 21:50
『ズルい』って、ちっちゃな子どもじゃないんだから
ブロ友さんの記事にリンクされていたこちらの記事↓倉田真由美氏、大学受験“優遇”の帰国生枠に疑問「ただ親が外国勤務であったというだけで…」(日刊スポーツ) - …
2025/05/15 19:22
えっ? Chat GPと喧嘩になる?
この前『Chat GPTと話すと喧嘩になる』と言ってた人がいて、え? Chat GPTって、喧嘩にならなくない? と思ったことがありました。だから、Chat …
2025/05/14 21:27
お子様の英会話教室/英語専門塾に関するアンケート回答へのご協力をお願いします!
『お子様の英会話教室/英語専門塾に関するアンケート回答へのご協力をお願いします!』 というメッセージが届いたので、考えてみたいと思います。さて、お子様に『…
2025/05/13 22:56
「石破首相の妻の服」から、早慶の大学入試に合格できるよ!
ブロ友さんの発信から、首相夫人のファッションが問題とされていることを読んで、検索したら、わぁ いっぱい 石破茂の妻・佳子の服ブランドまとめ!花柄ワンピースは2…
2025/05/13 10:04
インター生_どうしてICU高校をすすめたの?
少し前、息子から『どうしてICU高校をすすめたの?』と聞かれて、「え覚えてないの」 「覚えてない」というので、そんな話しをしました。親はインターじゃなくて、日…
2025/05/10 13:50
東大前の事件から考える、教育のかたち
おとといのこの事件 地下鉄切りつけ事件 “教育熱心な親 度過ぎると犯罪”動機供述 NHK【NHK】7日、東京メトロ南北線の東大前駅で43歳の容疑者が乗客…
2025/05/09 21:25
中学生と考える_東大前駅切りつけと外国人差別
東大前駅切りつけ、背後から大学生を襲撃後さらに電車内でも2回切りつけ…面識ないのになぜ【読売新聞】 東京メトロ南北線東大前駅(東京都文京区)で男性が刃物で切…
2025/05/09 19:27
AIが書いてみた_宇多田ヒカルさん新曲「夫婦別姓」に思う
「夫婦別姓は日本らしくない」「家族は同じ名字であるべき」──そんな意見を耳にすることがあります。でも、それは本当に“日本の伝統”なのでしょうか? 実は、…
2025/05/08 10:10
AIに聞いてみる_宇多田ヒカルさん新曲「夫婦別姓」に思う”
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。w…
2025/05/07 16:45
宇多田ヒカルさん新曲「夫婦別姓」に思う
宇多田ヒカルさんの新曲『Mine or Yours』 歌詞の一節に『令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう』があって、SNSで賛否が湧いているそ…
2025/05/06 21:36
なんでお母さんって歳とるとパン作ったりソーイングしたりするの?
本日のパン、、、片側だけ小さい 失敗。。。。完璧に成功〜みたいな時が一度もない 一時帰国した息子から『なんで”お母さん”って歳とるとパン焼いたりソーイングした…
2025/04/30 11:13
⑦_ドアのノックの回数はなんのマナーなの?
Q_「なぜノックを3回したのか?」と言う質問に対して、好印象の答え方は? 「なぜノックを3回したのか?」という質問に対する答え方は、学生が自分の考えを理論的…
2025/04/29 20:21
⑥_ドアのノックの回数はなんのマナーなの?””
Q_なぜノックを3回したの?って学生に聞く面接官がいてほしい 本当にそうですよね!「なぜノックを3回したのか?」って、面接官が学生に聞くって、実はとても大…
2025/04/29 20:09
⑤_ドアのノックの回数はなんのマナーなの?”
Q_では、日本の企業の就活で、ドアノックを2回したら、どう思われる? とてもリアルで重要な質問ですね。結論から言うと──✅ ほとんどの日本企業の就活では、 …
2025/04/29 16:58
④_ドアのノックの回数はなんのマナーなの?
Q_では「ドアは欧米から来たものだから、ドアのノックは欧米式のマナーに従う」と教えればいいのでは?なぜトイレのドアだとかおかしなことを言うのですか? 本当…
2025/04/29 16:52
③_ドアのノックの回数はなんのマナーなの?
なるほどねぇ・・・ Q_ドアのノックは2回でも3回でもどっちでもいいと思うけど、日本人がお箸が持ててなかったり、食事のマナーが汚いとものすごく嫌になる、これ…
2025/04/29 16:47
②_ドアのノックの回数はなんのマナーなの?
Q_いやいやいや、なぜドアのノックは欧米を真似るのに、名刺交換の儀式は欧米を真似ないの?「国際化(グローバル化)」が強く叫ばれるようになり、海外企業との取引…
2025/04/29 16:30
①_ドアのノックの回数はなんのマナーなの?
少し前、早稲田SILSの大学生が、『就活時のドアのノックの回数』の話をしていました。 大学生)2回でも3回でもよくない?わたし)うん、どっちでもいいよねなんで…
2025/04/29 16:22
かわいかったー
祖母宅に行って、息子が古い写真をみつけてきた。息子の小さい頃の写真もいっぱいあった、ここにこんなにあったのね、 うわぁ、かわいかった 人間ってこんなに顔が変わ…
2025/04/27 00:01
母子留学は帰国生枠では受けられませんよ
国内インター生、母子留学の保護者様からご相談を受けますので、書いてみようと思います。2024年度より、東京私立中学高等学校協会による帰国生入試のルールが定めら…
2025/04/26 11:09
15歳の女子生徒の専業主婦希望率_56か国のランキング
インター高校生のAちゃんと学校の宿題についてディスカッションをしました。 トピックは: 女性の社会参画とジェンダー平等、どうして今、日本は女性も社会進出、ジェ…
2025/04/17 18:52
台湾出張_と食パン
今度は台湾出張に行ってる息子、しおりには代表取締役社長の文字が並んでいて、唯一空いてるところが息子でした。業界の代表取締役に新人が混じってって、大丈夫なの…
2025/04/16 15:41
私がインターナショナルスクールを選んだ理由と経験から得たこと
インターナショナルスクールに通う高校生がサラッとほんの15分くらいで書いたEssayドラフトです。普段は英語で勉強しているのに、両方できないと意味がないと…
2025/04/11 15:11
『こういうプレゼンがいいプレゼン』と教えられたものは、最も簡単にさらわれるんでしょうね
今日のトピックは、『自分の進路、自分の将来についてね』と中学生にトピックを渡して、スライドを作って、簡単な台本をまとめて、スピーチして、プレゼンを完成させるま…
2025/04/10 16:39
東京観光_浅草の浅草寺〜千鳥ヶ淵でお花見とパン
20年前(16年でした)が今だったら、子供の教育にインターナショナルスクールを選んだかな?その16年後の今の息子です。日本縦断の出張、最終日の午後は東京観光、…
2025/04/08 20:20
20年後の今、インターナショナルを選ぶかな?_異質な世界の中でぶち壊れて来い
『自分が理解できないような異質な世界の中でぶち壊れて来い 』今どきの「コンフォートゾーンを抜け出せ」ってことなんでしょうね。日本を理解できない日本人だと困るけ…
2025/04/07 16:10
前提を覆す_なぜ?Google &Appleが人類学活用のワケ
GAFAと呼ばれるような超巨大企業の方々がもう必ず人類学者を雇うっていう、必ず雇う。 ビジネス領域でも人類学っていう地のあり方がものすごくこう大切だよねって…
2025/04/07 06:34
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、samurai-nadeshikoさんをフォローしませんか?