Blog Novel マクロ写真に壮大な物語を 金沢散歩 :兼六園・東山茶屋街から裏路地小路まで 森にいます:金沢の里山 医王山で山ごはん 庭にいます:庭をとおして二十四節気の季節を感じて
ビーマのイベントに参加森にいますビーマのイベントに参加
クッカーに200ccほど水を入れ金網を乗せたらコンビニで買える「蒸していない肉まん」をそのまま乗っけてクッカーで蓋をする12分ほど蒸したら...ほっかほかの肉まんの出来上がりおかえり!寒い季節簡単すぎる美味しすぎる食器を汚さない残るのは敷いてた紙だけ^^蒸し料理は実はやさしい肉まんはみんなにやさしい森にいますおかえり!寒い季節
地域タグ:金沢市
少しだけ気温が下がってきました遅まきながらこのまま秋になってくれればいいのですが今年は異常気象続きまだまだ油断はできませんちょっとだけの錦繍にならないように待っとけよ秋!庭にいます待っとけよ秋!
地域タグ:石川県
「ブログリーダー」を活用して、Uribouzさんをフォローしませんか?
水芭蕉弍20250407東原金沢金沢散歩晴明水芭蕉弍
四手辛夷20250409石川庭にいます晴明参
水芭蕉壱20250407東原金沢金沢散歩晴明水芭蕉壱
小手毬20250409石川庭にいます晴明小手毬
春の旅団が遂に進軍を開始した巨神兵たちがゆらゆらと続く20250409石川庭にいます晴明
風にゆらゆら揺れる雪柳20250407卯辰山金沢金沢散歩春ゆらら
金沢城丑寅櫓跡正面は兼六園20250405金沢金沢散歩うららか金沢城丑寅櫓跡正面は兼六園
金沢城辰巳櫓跡正面は兼六園20250405金沢金沢散歩うららか金沢城辰巳櫓跡正面は兼六園
金沢城石川門20250405金沢金沢散歩うららか金沢城石川門
浅野川主計町界隈四20250405金沢金沢散歩うららか浅野川主計町界隈四
浅野川主計町界隈参20250405金沢金沢散歩うららか浅野川主計町界隈参
浦神社加賀豊年太鼓参20250405金沢金沢散歩うららか石浦神社加賀豊年太鼓参
石浦神社加賀豊年太鼓弍20250405金沢金沢散歩うららか石浦神社加賀豊年太鼓弍
石浦神社加賀豊年太鼓壱20250405金沢金沢散歩うららか石浦神社加賀豊年太鼓壱
浅野川主計町界隈弍20250405金沢金沢散歩うららか浅野川主計町界隈弍
浅野川主計町界隈弍20250405金沢金沢散歩うららか浅野川主計町界隈壱
春宵五20250402金沢金沢散歩春宵五
初めまして2024春子--優良物件ツバメのお宿大家です車庫を開放したお宿で、今年も春子たちが成長ようやく綿毛みたいな頭も、黒くなってきた初めまして2024春子
こりゃぁ...展望の良いところは少ないと認識としてるけどこの木漏れ日の下を歩くなら余りある美しさだわぁ~森にいます金沢トレイル第3区間湯涌温泉-高尾山-奥高尾山-吉次山まで--金沢トレイル第3区間を歩いてきた(https://satoyamamirai.jp/kanazawa-trail/)起点までのアクセス湯涌温泉までマイカーにて※注意:第3区間の終点(金沢市熊走町)には公共交通機関がなく、直近でも下山後に北鉄犀川線の終点(上辰巳)まで3Km以上あり便も少ない※第3区間を終点まで踏破するときは、終点に車か自転車のデポを推奨今日は吉次山までとし、以後は一般登山道から起点湯涌温泉へ歩く記録湯涌温泉から途中吉次山まで歩行距離:9.5Km歩行時間:5時間12分歩数(終日):32,261歩JAPANTRAIL総歩...金沢トレイル第3区間湯涌温泉-高尾山-奥高尾山-吉次山まで
金沢散歩--大店の若旦那を気取って夜の東山界隈へ通う前夜祭が始まってるお店も...百万石まつりまであと10日をきった主計町あかり坂主計町暗がり坂主計町暗がり坂浅野川中の橋にほんブログ村金沢散歩夜の東山界隈へ通う
大池/医王山今日も絶好の山歩き日和医王山へ案の定西尾平は朝から大賑わいで、かろうじて駐車できた金沢もインバウンドのハイカーを見かけるようになってきた今日僕が見かけただけでバラバラで3組、10名の外国人パーティーを見かけた医王山は良い山だけど、海外に名の通ったほどの山ではない外国人は比較的長期滞在スタイルの方が多いから日頃から山歩きをライフスタイルにする人が「金沢」への旅で、「いつものように旅先でも山を歩いてみたい」なんだろう「歩く旅」ロングトレイルも金沢に日本に浸透してきているのを実感「こんにちは!^^」ってあいさつしたら「コニチワー!!^^」って返してくれたおぉ国際交流だ新メニューを試しに来たけど、大池だけではもったいない日和なのでルートを見直し西尾平から、覗乗越でまっすぐ大池におりて今季初岩登り鳶岩へ...CaffèUribouzNuovomenùブロッコリーパスタ
気配すら消し去り奴は突然現れた抜剣の余地もなくEPISODEシリーズバックナンバーもどうぞEpisode186擬態龍
医王山西尾平へ今朝は8時前に着いたけどそれでも駐車場は8割方塞がってた白兀を越え、きみどりのトンネルを抜けるとオオザラだ今日は終日曇り、時々陽が射す最適な空模様この季節から低山あるあるの暑さもなかった今日は野点が目的DaoTerraceへいつもメンテありがとうございます令和6年産の新茶を開封したう~んいいねアルコールストーブは静かでいいいね一煎目は、浸る程度の湯量で茶葉を蒸すと、実質次にいれる一杯目から二煎目の馥郁さが出るんまいね本日の主菓子は豆大福むっちゃのんびりしてもた腰あげようかな霧峠の登山側IOXアローザから久しぶりのモトクロッサーの音がオフシーズンにはマウンテンコースにもなってるんだな楽しそう夕霧峠からのんびり林道を下る緑が鮮やかなぁブナ坂の登り口のちょい先で本日二回目の野点普段歩きながら眺める...立夏森にいます新緑の中で新茶飲もう
カラーたちが一斉に花をつけた立夏庭にいます
今日はいつものパターンで山登り久しぶりの医王山大池へキラッキラのきみどりの森の中を歩く地蔵峠下の展望テラスで鳶岩眺めながら野点三蛇ヶ滝水飛沫が心地よいいい天気三色泉まで初めて下りてみた今日の水面は透明に澄んで魚たちがよく見えたいつもの大池でのんびり1時間半マザーツリーの下Helinoxで大の字冬の大蔵ざらえ特大肉まん祭バーナーでちょっと炙ればおやきが美味いにほんブログ村にほんブログ村立夏森にいます医王山大池で大の字
眼目山立山寺栂の森で深呼吸してきた昼は大岩金龍のそうめんとぜんまいの煮物絶品だった/富山県上市町穀雨栂の森とそうめん
金沢トレイル第2区間を歩いてきた実施日2024年4月27日(土)第2区間の行程医王の里から湯涌温泉まで区間距離:14.7Km標準区間タイム:7時間30分記録区間距離16.1Km区間タイム7時間34分踏破距離26.6Km歩数39,702歩医王の里から第2区間スタートおぉ!あの鮮やかなオレンジの後ろ姿はキビタキ君じゃないかお気に入りのオオザラから白兀山を望むアングル春夏の緑のトンネルから、錦秋の秋、積雪期の尾根歩きまで四季を通して美しいDAOTerraceにていつもメンテナンスありがとうございますUribouz参上..._φ(・_・トレッキングポールを現地調達!特に下りではバランスをとりやすくて必須だったのに...大活躍だ現調トレッキングポール2代目今度はUL(ウルトラライト)で強い結局2代目は最後まで仕事を...金沢トレイル第2区間医王の里-湯涌温泉
EPISODE185縦笛の剣ついに伝説の剣を見つけた勇者の音痴が3改善した今度こそ勝てるEPISODE185縦笛の剣
岩盤を穿つ水平道先人の不屈の意志が這うように延々と続いているEPISODEシリーズバックナンバーもどうぞEPISODE184水平道
お押すなよぉ足が竦む断崖のはるか直下にその水平道があるはずEPISODEシリーズバックナンバーもどうぞEPISODE183隠された水平道
金沢トレイルって見つけた5区間に分かれ金沢城公園から倉ヶ岳まで全70Km金沢トレイル([https://satoyamamirai.jp/kanazawa-trail/](https://satoyamamirai.jp/kanazawa-trail/)第1区間は金沢城公園から医王の里オートキャンプ場まで区間距離:17Km!区間タイムは7時間市街地もあるのか。特に第1区間は舗装路が70%もある医王山はホームグラウンドだが普段は距離8Km程度1時間で登って2時間のんびり過ごすようなスタイル解らんことがいっぱいあるので、歩いてみることにした解ったこと・歩く旅ロングトレイルって面白い・SDGsだね持続させるためいろんなことを考えだす・地震復興の取組みも一緒・シューズは足にきっちり合わせとくこと・長距離を歩き続け...金沢トレイル第1区間金沢城公園-医王の里オートキャンプ場
今日は在所の春祭朝からの準備も一段落したから...境内で野点神社の茶碗でいつもの煎茶ぽかぽか陽気に鶯ひと鳴き.....寛ぐ春祭りで野点晴明
庭がどんどん春めいてる今年一番乗りのツバメは、もうパートナーを見つけたらしい仲良く巣のリフォーム真っ最中大家はこれから、畑の荒おこしそれぞれの春だにほんブログ村庭にいます晴明
自然は厳しく美しく美味かった2024-04-06能登島大橋こいつは元々こんな形で、地震で歪んだわけじゃない^^毎年通り、春は能登島一周で足慣らしだ松島で野点する本日の主菓子はお手軽にコンビニの「きんつば」和倉温泉総湯令和6年3月31日から営業を再開した走ったあとの温泉は何よりも気持ちいいにほんブログ村にほんブログ村能登島を巡る晴明
車庫につばめが飛び込んできた春だつばめって巣立った場所へ帰って来るわけでないっていうけど至近距離で眺めてても知らん顔して巣に留まったりするうちから巣立った子だよおかえり^^さあ急げ!ちょっと外で待っててマイカーはまた9月頃まで追い出されるグランドシートを提げて道具類を保護し車庫の戸を開けて、猫やカラスの侵入柵を立てるつばめのお宿2024開館っ!車庫につばめが飛び込んできた春だ
城下町金沢と霊峰白山を巡る旅Tour--んな素敵な企画があったなんて長いこと知らなんだ昨日師匠から教えていただいて、今日早速、わらじを結び旅の空へ基本は常設QRコードを先達に巡る旅企画琵琶湖一周サイクリング「ビワイチ」をQRコード常設で、いつでも出来るようにしたのがいい例金沢・白山らしい粋なところが、2014に見つかった江戸時代発行の「新版手擲清水参并白山詣双六(しんはんてたたきしみずまいりならびにしらやまもうですごろく)」を元に現代版の「白山詣双六」が作られ2018頃に、白山詣双六を図案化した限定版「加賀染のてぬぐい」がもらえるQRスタンプラリーがスタートしたものなんと6年も経ってたてぬぐいは無くなり次第終了とのことだけど、今日(2024.3.30)は普通に貰えた元版に則り、城下町金沢の東山寺院群の中程...「白山詣双六」城下町金沢と霊峰白山を巡る旅
浅野川べり桜はまだまだ咲いてないけど...春だね金沢散歩春分浅野川べり