chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
授業がんばりMATH https://ameblo.jp/mathsansuu/

毎日の算数授業奮闘記やふとした呟きを綴っていきます。

家族と算数教育と酒と料理を愛する小学校教師の,授業奮闘記です。

MATHSANSUU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/29

arrow_drop_down
  • つばぜりあい

    「割合」単元最後の活用場面は,私のスペシャリテの「つばぜり合い」の教材です。1月に校内の研究授業があったので,この1時間だけ残していたためこの時期の実践とな…

  • 円周と比例関係

    前時に「円周率」を学習し,少しだけ円周を求めることもやっています。この日はまずその確認からスタートです。公式を確かめ,その求め方を1問で押さえればあとは一気…

  • 円周率

    前時は,直径10㎝の円を使って作図した正多角形の周りの長さについて考え,「周りの長さ」が直径の何倍になっているのかを調べていきました。正八角形で「3.08倍…

  • パタパタレース(円周への布石)

    円周率の学習に進めます。と言ってもこの時間には円は全く扱われません。「正多角形パタパタレース」と名付けた遊びを考えます。正多角形を辺にそって1回転させたとき…

  • 次への布石(作図練習)

    前時に,円と中心角を使って正多角形を作図する方法を学習しました。しかしまだまだ技能的には不十分です。この日はその「徹底練習」をするということでスタートしまし…

  • 円を使った作図

    前時に「時計を使った作図」を行いました。時計があれば円の周りに必要な点を簡単に見つけることができます。本時はその時計から「目盛りや数字」を取り払った純粋な「…

  • 定義にしたがった作図

    前時に正多角形の定義を学習したので,本時は自分たちでその図形を作図していきます。ただし,一般的な「円を利用した作図」ではなく,まず「定義にしたがった作図」か…

  • 「円と正多角形」導入

    「円と正多角形」の単元に入ります。導入は「正多角形のフリーハンド作図」です。亡くなられた手島勝朗先生の実践をもとにしています。 3人の児童に正三角形をフリー…

  • 新年計算占い

    3学期最初の授業は,算数で「2024年計算占い」です。最初に適当な「3桁」の数字を決めます。その数字を2回繰り返して,6けたの数字を作ります。これを「おみく…

  • 霜月研修2(3年 小数)

    霜月リモート研修の2本目は3年生の「小数」です。授業は単刀直入に,左の問題です。あまりにもシンプルなので,当地が使っている教科書を調べてみました。するとこの…

  • 霜月研修1(6年 比例と反比例)

    霜月に某国立大学附属小学校の研究会に,リモートで参加させていただきました。授業は2本見られました。1本目は6年生の「比例と反比例」です。 年賀はがきを400…

  • 二十歳を祝う会

    1月15日は昔の「成人の日」です。今はハッピーマンデーとなったので日時はその年によりますが,それに加え「18歳成人」となっています。新年1月3日に,前任校の…

  • 公立~附属へ(2年 分数)

    公立小学校の自主研修会に参加した後の午後,徒歩10分程度のところにある某国立大学付属小学校の研究会に参加してきました。この日この学校では小・中・高校の合同研…

  • 公立研修3(4年 面積)

    11月中旬研修3本目は、4年生の「面積」です。複合図形の面積を求める時間です。「問題」と「めあて」の違いは私にはよくわかりませんが、一般的によく行われている…

  • 公立研修2(2年 かけ算)

    11月中旬研修の2本目は,2年生の「かけ算」です。九九をすべて学習した後の活用授業です。左のように並んだ〇の数を求める問題です。教科書などにある「L字型」や…

  • 公立研修1(5年 単位量あたり)

    11月中旬に,某公立小学校の自主研修会に参加してきました。1本の公開授業と2本の提案授業,計3本が見られました。(実はこの日は,すぐ近くにある某国立大学付属…

  • 個別最適と協働

    冬休みに恒例の「研究主題事前研究会」が行われました。県算数部会の来年の「研究主題」を検討する会です。県内ではもっとも議論が白熱する会です。研究委員長さんが作…

  • 流れの計算

    2学期最後の授業となりました。最後の1時間だけ「特設授業」をする時間が取れました。昨年も同じような感じだったので,カリキュラム的にはかなり密度が濃いのでしょ…

  • 見積もりを使って

    啓林館独自の特設単元「見積りを使って」を学習します。啓林館では学年ごとにこのような「大体の計算」を取り扱っています。暗算を大切にする延長線上で「概算」「見積…

  • ピラミッドの石の数

    「表を使って考えよう」の第2時は,教科書では「階段状に並べられた正方形の数」と「正三角形で大きな正三角形をしきつめていくときの正三角形の数」の変化を考える素…

  • 紙を折って切る

    「啓林館」独自の文章題単元「表を使って考えよう」に入ります。教科書と同じように紙テープを使います。まず紙テープを1回折って開けた後,「折る前と変わったところ…

  • 洗剤問題

    前時の『ノートにしゃべろう』で,割合の差を利用して元にする量を求める問題を出題してみました。するとその答えとして「11520円」と「12000円」に真っ二つ…

  • 隣県の自主研究会に招かれて

    (写真1) 年末に県外の自主研究会に招かれて,お話をさせていただきました。この会に招かれるのは3回目で,4年ぶりとなります。「第1回の様子はこちら」「第2回の…

  • 新年のご挨拶

    新年を迎えました。今年は2024年,令和6年です。そこで「2024」という数字について調べてみました。 まず素因数分解すると「2の3乗」「11」「23」とい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MATHSANSUUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MATHSANSUUさん
ブログタイトル
授業がんばりMATH
フォロー
授業がんばりMATH

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用