chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
授業がんばりMATH https://ameblo.jp/mathsansuu/

毎日の算数授業奮闘記やふとした呟きを綴っていきます。

家族と算数教育と酒と料理を愛する小学校教師の,授業奮闘記です。

MATHSANSUU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/29

arrow_drop_down
  • 地方研究大会6(6年 拡大・縮小)

    県レベルを超えた研究大会最後の6本目は,6年生の「拡大・縮小」です。お城の写真を「横倍」「縦倍」したものを見せて変形したものを見せ,両方に拡大したものが形が…

  • 地方研究大会5(2年 かさ比べ)

    県レベルを超えた研究大会5本目は,2年生の「かさ比べ」です。かさの量感を養うことを目的とした授業のようです。 円柱形の細長い容器と,直方体型の大きく浅い容器…

  • 神無月研修2(1年 ひきざん)

    神無月研修2本目は,1年生の「繰り下がりのある引き算」です。前時までに「13-9」などの繰り下がりのある引き算は学習済みで,この時間は「13-4」のように引…

  • 神無月研修1(6年 資料の選び方)

    神無月下旬に,某国立大学附属小学校の研究会に参加してきました。コロナか゜でリモート開催が続いていたのですが,久しぶりに対面での開催となり,フェリーに乗って参…

  • 年末の事務局会

    (写真1) 年末に恒例の「事務局会」が行われました。内容は,県の研究紀要の編集とワークブックのチェックです。担当をしている事務局員の学校に集まりました。 ワー…

  • 割合の和・差

    割合の「和」や「差」を使って考える問題です。前時の『ノートにしゃべろう』のお題として出題していました。この問題を自力解決できていたのは1/4ほどです。あとの…

  • 3用法並列

    百分率で表現された3つの用法の定着を図る時間です。洋服の定価と実際に買った代金の関係を使っ問題を3問出題します。子どもたちには,「自分の力で全問正解しなけれ…

  • 地方研究大会4(1年 長さ比べ)

    県レベルを超えた研究大会4本目は1年生の「長さくらべ」です。電子黒板に赤と青の鉛筆が斜めに置かれています。どちらも端が木の葉にかくれているので,どちらが長い…

  • 地方研究大会3(5年 平行四辺形の面積)

    県レベルを超えた研究大会3本目は5年生の「平行四辺形の面積」です。三角形の面積公式を学習した後ですが,すでに前時に「平行四辺形の等積変形」は行っており,本時…

  • 百分率

    前時の最後に,3つの用法の問題を練習として行ったのでその答え合わせからスタートします。それぞれの問題の「関係図」を確認し,そこから立式して答えを求めます。同…

  • 第3用法

    前時の最後に「第三用法」の問題を自力解決していました。この時間は,その問題に対する「線分図」「関係図」を確認しながら進めていきます。線分図は「1」にあたると…

  • 第2用法

    まずは,前時に行った「割合を求める」(第1用法)の練習をします。「200mは800mの□倍です。」などの,□を求める問題を示し,線分図・関係図をかいて式と答…

  • 「割合」を求める

    「シュートの上手さ」や「学校の入りやすさ」などを割合を使って比較することを3時間やってきました。割合を使うとこのような比較ができるので,「割合を正しく求めら…

  • 割合について考える

    2時間かけて「割合」というところまで進めました。この時間はそれらをまとめて一般化していきます。前時までに使っていた「シュートの上手さ」を利用します。 まず,…

  • 地方研究大会2(4年 面積)

    県レベルを超えた研究大会2本目は4年生の「面積」です。「?字型」の複合図形の面積を求める学習を前時に行い「横分け」「縦分け」「抜き出し」という方法が一般化さ…

  • 地方研究大会1(3年 三角形)

    県レベルを超えた研究大会が,11月に行われました。完全リモートで行われたため,授業研究会が「オンデマンド」となり,6本の授業をすべて見ることができました。最…

  • 「割合」一般化

    前時に「シュートの上手さ」を話し合いました。授業の最後にDさん(シュート15本,ゴール9本)を登場させ,それまでの3人と比較したところまで進んでいます。 考…

  • 「割合」導入

    「割合」の単元に入ります。小学校最難関教材と言っても過言ではありません。導入は「シュートが上手なのはだれ?」です。ここ数年はこれを利用させていただいています…

  • 小数VS分数

    「分数Ⅱ」の単元最後の時間に,短い時間ですが「大きいほうが勝ちゲーム」をやりました。1から9までの数字カードをひいて,小数は「0.□」の中に1枚のカードを入…

  • 拡張と統合(分数と小数を使って)

    分数と小数を相互に換算できるようになりました。まず最初にその練習をします。小数は分数に,分数は小数に直します。出題は画用紙で作った短冊に書かれたもので練習し…

  • 軽重の軽(小数⇔分数)

    わり算の商を分数で表すことを学習しました。4年生までだと小数に表すしかありませんでしたが,2つの答え方があることを学びました。その様子を式に表し(左の式はイ…

  • 師走研修(5年 じゃんけんの確率)

    師走に入ってすぐの土曜日に,某国立大学附属校の研究会に参加させていただきました。幼・小・中連携を研究されていたようです。コロナ禍でしばらく参加できていなかっ…

  • 長月研修(5年 速さ)

    新学期が始まってすぐの長月上旬に,授業研究会にリモートで参加させていただきました。5年生の「速さ」の導入場面の授業を拝見させていただきました。 一般的に「速…

  • 分数倍

    分数を使った「割合」分数倍について学習します。この学習ではいつも実物のテープを用意して進めています。「小数倍のときはこちら」 4色のテープを見せます。いろん…

  • 商分数一般化

    前時に「商分数」を導入しました。「2÷3」の場面で,多くの児童が「1/3L」と答えていたのですが,それでは矛盾が生じるということで,量分数の意味に立ち返って…

  • 分数Ⅱ(商分数導入)

    「分数Ⅱ」の単元です。商分数導入場面という「3大難関教材」の1つです。2Lのジュースを分けていく場面です。2人,4人,8人で分ける場面から入り,小数を使って…

  • 研修会に招かれて教え子に遭遇

    11月中旬に,某小学校の校内研修会に招かれ,参加してきました。校長先生が仲のよい元同僚なので,和やかな雰囲気で参加させていただきました。授業は5年生の「面積…

  • 県大会から(5年 面積)

    先日,秋の算数研究大会が「統一大会」(その意味はこちら)の形で行われました。午前中は,5年生の研究授業のお世話をさせていただきました。 三角形の面積公式を学…

  • 単位量あたりを使って

    単位量あたりを使っていろいろな問題を考えていきます。最初に今日考えようとしている4つの場面を見せてしまいます。「どっちが安い?」「どっちが早い?」「どっちが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MATHSANSUUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MATHSANSUUさん
ブログタイトル
授業がんばりMATH
フォロー
授業がんばりMATH

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用