ブレーキローターを新品に交換して、リアドラムは研磨したので、アタリが付かぬまま予備検査したところブレーキの基準を満たせず、マスターのカップ交換を考えましたが、エア抜きして仮ナンバーで試走してアタリが出たのでサイドテスターで計ったところ、基準値でした。下塗りしていたところ、試走時に漏れたと思われるオイル漏れを発見(*_*)ATのオイルパンからと、クランクシャフトのミッション側からエンジンオイルが垂れてきました。ATはガスケット交換でいけそうですが、内部のフィルターと洗浄を予定しています。クランクのオイルシールはハウジングとアッセンらしく、地元の部品屋に聞いたら部品代だけで22,000円もします。こんな時はいつも相談している頼れる川口にある部品屋さん、「ベストインポートサービス」さんに聞いてみようと、電話したら「オ...オイル漏れ(*_*)
お久しぶりです。コツコツと幌の両サイドにつくプラスチック製のキャップが入手困難だった為に、割れた部品を修復して型起こし後にFRPで製作しています。試作を重ねてやっと出来ました。画像は後でアップします。よかったら、送料負担していただければ無料でお送りします。幌サイドキャップ
幌完成は写真撮り忘れました。リアガラス部はくり抜いてないので、窓枠に合わせてタッカーで留めた後、幌を切り取ります。リアのテンションワイヤーは引っ張っただけではワイヤーが切れてしまうので、真後ろから順にしっかりと溝になってる所にワイヤーと幌を押し込み終わってから張ります。それから、ワイヤーのナットを締める時は、必ずボルト部分を5.5㍉くらいのスパナで押さえてから回さないと、ワイヤーが切れます。幌交換
「ブログリーダー」を活用して、562さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。