chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
草津魚市場 吉文 http://yoshibun126.blog48.fc2.com/

広島の鮮魚の仲卸が書く魚情報、魚の栄養、レシピやコツなどを市場大好き人間たちで発信します。

広島市中央卸売市場の鮮魚の仲卸です。 創業は延宝8年(1680年)で今年で328年になります。四代将軍徳川家綱のころからの魚問屋です。 朝の市場の 独特の高揚感と活気は「魚市場ならでは」で、この異空間のような中央卸売市場から 魚情報、魚の栄養、レシピやコツなどを 市場大好き人間たちで発信していこうと思います。

よしぶん
フォロー
住所
西区
出身
西区
ブログ村参加

2009/01/20

arrow_drop_down
  • ヤナギダコのタコマンマおいしくて好評でした。

    「半夏生」いよいよ迫ってきました。 タコの出荷も佳境に入ってきました まさにタコに鉢巻状態です。関西地方発祥の行事だそうですが 夏場の拡販商材として、またタウリンたっぷりの夏を元気にのりきるための商材として 定着してきました。 静岡県森町の鍛冶島の「半夏生」の群生地です。 今年もいとこの主人が行って写真を撮ってきてくれました。 すごい群生で夏を迎える清涼感ある景色です。 先日 作ったヤナギタコの卵...

  • ヤナギダコの子 「タコマンマ」で醤油漬けを作りました。

    「でっかい」ヤナギダコの卵です。 いつもマダコの子(卵)しか見たことないので大きさと、膜のしっかり感にびっくり 先日「マダコの子の醤油漬け」を作ったとき得意先の大将が「タコマンマで作るとおもしろいよ」「塩辛もね」と教えてくれました。 それ以降「作ってみたい」「食べてみたい」と気持ちが募っていました。 昨日 北海道の仕入先の社長さんがくださいました。「えーっ うれしいーっ 」早速作ってみました。 厚...

  • 今日のチコダイはこんなでした。すごい!

    今日はチコダイがとてもよかったです。 マダイ(タイ)、レンコダイ(レンコ)、チコダイ(チコ)と人気は下がりますが、今日のチコはすごかったです。 こんなにいいのに「チコかぁ~」と「しょせんチコ」という見方をされるのが悔しいと仕入れた者が言っていました。 以下の2枚の写真を見てください。すごく脂がのっています。 皮目が甘くておいしいから「皮霜造りで食べてみて」とのこと。 色目はきれいだけどね~ぇと私も...

  • 漁師さんにスズキは顔に似合わず繊細な魚だと教わりました。ビックリ。

    「タコの子」の醤油漬け 完成 イクラは漬け汁を吸ってコロコロになるのでどのくらいたつと どうなるのかと毎日試食。 結局 見た目は初日と変化なしでした。 主人がイクラを作るときは出汁からちゃんと作るのに、私は市販の麺つゆで作りちょっと失敗でした。 会社にも持って行き事務達にも食べてもらいました。事務が「生姜の絞り汁を入れたらいいかも」と言うので 残り少なくなってはいましたがやってみたら生姜汁は大正解...

  • タコの卵の生のまま醤油漬けにすることを教わりました。

    築地の丸集さんから「タコの卵の醤油漬け」の作り方を教わりました。 広島ではタコの卵を「タコの子」と言いますが、タコの子を生で食べるということがなく、びっくりでした。 タコの子の袋を破り容器に入れてイクラの醤油漬けと同じ作り方をするのだそうです。 イクラも生の子だし、辛子明太子も生だし、タコの子も生でかぁ と目からウロコでした。 さっそく現場で子を買いましたが、夕方家に帰宅後作るってのを待ちきれず、...

  • 梅雨時期の行事が続きます。

    今日びっくりしたのはこの太くて長いナス「萩たまげなす」 仕入れ価格が1本600円でした 「すごいね」と言ったら「美味しかったからと再注文が来ている」と言ってました。 末端価格はいくら位になるんでしょうね。 なににでも飛びつく私ですが今回は買いませんでした。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしぶんさん
ブログタイトル
草津魚市場 吉文
フォロー
草津魚市場 吉文

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用