今日は、北野をどりのお客様です。お母様の着物に、鶴で選んで下さった、西陣まいづるのアメリカの名古屋帯です。色々なアメリカにちなんだモチーフが織り込まれてい...
老舗織屋の奥さんが紹介する、お洒落な着物のブログ。
14年続けた京都の御所の前のお店は、令和5年3月に 閉じさせて頂きました。 たくさんのご来店ありがとうございました。 鶴のブログはできる限り続けて行きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 きもの鶴のブログ http://tsurublog.exblog.jp/ きもの鶴 ホームページ http://kimono-tsuru.jp
西陣まいづる・燕と番傘の夏帯のお客様です。素敵な飛び柄の絽の小紋に、涼し気に結んで下さっています。ガラスの帯留もおしゃれです。この日は、akeさんとご一緒...
ツバメたちが元気よく飛び交う季節、そろたろ梅雨入りの季節にもなりましたが、今日は西陣まいづるの燕と番傘の夏帯のお客様のご紹介です。最初のお客様は、和文化サ...
昨日の大雨が嘘のように、今日は良いお天気になりました。今日も、楽文紗のお客様です。素敵な単衣の訪問着は、露芝に蛍の模様です。単衣の着物にも、ぴったりです。...
京都も大雨の一日です。各地で大きな被害が出ませんように。神泉苑・平八での鶴の夏のランチ会の西陣まいづる夏帯のお客様です。白地の素敵な夏訪問着に、楽文紗を合...
昨日、製造動画をブログに掲載させて頂いた、西陣まいづる・楽文紗のお客様のご紹介です。夏の終わりのランチ会の会場は、閑臥庵です。グレーの絽の着物に、鶴で選ん...
今日はお天気も良く、京都は暑い一日です。只今発売中の、美しいキモノ夏号には、涼し気な夏着物や夏帯が紹介されていて、西陣まいづるの、夏帯もたくさん掲載されて...
たくさんのお客様にご登場いただいた耀虹螺鈿をご着用下さったお客様のブログも最終回です。関東のお客様は、お孫様のお宮参りに色無地に合わせて結んで下さいました...
たくさんのお客様に、ご登場いただいた西陣まいづる耀虹螺鈿の素敵な着物姿も最終回です。関東のお客様は、お孫様のお宮参りに色無地に合わせて結んで下さいました。...
今日の耀虹螺鈿のお客様は、去年の春の鶴のお客様主催の宝ヶ池のお茶会に、ご一緒させて頂いたお客様です。鶴で選んで頂いた、三眠蚕の色無地に合わせて下さっていま...
今日の耀虹螺鈿のお客様も、サローネにお越し下さいました。耀虹螺鈿は、留袖や訪問着向きのものも多いですが、柄付きによっては、飛び柄の小紋などにも合わせて頂け...
今日は耀虹螺鈿のお客様です。綺麗な水色の訪問着に、西陣まいづる耀虹螺鈿袋帯を合わせて下さっています。とても素敵ですね。サローネにはいつも、お二人でお越し下...
先日、自宅にお客様がお越しになりました。単衣の紬の着物に龍の帯です。男性のお客さまばかりで、鎧にご興味を持たれたようでした。掛け軸は、牡丹です。西陣まいづ...
今日の西陣まいづる・耀虹螺鈿のお客様は、ご夫妻で、お食事にお出かけになりました。お二人ともお洒落な着物姿です。奥様は、樋熊哲也さんの素敵な紬の訪問着に螺鈿...
昨日のお客様の続きです。最近は、アンティークの着物も楽しまれているそうです。画像に添えられていた、お客様からのメールです。「アンティークは現代ものになない...
耀虹螺鈿のブログの途中ですが、お客様から単衣着物でお出かけの画像が届きました。どちらも鶴で選んで下さった着物です。最初の着物は、野口さんの「ヨーロッパの街...
今日の耀虹螺鈿の着物姿は、青森のお客様です。イギリスの田園風景の素敵な着物に合わせていらっしゃいます。ご自宅で着付けの教室をされていて、とても綺麗な着姿で...
今日の、西陣まいづる耀虹螺鈿の帯のお客様は、きもの鶴の11周年記念のパーテイーに関東からお越し下さいました。会場は、フォーチュンガーデンです。華やかな蘭の...
昨日は、久しぶりに気の置けない方たちとランチに出かけました。レトロなレストラン菊水は、今年で創業108周年だそうです。こちらはテーブルに置かれていた絵葉書...
昨日に続き、西陣まいづる耀虹螺鈿をご自身の10周年コンサートで、ご着用下さった高屋三佐江さんです。青色の華やかな訪問着にも、ぴったりでした。迫力のある歌声...
西陣まいづる・耀虹螺鈿ご着用のお客様は演歌歌手の高屋三佐江さんです。きもの鶴・10周年記念パーティーにお洒落な訪問着に結んでお越し下さいました。着付けの先...
昨日のブログは、きもの鶴9周年のお客様でしたが、今日は10周年のお客様です。会場は、ウエスティン都ホテル・葵殿です。10年の記念でしたので、たくさんのお客...
今日の耀虹螺鈿の帯のお客様は、きもの鶴九周年の記念のパーティーに関東からお越し下さいました。会場は、ブライトンホテルのカディコートです。素敵な訪問着は、4...
鶴のクリスマス会にお越し下さったお客様です。息子さんの結婚式の、黒留袖用に鶴でお選び頂きました。おめでたい、松葉の文様です。この日は、素敵な訪問着に合わせ...
西陣まいづる・耀虹螺鈿をご愛用の関東のお客様です。清田のり子先生の着物パーティーにグループでお越しになっていました。皆様、それぞれとても素敵な着物姿でした...
今日は、野田淳子さんのコンサートに、耀虹螺鈿の帯でお越しになったお客様です。先日の、野田さんのコンサートにもお越しになった、着付けの先生です。素敵な小紋に...
一月に、総絞りの訪問着に合わせて螺鈿の帯でお越し下さいました。色々なお稽古ごとの先生をされていらっしゃいますが、着付けの先生もされていて、いつも綺麗な着姿...
今日のブログの、西陣まいづる耀虹螺鈿のお客様は、2015年に東京からご来店くださいました。以前に、百貨店で一目惚れされて選んで頂き、その時の気持ちを当時西...
2013年のきものサローネで、羽田登喜さんのファッションショーが開催されました。とても華やかで、素晴らしいショーでした。西陣まいづる・鶴のコーナーに、お姉...
まいづるの耀虹螺鈿のお客様のブログの途中ですが、連休中に、銭湯をリノベーションされたお洒落なカフェ「さらさ西陣」へでかけました。メニューには、お店の情報が...
今日も、西陣まいづる・耀虹螺鈿の帯のお客様です。昨日の野田淳子さんと同じ、鶴の5周年記念のランチ会にお越し下さいました。私の同級生で、仲良しのお友達です。...
西陣まいづる耀虹螺鈿は、たくさんのお客様にご愛用頂いています。お客様の着物姿を、古い順にご紹介して行きます。最初のお客様は、2013年きもの鶴の5周年記念...
i三月の西陣まいづる・大豪華展の耀虹螺鈿(ようこうらでん)のコーナーです。春らしい黄緑や、水色の地色のものものもありました。他にも色々な色柄の美しい螺鈿が...
「ブログリーダー」を活用して、ようちゃんさんをフォローしませんか?
今日は、北野をどりのお客様です。お母様の着物に、鶴で選んで下さった、西陣まいづるのアメリカの名古屋帯です。色々なアメリカにちなんだモチーフが織り込まれてい...
先日、伝統産業の日に京セラ美術館で開催されていた、第74回京都染織美術展へ。総合店のテーマは、「吉祥」。入り口近くに、工芸染匠成謙さんの訪問着「松竹梅に宝...
長くお伝えしてきました、染と織の展覧会のブログも最終回です。三日間、素敵なコーディネイトでお越し下さったお客様は、最終日は赤色のコーディネイトです。でにむ...
北野をどりのランチ会場・芳月さんに到着されたお客様です。いつもは、お母様とご一緒ですが、この日はお一人でご参加くださいました。黒地の椿の模様の羽織、横段の...
染と織の展覧会に、きものLifeプロデューサーの星君枝さんがお越し下さいました。ステキな羽織姿です。着物・帯・小物合わせもお洒落でした。お目にかかれて、嬉...
22日は、お客様と北野をどりに出かけました。良いお天気で暖かい日です。ランチは、去年もお世話になった芳月さんです。到着された順にご紹介致します。春らしい、...
染と織の展覧会のお客様です。いつも仲良しのお友達とお越し下さいます。後ろ姿です。右のお客様は、春らしいお花の飛び柄の小紋に、鶴で選んで下さった、西陣まいづ...
京都は、急に暖かくなりました。今日は、染と織展の春色のコーディネイトのお客様方です。最初のお客様は、3日間お越し下さいました。着物の中にも、帯の珊瑚のよう...
京都駅ビル2F南北通路北側イベントスペースで開催中の、京都美風・未来の名匠技の披露展・わかば会作品展に出かけて来ました。場所は、JR京都伊勢丹2F入り口の...
今日は、染と織のお客様です。鶴で選んで下さった、本塩沢に、西陣まいづる「花樹獅子文綾」の袋帯です。春の気配のお洒落なコーディネイトです。連日お越し下さいま...
先日、みやこめっせで開催されていた匠エキスポの「未来の名匠」のコーナーです。色々な京都の伝統産業の、今後の担い手の作品が展示されていました。西陣まいづるの...
伝統産業の日の催しで、15・16日にみやこめっせで開催されていた、匠エキスポに昨日伺いました。入り口を入ったところで、京繍(きょうぬい)の京都市伝統産業技...
今日の京都は、冷たい雨の一日でしたが、伝統産業の日のイベント、匠エキスポへ出かけて来ました。春らしい装いで出かけたかったのですが、雨でしたので、着物は廣田...
染と織のお客様です。ステキな汕頭刺繍の訪問着に、人見敏男さんの、袋帯を結んでいらっしゃいました。こちらの帯は、西陣織大会で最高賞を受賞した、人見さんの代表...
西陣まいづるの大豪華展のパンフレットの左上にも印刷されていました、龍は、曽我蕭白(そがしょうはく)の「雲龍図」です。全長10mにも及ぶ迫力のある大作であり...
今日は、染と織の展覧会のお客様です。真ん中の鶴のお客様が、お仕事の先輩方と、三人でお越し下さいました。それぞれに、とてもお洒落な着物姿です。左の方は、黒白...
今日は、昨日から今日まで開催されていた、西陣まいづるの大豪華展へ、出かけて来ました。今日の京都は暖かく、時雨たりしていましたので大島紬に、まいづるの紙布の...
染と織の展覧会には、こだわりの糸で織られた西陣まいづるの代表的な帯を展示しました。中でも、一番多くの方が「手に取って近くで見てみたい!」と仰ったのが、手織...
染と織の展覧会に、素敵な羽織姿のお友達同士のお客様がお越し下さいました。左のお客様は、白地の蚊絣の着物に、今ではなかなかないような生地の羽織をお召しです。...
お茶席では、舞妓さんのお点前を見ながら美味しいお饅頭と薄茶を頂きました。いつも皆様を撮影する場所の、桜の木はまだ咲いていませんでしたが、こんな素晴らしい撮...
芳月さんで鰻ちらしのランチを美味しく頂いた後、雨も上がり、歌舞練場へ向います。芳月さんから、歩いてすぐです。いつもここで記念撮影をします。後ろの桜が今年は...
北野をどりの前のランチ会場の芳月さんにお越しのお客様です。去年は奥様がご参加下さっていて、今年はご夫妻でお越しの予定でしたが、ご都合が入り、お一人でご参加...
24日の日曜日、北野をどりにお申し込み下さった皆様と、をどりの前に上七軒の芳月さんでランチをしました。去年の北野をどりの際にも伺いました。到着された順に、...
野田淳子さんのコンサートのブログも最終回です。開演前に野田淳子さんとお目にかかれました。野田さんの着付けの先生とご一緒に。とても美しい着物姿です。楽器の帯...
野田淳子さんのコンサートのお客様です。素敵なろうけつ染めの小紋に、黒地の名古屋帯は、鶴で選んで下さった、西陣まいづるの、桜に横笛の模様の名古屋帯です。お洒...
野田淳子さんのコンサートのお客様です。素敵な小紋は、ご自身で縫われました。帯は、鶴で選んで下さった、西陣まいづるの三眠蚕金唐の楽器の袋帯です。金唐の手法で...
野田淳子さんのコンサートのお客様です。素敵な結城紬に、お洒落な博多の八寸帯です。お太鼓の模様が、ぴったりと合っています。前太鼓もいつもきれいに着ていらっし...
野田淳子さんのコンサートのお客様です。スッキリとした白地の着物に、藍染の、ステキな石庭の帯です。前太鼓には、コンサートにぴったりの楽器や音符の帯留をされて...
野田淳子さんのコンサートのお客様です。お洒落な、多ち花さんの羽織に、春らしいお色の、しょうざんの着物、綺麗なお花の刺繍がたくさんの帯は貴久樹さんです。まる...
野田淳子さんのコンサートには、関東からもお越し下さいました。ステキな大島紬に、鶴で選んで下さった、帯屋捨松さんの、お洒落な八寸帯です。着物で新幹線に乗って...
野田淳子さんのコンサートのお客様です。紫の色無地には、ご自身の誕生月のお花、ハナミズキの飾り紋を入れていらっしゃいます。螺鈿の鶴のかんざしは、鶴で見つけて...
昨日の野田淳子さんのコンサートには、ご遠方からも、たくさんのお客様がお越しになっていました。野田さんのステキな衣装は、こちらの着物をリメイクされたもので、...
今日は、野田淳子さんのコンサートが京都府立文化会館で行われました。その前に、鶴のお客様と会場の近くのフレンチのお店・レストランパッションでランチをしました...
サリー展でお目にかかった鶴のお客様最後の方です。お洒落な長羽織は、もともとは振袖だったそうです。裄が短かったそうで、お袖のところで継いでもらわれたそうです...
今日もサリー展でお目にかかったお客様です。お洒落な小紋に、ステキな桜の染帯です。小物づかいも、着物と帯にぴったりでした。今日は3月14日、ホワイトデーです...
先日の京友禅サリー展の会場で、三人の鶴のお客様にお目にかかれました。最初のお客様は、爽やかなブルー系のコーディネイトです。お母様の絞りの羽織に、藍染の花織...
今日の京都は、強い雨の一日でしたが、夕方雨の上がった時間帯に、業者さん向けの展示会西陣まいづる大豪華展へ出かけてきました。軽くて通気性がよく、これからの単...
千両ヶ辻ひな祭りのブログも最終回です。素晴らしいお雛様もたくさん見られたのでそろそろ帰ろうとしましたら、千両ヶ辻ひな祭りの御世話役の方が、是非「田の屋」さ...
千両ヶ辻ひな祭りのブログの途中ですが、昨日は、京セラ美術館で昨日まで開催されていた「京友禅サリー展」へ出かけました。2月に東京で開催されていた時に、見に行...