小学3年から始めた息子のどんぐり記録 本物の基礎学力とは。思考力と視考力を育てるために。
小学校4年の息子がいます。3年の6月、宿題の文章問題で、数字だけを見て、へんてこりんな式を作っていたのに、ショックを受けました。 そんな中でどんぐり倶楽部と出会い、本物の基礎学力(絶対学力)を育てるため、ただ今実践中です。
予想した通り、幼児、子供向けの英語教室 のCMや吊り広告が目につくようになりましね。 転載しておきます。 早期英語教育の弊害(1/3) 《1》 小学校から英語が学ばれている。小学校では“必
早期英語教育の弊害(3/3) 《3》 人間は赤ん坊のときから小学6年・中学2年(思春期)までに感情が育つものであるらしい。 その大事な時期に、秀才になった人間は感情が育たないように教育されてしまう
早期英語教育の弊害(2/3) 《2》 認識は、脳細胞が外界の反映で(赤ん坊のときは主に母親からの反映で)創っていく(創られていく)ものである。 赤ん坊から幼児にかけて、そういう言語修得の基礎は、日
私も子供の邪魔をしてしまった親です分ってはいても、ついつい口を出したくなるんですね。読めなくなったらもったいないので、転載しておきます。 <1>何が子どもの学習本能を「殺す」のか わ
<2>親の意識が大事…賢い子どもを育てる法 どうすれば賢い子になるのか。簡単です。賢い両親から生まれて、賢く育てれば、賢い子になります。……これでは身もふ
<4>「我流でいい、独学が最強です」 親が、面倒なことを延々続けるわが子を見て不安になる理由に、試験のときに時間が足りないのではということがあります。 小学生にとって大事な試験というの
<3>世界的数学者が、算数に苦戦する理由 算数と数学の違いは何だと思いますか。 数学の問題には、たいていエレガントな解法というものが用意されています。でも、算数の問題にはエレガ
オランダの教育は日本の3周先を行く 入学試験無し 学費無料 チャイム無し 時間割自由 テスト・宿題無し
「読み書き計算」は学力の基礎か? (数学教育研究会会長/上村浩郎) ここのところ、「読み・書き・計算」ということばが、にわかに注目されるようになった。 学力低下が憂慮され、学力の向上を読み
文部科学省が、小学校3年生から英語教育を開始する方針を固めたようです。 早期英語教育(小学生を含む)の功罪 元東京情報大学教授 井上 貞明 <抜粋>早期教育ブームは、まず1
20代の自殺率がどの世代よりも急上昇しているのは 皆さんもご存じだと思います。 就職できないことが一番の原因とされていますが、 このことをどう捉えたらいいのでしょうか。 
以前スライブという映画を記事にしましたが、そこには私達が裏の闇社会にコントロールされていることが明らかにされていました。 暗殺されたケネディ大統領はアメリカの裏にいる秘密結社、巨大な闇の組
「白樺教育館とどんぐり倶楽部」でタケセンさんの記事を転載したところ、うり坊さんからとても貴重なコメントをして頂きました。初めはうり坊さんのコメントの意味すら判断できない私でしたが、理想を追うこと
新潟県知事のコメントです。 転載します。 原子力発電に関する野田総理の発言に係る知事コメント 2012年06月08日 本日、野田総理が、大飯原子力発電所について「安全性を確
教育の本質 受験を目的に生きる!? 体遊び→豊かな心→優れた頭
認識における言葉 体験能力 よき生 武田康弘 教育が普及した近代社会―啓蒙時代以降、私たちは、事象―事態を言葉や数字等の記号に
「ブログリーダー」を活用して、にんじんレモンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。