chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
caveman1966
フォロー
住所
下京区
出身
東大阪市
ブログ村参加

2009/01/06

arrow_drop_down
  • 三室戸寺の躑躅

    昨日は青紅葉、今日は…三室戸寺の躑躅ですつつじ園は二つあって久留米つつじ園は今日までの公開一部散ってしまったのもあるけどまだまだ十分楽しめますけっこうな坂をお爺ちゃんお婆ちゃんがエッホエッホと登って行くので僕も倣ってエッホエッホ前半終了〜おっ?カマキリの卵発見一旦谷に降りて今度は平戸のつつじ園へまた登りかエッホエッホエッホ絶景かな〜ゴールデンウィークの谷間だからか、人出もそれほどではなくゆったり見...

  • 新緑の京都府立植物園

    昨日の雨で空気がすっかり入れ替わったような京都です。桜の後は藤ということで何処か咲いてるところへと、でも平等院は花より人の方が多いだろうと敢えてマイナーな場所をとやって来たのは堀川寺乃内西入にある法蓮寺さん。塔の周りには躑躅が五分咲きでも肝心の藤は散り始め、しかも藤棚の規模が小さく期待はずれ。プランBの智恵光院通の公園もイマイチ雨宝院まで来てはみたけれど御衣黄も終わってますでもまあここはこの風景観...

  • 心月院の躑躅

    風雨で黄砂と湿気が太平洋方面に掃き出されたようで、朝から次第に青空が広がり薫風の季節がやってまいりました。ひとり京都に戻る前に何処か初めての所でお茶でもしようと探し、やって来たのはかつては別のお店だった神津台の「蘭カフェ」さん。ランチには少し早かったのでモーニング。味は普通、値段は一流。せっかくのお天気なので心月院さんに寄り道しましょおっ?おーっ咲いてる咲いてる!キリシマツツジが七分咲き去年は終わ...

  • 新緑のお弁当

    なんだか久しぶりに作ることになったお嫁ちゃんの弁当。こないだ『しおわせは食べて寝て待て』で「春は青い物を食べよ」と言ってたので筍中心にこさえてみます。。 - 筍ごはん - 豚肉の味噌漬け焼き - 筍の醤油漬け焼き - 筍の木の芽和え - 生麩の木の芽味噌 - ブロッコリーの明太子マヨネーズ爽やかな木の芽の風味と一緒に召し上がれ〜...

  • 長岡天満宮のキリシマツツジ満開

    一足早く五月晴れの京都、気温もグングン上昇。となると気になるのがアレ。長岡天満宮のキリシマツツジです完全に出遅れたため視界に侵入するオジジやオババを避けるのが困難でブツブツ言いつつなんとか一瞬のチャンスを狙ってパチリパチリ。そして邪魔ものはオジジオババだけでなく、鳥居の下に映る高層マンション。景観条例に引っかからんかったんかまあ有るものはしょうがない、秘技「汚いものは見ない術」を駆使して綺麗なもの...

  • 喫茶KANO

    昨日の炎天下の長散歩でよほど疲れていたのか10時間グッスリ眠りこけ、ついでに便通すっきり復活して元気を取り戻しました。明日からまた三田なので今日はこれまで行ったことのない喫茶店で軽くランチしようと探してなかなか面白そうな所を見つけましたMAPに導かれ高瀬川の右岸に沿った細い小径をゆくとそれはあります。「喫茶KANO」さん。看板建築ながら、なかなか趣のある洋館風。店内も有閑マダムがお紅茶でも啜ってそうな雰囲...

  • 鳥羽の藤棚

    桜の季節が終わったかと思うといきなりの夏日。いや真夏日。今週末に一般開放されている鳥羽上下水施設の藤棚も開花が進んでいると期待してスマ子でスイスイ近鉄竹田駅まで、コインパーキングに停めて臨時バスで現地へ施設見学には目もくれず藤棚へ行くと咲いてます咲いてます全体的には五分咲きといったところ人がはけたところを見計らいベスポジパチリピークまであと数日というところでしょうか。でも解放されるの明日までなので...

  • 松尾大社のヤマブキ

    桜の季節は去りつつありますが、桜だけが花でなし。今日は盛りを迎えつつあるヤマブキを愛でようと阪急電車乗り継いで松尾大社までやって来ました。こう書くと随分遠くまでやって来たように感じますが実際は家を出てからほんの20分と少し。松尾大社駅で若い女性が大挙して降りてゆくけど皆さんお行儀良く道の右端を一列に一言も発せず、どちらかというと暗鬱な表情で進みます。何かと思えば嵯峨野美術大学のスクールバスがここから...

  • 御室桜でホンマの打ち止め

    こないだの善峯寺で今年の桜は打ち止めにするつもりでしたが、仁和寺の御室桜がまだ見頃が続いているとの報せにムズムズ… 行ってみよ!京都市バス26番を一杯にした人たち、御室仁和寺前で一斉に降り立ちゾロゾロと信号を渡ります。入場料500円x2人分を払って本堂にもお庭にも目もくれず突入すると満開の御室桜が出迎えてくれました。五重塔とセットで撮るのがここの定番青空を背景に屹立する五重塔はやっぱり主役ですね全体に白い...

  • 筍づくし

    昨日善峯寺の行き帰りに通った竹林、その辺のとはひと味違います。竹林といえば鬱蒼と茂った下草と出鱈目に繁殖した竹が陽の光を遮って、近所のよからぬ輩が家庭ゴミや大型ゴミを捨ててったりしてあまり良いイメージがありません。でもここは西山、筍の里。ふかふかな土壌に、適度に間引かれ明るい陽が射し込んでいました。というわけで今夜の晩餐は筍づくし〜まずはお刺身から。穂先の柔らかい所を放射線状に薄くカットして山葵醬...

  • ラストさくらは善峯寺

    もうそろそろ終わりに近づいている今年の京都の桜ですが、遅咲きで知られる仁和寺の御室桜はほぼ満開、そして西山三山のひとつ善峯寺もなんとか間に合うということで思案… 御室桜は迫力はあれど殆どが有明という里桜の一種なので葉が先に出るのです。葉が出ると可憐な桜にノイズが混じったように思えて我が家的にはイマイチ。てことで善峯寺に朝イチで出掛けて多くの人が来る前に帰ってしまおうという作戦です!阪急のトンネル手前...

  • Sandwich & Coffee Eins 北山

    昨夜の深酒からかいくら寝ても眠い眠い。何度も目が覚めながらすぐにまた眠りに落ちて結局11時間ほど眠りこけ起きたらお嫁ちゃんが不機嫌に。すわっこれはいけない、ごはん食べよう!ってことで北大路の「ヤマモト」さんに行くもたった一台分のパーキングが埋まっており断念。上賀茂界隈をスマ子で彷徨いていて何軒かを見送りお腹と背中がくっつきそうになったその時、お嫁ちゃんから天の声で北山にある「Sandwich & Coffee Eins」...

  • 桜の園でラグビー

    シーズン深まるリーグワン、今日はディビジョン2大阪ダービーということでヤンマースタジアム長居へ。芝桜が真っ赤っか桜も満開いつになく賑やかなのは隣接するヨドコウスタジアムでセレッソ大阪v鹿島アントラーズの試合があるからか?メインはガラガラ、無料のバックは満席。12,000人余りの観衆を集めた試合はレッドハリケーンズ大阪が検討するも自力に勝る花園近鉄ライナーズの快勝、ボーナスポイントも得て三位NECに勝ち点差4を...

  • バスクチーズケーキは大人の味…?

    土曜日に伊丹空港まで送ってもらって以来離ればなれだったお嫁ちゃんが今日帰ってきます。いえけっして喧嘩したわけでも「実家に帰らせてもらいます」というわけでもなく、ママと花見旅行に出掛けると言うので京都の庭の苔が気になる僕が一人京都に戻っていたのです。まあそんなこんなで久しぶりの手料理で寛いでもらおうと仕込みしてるとそのお嫁ちゃんか、LINE…昨夜の雨にも負けず、プーちゃん桜健在との報。よし!頑張ったプー...

  • 記念すべきトン切り

    2月24日の強烈な二日酔いを契機とした晩酌禁止と最近のめり込んでおる蒸籠蒸しは着実に我が脂肪を削り取っているようで!本日めでたく!!トン切りー!!! 我が人生において実に七年ぶり三回目の快挙にございますささやかなお祝いとして三条商店街のクレープ屋さんで胡麻クレープ買ってきて昨日の苺にたっぷり練乳かけていただきます韓国に墓参り行って福岡にラグビーしに行って、京都に戻ってからも連日の花見で少々疲れが溜ま...

  • 鴨川はな散歩

    約束通り福岡遠征から帰ってまた禁酒生活に戻りました。お酒飲まないと早く目が醒めるのね、今朝は六時半に起きてしまいました。そして朝からドピーカン(古っ)、今日も桜を求めて昨日よりさらに北を目指します。京都市バス9番で西賀茂へ、バスを降りて徒歩数分で賀茂別雷神社、通称上賀茂さんに到着。鳥居をくぐると満開の桜並木がお出迎えその奥に三本並んだ名物の大桜、一番手前の斎王桜は五分咲き。真ん中の親王桜はいとすさ...

  • 疏水桜めぐり

    三惑大会の疲れが残る身体ですが積極的休養をとってリフレッシュしてしまおうと去り行く桜を追いかけて岡崎公園まで地下鉄で。右を向いても左を見てもまさに満開時折り吹いてくる強い風に花びらが舞いとても美しい。今日は疏水沿いの桜を辿りつつ、運が良ければ花筏も堪能してしまおうという作戦です。岡崎公園の紅八重枝垂れ桜を後にして丸太町通を東へ行くと狛犬ならぬ狛うさぎて有名な岡崎神社さんあうんここにも紅枝垂れ白川通...

  • 第71回三惑大会はほろ苦く

    年に一度の三惑大会は、東京から不惑クラブ、福岡から迷惑クラブ、そして大阪から惑惑ラグビークラブが日本シニアラグビーの最高峰を争うガチンコ大会です。昨年は花園ラグビー場で開催され我ら惑惑ラグビークラブが全パンツ全勝を果たし、今回はディフェンディングチャンピオンとして臨みます。花曇りの空の下、まず土曜日は黄パンツ(70代)と僕の所属する赤パンツ(60代)が出場します。他にエキシビジョンとして80歳以上の選手...

  • 最後の桜はひっそりと

    明日の遠征に備えて脚を休めておこうとスマ子で東山へお花見(やっぱり行くのねん)。お気に入りの真如堂、境内の桜はまだまだらしい。でもアプローチの桜は今が満開。ほれほうれほうれほれほれ五重塔を望むアングルには人だかりが出来ていて、とはいえほんの五人ほど。ここは本当に穴場です。全山満開とはいきませんがそれでも其処彼処に綺麗に咲いた桜が目を楽しませてくれます背景が良いと桜も一段と惹きたちますねそうそう真如...

  • 四月卯月の琥珀ながしは桜とはちみつ

    植物園から帰りホットドッグの昼ごはん食べたら小休止。ウソ、これの一つ前のブログを投稿したらもう一度お出かけ。自家製コールスロー挟んだのとシンプルに辛子とケチャップだけの。みんな違ってみんないい!質実剛健文武両道の堀川高校前の桜が見頃月が変わったので「大極殿栖園高倉本店」さんへ桜餡は三月と同じもう一つのははちみつ横顔もどうぞ桜餡は安定の美味しさですな、はちみつってこんななら美味しかったかな?ここは毎...

  • 京都に桃源郷ありや

    週末はまたお出掛け、そのあとお嫁ちゃんはママと過ごすので京都の桜見物は今日明日のみ。何処に行こうか思案しつつまずはお土産ショッピング(なんで?)。千本今出川を一本上がると五辻、それを店名に戴いた昆布屋さんでいろいろ買い込むと準備してる間に昆布茶を供していただきました。鶴と亀、こいつあ春から縁起がいいやあ!京都に本格的な腹を告げる『魁の桜』を拝みに平野神社さんへ。参拝者用の駐車場は15分まで無料という...

  • 上京の桜

    ようやく旅の疲れも取れつつあるので今日は早咲き(と言っても1〜2週間遅れ)の桜を愛でようと満開の便りが届いた上京辺りを巡ります。まずは京都府庁へ韓国に行く前日だから八日前は一輪二輪しか花開いてなかったのにもう満開両袖の桜も満開曇天の空が口惜しい正面階段から二階に上って裏側からも府庁舎に自由に入ることが出来るというのも考えたら凄いこと、有難や〜経営難に伴う労使問題が明るみに出た平安女学院に今年も桜は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、caveman1966さんをフォローしませんか?

ハンドル名
caveman1966さん
ブログタイトル
Run! Ride! Drive!
フォロー
Run! Ride! Drive!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用