chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
caveman1966
フォロー
住所
下京区
出身
東大阪市
ブログ村参加

2009/01/06

arrow_drop_down
  • 赤穂の温泉で愛を叫ぶ

    お嫁ちゃんがママと行くはずだった赤穂の温泉旅館「銀波荘」、行き先を変更したとのことで僕に回ってまいりました。今年の誕生日はコンサートのため贅沢出来なかったので、さしずめお誕生日ツアーになります。チェックイン時刻の少し前に到着しロビーでウェルカム饅頭でひといき。しかし日差しが強い。お部屋ももちろん海向き一月とは思えないほどぽっかぽかひとっ風呂浴びて部屋でビール飲んで寛いでいると見事な夕陽、二度目のお...

  • 老舗には老舗の理由あり

    夜明けから鳴響くドーンドンという振動。先週日本列島を襲った第一級の寒波による大雪が溶けて下屋根に落ちる音です。それにもめげずにしつかく眠り続けお日さんがすっかり高くなった頃ようやく布団から這い出してまいりました。日当たりの良い家はすっかり雪が溶けておりますが、うちを含め日当たりがイマイチの家の屋根には落ちかけた雪がプラプラぶら下がっております。そんな京都の道を東へ歩き新京極まで。こないだ前を通って...

  • 雪見酒のち亀屋良長の椿餅

    この冬最大の冬将軍到来朝から来るか来るかと待ち望んでいたものが夕刻になって一気にきはりましたこういう寒い夜は粕汁、うどんを入れて洗い物を済ませて小休止、8時だよお茶の時間〜この時期限定の亀屋良長さんの椿餅は他のと違って中に梅酒漬けの金柑が仕込んであります。今年も無事いただけました。こちらは大寒の時期に食べられる黄水仙。『一年の中で最も寒くなる時期を乗り切るために栄養価の高い卵を食べると良いと言われ...

  • 東大路をてくてくと

    曇天の空の下、けれども気温は上がり散歩するには好都合。まずは百万遍までバスで行って知恩寺手づくり市を見物し、お参りも済ませたら東大路をテクテクと南下します。京大の施設が並ぶ街並みは退屈ですが、日仏学館でフリマをやっていたのでフランス菓子などを購入。さらに歩きます。左手に現れたのは撤去しても撤去してもまて掲げられる立て看板。その奥には…立ち退きを迫られている吉田寮です。業を煮やした当局側が学生を訴え...

  • Forest Down? No! This is Cafe Mole!

    大陸からの高気圧が張り出し雲がなくなる夜、盆地である京都では地上の空気が上空に逃げるため所謂放射冷却が起こり厳しい冷え込みに見舞われます。ちょうど今朝のように。でもその後はお日さんの恩恵を受けどんどん気温が高くなってまいりました。絶好の洗濯日和ということで溜まった洗濯物を一気に洗ってしまいましょ!でも洗濯した後に汚れ物を出したくないなでその前にシャワー浴びてサッパリ。身体が綺麗になると汚いものがや...

  • 土鍋ごはんは史上最強

    昨日から無性に土鍋ごはんが食べたくなりネットでいろいろ検索、レシピサイトで見つけた美味しそうなのを並べます。よし、作ってみよ!お昼時にリハビリでみっちり下半身を虐めたのでお腹もぺこぺこりん、でも一つ一つのことを丁寧に!豚汁は茅ノ舎のダシをたっぷり使ったので味わい深し豚バラ大根もトロットロシャケの麹焼きはレトルトね半熟煮玉子も黄身がとろーり納豆にお葱釜揚げしらすはそのままではしょっぱかったそしてなん...

  • 三社参り…いや五社か?

    正月三ヶ日も今日が最後、そろそろ鈍った身体に鞭を入れましょうと、三社参りを挙行いたします。まずは一番近場にある熊野神社さん祠が開いてるの初めて観ました一社目を無事済ませ、ここからは田園地帯を歩きます。この辺は農家も一軒一軒立派です前方に羽束山、通称くじら山を望むところで三輪神社を諦め天神さんに向かいます。なんぞこれは!本殿参拝を早々に諦めねきから二礼二拍手一礼干支の像はややベタなウサギの執事今年の...

  • もうひとつのお正月

    昨夜は例によって飲み過ぎてしまい、それでいてキチンとウチには帰ったみたいで目が醒めると三田の本宅のベッドでした。二日酔いが少々和らいだのを見越して階下へ、そしたらお嫁ちゃんが北野天満宮で手に入れた大福茶を淹れてくれました。塩っけが胃袋を刺激し、食欲が復活したところで、お正月のやり直しをいたしましょ。明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたしまにゃわ〜...

  • 明けましておめでとうございます

    大晦日、久しぶりにモーニングを三条商店街「てらまち」さんでいただき大学同期会に参加、みなさん歳も年だけに早々と一次会で散会、僕も大人しくお嫁ちゃんの実家に馳せ参じます。寄る年波に勝てず今回もまた9時頃に眠りに落ちてしまい気づくと元旦の朝9時、齢57(数え)にして12時間睡眠とはいかがなものか。目覚めると朝陽が射し込みなんとも穏やかな年越しとなりました。顔だけ洗っていきなりのお節今年も『だい九謹製』なかな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、caveman1966さんをフォローしませんか?

ハンドル名
caveman1966さん
ブログタイトル
Run! Ride! Drive!
フォロー
Run! Ride! Drive!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用