chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヨット Jennifer号 航海記 旅行記 http://blog.livedoor.jp/k14kawa/

定年後仲良し夫婦がヨットとトラベルトレーラーで旅行する航海記、旅行記。 現在日本一周中

07年の8月からBlogを書き始めました。 07年は伊豆諸島と、四国南岸の航海。 08年は瀬戸内海から九州を反時計回りで廻りました。 毎日Blogを更新していますから、どうか楽しんでください。

Jennifer 艇長
フォロー
住所
那智勝浦町
出身
愛知県
ブログ村参加

2008/12/28

arrow_drop_down
  • 4月19日 亜種アマミシジュウカラ 奄美自然観察の森

    今回も撮影が出来ました 亜種アマミコゲラもいるのですが、未見で今回もかなわずでした亜種アマミシジュウカラです

  • 4月19日 ルリカケス 奄美自然観察の森

    奄美で代表的な固有種の一つ、ルリカケス 鳴き声はよく聞きますがなあなか姿を確認できませんでした

  • 4月19日 アカヒゲ♀ 奄美自然観察の森

    アマミヤマシギ、オオトラツグミ、アマミノクロウサギが観れた翌日、また観察の森に行ってみましたアカヒゲのオスとメスが連れだって目の前の池にやってきました私達の姿を見てオスは茂みに隠れてしまいましたが、メスは愛想が良かったです

  • 4月18日 オオトラツグミ 奄美市朝戸林道

    やっと出会えました オオトラツグミ 初見で563種目です

  • 4月18日 暗色型ノスリ 笠利町宇宿

    黒っぽいノスリがいました よってミフウズラはまず出てこないでしょう

  • 4月18日 ツバメチドリ 笠利町宇宿

    美しい野鳥ですね 夏の装い

  • 4月17日 蝶 奄美市三太郎峠

    飛ぶものには反射的に反応し、シャッターを切ります蝶が美しく舞っていましたアマミカラスアゲハツマムラサキマダラ♂アサギマダラ

  • 4月17日 ズアカアオバト 奄美市三太郎峠

    この林道を走っていましたら、何十羽ものズアカアオバトに出会いました非常に生息密度が高いです

  • 4月17日 亜種リュウキュウキビタキ 奄美市三太郎峠

    美しいさえずりが力強く響いています 同行のエキスパートは逃しません声のする樹にカメラを向けていましたら、なんと向こうから画角に入ってくれした以前、宮古島でオオクイナを待っている時にも、目の前に出てくれて観察することが出来ました奄美でも非常に稀だそうで

  • 4月17日 亜種リュウキュウメジロ 奄美市三太郎峠

    やっとまともな撮影が出来ました 2015.4.16 奄美市笠利町ですでに見ています

  • 4月17日 アマミノクロウサギ 奄美市金作原

    稀なウサギを観られることが出来ました アマミヤマシギの探索時、数m先の土手で草を食べていたアマミノクロウサギ 観るのも撮影するにも初めてです 興奮しました

  • 4月17日 アマミヤマシギ 奄美市金作原

    10時間林道を探し尋ね、やっとアマミヤマシギに巡り合えました 初見で563種目です 後日画像を追加します

  • 3月30日撮影 大授搦

    念のため観たい野鳥探しの現場に しつこくこの野鳥でもない やっぱり抜けたか 珍鳥3日は本当だ干潟にはズグロカモメ 最初はユリカモメかとカモメの習性で急に群れが舞い上がり旋回します 結束の確認とかなんとほとんどがズグロカモメでした

  • 3月29日撮影 野母崎で五目撮り

    午後野母崎に行ってみましたイソヒヨドリのオススズメ タカブシギ 2羽ノビタキタヒバリ かなエナガウグイスシジュウカラヒヨドリシロハラホオジロハクセキレイ 3羽ヤツガシラ

  • 3月29日撮影 大授搦

    待ってるのはこの鳥ではありませんオオカワラヒワかな結局お目当ては出ずのようです

  • 3月28日撮影 大授搦

    観たい野鳥がいるとの事で、やってきましたが生憎の天気で観れずですツクシガモ、シギチドリが大きな群れを形成していました

  • 2月 9日撮影 カモメ科 道東の漁港

    北海道鳥見でカモメを観かけましたが、何か珍しい種が混ざっていないか見直してみましたやはり現場で見抜く力が無いといけません 心がけますオオセグロカモメセグロカモメシロカモメワシカモメ

  • 3月 3日撮影 シロエリオオハム 下北半島沖

    悩ましい種ですね チンストライプが有るない、ないのもいるとか 海鳥ハンドブックを見ても決め手がない 教えて下さいベントストライプが有れば アビ ライファーだがエキスパートの同定ではシロエリオオハムだそうです

  • 3月 3日撮影 コアホウドリ 下北半島東通村沖

    太平洋フェリーではいつも観かけます 珍しくもありません4-5羽観かけましたが、今回は遠くを飛んでいて、写真にはなりませんね

  • 3月 3日撮影 ウミスズメ科 下北半島六ケ所村沖

    エトロフウミスズメ 航海鳥見をしてる人は、エトロフウミスズメは大きな群れで観れますよと、言いますが、私は航路では初めて観ました 時期もあるんでしょうが、なるほどと納得ウミスズメも観れました 港では観たことがありましたが、航路では初めて 不思議ではな

  • 3月 3日撮影 ウミガラス 下北半島六ケ所村沖

    ウミガラスの生息数は増えたと言いますが、3羽も一緒に観かけました 400mぐらいあるでしょうが、画像はいまいちですが、種の同定には十分です

  • 3月 3日 トウゾクカモメ 苫小牧ー八戸航路

    北海道の豪雪や明日からの太平洋の荒天の予報を聞き、瞬間の好天間隙を狙い、苫小牧から八戸へフェリーを利用しました 航路は無風ベタなぎで、若干出が悪かったように思いますこの航路も何度か鳥見をしたことがありましたが、なかなか良い場所ですトウゾクカモメ成鳥

  • 3月 1日撮影 アカエリカイツブリ 納沙布岬沖

    矢のように飛んでた鳥

  • 3月 1日撮影 ケイマフリ 納沙布岬沖

    ケイマフリが目につきました幼鳥ですね成鳥生殖羽成鳥非生殖羽

  • 3月 1日 コウミスズメ 納沙布岬沖

    やっと念願が叶いました コウミスズメです 実は初見で561種目です機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 3月 1日 エトロフウミスズメ 納沙布岬沖

    数日前からウミスズメの大きな群れを追っていましたが、ほとんどはエトロフウミスズメだと分かりました実は今までなかなか見る機会がなく、初見で560種目です機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 3月 1日 ウミガラス 生殖羽 非生殖羽 納沙布岬沖

    ウミガラスです オロロン鳥生殖羽、非生殖羽2羽が揃って出ていました こんなん稀ですよね 時期ですからね800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 3月 1日 亜種アリューシャンウミバト 納沙布岬沖

    以前観察したことがある、アリューシャンウミバトだと思います機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 2月29日 納沙布岬でウミスズメ科 観察

    納沙布岬沖にどっさりのウミスズメが渡っていると聞き、行ってみました90分ほど観察していましたが、その間前を通りかかったのは有に数万羽を超える規模でしたこの画像では種の特定できません天候が回復次第船で観察する予定です 近くで観たいですよねいくつか

  • 2月28日 野付半島でウミスズメ科 観察

    根室の歯舞港からエトロフウミスズメ、コウミスズメの目撃情報が入ってきました2月12日まで歯舞港で待ちましたが、流氷が港内や根室海峡を埋め尽くし、観光船は欠航になっていましたので、無念にも帰宅しました この目撃の話をしていましたら、家内が来てるうちに行

  • 2月 8日撮影 釧網本線 SL冬の湿原号 標茶町

    カメラを持った人たちが慌ただしく行く先から汽笛が 懐かしい音です 家内とヨットで釧路に立ち寄った夏に、乗車したことがありますとっさに私も撮り鉄に加わりました 撮り鉄です 線路に入らないように撮っていますよ機材 300mmf2.8+FTZ+Z7

  • 1月28日撮影 アカエリカイツブリ 花咲港車石

    花咲港車石野鳥観察舎で眺めていたら、200mほど遠方でアカエリカイツブリを見つけました本州以南の沿岸で見かける種、真冬にこんなところにも居るんだと認識しました

  • 2月13日 苫小牧ー仙台 航路鳥見

    帰宅途中の航路です 今回は出が悪かったようです ウミスズメが出ると期待したのですが、皆無でしたやっと夜が明けたころ、やっとコアホウドリ、クロアシアホウドリが出てきました 暗く画質はそれなりですシロエリオオハムカンムリカイツブリ

  • 2月 9日 オオワシ 野付半島に流氷着岸

    シャチが閉じこまれていた流氷群が野付半島の根元から数キロまで着岸していましたラッキーな事にオオワシが流氷上に立ち姿 200mぐらい先で近くは無いですが、満足機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 2月 8日 シマエナガ 標茶町

    新年の会食時、孫娘たちはシマエナガの話題で盛り上がっていました にわかに人気になっているようですね ではジージが写真を撮って見せなきゃと密かに胸に刻む以前観かけたところに行けば良いだろうと、たかを括りましたが、なかなか48時間後やっと複数羽の群れを

  • 2月 7日 大樹に来たアカゲラたち 標茶町

    以前この樹でシマエナガを観察したことがありました さて現れるでしょうかアカゲラが出てきました 胸が濁っていますエゾアカゲラだと思われますハシブトアカゲラ かもですコゲラ ミヤマカケス機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 2月 5日 オオワシ オジロワシ トビ 3日目 根室市

    ハクトウワシの目撃情報があったこの場所、餌取に混ざってこないかと待っていましたが、不発ワシの数が少ないなと思っていましたら、近くのホテルでも餌を巻き始めたようです機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 2月 4日 オオワシ オジロワシ 2日目 根室市

    お目当てを探して通います 今日も出遭えづでした前もってお断りびしますが、このBlogは私の日記でして、たくさんの画像をアップしています見る方にはくどいですから、スルーなさってください今日も餌場にやってきました オオワシ、オジロワシが40羽ほど来て合戦

  • 2月 3日 オオワシ オジロワシ 氷下待ち網漁始まる

    根室地方は昨日からぐっと冷え込み、氷下待ち網漁が可能になった様ですそれを知ってか、40羽ほどの大型猛禽が周辺に集まってきました先ずは漁師さんたちに感謝します 漁の分け前を鳥達に与えていますオジロワシの方が強奪側です 温根沼でハクトウワシがオ

  • 2月 2日 オジロワシ 納沙布岬

    昨年に比べて個体数が未だ少ないと思います近くにいましたので、撮りました長玉のレンズが気に召さなかったようです機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 2月 2日 根室市の港

    荒れた次の日は漁港を巡ります ひっくりが入っていないかアカエリカイツブリ 冬羽 背中に白い細い飾り羽がありますね テグスかと思いましたがホオジロガモ オス成鳥 4枚目はオス若鳥

  • 2月 1日 道東の鳥観察 今日あたりから冷えて期待

    1月13日に苫小牧に到着しました14ー15日 斜里に向かいました オホーツク海の大荒れでヒメクビワカモメが沿岸で観られるのではないかと、結果は不発どなたかが、沿岸で観られたとのXで紹介がありました 出てたんだ 13日 16日16-17日 除雪が完了し

  • 2月 1日 ヒメウの強風下着陸 納沙布岬

    今日2月1日、10時頃から風が非常に強くなってきましたオホーツク海の低気圧が急激に発達し各地に強風降雪の警報が出ました納沙布岬にヒメウ達、強風を避け岩陰に固まっていました、そこへ海面から岩場に降り立とうとした難儀な様は、美しさを感じました 優秀なパ

  • 1月31日 ビロードキンクロ 根室市

    28日に観かけたビロードキンクロが、今日も同じスロープに上っていました 同個体と思われます 常に寝ていまして、時々頭をあげた時に撮影しました 知人はアメリカビロードキンクロ♀ではないかとカラスが突然襲ってきましたので、海上に逃れました ビロー

  • 1月30-31日 根室市の公園 小鳥撮り

    海鳥の様子も変わり映えありませんし、湖の氷結も未だで、オオワシ、オジロワシ、ハクトウワシはまだ寄り付いてきません根室市の都市公園に行ってみましたハシブトガラゴジュウカラシジュウカラヤマガラミヤマカケス番外 ハタネズミ かな

  • 1月29日 君は誰 根室市 「同定できました」

    茶色い君は誰かなあ → ウミガラスでした 夏羽に移行中オロロン鳥コオリガモのメスでした 左はケイマフリ 右は? コオリガモオスか? → ウミバトでした機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 1月29日 コオリガモ 根室市

    近くで撮れました機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 1月29日 クロガモ 根室市

    クロガモの飛翔シーン機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 1月29日 ケイマフリ 根室市

    機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 1月29日 ハシブトウミガラス 根室市

    機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 1月29日 ウミバト 根室市

    しばらくぶりに、ウミバトを観ました成鳥非生殖羽 冬羽成鳥生殖羽 夏羽機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 1月29日 ウミガラス 「オロロン鳥」根室市

    ウミガラスを観ました 過去落石沖で観たことがあります天売島で繁殖している別名「オロロン鳥」「オルル~ン」という鳴き声機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 1月28日 ビロードキンクロ♂若鳥 根室市

    ビロードキンクロが陸に上がっていました最初はハジロウミバトと勘違いしましたまず陸に上がっていたことが、思考の狂い始まり 観たことがない情景立っている姿で、側面の白い模様が(次列風切)ハンドブックのハジロウミバト成鳥生殖羽に極似、ただ嘴がカモだと知人か

  • 1月27日 タンチョウ 風連湖

    豪雪の知床半島から逃れ、一気に根室まで下りてきました 道路にほぼ雪は無く、安らぎます途中風連湖の漁村に立ち寄り、氷下待ち網漁の状況を漁師から聴きましたこの漁が始まると漁師が現場で捨てる雑魚を目当てに、オジロワシ、オオワシなどが集まってきましす それを目

  • 1月26日 ヒメクビワカモメ 斜里町

    3年通い延べ13日滞在しやっと撮れた画像が、若干残念な結果ですこんなんでした 雪降る中300mほど沖でやっと見つけました今度は止まっている近いのが撮りたいですね 初見で557種目です2羽が1画面に入っていました それを拡大してみました

  • 1月23日 輪島市 舳倉島震災後の空撮Youtube

    舳倉島をこよなく愛するバーダさんの一人、先ほど電話があり舳倉島の震災後の空撮があるよと教えていただき、念のためURLをアップしておきます空撮動画を見られての「独自のコメント」の拡散はなさらないようお願いします空撮動画を見て現実を把握してください一日も

  • 1月23日 しばらく天候待ち

    オホーツク海の荒れを待っています 海底から大波が餌を掻揚げ、それに鳥が寄るのでしょうか風のピークは25日だそうですが、吹雪で撮影は難儀 よって26日がねらい目かなとりあえず近くの安全な場所で待機しています鳥見は時間がかかりますね

  • 1月21日 ベニヒワ 標津町

    今日もベニヒワ観察です このBlogは私のアルバムでもありますから、残しておきたい画像を貼り付けています間引いてご覧ください一斉に新雪の上に降り立ち、雪を食べたり、バタバタと雪浴びをしていましたベニヒワを襲う猛禽類が張り付いてい

  • 1月20日 ベニヒワの大群れ 273羽 標津町

    小鳥の大きな群れを見つけまして、いろいろな角度で撮影してみました 飛翔の全体です 私のカウントでは273羽 機材 300mmf2.8+FTZ+Z7

  • 1月18日 ヒメウ 納沙布岬 ほか

    時にはチシマウガラスを見かけるのですが、ヒメウだらけでしたその他見かけたのをアップしました昨年に比べ種、数ともに少ない気がします 遠望は日本の領土、歯舞群島 返せ❕機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 1月17日 野付半島沖 クロガモ

    港にいるクロガモは静かです 一旦海洋に出ますと、こんなにも闊達です

  • 1月17日 尾岱沼漁港 ウミアイサ

    私はこのウミアイサの美しさに感動します早朝の光ですが、明るい時に撮りたいですね 日が高くなりますと餌取に海に出かけてしまいます

  • 1月16日 嘆きの道東

    時にはダメな日もありますよね 今日がその日黙って撮れた画像をアップしました野付半島 ナラワラの日の入り

  • 1月15日 知床の港 ビロードキンクロ 他海ガモ

    オホーツク海が大荒れになると聞き、避難してくる海鳥を探しに来てみましたビロードキンクロ成鳥のオスがいました他にこんな海カモがいました今晩から猛烈な吹雪になるそうで、建物の隙間で難を逃れています 既に猛烈です

  • 1月12、13日 名古屋ー仙台ー苫小牧航路

    やはり秋までの勢いがありませんね ミズナギドリの種もいませんし、寂しい海でしたコアホウドリ 津軽海峡東から苫小牧南海域に出ました 20羽ほど見かけ、群れももいましたカモメ類もほとんど見かけず一番多かったのはミツユビカモメでした 特徴的な第一回

  • 1月 5日 クビワキンクロ♀ 愛知県

    近くに出てるよと教えていただいて、観てきましたクビワキンクロ♀ 45~50m機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 1月 2日 舳倉島の民宿 つき、つかさの女将さんは無事

    2日10時48分、島行きつけのバーダーさんからの被災情報が入りまして、舳倉島の民宿つき、つかさの女将さんどちらもご無事、ただし島の民宿建物、輪島のお自宅の被害状況の詳細はわからないそうです関心のあるバーダーさんへの情報としてお知らせしました今後、詳細な情

  • 2024年元旦 謹賀新年

    謹んで新年のお喜びを申し上げます皆様にとりましてもご多幸な年になりますよう祈ります我らが鎮守八幡宮の森 元気なヒヨドリの声が聞こえて来ました機材 Aquos SH-02M

  • 12月27日 ハクトウワシ チシマシギ 根室市 アーカイブ

    今季も根室市でハクトウワシ、チシマシギが目撃されたと複数のバーダーさんから寄せられましたハクトウワシは昨年も皆さんの健闘空しく、撮影は叶わなかっと聞きました 今期はどうでしょうか探しに行くつもりで準備をしています ハクトウワシ 2021年2月9日 根

  • 12月14日 ソデグロヅル アーカイブ

    知人から地元紙情報が送られてきましたソデグロヅル1羽が出水市の東干拓に来ていると 連続3季だそうですそういえば2016年に鳥取県で観察したことがありました今日もアーカイブですみません

  • 12月 9日 ワキアカツグミ 北の大地 アーカイブ

    知人からワキアカツグミが北の大地で出てるよと、教えていただきました 追記;根室市内そう言えば今年の2月、札幌の市中公園にワキアカツグミが出てると聞き、北海道遠征を早めて、荒れ狂う日本海をフェリーに車を乗せて現地に向かいました 航海は荒れて大変でした

  • 12月 1日 ハイイロガン アーカイブ

    ハイイロガンとサカツラガンが米子水鳥公園に出てるよと、知人からお知らせがhttps://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/490545そういえばハイイロガンは2018年1月に佐渡島で観たなあと、懐かしく

  • 11月30日 オオマシコ ♂♀ アーカイブ

    オオマシコの♂♀10羽の群れで入ったと教えていただきました時間が取れず行けませんが、アーカイブで2014年を懐かしみました

  • 11月15日 亜種オオマガン A.a.Gambelli アーカイブ

    関西地区でオオマガンが出てると、Blogで確認できましたそう言えば、2017年1月に斐伊川右岸で観察したことがありましたマガンの群れに混ざっていれば比較的特定できます でかかったです100mほど先の斐伊川でオオマガン個体を撮りました 上の画像と同じ個

  • 11月 6日 仙台ー苫小牧航路

    苫小牧に近づくにどんどん気温が下がってきました 着重ねして船上鳥見の雰囲気満点ですハジロミズナギドリが100羽以上周辺海域に オオミズナギドリの姿は皆無換羽中の個体 風切P10が異様に長いですね 換羽中ではp9以下内側が徐々に長くなってくるんだそうです

  • 11月 5日 名古屋ー仙台航路

    名古屋からフェリーに乗船して明けて朝6時半、クロアシアホウドリが出てきました オオミズナギドリ 2枚目の写真、正に左翼で水を切ってるみたい 羽は折り畳み状態遠くに(300+m)コアホウドリの姿がありました ミナミミズナギドリだと良いんだが

  • 2023年秋 舳倉島 天気予報と船の運航予想 終了

    11月5日、本日も欠航でした 秋の日本海は荒れまから、この予想もお役に立ったようですのべ3,445人の方が訪問されたようです 一日に同じIP Adressから何回見られても一回とカウントするそうですから、実数ですね期間中に日々目撃情報をお寄せいただき、ありがと

  • 10月30-31日 待ってる間の五目撮り

    結局待ち鳥来たらずで、完敗 葛西臨海公園、印旛沼、石垣島、今回はここで4度目の挑戦待ってる間に観かけた野鳥 このフィールドは賑やかでしたが、邪魔者ばかり月の入りから月の出まで2回 待ち鳥出なかった

  • 10月 7日 赤そばノビタキ 伊那谷 アーカイブ

    赤そばの花はかわいらしいです 長野県の伊那谷の里山で栽培されていました赤く染まった飾りをつけたノビタキです可愛いノビタキのメスがいました心がなごみますね

  • 9月23日 オオアジサシ 田原市

    帰宅途中、オオアジサシの名所に立ち寄ってみました今日は21羽家内が数えました 私はもしや紅い嘴の個体がいないか探しましたが、残念空いてる杭はまだありましたが、場所の争奪は人間だけではありません勝ち取った個体の冠羽は立ち誇らしげ、取られた方を応援した

  • 9月23日 オオミズナギドリ 伊良湖岬

    岬にたくさんの海鳥が来てると教えてもらい、行ってきました数百羽のオオミズナギドリが右に左に飛びながら魚を探していました殆どはとても遠くを飛んでいまして、やっと撮影ができたのはこの数枚 それでも200m先いつも名古屋ー苫小牧航路で乗せてもらって

  • 9月10日 苫小牧 名古屋航路 オオミズナギドリ大群

    9月9日に苫小牧を出航し、仙台経由で名古屋に向かいます 1,330km36時間の旅海水温が28度ぐらいで、気温は30度ほど 快適なデッキでの鳥見です海をじっと眺めていましても、オオミズナギドリ以外の海鳥は観かけませんでした いわき市沖に来た時、大きな

  • 9月 8日 9日 八戸-苫小牧航路 2往復

    9月5日に自宅を出て、名古屋発の太平洋航路を仙台経由で苫小牧に向かいした鳥見の成果はお知らせの通りです到着した7日、苫小牧から八戸まで夜行船便で渡り、8日朝発の苫小牧までの航路で鳥見をしました同日、苫小牧で八戸夜行船便を待ち、八戸に渡り、9日朝同じく

  • 9月 7日 ハジロミズナギドリ他 仙台ー苫小牧航路

    期待の海域ですオナガミズナギドリは多く出ましたハジロミズナギドリ 実は初見で557種目ですコアホウドリフルマカモメ 結構多く出てきました以下は検討中です であれば、びっくりミナミオナガミズナギドリ (画像不足)→ オオミズナギドリが

  • 9月 6日 オオミズナギドリ 名古屋ー仙台航路

    9月の太平洋沿岸航路はどんなかと、苫小牧に向けて昨日名古屋を出帆しました折角ですから、苫小牧ー八戸航路も覗いてみます予想した通り、犬吠埼付近でミズナギドリを見かけましたオオミズナギドリ 1,400枚の画像を丹念に見ましたが、珍な混ざりものはなかったで

  • 8月30日 ヘラシギ Spoon-billed Sandpipe 石川県 アーカイブ

    この時期です 石川県の海岸にヘラシギの幼鳥が毎年立ち寄りますここで見られるヘラシギの幼鳥は生まれて初めての立ち寄りですが、祖先からの渡りルートがインプットされているのでしょうか 摩訶不思議です 今年もきっと立ち寄りますよ、きっと但し渡りは途中ですから

  • 8月17日 シラオネッタイチョウ落鳥 大阪 アーカイブ画像

    台風が通過しますと、バーダーさんは置き土産の野鳥を期待します 若干不謹慎な心で今回は台風7号の置き土産でしょうか 北硫黄で主に繁殖しているシラオネッタイチョウが昨夜、大阪市に舞い降りたと、お知らせが 私たちはカメラを車に積んで出発の準備をしていました

  • 8月 4日 ヤイロチョウ♀ アーカイブ画像

    今年も繁殖が進み巣立ったそうで、安堵していますなかなか繁殖地に立ち入れませんが、話だけは聞こえてきて、嬉しいです交尾を見届けた方の情報では、この個体はメスだそうです

  • 4月11日 イヌワシ Golden Eagle 伊吹山で繁殖失敗7月30日落鳥

    追記: 2023年7月28日13時19分52秒 残った一羽の幼い個体が巣から降り(落ちて)保護されましたが、2日後16:56に落鳥したそうです とても痩せていたそうです 残念です 今年からEagletoffice社、米原市とのご尽力で、イヌワシの繁殖行動をライ

  • 7月 1日 ハワイセグロミズナギドリ 硫黄島 南硫黄島中間海域

    類似種オガサワラミズナギドリに比べサドルバックが大型で翼は暗色初見で556種目です 2枚の画像は別個体と思われます撮影時刻 2023年7月1日 05:20am撮影時刻 2023年7月1日 08:06am機材 800mmf5.6+FTZII+Z9

  • 7月 1日 ヒメクロアジサシ 硫黄島周辺

    たまたま同じ船で観察撮影をしていたエキスパートから、ヒメクロアジサシを撮ったと教えていただきました その時刻に私も同じく左舷で観察撮影していましたので、画像を探しあてることが出来ました クロアジサシに比べて、クチバシが細く長く下向きです 初見で5

  • 7月 1日 マンクスミズナギドリ 硫黄島

    同船の知人がクロウミツバメを観たと、画像を送ってもらい私の画像で探していましたある画像の片隅にミズナギドリらしき影が 大きく拡大して、海鳥ハンドブックで同定作業をしましたら、一番近い種は、マンクスミズナギドリと認識 (別名ヒメミズナギドリ) 初見で5

  • 7月 1日 アカアシカツオドリ 成鳥黒尾白色型追加 硫黄三島

    船にはカツオドリがいつも張り付いています トビウオが飛び出すのを待機していますアカシカツオドリ幼鳥 アカアシカツオドリの成鳥黒尾白色型が画像精査で見つかりました 尾羽の一部が黒いですね南硫黄島にアカアシカツオドリのコロニーが

  • 7月 1日 亜種セグロアジサシ 硫黄島周辺

    セグロアジサシ 初見で555種目です海鳥の群れを見つけると丁寧に撮影をします 200mほど先かなあとでパソコンで探して、精査します この画像でセグロアジサシとヒメクロアジサシ初見2種が確認できました撮影場所時刻:硫黄島北西2km N24.49.15, E141

  • 7月 1日 暗色型オナガミズナギドリ 南硫黄島北海域

    なかなか同定にてこずりました これかと

  • 7月 1日 オガサワラヒメミズナギドリ 硫黄島 南硫黄島中間海域

    目の周辺がオガサワラミズナギドリに比べ白い、嘴は青褐色で先端が黒い 5年前の硫黄三島クルーズでも観ました

  • 7月 1日 オガサワラミズナギドリ 硫黄島 南硫黄島中間海域

    はぼ オガサワラミズナギドリこの画像は25Gbのオリジナル画素から、5Gbまで縮小したものです800mmf5.6のレンズで撮りましたが、時々宝の山のような群れに出くわします すごい海域です オガサワラミズナギドリ、オナガミズナギドリ、クロアジサシ、アナドリ、ひ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jennifer 艇長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jennifer 艇長さん
ブログタイトル
ヨット Jennifer号 航海記 旅行記
フォロー
ヨット Jennifer号 航海記 旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用