chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
t3
フォロー
住所
駿河区
出身
葵区
ブログ村参加

2008/12/27

  • 女にはわからない世界

    封印されしエグゾディア」。あのね、女の子は「?エグ何?あたしたちは全然分かんないんだけど」男の子は「は?エクゾディアいれんの?!バカじゃねーの?コイツやべー!」ってなることがあるの。でもこうして、ちゃんとしたクオリティでエクゾディア入れたら男の子には「ヤバい、エグゾディアかっけえわやっぱ」となって、女の子にはやはり「ふーん、で、エグ何?何のやつ?」ってなるのです。ここはもうね、女の子に響かなくて結構。そして、散々ぱら馬鹿にしてた男子達よ、出来上がったらカッコいいだろ?出来上がりを見て手のひら返しで褒めてんじゃねーぞ?結果が出てない中なのに。自分の価値観を元に人を馬鹿にする前にその結果を期待することを覚ようよ。予測で馬鹿にするって己の底が浅いことが露呈してんのよ。そんなんじゃ出世しねーかもね。でも「出来てみ...女にはわからない世界

  • あとに引けない漢

    ヒュドラ八岐大蛇のような、そのドラゴンバージョン強そう!まあ、脈絡なく話はうどんの話になるんですけど近所のうどん屋さんによく行くのね。で、最初は色んなの注文してたんだけど、ずっとしっくりきてるのがぶっかけ、単品とり天、温泉卵なのね。もうそれしか頼まない男。毎回同じ物しか注文しない漢。それが俺。いつもの漢なんでもうさ、この前もそのうどん屋さんの奥さんがさ、「ご注文は~…いつものですか?」と。いつもの漢なんで「お願いします」と一言そして出てくる安定のぶっかけとり天温玉付きでもね、本当は明太釜玉たべたい。いや食えよ!って話なんだけどさ、「いつもの?」って聞かれて「うむ」なんて答えるような奴だぜ?今さら「明太釜玉で」ってなんかさ、なんか恥ずかしいのよ。いや普通に頼めよ!ってことなんだけど、絶対にさー、「め、明太釜...あとに引けない漢

  • 緊張と緩和と意外性

    今日はあったかいので昼飯がてら散歩してました。でね、信号待ちでさ、おじさんがいたの。でね、そのおじさんが凄え前に出るの。今か今かと、ジリジリと前に出てもうすでにそこは車道。車も「なんだコイツ」状態で。でもおじさんはとどまることを知らない。赤信号の横断歩道の4分の1はおじさんの信号待ちゾーン。危ねーけどよっぽど急いでんだろうななんて思ってたらやっと青信号ですよ。これでおじさんが正々堂々と進めるぞ!さあ、スタートは切られた!おじさんよ、進め!っておじさんが歩み出したら亀レベルで歩くの遅いの!ヤラレタ!あのおじさんの見切り発車に対して想像を絶する遅さだ。裏切られた!こりゃいっぱい食わされた!ミスリード!僕はおじさんを一瞬で抜き去り思ったのが、最初の意気込みは凄いのに実際やってみたらやる気ない奴っているよね。自分...緊張と緩和と意外性

  • 若さはいずこ

    ツバメのトラッドシンプルなデザインほど難しいものはないよね。やっぱ3月は若者たちが街にワイワイしてていいね、賑やか。4月になったら皆んな新しい環境で忙しくなってさ、街の賑わいも少しは落ち着くのかな。最近そんな話ばっかしてるけど。それを眺めてはノスタルジーに浸る社会人24年目、自営業者。獄門島一家っていうマニアックなバンドの歌詞でさ「夕凪の優しい橙(だいだい)に溶けた若さは、若さはいずこ」ありました。それな。最近ノスタルジー感じちゃってしょうがない。色んな人の生活や人生を聞いてさ、その対比として自分の人生をかんがみる。シンプルイズベストな人生だがない物ねだり甚だしい。人はいつまで経っても欲深なものだ。みんなそうか。こうやって考えちゃうのがなー、ちびまる子ちゃんの山田みたくありたいよね。あの素直かつ無欲に漂う...若さはいずこ

  • 学生服

    お客様持ち込みデザインカッコいいなぁ。今回は7Lと9Lと使用して黒インクも一色のみです。よく分かんないと思うけど要は鉛筆画みたく描き方の強弱のみで陰影をつけてます。薄いインクと濃いインク、細い針で描くスムースなシャドウも綺麗なんですが、こうした無骨なシャドウもカッコいいですね。何言ってるか分かんないと思うけど。今日は近所の学生服のやまだが超満員でしたね。学生服シーズンかぁ、いいなあ、新しい学校でちょっと緊張。「部活どうする?」とか「教科書重!」とか「中学どこだった?」とか「大きくなるんだから大きめでいいの!」なんてお母さんに言われたりね。「3年生でけー…」とか「3年の先輩メチャ綺麗なんだけど」とか「学校に自販機!?」とかいいなぁー!そういうのいいなぁー!もう戻れないあの日々今はただ日常を消費するだけの日々...学生服

  • マーライオン現象

    白スジの龍とても幻想的。「幻想」という言葉で思い出すのが「マーライオン現象」というものを本で読んだのです。簡単に説明すると、作者がシンガポール観光に行った際に、まあやっぱマーライオンは見に行くじゃないですか。でもね、大半の人はマーライオンを見て思うのが「ショボい」と。後ろにいた日本人観光客も「ショボくない?」「えー、なんか小さくない?」と。同行している友人も「つまんねぇからほか行こうぜ」なんて言う始末。そしてもちろん作者も思った、「ショボい」と。…作者がそこで思うのが別にマーライオン自身が俺は大きいぜぇ?大迫力だぜぇ?なんてアピールしてないんですよ。最初から「私は私、そうマーライオン」と。ただそこに佇むのみですよ。なのに初見の相手からショボいだの小さいだの、期待はずれだの言われるわけですよ。男の尊厳無くな...マーライオン現象

  • 季節に負ける

    ツバメと8ボール右下の文字は他の彫師さんの作品です。一気に彫り上げるので激痛らしいです。使ってるマシンがまた痛いんですよ、その分早く仕上がるからご勘弁下さい。この前の春の陽気にやられて自律神経が少しイカれましたね。春はめまい夏は冷房病秋は元気冬は暖房病季節に毎回やられる雨にも負けて風にも負けて雪にも夏の暑さにも負けてですよ。amazarashiの歌詞なんですけどね。でもその後につづく歌詞がさ「それでも人生ってやつには負けるわけにいかない」って続くの。amazarashiやべー。かっけー…なので私含めみんなダメージを受けながらも人生を歩んでるっていうことでね。休息と労動をバランスよくしながらね。春を迎えようではないですか。季節に負ける

  • 無効記憶

    記憶無くすまで酒飲んだ次の日にさ、あれ?あの後どうしたんだ?とか普通になるけど、なによりも残念でならないのが「どんな会話したっけ?」ってなることだよね。私は楽しく酒を飲むことを一番に大切にしているので喧嘩だとか説教だとかそういう話は一切ない。楽しいトークをしているはず。しかし、そのトーク内容を記憶していないのであればその時間は存在しなかったことになるのです。意味ねぇー!!もったいねぇー!!「この前楽しそうにしてましたよ?」なんて言われてもさ、「ああそうだったの?それは良かった」だなんて他人ごとだものね。だから記憶無くすまで飲まなきゃいいじゃんって話なんだけどさ…酒好きには分かるでしょう?この気持ち相手に楽しかったって記憶が残ってくれたらまあ良しとしとしましょう、この件は。まあ、普通に下品な下ネタとか下らな...無効記憶

  • 最終バス

    全然関係ないけどこの前、最後のバスのことを「終バス」って言ってる人がいました。終電ならぬ終バス終バスねぇ、想像すると非常に哀愁漂よう言葉ではないか。遅くまで仕事してた人ギリギリまで遊んでた人友人恋人と時間いっぱい一緒にいた人最後のバスだからゆえそんな人々の情景が思い浮かぶよね。「ラストバス」なんて他人同士の物語が交錯する映画とか出来そうだよね。ロマンだなぁ。って日々酔っ払いながら腕組んで考えてたりします。最終バス

  • 秘密の共感

    この前のメデューサ一旦完成いやー、この時期ってさ花粉症とか凄く大変そうね。いや俺は花粉症ないんだけどさ。この時期はもう一つあってね、猫の毛が生え変わっちゃってしょうがないのよ。撫でりゃ毛が舞う、気がつきゃ毛だらけ。エスカレーターの前の女性のロングコートにもさ、不意についてしまった春の猫の毛がチラホラ。わかるわかる、そういう季節だよね。って心の中で共感しておきました。街を歩くと花粉症同士、猫の毛同士、実は色んなジャンルで同類とかいるんでしょうね。同じ性癖とか同じ変態性とか。その下ネタ言いたいからこの文章書いたんちゃうんか!って言われそうだけどお、あなたもタトゥーファンなのね?とかね。そういうの良いよね。秘密の共感

  • 故郷

    スヌーピー?ウッドストック名前カッコいいよね、昔よく先輩とかその仲間と静岡市のウッドストック行ってたわ。ベルギービール飲めるもんで。そうやって色んなお店に行って、繋がって、知り合いの知り合いになって、その中からまた友達になって、そんな人々が周りに沢山できたなぁ。ありがてえなって思います。楽しい街なんですよ静岡市の繁華街は。私は実はここ産まれのここ育ちなんです。居酒屋とスナックに可愛がってもらって育った幼少期なんでね。生まれ育ったルーツが心地よいのは自然だよな。悪く言えば酔っ払いに囲まれて育った神童ってか?そりゃ言い過ぎかもしんないけど、夜の世界がなんかな居心地いいんだよなぁ🤣なんかわかんねーけどとりあえず楽しく幸せにやってこうぜ!でも身体には気をつけてます。とてつもなく健康的な生活をしてますのでご心配なく...故郷

  • 硬派軟派

    硬派、軟派と言いますがどちらも良さがあって、意志の強さや正義を貫く硬派、その逆で軟弱な意見意志を持つ軟派。なんてイメージですが、色んな意見を柔軟性を持って受け入れることが出来ることも必要なんだと思います。硬派、軟派、どちらの良いところも合わせもつことが中庸、まさにフラットなのだと思います。ジョジョ5部のトリッシュのスタンド能力が「どんな物質でも極限まで柔らかくする」という能力でした。そしてその名言が「柔らかいということは、絶対に破壊できないということ」極限まで柔軟性を極めると、極限まで固めた硬いものと同じように破壊出来ない強さを持つということ。硬派も軟派も極めれば表裏一体なのだと思います。…この話面白いのかな?毎度毎度つまんねー話ばっかだなコイツ!って自分で思ってます。硬派軟派

  • タトゥーはファッション(要素もある)

    トータル的なタトゥーデザイン。一つのタトゥーを入れたら次のスペースや埋まるべきパズルのピースが現れる。それを考える。ただタトゥーを入れれば入れるほどバランスが崩れるような状態にはしたくないです。「この部分のバランスがおかしいからここにまたタトゥーを足さなきゃ」そう思ってしまうのは各々の感覚ではあるのですが、彫師的には一つのタトゥーを入れたらそれで完結する見た目、それを維持したいのです。タトゥーを増やしてもバランスが悪い。見てくれがなんか違和感。だから増やしたくなる。(タトゥーが好きで増やしたくなる人も沢山いるんだけどね)簡単に言えば片方が五分の額彫りで片方が九分の洋彫りみたいなね。タトゥーを増やしてる途中でも常にその人が、その身体がカッコよく見えるように「維持」するのが重要と思ってます。維持は言い過ぎかも...タトゥーはファッション(要素もある)

  • 疲れちゃった

    人間の体も動かさなければ運動不足となり不調を感じる。そして精神もしかり、嬉しい楽しい面白いなどの刺激が無ければ精神的運動不足となり不調に陥る。逆に、体も動かし続ければ過労となり精神も刺激を受け続ければ過敏になりすぎて疲弊する。体も元気、心も元気。何事もほどほどに。頑張りすぎず、堕落しすぎず。そういうふうに調整できれば理想なんだけども、なかなか上手く調整できないものだよね、なにかを維持するためには皆んな体力と精神力のどこかしらをオーバーヒートさせて暮らしてる。コロナ禍もあいまってそんな部分が見え隠れしてきたかな?なんて感じます。世界が疲弊して神経過敏になってるけど、逆にそこに気がついたかもしれません。今はしんどいけどどこかしらで「無理しなくていい」時代が来たらいいなって思います。今それどころじゃなくクソ大変...疲れちゃった

  • うっせいわ、じゃなくて「うっせえわ」なんだね

    うっせいわ」初めてききました。マッドカプセルマーケッツの曲マスメディアの再来ですよ。僕もずーーーっと同じ思いで生きてきて、なんとか頑張り続けて「うっせえな」って思わなくていい所まで辿り着きました。いつまでたってもいちいちうるせえ世の中ですよ。やれ学歴の年収だのフォロワー数だの。僕がこの人生で理解したのは外野の意見って大体がやっかみなんですよ。やっかみと思ってもちゃんと聞いて噛み砕いて理解するのが重要。あぁ、あの人こう言ってたな。「…あれ、やっかみじゃね?」となるか「うん、そうだなよな。反省しよう」となるかその後者が重要。自分にとって腑に落ちる意見なら素直に受け入れます。たたほとんどが習慣とか慣例とかその場その時の言葉言動で揚げ足とるやつらばっかりなんだわ。だからうっせえのよ。そいつらは簡単に言えば「自分に...うっせいわ、じゃなくて「うっせえわ」なんだね

  • 自殺

    自殺しないように。自殺しないように。自殺しないためには?そんなもん自殺したい人が考えてわかるわけないわな。解決策を見出しても実現出来ないことばかりだろうし。そもそも自殺する人の思考回路を、自殺なんてするわけない人の思考回路が理解できるわけがない。自殺するしかない人の環境とかね、想像つかないと思う。もし自殺したいけど死にたくねーなら、眉唾でも、いかがわしく感じても専門家に助けを求めることが一番です。「死なないようにして、みんな大変なんだから」なんて言葉はその人の死への距離を近づけるだけだよ。精神科で薬飲んで終わりじゃなくてさ、カウンセラーとかにかかってさすこしづつでも死にたい気持ちが薄まればいいじゃん。そんなの恥ずかしいとか弱いとか言う奴らがいるけども、そんなものはチンカスほどにしょぼいものなのです。そんな...自殺

  • ことう君、結局なにをやらかしたんだ

    長文に渡るお話です。長いよ!一年以上前だと思う。私は機種変更の際、携帯番号を変えました。そしてその番号になってからかなりの頻度で間違い電話がかかってくるのです。「うぃーす!おつかれー!」どちら様でしょうか?「あれ?林田じゃない?」とか。「おつかれーす!」どちら様でしょう?「なんすか忘れちゃったんすか〇〇っすよー!ホストの〇〇っすよー!」間違い電話ですよ。「いやいやマジ勘弁して下さいよ!また飲みいきましょうよ!」ギャグだと思ってやがる。いやマジで違います。「え、林田さんじゃないっすか?」とか。「お疲れ様ですー〇〇建設の〇〇ですー」…「そちら林田さんですよね?」違います。とか。この3パターンが主に占めてますね。仕事系の確認電話が7割方を占めてますね、ホストの〇〇はその一回だけかな。iPhoneに連絡先以外着信...ことう君、結局なにをやらかしたんだ

  • 言葉の伝え方

    人に物を伝える上で大切な5W1Hうちのサイトでもメールでの問い合わせフォームがありますので文章で問い合わせをいただく事が多々あります。しかしたまーーに、数パーセントごくごくだまに文章の内容が「タトゥー入れたいんですけど」だけの文章だけだったり中には文章も何もない「空メール」なんて人もいます。なんだろうな、今の人々のレベルに合わせて商売しなきゃならないって言ったら御幣はありますが、問い合わせの文章もそこまで簡略化してしまうのかなあ?って。簡略化ってのは元の文章を知っているから出来る事で最初から簡略化されてりゃ日本語を知らないってことなんだけど。例として私は(who)タトゥーを(what)入れたい(want)いつ(when)予約をしたらいいか教えて下さい(how)その文章すら出来てない問い合わせがほんの数%あ...言葉の伝え方

  • 姉ちゃんとイボガエル

    私が9歳10歳の頃、その当時レア中のレアであるイボガエルを捕まえた時がありました。喜んだ私はあのプラスチックの飼育容器にその場の泥と水を入れそのイボガエルを家に持ち帰りました。当時の家の茶の間にそのイボガエルを置いていたところ、帰ってきた7つ上の姉貴がそれを見るや否や「ギェアァー!なんなのこれ!ちょっと外に出して!」と小学生の自分には引くくらいの発狂ぶりを発揮しました。ちびまる子ちゃんのお姉ちゃんのように。そんなにも発狂するかと。なんや、今時の女子高生はそういうのを必要以上にキャーキャー騒ぐのがトレンディーなんかと。必要以上に騒ぎやがって、と。そんなふうに当時から思ってたわたしですがまあ、今リビングに泥水に浸かったイボガエルがいたら発狂するよね。あの時の気持ちが今わかりましたよ。ごめんね姉貴。あとリビング...姉ちゃんとイボガエル

  • テクノロジー

    作画ツールとして今までPhotoshopを使ってきたのですが、Clipstudioの方がいいのではと思っていた矢先、出先でもさらっと下絵がかけたりしたらいいよな。とも思っておりました。そういえばiPadでPhotoshopが動くじゃんね、Applepencilってどうなんかね?と自然に電器屋に。デモ機に都合よくクリップスタジオが入っており、一通り試してみるとこりゃ全然使えると。クリップスタジオが買い切り5000円でさらにiCloudに保存できる。さらにPhotoshopの形式で保存でき相互性もある。スタジオで描いた絵の続きが出先でも簡単に描ける。これは条件満たしてるじゃん。より効率よく仕事できるじゃん。Padで練習描きしたスカルがここまで紙とペンそのままのクオリティで描けるツールって間違いないよね。そもそ...テクノロジー

ブログリーダー」を活用して、t3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
t3さん
ブログタイトル
T3タイトルカエマシタ
フォロー
T3タイトルカエマシタ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用