chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2022-33|出でよ、地方創生のフロントランナーたち!|蓑宮武夫

    2022-33|出でよ、地方創生のフロントランナーたち!|蓑宮武夫サトーオススメ度★★★【内容紹介】Amazonより著者は元ソニー常務の国際派ビジネスマン。地元小田原を愛し、ソニー退社後、クリーンで安全な再生可能エネルギーを供給する「ほうとくエネルギー」を地元企業の協賛を募って立ち上げた。その著者が気になっているのは、独自の歴史や文化を育んできた全国の旧城下町のなかでシャッター街化しているところが増えていること。そこで、小田原や神奈川県西地域が取り組んでいる街おこしのさまざまな事例を取り上げるとともに、全国の地域創生の成功例も紹介。地方の活性化には「人」すなわち志を持ったフロントランナーが欠かせないと説く。そのためには、住民一人ひとりが「わが町」にある資産(歴史、文化、景観等)を見直し、資源(地元産品、祭...2022-33|出でよ、地方創生のフロントランナーたち!|蓑宮武夫

  • 2022-32|私、B級観光地プロデューサーです!|大泉敏郎

    2022-32|私、B級観光地プロデューサーです!|大泉敏郎サトーオススメ度★★★【内容紹介】Amazonより著者は、北海道、沖縄、京都などをA級観光地と定義し、それに対する概念として、B級観光地、B級観光力という概念を提起した。それは決して二流という意味ではなく、B級グルメ同様、特定のターゲットによっては半端なく魅力的な場所ということである。全国約40か所にのぼる地方自治体の観光戦略立案や観光WEBサイトの運営を行う企業、トラベルジップの代表取締役でもある著者は、いわば観光集客のプロ、B級観光地プロデューサーでもある。日本を真の観光立国にするためのとっておきの方法が網羅されている本書は、観光に携わるビジネスマン必読の一冊である。【著者紹介】大泉/敏郎(おおいずみとしろう)観光消費拡大コンサルタント。株式...2022-32|私、B級観光地プロデューサーです!|大泉敏郎

  • 2022-31|2049年「お金」消滅|斉藤賢爾

    2022-31|2049年「お金」消滅|斉藤賢爾サトーオススメ度★★★【内容紹介】Amazonより国が推進する電子マネー。企業が覇権争いを繰り広げるキャッシュレスサービス。近年世間を騒がせた仮想通貨。浸透し始めたブロックチェーン。2019年、フィンテックという言葉のもとに、あらゆる場面の根幹にある「お金」のあり方が変わり始めた。インターネットと社会の関係を長年研究してきた著者は、この先「貨幣経済が衰退する可能性は高く、その未来にニューエコノミーが立ち上がる」と主張する。そこでは従来の貨幣文化のみならず、人類が構築してきた専門性や労働、さらに国家までも解体される対象になりうるという。お金が消えるのと同時に消滅する職業や学問とは?「お金」が消滅した先でも変わらず価値を持つものとは?その先で私たちは何を歓びに生...2022-31|2049年「お金」消滅|斉藤賢爾

  • 2022-30|漫画君たちはどう生きるか|吉野源三郎

    2022-30|漫画君たちはどう生きるか|吉野源三郎サトーオススメ度★★★【内容紹介】Amazonより人間としてあるべき姿を求め続けるコペル君とおじさんの物語。出版後80年経った今も輝き続ける歴史的名著が、初のマンガ化!1937年に出版されて以来、数多くの人に読み継がれてきた、吉野源三郎の名作「君たちはどう生きるか」。人間としてどう生きればいいのか、楽しく読んでいるうちに自然と考えるように書かれた本書は、子供はもちろん多くの大人たちにも共感をもって迎えられてきました。勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合う主人公のコペル君と叔父さん。二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が数多く示されています。そんな時代を超えた名著が、原作の良さをそのままに、マンガの形で、今に蘇...2022-30|漫画君たちはどう生きるか|吉野源三郎

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤオロクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤオロクさん
ブログタイトル
地域を楽しむ、家族を楽しむ、少しだけ仕事を楽しむ。
フォロー
地域を楽しむ、家族を楽しむ、少しだけ仕事を楽しむ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用